住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「メガシティテラスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. メガシティテラスについて
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2024-04-24 17:15:27
 削除依頼 投稿する

メガシティテラスってどうでしょうか。
大規模プロジェクトでいろいろ気になることがあります。
どんなマンションになるのでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/chayagasaka/

所在地:愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目110-1(地番) 
交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅から徒歩4分
名古屋市営バス基幹2「茶屋ヶ坂」バス停から徒歩8分
売主:住友不動産株式会社、近鉄不動産株式会社、住友商事株式会社 、東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-03-24 13:36:09

現在の物件
メガシティテラス
メガシティテラス
 
所在地:愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目110-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩4分
総戸数: 553戸

メガシティテラスについて

1601: 匿名さん 
[2018-06-04 14:05:50]
>>1600 通りがかりさん
ありがとう。
芳しくはないねぇ…。
1602: 通りがかりさん 
[2018-06-04 14:50:49]
人気のB棟はほぼ完売のようですが、販売していないA棟の客寄せパンダ用の3398万円のゾーンが丸々空きですね。
そう見ると昨年末より1工区は8割~9割ぐらいは売れてそうですね。
それでも2工区553戸を母数にしたら6割切るか切らないか。
1603: 通りがかりさん 
[2018-06-04 18:25:15]
正直言ってここよりプラス2000万で他を買った方が良いと思いますがプラス2000万が無理ならば新築にこだわらず中古を選択した方がよろしいかと。。。。。。。
本物の東区の橦木町エリアでさえ4000万出せば優良物件が多数在ります。
1604: 匿名さん 
[2018-06-04 18:31:29]
共働き世帯には駅から遠いエリアはきつい。
1605: マンション検討中さん 
[2018-06-04 19:27:26]
>>1602 通りがかりさん

2工区って3棟ですよね?それって売れてるってことじゃないですか?
1606: マンション検討中さん 
[2018-06-04 23:19:53]
>>1603 通りがかりさん

確かに撞木町4000万前後ありますね。

どちらに住んでらっしゃるんですか?
撞木町に住んでるなら住心地教えてください!
1607: 通りがかりさん 
[2018-06-05 00:06:48]
住んでるのは橦木町ではないんですが散歩コースにしているのでよく行きます。
落ち着いた良い住環境ですよ。
隣に巨大スーパーがあったりするのを好む人にとっては不便の一言でしょうが
そういうのとはまた別の良さがありますね。
駅近が良いのであれば
東区内で筒井や葵にも新築と比べてかなり割安な中古物件があると思います。
4000万以上出せるなら選択肢はイロイロあるのでは?
1608: マンション検討中さん 
[2018-06-05 03:05:46]
>>1607 通りがかりさん 

確かに生活だけだと不便そうですね。ブランド感ある地域なので何か良さはあるのでしょうね。
あのエリアに駐車場付きの一軒家あれば文句無いのでしょうが、それは流石に、、、、
1609: マンション検討中さん 
[2018-06-05 08:49:31]
中古ならリフォーム代入れると+1000万。
1610: 匿名さん 
[2018-06-05 10:04:08]
あくまでも私の考えですが、自分がこれからずっと住み続ける&人生で1番大きな買い物は流石に新品が良い。
中古物件は中が実際に見れたり、お隣さんがどんな人かが分かったりと色々プラスはあるが、それを差し引いても新品が良い。
1611: マンション比較中さん 
[2018-06-05 10:31:46]
マンションは立地が全てです。
違うと思うならどうぞご勝手に。
1612: 通りがかりさん 
[2018-06-05 12:16:32]
>>1605 マンション検討中さん

その通りです。
1613: 匿名さん 
[2018-06-05 13:28:24]
>>1609 マンション検討中さん
築年数の前提が良く分からないけど、
そこまで手を入れるなら、新築でも吊るしのまま住まないでしょ。
1614: 匿名さん 
[2018-06-05 21:52:05]
ただ東区にあるというだけの物件。
それでも名古屋人は東区と住所を書けるのがいいんです。
名古屋なんて所詮、東区も、港区も首都圏から見たら大差ないのにね
(白壁、橦木町、泉、の一部はもし、東京にあっても通用しますが。逆に言えばそれ以外の東区は…)
1615: 匿名さん 
[2018-06-05 22:02:40]
>>1614 匿名さん
通用するしないなら、極一部の例外を除き通用しない。
1616: 匿名さん 
[2018-06-05 22:09:08]
確かに40代以上のおじさん達は、東区の中心エリアにこだわりあるみたいですね。
1617: 通りがかりさん 
[2018-06-06 00:08:13]
砂田橋って胸を張って言えますか?
これです。
1618: 匿名さん 
[2018-06-06 00:14:38]
白壁や撞木町とか、ジジババにしか通用しないような古臭いブランドのために、あんな陸の孤島に住むぐらいなら、メガシティテラスの方がいいよ!
1619: 匿名さん 
[2018-06-06 08:14:57]
東区という住所を書きたいのでは無くて、都心から近くて住環境も良い場所だから人気なんでしょう。
桜通線駅の近くなら利便性も良いし。
年配の方がブランドイメージを持つ白壁より泉の方が断然良いですよ。

そして中央線より東側は東区とは思えないので、砂田橋とは比較しても意味ないです。
1620: 通りがかりさん 
[2018-06-06 08:56:06]
当然ですがリセールバリューが恐ろしく低いので
死ぬまで住むつもりでもないのなら
お止めなさい。
としか言いようがない。
老婆心ってやつね。
初めてマンション買うって人が
テンション上がって平常心でいられないのはわかりますが
それでは業者のいいカモですよ。
1621: 匿名さん 
[2018-06-06 09:42:09]
ただの住所(字面)に胸を張るも何もないと思うんだけど。
自分にとっての立地とは、駅からの距離、商業施設や医療機関等の生活の利便性、地盤等の災害リスク。
ここが東区だろうと他の名前の区であろうと大差ない。
海に近いところは検討外だけど、それは〇区という名前だからじゃなくてその場所だから。
仮に海に近いところに「東区白壁、橦木町、泉」があって、手頃な価格で買えたとしても買わない。

あと、高級住宅地に住みたい人は住めばいいし、そこにふさわしい生活が送れるならそれはそれでいいと思うけど、その住所を鼻にかけるような人はその地域に相応しくないように思う。
1623: 匿名さん 
[2018-06-06 11:16:05]
泉も桜通しか無いし、やはり周り何も無いし、老人ばかりだし、やはり魅力ないですよ。バブル世代のおじさんは無理して住むかもしれませんが、あんな所よりは砂田橋の方が便利です。
1625: 匿名さん 
[2018-06-06 12:12:47]
泉一丁目は生活に必要な店いくのに沢山歩くから、健康にいいかもですね。タクシー呼ぶのも面倒くさいですし。
1626: 匿名さん 
[2018-06-06 13:09:34]
>>1623 匿名さん
万事、砂田橋が便利なら、ココの平均坪単価は少なくとも250万位にならないとね。

1629: 匿名さん 
[2018-06-06 13:47:43]
東区とは~、泉が~ってこだわり持ってる世代なんて、後10年もすれば定年で、いなくなって関わり持つことなくなるし。そんな消えゆく価値観のために高い金払いたく無いやw
1630: 通りがかりさん 
[2018-06-06 14:14:01]
夢のマイホームを批判されてムカつくのは解りますけどね、泉一町目よりマシとか言うのは恥ずかしいですよ。
地価の差をご存知ないのでしょうか?
1631: マンション検討中さん 
[2018-06-06 14:21:13]
>>1620 通りがかりさん

って思うなら書き込まず、黙ってればいいと思うけど。
他の人も。
現にこんな所の評価とは反比例してちゃんと売れてるんだし。
書き込みがあまりにも酷いんでね。
意外と売れてて悔しいからネガティブな事書き込んでる?
ここを検討してる人や買った人は東区がどうのこうのって事はほぼ気にしてないでしょ。
なんなら千種区にして欲しいと思ってるくらい?
無意味な論争はそろそろ終わりにした下さい。
お前はどうなんだって意見は無しでお願いします。
1633: 匿名さん 
[2018-06-06 14:29:05]
泉は高いですね。場所によっては砂田橋の十倍するかもしれませんね。無駄に高くて、不便だから住みたくないです。
1634: 購入経験者さん 
[2018-06-06 14:41:40]
高いから無理!
と言えばいいのに
高いくせに不便とか言うからダメなんですよwww

負け惜しみが過ぎますね。

砂田橋が泉一丁目より便利で住み良い?
安いから買える!
の間違いでしょwww

東京港区の港南地区みたいなもんですね砂田橋エリアって。

1635: 匿名さん 
[2018-06-06 14:47:10]
いやどう考えても泉住むのは勘弁。砂田橋の方がいいですw
1637: 匿名さん 
[2018-06-06 15:00:37]
>>1635 匿名さん
ライフスタイルが違うんだよ。
君と泉を好む人達と経済的なバックボーンが違うので理解できないだけ。
1638: 購入経験者さん 
[2018-06-06 15:05:06]
近くに安売りスーパーが無いと生きていけないんですね。解ります。
1639: 匿名さん 
[2018-06-06 15:28:32]
泉で毎日散歩でもして充実した人生を歩んでください。
1640: 匿名さん 
[2018-06-06 16:04:59]
泉より覚王山の方が良い。
覚王山に比べるとダサい。
1641: 匿名さん 
[2018-06-06 16:07:18]
>>1639 匿名さん
極論すれば、君には生涯を通じて知り得ぬ世界だから、それで良いと思うよ。
知ったところで、自らが体現できなければ不幸なだけだから。
世の中には知らない方が幸せ。ということも沢山ある。
1645: マンション掲示板さん 
[2018-06-06 18:18:56]
泉より砂田橋に住みたいという意見
参考になります。
泉にはスーパーがないからですか?
ちなみに、砂田橋と葵ではどっちに住みたいですかぁ?
葵にはバロー、代官町にはマックスバリューありますが
1648: マンション検討中さん 
[2018-06-06 18:37:38]
泉に住むと、砂田橋に住む人のことを見下すような人間になることがよく分かった。
1649: 匿名さん 
[2018-06-06 18:56:23]
>>1648 マンション検討中さん
逆でしょ。
砂田橋に住むと、泉に住む人のこと〜

>> 1623 起点でしょ。
1650: 匿名さん 
[2018-06-06 18:57:23]
>>1645 マンション掲示板さん
まあ泉が職場だから不便さを感じてるだけなんですけどね。葵も三丁目なら便利そうですね。よくバローの前通るけどあの路駐はどうかと思いますね。
1651: マンション検討中さん 
[2018-06-06 19:06:16]
本当に都心寄りの東区に住んでる人は、
砂田橋が東区?ふざけないで!
みたいな事は微塵も感じてないと思います。
1653: 購入経験者さん 
[2018-06-06 19:44:36]
確かに

砂田橋が東区?ふざけないで!
ではなく
砂田橋?
ああ守山の方ねー

くらいですかね
1654: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-06 20:17:28]
こんな選民思想になるのかと思うと、
白壁の中古マンションやめて、
ここにして良かったって思います。

1655: 購入経験者さん 
[2018-06-06 20:27:56]
夢のマイホームご購入おめでとうございます。
1656: マンション検討中さん 
[2018-06-06 20:46:41]
砂田橋って東区なんだー!
が大半の意見だと思います。
1658: 名無しさん 
[2018-06-06 21:38:33]
同じ賃貸だった人がマンション購入して新しいステージにいくのが嫌なんでしょう。学校や会社でもたまにいるけど、同じ類かな。かわいそうな人なんです。
1659: 匿名さん 
[2018-06-06 21:50:01]
>>1650 匿名さん
泉が職場なら、尚のこと泉に住めばいいのに。
家族の時間を削って、敢えて茶屋ヶ坂とか、全く理解できない。
通勤だけでも年間200時間以上ロスしてるよね。
1661: 通りがかりさん 
[2018-06-06 22:13:32]
このスレの更新が一番新しくて何となく覗きに来ましたが、なんだか荒れてますね。
私は東区の市内中心部寄りに住んでいますが、こんなにも東区について意見がぶつかっている事に驚きました。
茶屋ヶ坂だって地下鉄だし、この物件は駅からもスーパーからも近いので、便利だと思いますけどね。
まぁ泉とどちらが便利かと聞かれれば、私は泉と答えますね。
私自身は会合で飲んだり、仕事後にフラッと飲みに行く事が多々あるので、そんな時タクシーまたは徒歩ですぐ帰宅できるエリアは魅力を感じます。
職場にも自転車や徒歩で通勤できますし。
スーパーやドラッグストアが遠かろうがネットスーパーやAmazonで買えばいい事だし、外食も多い。

でも、飲み歩かず、もう少し静かな場所に住みたいとなれば茶屋ヶ坂は良いと思います。
泉だといかんせん価格も高いですしね。
ようはライフスタイルと予算が大きく影響するのではないですかね。
1662: 匿名さん 
[2018-06-06 22:14:30]
家族の事考えると近くにスーパーあった方がいいと思いますね。通勤優先したら嫁さんに怒られるでしょう。
1663: マンション比較中さん 
[2018-06-06 22:17:48]
高価格で最初から選択肢にも入ってないくせに
不便だから買わないとか
そう言う負け惜しみを言うから荒れるんですよ。

[一部テキストを削除いたしました 管理担当]
1664: 匿名さん 
[2018-06-06 22:25:38]
覚王山なら負け惜しみも言いたくなるかもしれませんが、泉では憐れみこそあれど負け惜しみは無いです。
1665: マンション比較中さん 
[2018-06-06 22:32:12]
ふーん
よかったね
1666: 通りがかりさん 
[2018-06-06 23:23:35]
覚王山と比べたら可哀想だぞ!
1668: 匿名さん 
[2018-06-06 23:50:13]
>>1664 匿名さん
坪単価は覚王山と泉は五分。
ただ広い間取りが殆ど無いのが泉の弱みじゃない?

ココはどっちもないけど。
1670: とおりがかりさん 
[2018-06-07 00:15:13]
>>1669 口コミ知りたいさん
マンション買ってマウンティングする人なんているの?

1672: 通りがかりさん 
[2018-06-07 01:42:44]
私は仕事あっての嫁と子・・が常識になってしまったかなー。
茶屋ヶ坂と泉であれやこれや指標が変わるので、
優劣の要素を出してはどうでしょう。

30年ほど名古屋市内に住んでる私の感覚ですと、、
学区:泉 有名な公立小中学校がある
印象:泉 確かにお偉いが多い印象(タクシー代は安くて助かる)
鉄道:泉 名駅へアクセス性(公私で乗換が嫌い)
期待:泉 則武までのアクセス(公共事業の関連性)
道路:泉 交通の移動性(渋滞性と高速IC)
立地:同等 どちらもそんなに悪くない
安全:同等 子供の通学なら茶屋ヶ坂、治安なら泉
価格:茶屋ヶ坂 公示地価のみ(茶屋ヶ坂が安い)
店舗:茶屋ヶ坂 食料・生活用品は茶屋ヶ坂が良い
自然:茶屋ヶ坂 子供と遊ぶなら楽ちん(虫は多い)

重複する要素ばかりなので、
客観性のある公示価格が一般的な評価と見るかな。

建物価値を無視すれば、好みが分かれるのは納得。

[一部テキストを削除いたしました 管理担当]
1673: 匿名さん 
[2018-06-07 02:59:28]
>>1672 通りがかりさん
このような比較は参考になります。
1674: 匿名さん 
[2018-06-07 07:01:34]
あらゆる価値を勘案した結果を
現したのがモノの値段なんで。
市場経済を無視してどうしたいの?
1677: 匿名さん 
[2018-06-07 08:32:44]
砂田橋4丁目を選んだ人は、泉や覚王山より便利で良い立地だと主張したいですよね。
スーパーが目の前にあるのは良いですが、川も近くて安いなりのマイナス点もあります。
でも治安面や災害リスクに関しては港区よりマシなので、安心して下さい。

ここと競合になるのはLaLaマンションですよね。
港区だけど大型ショッピングセンターが目の前だし、大規模開発で綺麗な街が出来上がりそう。
1681: 匿名さん 
[2018-06-07 10:24:34]
>>1680 匿名さん
明らかに違うでしょ。
名古屋市内の平均以下と最高額地域の一角では。
タワマンの現状で言えば、久屋のシティータワーより明らかに坪単価が高い物件なんてブリリアと御園座しかないじゃん。
1682: 匿名さん 
[2018-06-07 10:37:16]
東桜の方が泉より高いでしょ。
1683: 匿名さん 
[2018-06-07 12:52:21]
つまり真の東区は東桜だけで、泉を含めその他エリアは東区を名乗る資格は無いって事ですね。
1684: 匿名さん 
[2018-06-07 13:05:10]
>>1682 匿名さん
カローラ中京の跡地?
いくらくらいだと思ってるの?
1685: 匿名さん 
[2018-06-07 13:05:56]
>>1683 匿名さん
東桜の代表的物件って何?
1686: 匿名さん 
[2018-06-07 13:14:46]
公平に公示価格ですね。
1687: 匿名さん 
[2018-06-07 13:16:28]
>>1686 匿名さん
土地買うの?

1688: 匿名さん 
[2018-06-07 13:30:47]
物件で比較したら、泉のオンボロ中古マンションよりメガシティテラスの方が上ですね。
1691: 匿名さん 
[2018-06-07 13:35:50]
>>1688 匿名さん
因みに市場はそう見ていないみたいよ。
一昨年、当時築18年の泉1丁目の物件が坪単240万程度で取引されたから。
1692: 匿名さん 
[2018-06-07 13:40:20]
シティコーポ泉は?
1693: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-07 13:47:19]
超高級車の中古より新車の軽のほうがいいに決まってると思うような層は相手にしても
虚しいだけですね。
高級品とは一切接点が無い為に
無駄に高い
としか思えないんでしょう。
実用品、消耗品の価値しか見いだせないのでしょう。
そういう人達が喜んで買っているのですね。
どういう層が買っているのか?と思っていましたが理解しました。
1694: 匿名さん 
[2018-06-07 14:00:48]
御園座タワー上に住んでる人も、あなたのことそう思っているでしょうね。
1700: 匿名さん 
[2018-06-07 15:09:03]
あなたが坪単価の高い御園座タワー買わない理由は?
1702: 匿名さん 
[2018-06-07 15:23:30]
>>1694 匿名さん
思ってない。
良いものは良い。
と言える常識は持ってるよ。
大概の人は。
1703: 匿名さん 
[2018-06-07 15:24:08]
>>1700 匿名さん
持ってるよ。
これで良い?
1708: 匿名さん 
[2018-06-07 15:53:55]
御園座タワーは坪単価高くて買えないもんね
1709: 名無しさん 
[2018-06-07 19:12:27]
[No.1622~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1710: 通りがかりさん 
[2018-06-07 22:59:29]
御園座タワーのある中区栄1と泉で比較

学区:泉 栄小と前津中なら泉が良い。そもそも送迎が無理。
印象:泉 家族5人なら栄1はない
安全:泉 子供の通学なら泉
道路:同等 交通の移動性(渋滞性と高速IC)
自然:同等 公園は大小あるが、特別な差は感じない。
鉄道:栄1 名駅へアクセス性(公私で乗換が嫌い)
立地:栄1 周辺はオフィスビル多数だが。
期待:栄1 名駅と栄の中間点という手堅さ
価格:栄1 公示地価も建物分譲価も概ね栄1
店舗:栄1 食料品は付近で3店目が遠からずオープン

客観性のある公示価格が一般的な評価と見る。
建物価値を無視すれば、好みが分かれるのは納得。
土地或いは建物の価値を考慮すれば、泉は劣る。良さげ?

>>1661 通りがかりさん
同意です。

[一部テキストを削除いたしました 管理担当]
1712: 匿名さん 
[2018-06-08 01:24:30]
>>1710 通りがかりさん
マンションの実勢価格で素直に比べりゃえーやん。
1713: 匿名さん 
[2018-06-08 01:27:42]
>>1710 通りがかりさん
案内は来たけど買わなかったの?
儲けられたのに…。
1714: 通りがかりさん 
[2018-06-08 08:32:35]
>>1712 匿名さん
>>1713 匿名さん

脱線した比較対象と分かるように、軽く肉付けしただけですよ

案内とはローカルネタでしょうか?
公の情報でご説明ください
1716: 匿名さん 
[2018-06-08 10:46:06]
>>1715

そう。その意見も含めここ検討している人には、どうでも良い話を無くすしたいだけ。そんな話ばかりでみんないなくなったので。
1717: 匿名さん 
[2018-06-08 10:55:48]
>>1714 通りがかりさん
買いませんか?
という案内が来てないなら、それでいいや。

>>1715
そのパターンはもういいや。
君自身の底が浅いのは理解できているので。
とりあえず買っておく。
という選択肢に至れていないだけで、
その程度なんだな。と。

住宅ローンより低金利で資金を融通する方法がある?
そういう観点で、住宅ローンは枠一杯使うものだよ。
大抵は。ね。

1718: マンション検討中さん 
[2018-06-08 11:02:06]
もう、みんな好きなとこ買ったらいいじゃん。
その人がいいと思うなら砂田橋でも泉でもいいじゃん。
そろそろ飽きたこの論争。
1721: 匿名さん 
[2018-06-08 22:02:39]
>>1716 匿名さん
>>1717 匿名さん

営業から電話は来るが、毎度丁寧に断ってる。
メールは来ず、書類は稀に。

[一部テキストを削除いたしました 管理担当]
1722: 匿名さん 
[2018-06-08 22:18:09]
>>1721 匿名さん
嘘だけはやめて。
興ざめだから。
1723: 匿名さん 
[2018-06-08 22:39:18]
どーでもいいですw
1725: 匿名さん 
[2018-06-08 23:01:36]
>>1723 匿名さん
>>1710の水準にすら達していないので、
ホント勘弁して欲しい。

自らに降りかかった火の粉すら対処できず、的外れなコメント。

いい加減自覚して。
1727: 匿名さん 
[2018-06-09 01:27:15]
>>1725

どーしたの?
今日は静かじゃん。
1728: 匿名さん 
[2018-06-09 02:15:19]
>>1722 匿名さん

興醒めワードでレスると、ここのモデルルームに行ったときの営業マンには引いた話かな。
一般的なプライベートな切り売り話に関心していると、情報と条件を持って来たが、客選別がどこの他社サロンよりフっかけるのが早かった。
それは、目標の期間と戸数の厳しさ故、汗をかくことなく最効率を求め、初見学で高揚していた君狙いってことで、つまり客を選ばないってこと。

君は営業の真意は読まず、微塵の拘りを握って機が熟したつもりで買っているだろうけど。
初日で決めるような入居者の集まりと思うと、衝動的人間率は高く、近所付き合いと組合運営で興醒めするかもなって見方の話。
1729: 匿名さん 
[2018-06-09 05:44:00]
>>1728 匿名さん
そもそも勘違いしてる。

1714とのやりとりで言っている物件はココじゃない。

俺は内廊下の物件しか購入した事がないし、これからも外廊下の物件を購入することはない。
1730: 匿名さん 
[2018-06-09 08:00:29]
>>1729 匿名さん

失礼しました。1714も1728も同一の私でした。
御園座ですと、周辺含めて未接触なので、案内は無いです。

私も内廊下は大変魅力的ですが、まだ身分不相応なので、
貯蓄重視で、10年後に余裕で完済できる手頃な巣を探しています。
1740: マンション検討中さん 
[2018-06-11 11:51:48]
転勤族ですが、エリアのマウンティングって本当にくだらないですよね。

例えば覚王山であったり、泉でも住むのがマンションか、戸建か戸建でも注文かどうかってマウンティング合戦が好きな人は好きですね。

駅まで近くて、スーパー病院があって都心近いなどで選ぶ若い人が多いのも頷ける。
1741: マンション検討中さん 
[2018-06-11 12:03:39]
因みに東京出身で、大阪始め各地に転勤しましたけど、名古屋の排他性は少し好きになれないので、まぁ便利な茶屋ヶ坂でいいかなって検討中です。

坪単価どうの熱弁してる人もいますけど‥
泉や覚王山でも坪300万程度ですよね、大阪や東京都心部と比べると、破格の安さ‥
それくらいならサラリーマンでも買ってますよ、同僚もね、別に年収は1000万いかないですけど。
それなのに年収億で学区が!治安が!って、住むエリアで村八分? 平成が終わろうとしている現在とは思えない。

逆にブランドエリアだと、この辺りのしがらみが名古屋は強そうなんで避けていいかとも思ってしまう。
1742: マンション検討中さん 
[2018-06-11 12:20:19]
あと、砂田橋でも茶屋ヶ坂でもいいですけど、子供の通学の絡みでしばらく名古屋にいるので色々見ていますが、皆さんの学区って公立の小中学校ってことですかね?
あまり郊外だと高校大学通学利便が悪いですし、そもそもいい学区より私立って選択肢はないんですかね?

私は、子供がもはや高校に上がるので利便性が重視事項、あと名古屋って買い物が車無いといけないエリアも多々あり、近隣の買い物と駅近重視、あとはいつか東京戻りたいから、都心ほど資産価値求めないけど劇的に落ちない位が希望で見てますけど、茶屋ヶ坂とか以外にあまり無い印象ですね、何かいいのありますかね?

内廊下やタワーは、管理修繕費が高いですし何より、大きな道路が多い名古屋だと都心部は買い物しずらい印象なんですよね。
1743: 匿名さん 
[2018-06-11 13:21:01]
まず、マウンティング。
と思ってしまうご自身の発想を
改められたら如何?

自身の住む住居で東京と名古屋を
比較する意味はある?
その論法なら東京では普通のサラリーマンに手の届かぬ立地を名古屋なら手に入れられる。
と前向きに捉えれば良いかと。

名古屋で学区とは、公立学校のことだね。
名古屋で私立というと最終的に東海一択になっちゃうからじゃない?
東京に比べ、選択肢が少ない。

名古屋の新築で資産価値を意識するなら、
錦2の野村か千種直結の積水じゃないかな。

タワーでなければならない理由はないけど、
内廊下でならねばならぬ理由はある。
内廊下に起因する維持費増は必要経費だね。
1744: マンション検討中さん 
[2018-06-11 13:44:20]
なるほど、公立のことですね。
まあ普通のサラリーマンなんで、月々10万位がいいんですよね。錦とかだと6000万円超えますからね、そこまでは居住費も出せないかなって言う感想ですね。

東京と比べるのは良くないですね、すいません。ただ、大阪東京だと賃貸で10万なんてアパートしか住めないですから、それで買えるなら名古屋もまあいいかと‥

その分、名古屋はまだ常識的な金額で買えますが、錦や千種直結で15万以上払うのもシンドイのが現状ですね。

あと千種は少し治安心配ありますが、杞憂ですかね、できれば4000万円台でのおススメありますか?
1745: 匿名さん 
[2018-06-11 13:45:13]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1746: マンション検討中さん 
[2018-06-11 13:53:02]
内廊下マンションも住んだ事ありますけど、ファミリータイプはやっぱり高いですからね‥
ホテルっぽくて良いんですけど、それに角部屋じゃないと日当たり悪いですから‥

まあ、私レベルには都心は不相応なんでしょうね、すいません。
1747: 通りがかりさん 
[2018-06-11 14:03:50]
子供はおいくつ?
1748: マンション検討中さん 
[2018-06-11 14:14:07]
高校と中学ですね、どっちも私立なんで、次から転勤は単身ですね。
良いのがあればお願いします。
1749: 匿名さん 
[2018-06-11 15:30:45]
>>1748 マンション検討中さん

名古屋限定なんでしょうか?
1750: マンション検討中さん 
[2018-06-11 16:46:58]
一応、名古屋限定で考えてます。
郊外でもと考えましたが、私しか車運転できないので、車生活エリアは考えれません。
1751: 通りがかりさん 
[2018-06-11 20:05:16]
>>1750 マンション検討中さん

子供ももうすぐ高校生で私立で学区も気にしないなら、
駅・スーパー近くが良いんじゃないですかね。

ザ・パークハウス 大曽根レジデンスとか。

静かさや治安(若い酔っ払い)、公立の学区とか考えると
ザ・パークハウス 大曽根よりメガの方が良いと思いますけど。
1752: 匿名さん 
[2018-06-11 21:31:53]
>>1750 マンション検討中さん
その予算なら築10年位の中古を本山辺りで探すかな…。
もしくはクルマを処分して6000万位の中古をもう少し内側で探すか。
ホント申し訳ないけど、買って売ってならもっと予算を上げた方が結果的に損はないかな。とは思うんだけど。
1753: マンション検討中さん 
[2018-06-11 22:03:43]
ありがとうございます。
結果的には、新築ならあまり選択肢は無いのかもですね。
本山や覚王山は、駅近マンションは高いですからね‥10年以内も少ないですし、車の処分も考えてますが、であればスーパーとか駅近は重要度増しますしね。
大曽根は、娘がいるのでちょっと考えちゃうんですよね。6000万予算は、ローンは通るらしいですけど月々15万以上はね‥
いずれにせよ、情報ありがとうございます。
1754: 匿名さん 
[2018-06-11 23:22:06]
>>1753 マンション検討中さん
名古屋市内では下限に近い価格だから、新築で。となるとあまり選択肢はないだろうね。
1755: 匿名さん 
[2018-06-11 23:47:09]
確かにそうですね。名古屋で新築4000万台となるとなかなか難しそうですよね。
最悪名古屋から少し離れても可ならJR線の勝川とか尾張一宮とかがいいんじゃないかなぁ?地下鉄は詳しくないのですいません。
1756: 匿名さん 
[2018-06-12 01:41:29]
ホテルライクなどのキャッチコピーはやり過ぎ感あるけど、エントランスなどは下手なシティホテルよりはいい感じでした(広さコンシェルジュとかソファの大きさとかね)
ゲストルームも、思った以上に雰囲気はある感じでしたね。

団地感というのも、わからないでは無いが別に超高級を求めている訳でも無く、小さい子供を抱えた我家では、居住者が洗濯物を一面に干してる光景と、すれ違う親子連れの多さに何だか変な安心感がありましたね。
重厚で高級感ある中古も見たけど、やっぱり駅近で3000万円代の魅力が妥協のしどこなのかなって印象。
1757: 匿名さん 
[2018-06-12 02:00:12]
>>1756 匿名さん

販売状況どうでした?
売れてます?
1758: 匿名さん 
[2018-06-12 05:52:26]
>>1756 匿名さん

つまり建物面積に応じた快適空間ということですね。
戸数の多さ故に生活感が滲み出るのは当然で、仕様は普通だが、“雰囲気”を購入者にお任せしている。

>>932 と >>934 による投稿画像の販売表を見ると、A棟もB棟も6階までなら3000万円台の戸があり、集客が良いのでC棟は3000万円台の戸数が微変?

で、内廊下ではないですが、他物件と比べて資産価値は高く保たれますか?
管理組合の合意形成はどういう単位で行いますか?
1759: 匿名さん 
[2018-06-12 10:27:28]
販売状況は、戸数まで聞けなかったですけど、真ん中の棟はあと数戸みたいです。
一番前は、あまり売り出ししてないようですが、3番目の棟がまだ売ってないようですので、何戸売れてるるんですかね?すいません、正確にはわかりません。
1760: 匿名さん 
[2018-06-12 10:31:59]
>>1758

グイグイクル~
1761: 匿名さん 
[2018-06-12 10:33:19]
金額は4000万円台が多く感じました。
販売は好調みたいな事は、営業さんは言ってました。名古屋では一番の月の販売みたいです。

内廊下に比べての資産価値は、すいませんよくわりません。内廊下より悪いかもですね、そこまで高級なものには手が出ないので見学したことがないです。
1762: 匿名さん 
[2018-06-12 10:37:36]
組合の合意形成は、説明を2時間くらい聞きましたけど、各戸で一つの合意形成?権があるようですね。

これもあまり詳しく無くて、すいません。
住戸が多く合意形成は確かに紛糾するかも笑ですね。でも、理事とか役員になりたくないので、戸数が多いのが有難いですよ、我家は。
1763: 匿名さん 
[2018-06-12 10:42:11]
>>1758
>内廊下ではないですが、他物件と比べて資産価値は高く保たれますか?

東京都心でもないし、この物件にかかわらず、名古屋の場合は原則普通に経年により変動していくと
思っておくべきやろね。

そして、自分(達)の都合の良い様に考えないで、予想より高ければラッキーと思うようにする。
これが一番だと思うよ。

嫁が過剰に期待するなら旦那がたしなめる、旦那が期待しすぎなら嫁がたしなめる。

夫婦揃って「この物件は〇〇するはずだ、してくれるはずだ」って思いこむと
うまくいかないときに辛いからね。
1764: 匿名さん 
[2018-06-12 10:43:54]
仕様は部屋の中は至って普通ですね、床暖房とか食洗機とかありましたが。
どちらかと言うと、共用部分っていうんですかね、皆で使う部分は豪華に感じました。もちろん、都心のタワーマンションは見学した事ないので比較先は適当かもですが。

我家は、ファミリーが多く子供が居ても住みやすそうな生活感は好ましく思いました。住民任せ?の意味は少しわかりませんが、こんな回答です。
参考になるかな?適当ですいません。
1765: 匿名さん 
[2018-06-12 12:49:29]
>>1763 匿名さん

資産価値が落ちにくい、東山線の駅近で高価格物件、
人気エリアの駅・スーパー遠くでお手頃物件。

資産価値=マンションを売るかもしれない20年~30年後からの人生のために、
今からの20年~30年をローンでギリギリの生活だったり、
駅やスーパーから遠い生活送ったりするのはもったいないですもんね。
1768: 通りがかりさん 
[2018-06-12 20:29:14]
>>1762 匿名さん

2時間聞いても分からない内容なんだ。
敢えて分からないとして、基本、メンテはスミフのお抱えがやってくれるから、各戸少額を大戸数で払えば利益はお互いニコニコしていられる。
これは、大戸数のメリットだと本当に思う。
1769: 通りがかりさん 
[2018-06-12 20:38:19]
>>1763 匿名さん

釣れるかと思ったけど、普通にお上品な回答やんね。

初めての4000万円を背負うからこそ、少しの期待値は持ってしまうのは性かと。
購入層と価格のミスマッチは置きにくそうな物件だから、心配ご無用でしたね。
1770: 通りがかりさん 
[2018-06-12 20:47:22]
>>1765 匿名さん

敢えて間違ったろw

賃貸の方が安いと気づかなくても、持ち家か叶えられる物件でもあるだろうけど。
築20〜30年の似たような物件を‘今’調べたら、残債と比較して何か気付けるかも。

閑静さより、駅やスーパーから遠い事を時間のロスと考えるのは賛成。
1774: 匿名さん 
[2018-06-12 21:09:14]
>>1769 通りがかりさん
誤爆だと思うよ。
1782: 通りがかりさん 
[2018-06-13 08:33:03]
[No.1766~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
1784: 匿名さん 
[2018-06-14 08:13:08]
地下鉄車両内の吊り広告を見て笑えました。

「これは、夢ではない。」

誰が考えたコピーなんでしょうね。
この物件の立地や仕様で「夢」とは言い過ぎでしょ。
1785: 通りがかりさん 
[2018-06-14 10:23:18]
夢であれ
1786: 匿名さん 
[2018-06-19 08:53:13]
元は団地みたいな大規模マンションでしたからね。
名古屋市内でこの価格は夢じゃないって言いたいんでしょうけれどね。

茶屋ヶ坂の駅ができて便利になったと思います。
名城線は本当に便利になりました。大曽根から、ナゴヤドーム前矢田、砂田橋、茶屋ヶ坂、自由ヶ丘、本山まで続きます。

本山方面で名古屋大学まで通学できるので、子息が名古屋大学に合格しても安心ですよ。南山大学も近くにあります。
1787: 通りがかりさん 
[2018-06-19 14:07:18]
>>1786 匿名さん

コノミヤの裏以外、3,900〜という噂です。
コノミヤの裏以外、3,900〜という噂で...
1788: 通りがかりさん 
[2018-06-19 14:14:41]
>>1786 匿名さん

C棟はB棟より高いという噂なので、実質4,100〜5,100くらいらしく、夢を掴める安さです。

戸数が多くて、公共事業や複合施設の隣接地域は、資産性は高く保たれるとSUUMOの一部に書いてましたので、ココはピッタリではないでしょうか。
C棟はB棟より高いという噂なので、実質4...
1789: 匿名さん 
[2018-06-19 15:07:25]
>>1769
この俺が間違っても上品って事はないけど
書いた内容については、前からそう思ってるよ。


>>1774
>誤爆だと思うよ。

ということで、誤爆ではなく、常々思ってることを書いた。
同じ趣旨の事は別スレで書いた事もある。
1790: 匿名さん 
[2018-06-19 18:24:51]
>>1789 匿名さん
1769の勘違いだと思うよ。
という意味で。
君には関係ない。
1791: 匿名さん 
[2018-06-19 19:20:11]
>C棟はB棟より高いという噂

B棟がほぼ完売だから強気設定ですかね。

A棟出入り口に近く眺望も良い。
B棟は共用設備近く。

C棟のメリットは何でしょうね。

まだ売りに出して無いA棟の部屋を頼み込んで、
買った方が良いような。
1792: 匿名さん 
[2018-06-19 19:40:24]
>>1788 通りがかりさん

公共事業(道路も、建物も)は過去(20年)にも未来にも聞いたことない。あっても知らないだけかも。
複合施設は砂田橋ショッピングセンターを指すなら徒歩約10分で行ける。
いずれも、隣接地域としては見られていない気が。。

未来は見なくてもよろしいかと。
1793: マンション検討中さん 
[2018-06-20 18:20:41]
全部端数が98万円なんだね。
清々しいね。
1794: 匿名さん 
[2018-06-21 07:33:33]
販売価格が3,398万円~で、夢のような安さという広告だったんですね。
安売り物件なら、庶民の夢も実現して嬉しいです。
1797: 通りがかりさん 
[2018-06-23 21:07:36]
住民からの紹介だと、紹介した人もされた人も
お互い10万円分の商品券貰えますよ。

1798: マンション検討中さん 
[2018-06-24 08:46:36]
検討中ですが値引きはありますか?
1799: 通りがかりさん 
[2018-06-24 12:46:30]
>>1798 マンション検討中さん

売れててC棟の値段上げて来てるみたいだから、
まだ先なような。


さらに2棟建てるみたいだから、
その後じゃないですかね。

1800: マンション検討中さん 
[2018-06-24 15:36:14]
>>1798 マンション検討中さん
住友は値上げはしても値引きは完売間近でしかしません

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる