住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「メガシティテラスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. メガシティテラスについて
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2024-04-24 17:15:27
 削除依頼 投稿する

メガシティテラスってどうでしょうか。
大規模プロジェクトでいろいろ気になることがあります。
どんなマンションになるのでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/chayagasaka/

所在地:愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目110-1(地番) 
交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅から徒歩4分
名古屋市営バス基幹2「茶屋ヶ坂」バス停から徒歩8分
売主:住友不動産株式会社、近鉄不動産株式会社、住友商事株式会社 、東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-03-24 13:36:09

現在の物件
メガシティテラス
メガシティテラス
 
所在地:愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目110-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩4分
総戸数: 553戸

メガシティテラスについて

No.1801  
by マンション検討中さん 2018-06-24 17:13:15
では順調に売れてるらしいB棟の値下げは見込めないですねー
No.1802  
by マンション掲示板さん 2018-06-25 00:54:21
>>1792
地下鉄の開業はこの20年以内ですけど?
それを公共事業というのでは?
No.1803  
by マンション検討中さん 2018-06-26 22:26:10
地下鉄の茶屋ヶ坂まで4分て書いてあったけど普通に歩いても3分、早歩きなら2分くらい。駅近は魅力だね。
No.1804  
by 匿名さん 2018-06-28 07:44:38
近くに通りがかる予定がありました。
名古屋最大級で500邸以上、合計553邸なのだそうで、今でも一部は建てている途中でしょうか。南にコノミヤと呼ばれるスーパーがあり、駐車場が平面で開けているので日当たりいいです。

他の方が書いていますが、茶屋ヶ坂の駅まで4分。栄までの市バスも専用レーンで走っています。これは昔の市電の名残でしょうね。

お買い物できる施設も多く、近くのスギ薬局、アピタ、イオン系のスーパー、ナゴヤドームまで行けば大型のイオンまであります。
No.1805  
by マンション検討中さん 2018-07-11 19:39:11
プレミスト茶屋ヶ坂が出ましたね。駅からの距離は敵いませんが、コノミヤアクセス、あちらは千種区で小規模のようです。
No.1806  
by 購入経験者さん 2018-07-15 11:32:22
4月初めに入居しました。これは業者/マニアの太鼓持ち/悪口ではなく3か月余りの入居実体験です。
思いつくままにとりとめもなく書きますので参考にしてください。

近隣道路の混雑:確かに渋滞はありますが、ノロノロが続くことはなくじきにはけています。道路幅が狭いですね。
道路からの騒音:私の場合2棟(B棟)ですので皆無です。
飛行機の騒音:着陸音ですが、窓を開けているとうるさいです。まあ、慣れてくる音ではありますが。
駐車場へのアクセス:狭いですがすれ違いできます。車の通行そのものが現時点では少ないです。
駐車場スペース:私の場合平面置きですが、まあまあのスペースがあります。もっと横幅があればと思います。
隣のスーパーコノミヤ:便利で清潔で安い。でも野菜類の鮮度がいまいち。ときどきアピタ千代田橋でまとめ買いしています。
隣のホームセンターコーナン:素晴らしいのひとこと。なんでも揃います。ダイソーも入りました。大きな買い物はカートでゴロゴロ転がして部屋に持ってこれます。

エレベータ数:各棟に2機並んでます。長く待つこともなくストレスありません。数が少なくて長時間待つはずなんて悪口はどこからでたのか。
コンシェルジュとエントランスホール:高級ホテル並みではありますが、ソファーが座りずらい。
車寄せ:宣伝写真に比べるとオソマツ。
入口コリドー:実に長い。屋根がないので雨に濡れる。茶屋ヶ坂駅から4分、はこのコリドー入口までのこと。それからが長いです。
上下階隣部屋からの騒音:特筆すべきことに極めて小さいあるいは無いのです。お隣に赤ちゃんお子さんワンちゃんがおられることはわかっていますが、騒音が全く聞こえないのです。個体振動音も。これは何故でしょうか。長谷工がなんだとかかんだとか悪口も聞いてましたが、少なくともこの事実からは設計の優秀さがうかがえます。まあ、住んでみないと実際のところはわからないものですね。ただ、ドアキーのカチャカチャ音はなぜか響きます。
部屋内部の騒音:意外に伝わります。室間の隙間があいているのでしょう。防災上の理由かもしれません。ただし、騒音防止対策が細かいところまで徹底しています。これは新しいマンションがそうなのかこのマンションの設計が良いのか良くわかりません。


ということで、全体として満足しています。戸建てからの移住でしたので収容スペースの狭さには今でも泣かされていますが、これはしかたないことと割り切っています。利便性を選択したのですから。





No.1807  
by 検討板ユーザーさん 2018-07-16 11:03:13
現地見学しました。入り口というか、アプローチは長く感じました、3棟目まで行くとさらに歩くかなと

実際生活してみて、バルコニーからの景色って気になりますか?
No.1808  
by eマンションさん 2018-07-16 21:14:13
>>1803 マンション検討中さん

駅から4分でもマンションの敷地からだるまたまに何分かかる?
No.1809  
by 匿名さん 2018-07-17 20:14:04
>>1808 eマンションさん

エントランスから敷地でるまで
公称1分半。

エントランスから感覚では、

1棟まで30秒~1分
2棟は1分前後
3棟は1分30秒~2分

今のところエレベータ待ちは少ないかも
それでも1分~5分

一番遠い18号室あたりまでは2分弱


3棟のエレベータ待ちの長いとこに住むと

部屋からホームまで15分以上かかると思う。

No.1810  
by 通りがかりさん 2018-07-18 08:50:20
素晴らしいマンションですね
No.1811  
by 匿名さん 2018-07-19 20:08:47
>>1809
なんで嘘つくんですかね?
まあいいですけど、エントランスからエレベーターまで1ー2分ってw本当に行ったことありますか?

2棟目奥でも、家出てマンション出口まで5分かかったことなんてなないですよ。
エレベーター待ちも経験なし、先にも住民が書いてますけど、どういった情報を基に発言してますか?逆に興味があります。
No.1812  
by 名無しさん 2018-07-20 00:13:37
A棟上階に住んでいますが、地下鉄の時間のちょうど10分前に玄関を出て普通の速度で歩いて駅のホームで2〜3分待つ感じですよ。
No.1813  
by マンション検討中さん 2018-07-20 14:45:34
A棟の1020号室から駅ホームまでの全部仮定
10階→1階130m(EVが1階から10階までの40mを待たされることなく分速50mで往復した距離)
EV→専用部廊下120m(1フロア20戸、1戸6.5mスパン?、気持ち-10mくらいで)
A棟→門扉外廊下70m (門扉まで4分ほど)
門扉→茶屋ヶ坂駅280m
茶屋ヶ坂駅→駅ホーム200m
800m÷80m/1分≒10分

B棟1020号室→駅ホーム11分
C棟1020号室→駅ホーム12分

誰もが健康体ではないけれど、早歩きならA棟上階で7分台後半はあり得るかな。
部屋からホームまで、15分は掛からなさげ。

B棟でもC棟でも門扉まで5分と6分なら良い数字かも。
No.1814  
by 匿名さん 2018-07-20 16:08:03
茶屋ヶ坂駅からホームまでと
門扉から、駅まで80mしか変わらないんですね。
相当頑張ってネガティブな数字で10分ですね
No.1815  
by 通りがかりさん 2018-07-20 16:23:57
結構かかるんやね
No.1816  
by マンション検討中さん 2018-07-20 20:19:37
>>1813 マンション検討中さん

少し端折ってるな。面倒臭いかw
朝のEV待ちが無いわけがないし、信号付きの交差点もある。
前を歩く人が遅くて抜けないこともある。
大人だけじゃないし、健康な人だけでもない。

駅ホームまで障害が無ければ10分。
せっかちなら8分。障害が多ければ15分でも分からなくはない。
No.1817  
by マンション掲示板さん 2018-07-21 09:08:34
じゃあだいたい20分くらいは余裕みて出ないとダメですね
No.1818  
by 匿名さん 2018-07-21 12:20:35
もう30分ぐらいかかるでいいんじゃないですか?
駅徒歩4分のマンションでも、ホームまで30分早く出る。
駅徒歩10分のマンションだと、家を何分前に出れば電車乗れるんだろう?1時間前ですね、この勢いだとw
No.1819  
by マンション掲示板さん 2018-07-21 12:27:26
結構かかるんですね
No.1820  
by 匿名さん 2018-07-21 12:43:17
>>1813
さすがに数字間違いが多いねー
10階建って、30mですよね、120mってビルですか?往復でも、60m換算でしょw

駅入り口からホームまで100m(2分以内)
駅入り口から門扉まで280m(4分以内)
門扉からエントランスまで60m(1分以内)
エントランスからエレベーターまで20m
エレベーターから1番端の部屋、100m(2分以内)

ここまでで、合計560m
1分≒80m 560m÷80=7分 プラスエレベーター1ー2分。
結論: A棟1番最上階1番端で、7ー9分

エントランスからB棟まで、40m≒1分プラス
エントランスB棟まで、80m≒やはり1分プラス

よって最大プラス1分(C棟最上階端でも)
電車に乗るまで、A棟最上階なら10分以内。C棟だとプラス1分だという結論ですね。

No.1821  
by 匿名さん 2018-07-21 13:19:41
>>1820 匿名さん
階高3m未満…orz
No.1822  
by マンション検討中さん 2018-07-21 13:25:56
自分はA棟低層階でエレベーター使わないから、
不確定なのは入り口前の信号機だけだけ。

部屋からホームまで、
信号機全く待たない時で6分
一番信号機待つときで8分かな。
早歩きだと5分かな。
No.1823  
by 通りがかりさん 2018-07-21 15:05:00
>>1820 匿名さん

外部の人だと仮定になるだろうけど、住民なら図面をアップしてくれれば他の人が分かるのに、住民なのに不確かな数字並べられても。。

EVはわざわざ距離に逆算されていますよ。
階高3mなんて、そちらは東京で流行りのアレですか?

「エレベーターから1番端の部屋、100m(2分以内)」が意味不
エレベーターからエントランスのこと?

C棟だとプラス1分ってことは、
結論、A棟とC棟の間が80mということですねw
No.1824  
by 通りがかりさん 2018-07-21 15:25:52
実際に行って計ればいいのでは。

きっと営業の人に言えば対応してくれますよ。
No.1826  
by 通りがかりさん 2018-07-21 16:11:29
>>1825 匿名さん

あ。ごめんなさい。
私は上の人じゃないです。
見てて感じただけです。
No.1827  
by マンション掲示板さん 2018-07-21 16:13:59
まあ歩いて30分以内で着くならいいですね
No.1828  
by 匿名さん 2018-07-21 16:49:10
きっと周辺マンション業者がここでディスってるから、実施行って測れば解決なんだろうけどそれをさせたくないんじゃないかね?

住人にとっては迷惑な話。
30分もかかるとか、普通ありえない話なんだけどね
No.1829  
by 通りがかりさん 2018-07-21 18:33:01
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.1830  
by マンション検討中さん 2018-07-22 14:23:48
youtubeにあげればいい。
駅までxx分、これは夢ではない。って
No.1831  
by マンション検討中さん 2018-07-22 17:49:03
ここ、略称は、メガシですかね?
それともMCT?
日本人的にはメガシかと。
No.1832  
by マンション検討中さん 2018-07-23 02:43:58
メガなんて単語付けるマンションそうそう無いだろうから、
単にメガで通じると思うよ。
No.1833  
by マンション掲示板さん 2018-07-23 07:32:48
メガシティでカッコいいし伝わるからいいんでは
No.1834  
by 匿名さん 2018-07-24 08:21:58
メガシティってそこまで長くないので、メガシティで通じると思います。

>>MCT
これもかっこいいですね。ただし、一部の人でしか通じなさそうだけど。

グーグルマップにある第16号の千代田橋緑地ってどうですか?確か、車で横を通ったらサッカーをしていて比較的楽しそうでした。貸出には料金が必要そうですか?

ペットの散歩やスポーツもいいですし、フリスビーやキャッチボールなども許可されていたらやってみたいです。

大幸第二公園もあるので、そちらも遊べそうか調べてみたいです。
No.1835  
by 匿名さん 2018-07-24 09:19:55
この近辺の河川敷は全体的に遊べますよ。
逆に公園とかグラウンドになっているスペースは規定があると思うのでそれに従って下さい。
(グラウンドは予約制で料金がかかると思います)
No.1836  
by 匿名さん 2018-07-24 20:27:49
おおめにみて10分以内に駅つきますね。
30分以内って書いてる人、常識外すぎて笑っちゃいますね。
No.1837  
by マンション検討中さん 2018-07-24 21:45:23
この辺は虫が多くないですか?
No.1838  
by マンション掲示板さん 2018-07-24 21:58:26
虫がすごいね
No.1839  
by 名無しさん 2018-07-24 22:12:05
マンション周辺に虫が多いと全く感じ
ないですね。蝶々はよく見ますけど。
No.1840  
by 通りがかりさん 2018-07-24 23:31:50
マンションの通路に、大量のムカデ、蛾、ゴキブリ、ヒルまでいましたが、
害虫駆除後いなくなりたしたね。
No.1841  
by 通りがかりさん 2018-07-25 00:01:48
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.1842  
by 通りがかりさん 2018-07-25 01:30:55

A棟だけかもしれませんか、
少なくともムカデが大量にいたの
見てる人多いでしょ。
No.1843  
by 匿名さん 2018-07-27 19:40:37
A棟、全くムカデ見ないですね。
どこらへんにいましたか?
No.1844  
by 通りがかりさん 2018-07-28 09:17:15
A棟の自動ドア入ったすぐぐらい。
害虫駆除後はいなくなりましたよ。
No.1845  
by 匿名さん 2018-07-28 09:35:49
他社からすれば
別にネガらなくても・・

といった所かと
No.1846  
by 通りがかりさん 2018-07-28 17:34:39
営業同士のための掲示板じゃないんだし、
住んでて思った事書くのはいいじゃん。
No.1847  
by 匿名さん 2018-07-28 18:31:38
営業同士って、ネガ書いてるのってどう考えても住民じゃないよね?

まあムカデの話は知らんけど、30分かかるとか必死にネガを言ってるのは、住民じゃないですからね。
No.1848  
by 通りがかりさん 2018-07-29 03:12:50
最近計ったけど低層階なので、
少し早歩きで、信号待ちゼロだったのもあり、
部屋から駅ホームまで、6分弱でしたね。

No.1849  
by マンション検討中さん 2018-07-31 08:50:52
>>1848 通りがかりさん

机上の距離で示すのが一般的かと思いますが、実測ですと条件によって、この距離でも数分は変わります。
大人?身長?年齢?健康?普段は早歩き?分速約何m?何階居住?西側、東側、中央居住?EV待ち時間は?全て階段利用?スニーカー、ヒール?信号待ち時間は?荷物は?雨は?歩行中の障害は?

この程度は全て示していただけると女性にも爺婆にも子供にも参考になりますが、そうでなければ自己満足でどうぞ。
No.1850  
by 通りがかりさん 2018-07-31 11:23:48
>>1849

>>1809>>1816の机上をまとめると
80m/1分の人が一番遠い高層階奥から、
エレベーター待ち、信号待ち入れて
10分以内って事じゃないですかね。
No.1851  
by マンション検討中さん 2018-07-31 13:28:27
>>1850 通りがかりさん

前の人が条件もナシに6分弱とか言い出さなければ良いのですが。。

信号待ちを除いて、
A棟は10分以内、
B棟は11分以内、
C棟は12分以内に賛成。

信号待ちって何秒なんだろう。
No.1852  
by 匿名さん 2018-07-31 13:29:38
メガシティテラスは、大規模だから周辺のマンション営業さん達がネガを書き込んでるんでしょ?

だから、駅までとは言わず玄関から、ホームまでって言いたいのだろうと。それも、駅の入り口からホームまで4分wとか謎の計算を披露したり。

要は実際に見学に行って歩けばわかる事なんだけどね。
No.1853  
by 匿名さん 2018-07-31 13:54:20
信号待ち何秒とか、歩くスピードとかそれぞれですけどね。
そのくらい細かい事を調べるには、実際に自分で計るのが1番でしょ?公式には駅まで4分。住んでる人の意見は概ね10分以内と出ている。

そこから先、信じられないなら自分で計るのが普通でしょ。どうせ住民の意見を信じる気がないんだから。
No.1854  
by 通りがかりさん 2018-07-31 14:57:08
そう現地行けば判る。
部屋から駅のホームまで、
お年寄りで奥の部屋なら15分かかりそうな人もいるだろうなあと思うし、
若くて低層階の人なら早歩き6分弱で行ける人もいるだろうなって思うよ。多分。
No.1855  
by マンション検討中さん 2018-07-31 21:39:00
単に長さを出せば良いんじゃね?w
No.1856  
by 匿名さん 2018-07-31 22:45:17
長さは出てるでしょ、それを信じられないと騒いでたり、秒速とかヒールとかなんかとんでもない方向に変えたがる人がいるって事ね。
No.1857  
by マンション検討中さん 2018-07-31 22:53:28
ねじ曲がらないように、図面プリーズ
No.1858  
by マンション検討中さん 2018-08-01 08:41:15
スニーカーとヒールは随分違うと思う
実測なら条件が無いと分からないと思う
No.1859  
by 匿名さん 2018-08-02 02:09:27
販売センター行けば、図面もらえるよ。正しい情報出すなら、図面見て発言すべきかもですね。
ちなみに、駅構内の図面ももちろん取得するんですかね?

あと、徒歩分数はヒールだと何分ですか?って電話は聞けばいいじゃないですかね?
それに、1分が80mって基準、どういう靴履いてたか調べるのをお勧めしますよ。多分貴方の勉強になると思う。
No.1860  
by マンション検討中さん 2018-08-02 08:35:54
1分80mは面白いことに全国共通。
君はこの無条件の値を知らないようだが、これを君以外は参考にするんですよ。
取得できる情報から、確度(今回は時間の幅)は高まって狭まる。
この場合、住民なのに、君個人の測りで都合の良い数字出す方が陰湿かなー。
ま、掲示板なんで好きなこと言えるけどw
No.1861  
by 匿名さん 2018-08-02 08:44:03
>スニーカーとヒール
男性の方の発言でしょうか?
確かにヒールで全速力で走ることはできませんが、駅まで走る前提ではないでしょう?
スニーカーもヒールも歩く速度はそんなに変わりませんよ。

No.1862  
by 匿名さん 2018-08-02 14:35:43
陰湿って面白いですね、確度は住民の話と距離も出てるはずですよね、それに現地も見学できる。

確度を高める努力は全て可能。
その上で、文句があると陽気な人は言うらしいが‥

あと、1分80mは当時この基準を定めた省庁の女性職員が、ヒールで廊下を1分歩いた距離が80mという事ですね。

都合の良い数字は、紛らわされる可能性ありですが、ご自身で検証可能であり、住民さえも日常の経験値を言っているのだがら、この中でどの様な都合の良さがありますかね?

例えば台風などがあれば傘さして、雨に打たれてさらにプラス5分など突発値を全て知りたいのでしょうか?
No.1863  
by マンション検討中さん 2018-08-02 18:10:03
>>1862 匿名さん

既出みたいだけど、
実測なら条件(情報)不足で、
m換算なら誰しも公平でしょ
って話なだけじゃないかな。
No.1865  
by マンション掲示板さん 2018-08-02 18:20:57
俺ならダッシュで駅まで5分で着く自信がある
雨でもだ
No.1866  
by マンション検討中さん 2018-08-02 21:15:45
>>1865 マンション掲示板さん
いや、それは無理でしょう。
6分台後半ぐらいかな。
No.1867  
by 住民 2018-08-02 22:01:58
早歩きで時間計ったら、3分かからなかったよ
みんな歩くの遅いのね
No.1868  
by 匿名さん 2018-08-02 22:34:27
民度って最近使いますかね?
そう言う発言は、問題になると理解した方が良いですよ。
公平で正確な情報を聞きたいのではなく、茶化したいのが理由なのは残念。

そもそも、何度も言うように実際に自分で測れるし、こう言った些細な事でネガを書き込む事が何になるんでしょうか?
No.1869  
by マンション検討中さん 2018-08-03 08:28:29
>>1868 匿名さん

陸上やってたから足には自身があって、2分で駅に着くよ
No.1870  
by マンション掲示板さん 2018-08-03 11:47:40
俺なら1分切れるぜ
No.1871  
by 通りがかりさん 2018-08-03 12:29:06
つまり駅近物件と言うことに嘘偽り無しってことですね。
No.1872  
by マンション検討中さん 2018-08-03 14:00:09
>>1871 通りがかりさん
これまでの情報をまとめると、頑張れば頑張るほど駅まで早く着ける、駅近っぽくみえる物件です。
最短徒歩1分が売りです。
No.1873  
by 匿名さん 2018-08-03 18:16:10
まあ、この位のレベルの茶化しが湧くってのは、結果的に周辺マンションの関係者には気になるマンションという事なんでしょうね。

No.1875  
by 匿名さん 2018-08-04 19:53:47
>>1874
それは、どこでもそんなモンですよ。
泉に限らず、東京の文京区の中古も買えます。
大きさは違いますけどね。

意味が解らないと、嘆くより泉に住めてる幸せを誇ればいいでないでしょうか?

でも、中古ってトコが可愛いですね。
No.1878  
by 匿名さん 2018-08-05 18:04:58
子育て環境の良さは、重要ですけど今時の公立教育に多分の差異は出にくいのも現実。
泉でなくても、私立に行く家庭もある。

激安スーパー至近も別に悪い事ではないし駅が近いのもネガティヴではないはず。数あるネガもネガが無い場所なんて無いんだから、それを含めての住まいじゃ無いんですかね?

理解出来ないと自分の価値観を披露しても、共感を得てこそでしょ?
自分の価値観が万能だと信じる配慮が出来ない人は付き合いづらいですからね。
No.1879  
by 匿名さん 2018-08-05 18:23:35
小中学校で私立を選択する家庭が
住居にココを選ぶとは到底思えませんけど?
泉を例に出したのはほんの一例です。

その価格帯なら選択肢はいくらでもありますよ!って事です。
新築プレミアムは買った瞬間に消滅します。
世の中にはありとあらゆるモノに対して
中古なんか気持ち悪い!
と考える人も確かに存在しますので
そういう人達がココを選んでいるんでるんでしょうかね?

[一部テキストを削除いたしました 管理担当]
No.1880  
by 匿名さん 2018-08-05 19:19:40
まあ東区なんだから、東区アドレス嘘じゃ無いし、広告に使うなって言えないんじゃ無いですかね?

新築プレミアだけと決める根拠もよくわからないですね、何か敵意だけは読み取れるんですけど、何かあったんですか?客観要素が足りない気がします、主観要素は汲み取れるけど、相当嫌な事があったんだと思う。

[一部テキストを削除いたしました 管理担当]

No.1881  
by 匿名さん 2018-08-05 19:28:52
それに、住民で私立の制服見ますので私立を選ぶ層もいますね、価値観の多様化なんですかね。主観では理解出来ないですかね?

泉も良いところですよね、それは凄く思いますよ。まあ世の中には色々な人がいるって事じゃないですか?お互い様でいいと思いますけど。

駅が近くて、スーパー病院複数あり、栄や名駅もアクセスいいし‥それで選んでも、非難される要素じゃないと思いますがね。
No.1882  
by 匿名さん 2018-08-06 01:38:23
無理して泉の中古買っても、周りと所得合わなければ生活してたつらいだけですけどな。
ママ友とのランチで毎回3000~4000円飛んでくエリアを選ぶより、身の丈にあったところで生活する方が幸せという考え方もありますよ。
私の友人は早く結婚しましたけど、周りとの格差が嫌で長久手に引っ越しました。

子育てで言えば、子供にいい公立高校行かせること考えたら、名古屋市内出身者なら誰でもわかると思いますけど、あんまりいい中学行かせる方が、内申点のせいでいい高校行けなくなりますからね。
あと、ある程度似通った所得の方々が500世帯も住んだら、学校の雰囲気もガラッと変わります。

それに、中学受験は説明も不要だと思いますが、小学校は愛教大付属がありますから、この地域は明らかに検討の範囲内になると思いますよ。

市外かどこかの地域ご出身の仲介業者か何かわかりませんけど、ちょっと物事知らなさすぎな印象です。
No.1885  
by 匿名さん 2018-08-06 10:23:36
優先順位を新築プレミアムと価格だけにこだわるのであれば
ここと競合する可能性があるのは守山区、港区、緑区、南区あたりの大規模物件でしょうか?
これらと比べてメガシティは東区なので格が上である!
という判断は大間違いです。
コレだけは忘れないで下さいね。
No.1886  
by 通りがかりさん 2018-08-06 10:43:09
要するに嫌がらせですか?

不愉快な物件だから検討している人達を中古に誘導して売れないマンションにしてやろう。と。

でもあなたの努力が実れば実るほど、この物件の販売は長期化してしまいますね。
延々と「東区なのに安い」という広告を見てイライラすることになってしまいますね。

腹立たしいのであれば無視するのが良いと思いますよ。
広告なんてそんなものでしょう。

この物件の立地が便利だと思う人が多いのは事実なのですから、あなたの価値観を押し付けるのは難しいのではないでしょうか。

でもご意見は参考になりました!
ありがとうございました!
No.1887  
by 匿名さん 2018-08-06 10:48:28
じゃあ、今は新築は名古屋都心部だと倍になっていて買いじゃない。中古に限ると言う話だね。

また、絶対評価とは言え各学校の枠があるようですよね。
あと、論理矛盾は昔は都心部で4000万円代で買えたというのは、その子弟の評価が高いのであれば、茶屋ヶ坂が近年4000万円代のマンションが多く戸建も高い。

であれば、その子供は少なくともそれなりの所得水準の家庭で育っているという事ではないですかね?学校のレベルがあるのであれば、平準化するはずでは?あるいは、私学に行く年収が昔の泉と同程度の過程があるという事ではないでしょうか?
この理論であればですけど。
No.1888  
by 匿名さん 2018-08-06 10:51:03
と同時に、今が倍になっている都心部の新築マンションも、この人がムカつくメガと同じ位に腹が立ってないとオカシイですよね。

いいとばっちりだと思いますよ。
No.1889  
by 匿名さん 2018-08-06 12:13:46
>>1887 匿名さん
総支払が20年前とは随分と違いますよ。
幾らの物件を購入したか?
ではなく総支払が幾らなのか?
が大切です。
No.1890  
by 通りがかりさん 2018-08-06 12:16:49
物件が不愉快だからって、
こんな長文で批判するなんて、
幼稚過ぎでしょw
No.1895  
by マンコミュファンさん 2018-08-06 15:51:01
どっちもどっちとしか思えませんね。
肯定派も否定派も非常に低レベルです。
No.1896  
by 匿名さん 2018-08-06 16:20:16
んーメガの金額と同等がほんの数十年前と言っていたのに‥
総支払い額が20年前とは大きく違いますって‥

前提条件を変えるのは、好ましくない。論理的であったり、数字の正確を期する気がないのが情緒的で信用に足らない。
総支払い額を言うのなら、数十年前は都心部の泉でも同じ金額で買えたは、わざとらしいミスリードだったという事だ。

また住民の所得レベルを煽りに使いながら、金額が泉レベルに高いと言ってみたり、高いのか安い所得を攻撃したいのか不明。つまりは、やはり嫌がらせレベルでしかない。そして数字は、かなりいい加減で比較対象の信用度はない
No.1897  
by 匿名さん 2018-08-06 16:23:49
予測ですか、自身で書いてる様な守山や南や港のマンション営業か‥東区地場の仲介営業の嫌がらせだと思いますね。

名古屋都心部出身の者って、結局地名を攻撃しながら、自分の出身地しか言わない、現在の住まいも言わないなどいい加減過ぎますね。
No.1898  
by 名無しさん 2018-08-06 18:06:52
この掲示板見て、批判的意見もちゃんと読んで、
メガシティテラスに決めましたよ。
中身の伴わない意見は逆効果ですね。
No.1905  
by 通りがかりさん 2018-08-06 20:20:26
長年の近所に住む者の率直な感想はベランダ丸見えwwwです。
駅近とか東区アドレスとかそんなんは全く話題に上がらず、ただただ高い値段出してベランダ丸見えは恥ずかしいねってそればかりママ友間でも職場でも話題に上がります。
No.1906  
by 匿名さん 2018-08-06 20:32:08
近所と、東山線沿線および都心部泉住人と言うストーリーですか、ありそうな感じを出したいのだと思いますが、最早かなり不安定なストーリーとなっていますよ、残念ながら。
No.1907  
by 匿名さん 2018-08-06 20:39:48
もう少し我慢したタイミングで、近所とガラス手摺バルコニー批判すれば効果的だったと思います。

この掲示板で嫌がらせを続けた結果、ネガティヴな事も近隣の業者の書き込みってわかってきたと思います。
その意図は、現地見学妨害ですかね。行かれるとそれだけ困るんですかね?
例えば、この掲示板のまとめにも75平米が最上階で4700万など、実際より数百万以上高い万円金額が載っていたり、かなり荒れた内容。
この掲示板の信用性が毀損されていると感じますね、嘘の情報が出回るんだから。
No.1909  
by 通りがかりさん 2018-08-06 21:06:40
批判者は、仕事は出来るかもしれないですね。
けど、間違い無く独身って事は判りますね。
No.1914  
by 匿名さん 2018-08-06 21:59:50
>>1896 匿名さん
いや、その発言は僕で、その前後の発言は別人です。

ココは平均坪単価が180万円でしょうか?
確かに凡そ20年前の泉1野村物件が同190万程度でした。

ただ、当時の変動金利が1.5%程度だったはずなので、4000万を35年借り入れれば総支払額は500万程変わるでしょう。

また、上層階は坪単価330万くらいで、広さもあるので、億ションでした。
20年近く経った今でも条件の良い間取りは10〜15%落ちといったレベルで取引されています。

ネットが似た金額だとしても、
総支払額が異なり、
広く高額な間取りが存在し、
良好なリセールが望める。

違うと思いますよ。
泉とは。
No.1915  
by 匿名さん 2018-08-06 22:19:51
20年前の何の金利が1.5%なのかな?
No.1916  
by 通りがかりさん 2018-08-06 22:29:22
>>1914

具体的な物件名は?
また存在していない物件でっち上げて無いですよね?
No.1917  
by 匿名さん 2018-08-06 22:32:27
>>1916 通りがかりさん
もちろん存在しています。
これでどの物件か分からないなら、
それはそれで構いません。
No.1918  
by 通りがかりさん 2018-08-06 22:35:40
>>1917

そこを何とか教えて下さい。
No.1919  
by 匿名さん 2018-08-06 22:42:06
>>1914
同一人物じゃないとは前後の文脈では疑わしいですが、何が言いたいのですか?

今の泉は坪190万円では買えないですよね?
それに、同じマンションで坪単価が2倍違うしかも平均とって、大いなる謎ですね。どういう計算の上で坪単価が190万円なのに、上層階の坪単価が300万オーバーの計算が成り立つのでしょうか?
1000戸ぐらいあるのですか?
独自の前提に付き合うのは難しいのですが‥

20年前から、泉は人気だから10%しか下がってないなら100歩譲って理解しなくはないですが、坪180万平均のメガと、そのマンションが同じ金額あるいはグロスで買える意味や言いたいことが不明。
No.1920  
by 匿名さん 2018-08-06 22:46:10
前提も良く分からないし、結論も何を意図したいのかわからない。

また、数字の扱いが雑すぎて信用性に欠ける。
丁寧さが足りない傾向から、同一人物じゃありませんは嘘であると思います。

やり直しか再定義してください。
No.1921  
by 匿名さん 2018-08-06 22:48:46
これでしょ
https://www.homes.co.jp/archive/b-21542040/

メガに負けた仲介業者なんて相手にしても仕方ないですよ

地域のことも学校のことも全然知らない
ましてや金利すら知らないみたい

そりゃ新築の営業マンに勝てないでしょう
No.1922  
by 匿名さん 2018-08-06 23:00:16
色々フックをかけてますので。

言いたいことは、泉と茶屋ヶ坂では違いますよ。
という事に尽きます。
ココはマス層がターゲット。
泉1はアッパーマス層以上です。

ペントハウスを設定するような物件なら、平均坪単価の倍程度の住戸は当たり前に存在します。

1914の文面で理解できない。
かつ、頓珍漢な質問になってしまう。

それはそれで、僕のとっては、
やっぱりな…。なんです。
No.1929  
by 匿名さん 2018-08-06 23:58:30
また、ペントハウスを設定するこ様な物件と言う発言も意味がわからないです。最上階が無いマンションが通常と言う意味ですかね?

少なくとも、あなたの表現の上層階を通常の文脈では最上階と訳す事は無いですし、ペントハウスならば最上階と書けば事足りる。
この使い分けなのか、表現不足を諸々先回りして、議論するのは若干疲れますので、数字の扱いと規定の仕方は注意して下さい。
No.1930  
by 匿名さん 2018-08-07 00:13:06
茶屋ヶ坂が坪180万でマス層と言うのは、特段否定はしませんが、泉は20年前はアッパーマス層以上を想定して、平均190万円だったと言う事ですかね?

泉エリアの良さを否定する人は少ないですが、資産性良好を言いたいのか、アッパーマス層以上の庶民に手が出ぬ高級エリアと言いたいのかが錯綜して、導く結論の意図がわかりません。

また、あなたが言う金利差で泉が今のメガシティより400-500万円高いとしても、それを持って購入者の必要とする年収や所得が大きく乖離する事は無く、取り用によっては泉のマンションとメガのマンションの住人所得は大きく変わらないと言う帰結もありうるのですが‥

何が言いたいのですか?
No.1932  
by 匿名さん 2018-08-07 00:30:26
色々と誤字脱字がありすみません。
私は、泉関連の人と喧嘩がしたい訳ではなく、あなたの怒りの根源が知りたいのです。

また、エリア比較やマンション比較は有意義だとは思いますが、住民や周辺住民を愚弄する様な発言までは行き過ぎだと思います。泉を含めいいエリアを紹介すれば、別段荒れないと思うんですよね。
このやり取りで、あなたが担当しているかもしれない泉の中古を買う人が出る訳でもなく、メガシティの検討者が有意義な情報を得る訳でも無いと思いますよ。
No.1934  
by 匿名さん 2018-08-07 06:27:33
>>1929 匿名さん
ペントハウスはそれ以外の間取りより、広さ、坪単価が大きく違う間取りを便宜上そのように呼んでいます。

最上階でもそれ以外の間取りの延長上の坪単価ならば、単に最上階の部屋。というだけならそれは単なる最上階の住戸になります。

ペントハウスの正確な訳にはなりませんが、例え最上階でなくても坪単価が大きく違うなら、この場ではペントハウスです。
No.1935  
by 匿名さん 2018-08-07 06:42:40
>>1930 匿名さん
泉1には億ションがそれなりあります。
ペントハウスを設定できるなら、デベとしては設定したい。
その方が儲かりますから。

20年程前の変動金利は1.5%程、今は0.5%程ですね。
4000万円を35年借り入れ、35年で返済した場合、どのくらい返済総額が違うでしょう?
500万円は控えめに書いています。

また、20年近く前の物件が当時の価格に近い水準で取引されている事実は当時の値付けは割安だった証左です。

話の流れでココと同じくらいの新築時坪単価の物件を例に挙げただけで、近年の泉1物件の平均坪単価どの程度か少し調べれば分かりますよね?

しかも、今回引合いに出した物件には大きなウィークポイントがあり安かったので、その意味では特別ですし。
No.1936  
by 匿名さん 2018-08-07 06:51:57
20年前にどこが何のローンを1.5%で出してたの?
優遇金利ができる前だと思いますけど。
No.1937  
by 匿名さん 2018-08-07 07:04:26
>>1931 匿名さん
非難する気などさらさらないですよ。
勘違いなさらぬよう。
同じ東区という括りで泉と茶屋ヶ坂を同じテーブルにのせるのは間違いでしょう。
と、申し上げているだけです。
より、正確を期すなら、
補足しているだけです。
No.1938  
by 匿名さん 2018-08-07 07:08:33
>>1932 匿名さん
少なくとも僕は怒っていませんよ。全く。
愚弄されたと感じられた発言があったなら、
その発言の削除申請をお勧めします。

私は不動産業を生業にはしておりません。
念のため。
No.1939  
by 匿名さん 2018-08-07 07:12:18
>>1936 匿名さん
その当時を知っている方なら、それくらいの水準だったとご理解いただけると思いますよ。
No.1940  
by 通りがかりさん 2018-08-07 08:48:35
>>1939

具体的な物件等言えば済むの言わないからなのでは?

そんな事もわからないのかと非難するより、
答えを書き込んでみては?

まあ、それでもあなたは他人をバカにするよなコメントで、
逃げるんでしょうけど。
No.1941  
by 匿名さん 2018-08-07 09:26:47
こんにちは。
何を言い合っているのかもよく分からないのは私だけですか?
20年前にタイムスリップして家を買うことなんてできませんし、その頃は買う気もなかったし。(20年前って仕事がなくて就職氷河期と言われた頃のことですか?)
5年前に買っておけばよかったかな、とは思ってますけどね。

以前はこの近辺に住んでいて、今も実家があります。。
別に東区を自慢したいなんて思ったことありませんし、ここが都市部とも思ってません。
なのでなぜ泉と比較しなければいけないのかが分かりません。
泉にもよく行きますが、私には、都市部の泉より生活に必要なものがそろっているこちらのほうが住みやすいです。
ドームができてからお店も爆発的に増えました。

大規模なので好みは別れると思いますが、そもそもマンションが万人受けする必要なんてないですよね?
欲する条件は様々で、ここがいいと思う人もいれば、いいと思わない人もいるのは当たり前。
意見の一致の必要がないのに、論破しようとするのはなぜだろうと思います。
No.1942  
by 匿名さん 2018-08-07 11:21:52
>>1941 匿名さん
モノの価値は市場が決めます。
坪単価180万にはそれ相応の。
坪単価250万円にもそれ相応の価値がある。
それだけのことです。

泉自体もピークアウトしたな。
と個人的には思っていますが、
そこは腐っても鯛。
価格の差に見合う価値があるということです。
No.1943  
by 匿名さん 2018-08-07 11:24:12
>>1940 通りがかりさん
アンカー間違っていませんか?
20年前の住宅ローン変動金利の水準の話ですよ。

今仰る文言はどのコメントに記載されているのか。
先ずはそこから始めませんか?
No.1944  
by eマンションさん 2018-08-07 14:09:42
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
No.1945  
by 匿名さん 2018-08-07 15:50:12
何だかんだ言って価格の安いところが注目を集めるようだね
No.1947  
by 通りがかりさん 2018-08-07 19:38:43
>>1940

あなたの言う20年前の金利は正しいかもしれませんね。

言いたいことは、ここはメガシティテラス検討スレなので、
20年前の金利がいくらだったかではなく、
あなたの金利話に出てくる泉の物件を挙げてほしいですね。

下記物件とか。

>>1914
>>20年近く経った今でも条件の良い間取りは10〜15%落ちといったレベルで取引されています。

今50歳~60歳台であろうあなたと違い、ここを検討している人は、
30代~40代と20年前は学生でそのころの情報は検索しないといけないですし。

20年前の物件クイズ等せず、この物件を検討する人の為に
具体的な案を提示しては如何です?



No.1948  
by 匿名さん 2018-08-07 20:43:09
なんにせよ、メガシティテラスは名古屋で一番いいマンションでは無いとは思いますが、こうやって色んな人達が、色んなキャラや嘘を交えて嫌がらせを行うほど、注目のマンションなんだと思いますね。

多分、自分のお客がメガシティも見ますとか言われて、必死に妨害を考えてるんでしょうかね?

メガシティテラスがダメだという理由は聞くけど、驚くほどそれよりもいいマンション、比較対象を出さない。出ても、まさかの20年前の話とか‥

逆に新築では比較対象がなく、20年程遡った中古がいいって褒めすぎでは?非難したいのなら、逆効果すぎ
No.1949  
by マンション検討中さん 2018-08-07 22:22:04
私の場合は、住人がメガ多い内の一部のポジ発言を楽しんでいるだけかも。
No.1950  
by eマンションさん 2018-08-07 22:29:10
ポジトーク組は将来売却しようとした時に
ここでの事を思い出し後悔するのでしょう。
レアケースですが死ぬまで住むのなら問題ありません。
No.1951  
by 匿名さん 2018-08-07 23:44:27
>>1947 通りがかりさん
発端は>>1874さんの発言ですよね?
以降の皆さんの発言にそって以下のことをお伝えしているだけです。

泉の中古物件で同程度の坪単価は存在する

20年程前なら泉でもココと同程度の坪単価で大手デベの新築物件は存在した。
但し、当時はローンの金莉が異なるため、ローンを利用した場合、総支払額は現在と異なる。

築20年になろうかという物件とココの新築が概ね同程度の坪単価である。築浅物件ならどうなのか?言うまでもない。

つまり、泉と茶屋ヶ坂は同じテーブルにはのらない。

という事です。

僕は40代ですよ。
その物件は新築時は知りませんでした。
当時は愛知に住んでいませんでしたので。

具体的な案とは何のことでしょう?
No.1952  
by 匿名さん 2018-08-07 23:49:36
>>1948 匿名さん
そう思いたい気持ちはある程度理解できるつもりですが、いい加減削除申請されて白黒つけられたら如何でしょう。

グロス4000万そこそこのマンションは現在の名古屋市では下限に近いです。
予算でシビアな足枷があっては、比較対象云々は難しい気がします。

No.1955  
by 匿名さん 2018-08-08 02:55:20
茶屋ヶ坂と泉は同じテーブルに乗らない!ってドヤ顔で宣言されても‥
新築では、そもそも比較する人いるんですかね?

あなたの職業の中古仲介だって、新築マンション検討してる人に20年前の中古を同金額で、泉買えます!って言っても怒る人もいるんじゃない?

要はズレてるんですよね、致命的に気がついてないかもですが、コミュニケーション能力や、他の人に解って貰おうとする能力が欠けている、しかしプライドだけが高い
No.1956  
by 匿名さん 2018-08-08 03:02:56
あなたの主張を要約すると‥
メガシティを買うなら、泉の築20年の中古マンションが同価格だから、それを買えと。
もちろん、泉で新築だととても予算内のマンションなんてないから、20年のマンションを買うべきだと。

泉は、アッパーマス層以上のエリアで、中古もアップーマス以上をターゲットにしてる、駅近とかスーパー近いなんて、中間層みたいな事は言うな。

新築に拘る必要はない、しかし10年以内のマンションは高いから、20年ものが最高だ。
No.1959  
by 匿名さん 2018-08-08 06:26:02
>>1953 匿名さん
いや、僕も比較していませんよ。
そのように書いてあるでしょう。

全能感なんてとんでもない。
よくあるものなんですか?

泉では指名買いされる割と有名な物件です。
そうした物件が存在するか否かがポイントで、
無いと思われるのもあなたの自由ですよ。
No.1960  
by 匿名さん 2018-08-08 06:30:30
>>1954 匿名さん
別にあなたに楽しんでいただくための発言ではありません。
ですので、過剰なご期待はご容赦ください。

えぇ、東京にはザラにありますよ。
東京の物件をご購入されます?
No.1961  
by 匿名さん 2018-08-08 06:32:03
>>1956 匿名さん
そのような発言は一切しておりません。
他の方の発言と継ぎ接ぎして、勝手な編集をなさることはお控え下さい。
No.1966  
by 通りがかりさん 2018-08-08 08:35:03
このマンションの掲示板の内容本当に下らないですね。
どこのマンションでも叩く人っていますけど、正直自分が色々調べて納得した上で購入するのだから誰に何を言われようとほかっておけばいいんですよ。
高級住宅街じゃないとダメ?
駅近やスーパーの近くで探す人は平民?
何でそうなるのか全くもって意味がわからない。
そりゃ、職場が車通勤の方なら高級住宅の駅から離れている場所でも良いかもしれませんが電車通勤の方なら駅近の方が良いと思う方もいます。少なくとも自分はそうです。
茶屋ヶ坂は東区じゃない(又は名古屋市内じゃないとダメ)とか言う方、もう昭和の考え捨てましょうよ。今の時代そんな何処に住んでるから金持ち、貴方より上って考えは古すぎる。今の時代どちらかと言えば如何にして楽をするかって考える方も結構いますよ。
駅近、スーパー近くなんてめっちゃ楽じゃないですか。
車が運転出来ない家族がいる家庭は助かりますよ。
また、ここよりあっちの方が良いに決まってるって言う方なら貴方がそこを買いなさい。それか人に意見を押し付けるならお金出してくれるんですか?
マンションに関してのマイナス意見も貴重な意見なのですが、そのマンションを買った購入者自体を否定するような内容は書くべきではないと思います。
長文失礼しました。
No.1967  
by eマンションさん 2018-08-08 08:47:03
茶屋ヶ坂は千種区です!
No.1969  
by 匿名さん 2018-08-08 09:13:22
それと、メガシティテラスを叩きたいが為に周辺住民や購入者を煽るのは、やり過ぎで場合によっては訴えられる事もあります。

最低限の節度は匿名とはいえ必要。誰もが自分の住む街は好きなんだから、そこは考えても良いと思います。
No.1971  
by マンコミュファンさん 2018-08-08 09:45:16
購入者の皆様は
どこに住んでるの?
と質問されたら
茶屋ヶ坂!
って答えるのですか?
砂田橋!
って答えるのですか?
No.1972  
by 通りがかりさん 2018-08-08 10:09:00
確かに。

メガシティテラス検討スレなので、検討者のために
比較物件出して。

は、正論で、

何かと言い訳、分からないそれで良いです等を
言わないでと、先回りされて言い逃れできなくなると、

煽る人が活発になりますね。
No.1974  
by 匿名さん 2018-08-08 13:11:55
>>1972 通りがかりさん
どの辺りが正論なのでしょうか?
もう少し具体的に書いてみてはいかがですか?
No.1976  
by 匿名さん 2018-08-08 13:18:39
>>1966 通りがかりさん
その通りです。ほかっておきましょう。
どうしてそこまで飛躍した認識に至れるのか、
理解に苦しみますので。
No.1979  
by マンコミュファンさん 2018-08-08 14:08:55
もうここは購入者同士でポジトークする場所でいいんじゃないですか?
No.1983  
by 匿名さん 2018-08-08 14:45:46
住友不動産はエントランスホールを豪華にして来場者を魅了し購買意欲を沸き立たせるが専有部分は普通という。原価率の最も低い大手売り主として業界内ではよく知られている。
No.1992  
by マンション検討中さん 2018-08-08 20:23:04
>>1948 匿名さん

巣に住む人が多いから注目してる。
ポジ(住民)の嘘や語弊を招く言葉も多くて面白い。
次はララだと思っているが、まだまだこっちも長いでしょうね。
No.1993  
by マンション検討中さん 2018-08-08 20:31:26
>>1991 評判気になるさん

結論、人によるでしょ。
552世帯分の監視しながら生活できるので、良い意味で安全かも。
No.1995  
by 匿名さん 2018-08-08 20:44:42
住友は値引きなしでずっと売りますから、仲介業者からすると迷惑なんでしょうね。
紹介しても手数料は払わないでしょうし。
No.1997  
by 通りがかりさん 2018-08-08 23:06:15
>>1987

その通りだとおもいます。

ただメガシティテラス検討スレなので、
この物件と比べで良い物件があると言えば、
聞きたいでしょう。自分も知りたいですし。

それをあるけど言わない、自分で調べろって、
このスレでなく他のスレ立ててやっては如何?

別スレなら何も文句無いですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる