千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来 Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-09 06:43:03
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

投稿回数1000件を越えたので、引き続きPart6です。

TWRの大株主である東京都と品川区がJR東日本への株式売却関連の報道はまだ聞こえてきません。
そのため、りんかい線の廃止と供に埼京線京葉線に乗り入れてくる予定はまだまだ不透明です。

武蔵野線に関しては、山手線の新型式車両(E235)の量産が始まるとそれまでの山手線の車両(E231-500)が武蔵野線へ転属してくる可能性があるかも知れません。

[スレ作成日時]2016-03-19 10:41:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来 Part6

326: 匿名さん 
[2019-01-11 18:36:38]
>>323 匿名さん
それなら去年の秋の時点で知ってたわ
327: 匿名さん 
[2019-01-11 21:03:45]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
328: 匿名さん 
[2019-01-13 06:12:15]
>>318
>これだから、JR東は顧客の期待を裏切る殿様商売の鉄道会社とも言える。
それ全く共感できない
むしろ顧客の期待に答えてると思うわ
複々線化されないまま乗り入れなんか始まったら東京行きが減ってこっちは大迷惑
329: 匿名さん 
[2019-01-13 06:33:52]
>>311 匿名さん
その通りでしたね。

>>312匿名さん
>埼京線のE233が相鉄線に乗り入れてくる計画はまるでない。
これはどこから出て来たんですか?
330: 匿名さん 
[2019-01-13 09:13:50]
>>312 匿名さん
12月18日の時点で‘埼京線のE233が相鉄線に乗り入れてくる計画はまるでない ’と言い切った計画がどうして発生したんだ?
計画がないという話はどこから出て来た?
331: 匿名さん 
[2019-01-13 11:16:43]
>>328

あちこち失敗しているわ、、JR東は。
京葉の場合は、E331系だろ。
E952で連接台車は対して効果が無いと判断したらE331を出してきた。
これも故障続きで失敗。
結局、101/103系の標準型式に戻ってしまっている。それがE231/E233。
そして、TWRを買収して埼京との乗り入れを目指すとか言っていたが、これも東京都と品川区の交渉が上手く行かず失敗している感じか?
どこまで顧客の期待を裏切る世界最大の民間鉄道会社なのかね?
332: 匿名さん 
[2019-01-13 11:20:26]
古くはTRY-Z E991も失敗。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE991%E7%B3%...(%E5%88%9D%E4%BB%A3)
333: 匿名さん 
[2019-01-13 11:27:06]
>>328

>>複々線化されないまま乗り入れなんか始まったら東京行きが減ってこっちは大迷惑

現行のダイヤに埼京線の編成が入ってくることにより、見かけ上の減便は無いって事は考えないの?
それより新木場駅の朝ラッシュ時が危険な状態になっている事を気にしないのか?
人身事故が起きればダイヤが混乱してそれこそ迷惑だろ。

それなら何故J、R東は新木場駅だけでもホームドアを整備しないのか? と思わないのか?
334: 匿名さん 
[2019-01-13 11:34:59]
結局、このスレで京葉線の本当の利用者で埼京との相互乗り入れを反対か?賛成か? どっちなのか?
千葉市は以前から熱望しているが。。
あと、2020年からの海浜幕張・検見川浜などの大規模物件増加で朝ラッシュが現状のままでは酷くなることをどう考えている?
埼京の相互乗り入れが実現しないのなら、京葉線の編成増を自然と要望するようになるはず、顧客は。る
それも無視して会社主導の殿様商売を続けるなら、出来レースと一緒。
335: 匿名さん 
[2019-01-13 11:57:43]
埼京線乗り入れで渋谷新宿へ直通列車ができるのも重要だけど、ちょっと前に新聞に出てた羽田空港直通列車も外国人観光客受け入れの観点からも非常に重要なはずだが、どうなったのか?
336: 匿名さん 
[2019-01-13 12:11:49]
>>335

羽田空港直通列車は、大井埠頭(JR東海の新幹線大井基地のそば)から地下に潜って川崎へ?がる現在使用されていない貨物線を活用して、新たに羽田空港に?がる隧道を着工しなければならないが、その財源はどうなっているんだろうと。
以前、TWRをJR東が買収して回収した財源を東京都が活用して整備するような話があったような?
これもどうなっているのか、さっぱり公表されていない。
全てはJR東が絵に描いた餅なのでは? と思ってしまう。
現状のJR東は整備新幹線の新たな整備はないけども、山形新幹線の線形改良で板谷峠の新トンネルを掘削して奥羽新幹線の一部として高速化しようとする動きがあるみたい。
http://www.ou-uetsu-shinkansen.jp/
これも財源は山形県の自治体と国が大半を出すのだが。。
337: 匿名さん 
[2019-01-13 12:13:41]
『?』は、『?』がるの誤変換です。
338: 匿名さん 
[2019-01-13 12:14:38]
再度、
『?』は、『つな』がるの誤変換です。
339: 匿名さん 
[2019-01-13 12:41:39]
>>12月18日の時点で‘埼京線のE233が相鉄線に乗り入れてくる計画はまるでない ’と言い切った計画がどうして発生したんだ?
>>計画がないという話はどこから出て来た?

埼京線=りんかい線=京葉線
と軌道は完全につながっている。
一般的な解釈をすれば、相鉄・JR直通線は付帯的なもので、そもそもかなり後になってからの計画だったことの解釈だろうに。

埼京線も東北・上越新幹線の大宮以南の整備に関して騒音振動公害を被る住民に対して付帯的に整備した物であり、京葉貨物線計画の方が遙かに古いだろ。
340: 匿名さん 
[2019-01-13 16:30:02]
>>331 >>312 匿名さん
おいおい、12月18日の時点で‘埼京線のE233が相鉄線に乗り入れてくる計画はまるでない ’と言い切った計画がどうして発生したんだ?
計画がないという話はどこから出て来た?
説明まだ?
341: 匿名さん 
[2019-01-13 17:01:52]
>>333 匿名さん
見かけ上?それ毎日毎日減るって事じゃんなにいってんだよ大迷惑
人身事故が新木場で毎日起きてんのか?話のすり替え大失敗

で、12月18日の時点で‘埼京線のE233が相鉄線に乗り入れてくる計画はまるでない ’と言い切った計画がどうして発生したんだ?
計画がないという話はどこから出て来た?
342: 匿名さん 
[2019-01-13 17:27:58]
>>339 匿名さん
念のために言っておくけどそれ、計画がまるでないと言い切った説明になってないからな?
もう一回やり直し
343: 匿名さん 
[2019-01-13 18:13:02]
>>339 匿名さん
頭がひどく悪そうなんで

>一般的な解釈をすれば、相鉄・JR直通線は付帯的なもので、そもそもかなり後になってからの計画だったことの解釈だろうに。
あり得ない何言ってるんだ?
かなり後であろうがなかろうがそれは関係ない
計画がないと12/18時点で言い切った計画が、どうして発生したのかと確認している
計画がないという話はどこから出て来た?
故意に嘘ついて計画がないって言ったのか?それとも妄想か?
話そらすな返事しろ
344: 匿名さん 
[2019-01-13 18:36:25]
>>341

>>見かけ上?それ毎日毎日減るって事じゃんなにいってんだよ大迷惑

お前、何か勘違いしている様だな。
E233-5000が大宮方まで乗り入れていくと思っている?
現行のダイヤのままで隙間が空いている時間ににE233-7000が乗り入れてはさむとの事だよ。
で、京葉車輌センターの25編成のままで、新木場~海浜幕張の見かけ上のダイヤの増便がはかれる。
が、JR東が埼京と相鉄のE233-7000と11000/12000系の相互乗り入れを発表した以上、こうした可能性は無くなった。
2020年前後に海浜幕張・検見川浜辺りの大規模物件入居ラッシュで朝ラッシュ時の輸送力不足での大混雑と新木場駅の現状の2本の階段では乗客が溢れて危険になってくるな、で、どうする? お前なりに考えてみな。

このまま行くと、新木場駅で京葉とTWRの軌道はつながっていながらずっと相互乗り入れは実現しなくなり、羽田新線計画も消滅するかも知れない。


>>で、12月18日の時点で‘埼京線のE233が相鉄線に乗り入れてくる計画はまるでない ’と言い切った計画がどうして発生したんだ?
>>計画がないという話はどこから出て来た?

お前なりに解説してみな。
で、なければいつまでもいつまでも上記の同じ文句を言い続けていろよ。

あと、埼京と相鉄の相互乗り入れが始まると、E233-7000のTWR乗り入れの編成が減少して大崎から羽沢方面に振り回すことになり、逆にTWR側が車輌増備をしないとダイヤが減ってしまう。
川越車輌センターがどうなるかは知らん。JR東がTWRを買収し京葉線との乗り入れを計画すると公表していた事は自分には責任はない。
345: 匿名さん 
[2019-01-13 18:44:50]
>>343

>>故意に嘘ついて計画がないって言ったのか?それとも妄想か?
>>話そらすな返事しろ

お前が解説できて初めて嘘だの妄想だの言える。

>>https://trafficnews.jp/post/35912

上記の話が出てからもう4年以上も経ったんだよ。
このニュースは嘘だったのか?

http://www.mlit.go.jp/common/001126948.pdf
この国交省の2年前の答申は何だったのか?
これも幻だったのか?

お前は埼京と京葉の相互乗り入れに大反対なんだな。
346: 匿名さん 
[2019-01-13 18:51:04]
https://biz-journal.jp/2018/08/post_24453.html

上記のニュースも何だったんだよ?
E233-7000と11000/12000系の相互乗り入れは大きなニュースではなかったが、単なる息抜きしか見えない。
羽田新線構想も財源の問題で立ち消えになるのか?
347: 匿名さん 
[2019-01-13 19:34:21]
>>344 匿名さん
>現行のダイヤのままで隙間が空いている時間ににE233-7000が乗り入れてはさむとの事だよ。
>で、京葉車輌センターの25編成のままで、新木場~海浜幕張の見かけ上のダイヤの増便がはかれる。
>が、JR東が埼京と相鉄のE233-7000と11000/12000系の相互乗り入れを発表した以上、こうした可能性は無くなった。
こっちが言った通り、可能性ないとお前が認めているじゃん
解説完了(笑)
この人何言ってんのかね?

>JR東がTWRを買収し京葉線との乗り入れを計画すると公表していた事は自分には責任はない。
いや、責任あるだろ(笑)
それは京葉線の話だぞ?正気か?
今回の話は相鉄線乗り入れの計画がないと嘘ないしは妄想を書いた件だぞ?

なんでそんなこと言えたの?なんで計画ないって言い切ったの?
計画の有無なんて関係者でも何でもない情弱鉄ヲタのオッさんなんかが判断できる訳ないじゃん。
こっちも解説完了

なぜ、計画がないとなんの根拠も持たずに言い切ったのか?とっとと説明しろよ
妄想?嘘?さあどっち?





348: 匿名さん 
[2019-01-13 19:38:23]
自分、秋頃から関係者から聞いて知ってたんだよねこの件。
このオッさんは正確な情報提供者に何言ってんの?って思ってたんだ。
情報云々言いながら、嘘やら妄想やら書き込んで邪魔してひどいわこの人
349: 匿名さん 
[2019-01-13 22:04:20]
>>347
>>348

情報の引用元も何も無く低能でおとぼけ投稿で何の解説にもなっていない。

これを書いているといつまでも同じ文句を言っていろ。
350: 匿名さん 
[2019-01-14 07:37:38]
>>349 匿名さん
>情報の引用元も何も無く低能でおとぼけ投稿で何の解説にもなっていない。
それは情報の引用元もなく相鉄線乗り入れはないと言ったおまえのことだわ
お前のレスこそが低能なおとぼけ投稿じゃん

マジで意味が分からない
言っていることの整合性がなさすぎる
何か特別な事情のある人?
351: 匿名さん 
[2019-01-14 07:39:51]
あと、お前の望み通り指摘するわ

お前が計画がないと12/18時点で言い切ったその計画が、僅か数週間後の12/31に公に発表された。

お前の言う計画がないという話はどこから出て来たんだ?

人様にこの話はどこから出て来た?ってお前が言ったんだから、責任もって答えろよ

故意に嘘ついて計画がないって言ったのか?それとも妄想か?
話そらすな返事しろ
352: 匿名さん 
[2019-01-14 07:40:46]
〆に一番言いたいこと

嘘や妄想こいて邪魔をするな
情報提供者に暴言吐いて難癖つけるのやめろ
二度とするな反省しろ、そしたら今回は見逃してやるよ
353: 匿名さん 
[2019-01-14 08:52:18]
このスレから得られる有益な情報は、京葉線住民にはやばい奴がいるということだけ。
354: 匿名さん 
[2019-01-14 08:59:21]
京葉線と千葉ニュータウンはヤバイ
355: 匿名さん 
[2019-01-14 09:22:33]
>>311 匿名さん

>>埼京線は相鉄線と直通するから京葉線は無いね

この一行は重要な情報が絡んでいると言う事ですね。
つまり、東京都・品川区・JR東日本との交渉は難航し決裂?
356: 匿名さん 
[2019-01-14 09:39:14]
このスレで情報提供者のコメントのレベルが低すぎる事に笑える。
357: 匿名さん 
[2019-01-14 09:47:13]
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO01991890W6A500C1L83000

上記の日経の新聞記事から4年も経った。
進展無しの様で。

https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/kotsu/keiyou-rinkai-souchoku-kyo...
最近の千葉市の記事はこれ。

如何にもTWR問題を解決してほしい陳情が見える。
358: 匿名さん 
[2019-01-14 10:14:41]
案の定メディアのニュースからであるが、盛岡以北~新青森までの東北新幹線の320km/h運転には驚いた。高速化に対する防音強化工事をJRTTの『官』ではなく『民』のJR東が施工する様だが。

E233-7000が相鉄線との相互乗り入れを重点に考えていたとすれば、何の為にTWRの70系と相互直通運転で連携してダイヤを組んでいるのかわからない。
そうなると、E233-7000のTWRへの乗り入れが減少していく事になり、りんかい線のこれまで以上の車輌増備(取りかえ新造も含む)をしないと利便性が低下する事になる。

ここで国交省から『何をやっているんだ?』とお叱りをされても一般人が口を挟むものではないし。
359: 匿名さん 
[2019-01-14 11:02:04]
>>354 匿名さん

なんかそれわかります 笑
360: 匿名さん 
[2019-01-14 11:03:35]
https://www.jreast.co.jp/investor/moveup/pdf/all.pdf

羽田新線に絡むりんかい線直通に関しては、上記のJR東のグループ経営ビジョンの12-1Pに見られる。
相鉄・JR直通線のPRは線であるだけで何もPRしていないのにちょっと笑える。
361: 匿名さん 
[2019-01-14 11:05:19]
>>359

京葉線利用者じゃなくて良かったね。
では、このスレからお引きり下さい。
362: 匿名さん 
[2019-01-14 11:29:24]
JR東のグループビジョンを見ていると、京葉線がTWRへ乗り入れ渋谷・新宿方面へ向かうサービスは羽田新線構想より消極的に感じる。千葉市を主体として沿線自治体は熱望しているが。
つまり新木場駅で信号設備も何もかも軌道が?がっていながら、東京都・品川区・JR東の利害関係で実現は困難って事か。。
そうなると羽田新線が完成し房総方面から羽田空港と直結して初めてTWR問題が解決に向かうって事か。
だけど、羽田新線の財源はどうする?JR東単独では出せない。
東京都と国も絡んで出資する事になっているとあったが、東京都の巨額の財源はどうする?
以前、TWRをJR東に売却した資金を財源に回すってな記事を読んだことがあるが、TWRからの収入が途絶えると困る(運賃も高いし旨みがあるのか?)から売却には二の足を踏んでいるって事かね?
363: 匿名さん 
[2019-01-14 11:54:12]
羽田新線を早期開業を目指すと言っても2028年頃か。
その間、ずっと新木場駅乗り換え客は乗り換え強要されるって事だな。
TWRのダイヤ減便可能性は個人的には知ったことじゃない。運賃が高額すぎるから余程のことが無い限り滅多に利用しない。
それより、2020年頃の大規模物件入居で京葉線の朝ラッシュ大混雑を何とかして貰いたい。
東京駅行き武蔵野線のダイヤ増便や京葉車輌センターに現状25編成しかないのを増備して対策とか。
364: 匿名さん 
[2019-01-14 12:40:04]
>>356 匿名さん
問題の人は情報提供者じゃなくてデマ吹聴者でしょう。
レベル以前の酷さで笑えないなあ。京葉線の人可愛そう。
365: 匿名さん 
[2019-01-14 15:21:19]
>>364

>>問題の人は情報提供者じゃなくてデマ吹聴者でしょう。

公開されている情報や事実などから、色々調べて情報を挙げるのはデマ吹聴ではない。
現実問題、TWR買収の事は非公開で何も漏れてきていない。

>>京葉線の人可愛そう。
京葉線利用者では無い人はお引き取り下さい。
367: 匿名さん 
[2019-01-14 19:42:04]
[No.366と本レスは、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
368: 匿名さん 
[2019-01-15 07:48:19]
間違ったことが書かれているので訂正しときます。

>>344
>お前、何か勘違いしている様だな。?
↑この人が勘違い

>E233-5000が大宮方まで乗り入れていくと思っている??
>現行のダイヤのままで隙間が空いている時間ににE233-7000が乗り入れてはさむとの事だよ。?

無理でしょ。
引き込みたくてたまらないはずの千葉県の交通計画課でさえも東京行き減らさずに、りんかい線を京葉線に乗り入れさせるには複々線化が前提って言ってるんだもん。

その場しのぎの嘘や妄想を書き込まないで欲しい。
369: 匿名さん 
[2019-01-15 08:50:12]
>>368

複々線化と言っていたら、財源の問題でもっと無理。
国交省の答申では、東京駅から先に新宿駅そして中央線方面へ延伸の計画すらある。

では、以下の千葉市を代表とする自治体の協議会は何でしょうかね?
https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/kotsu/keiyou-rinkai-souchoku-kyo...

3年前位は、千葉県知事の方は複々線化を言っているが。
https://response.jp/article/2015/02/25/245089.html

じゃあ、貴方には複々線化もせず直通運転するとして、京葉線・TWR所有(上下分離式か売却になったらJR東に移管する?現に70系は209系3000番台としてJR東に売却したことがある)・川越車輌センターの埼京線の編成のどっちが直通運転すると想定している?

そこから東京駅行き減便がどうなるか、考えるべき。
370: 匿名さん 
[2019-01-15 08:52:56]
今は東京湾岸が便利になるのに、両空港とも繋がっていない京葉線に直通する意義は薄まっているのでしょうね。
371: 匿名さん 
[2019-01-15 09:00:34]
大きな問題は運賃の問題では?
これが東京都・品川区・JR東の間でなかなか解決しない様でもう5年は経っている。
372: 匿名さん 
[2019-01-15 09:04:59]
どちらにせよ、今後2020年に向けて海浜幕張と検見川浜の大規模物件ラッシュにからみ、朝ラッシュの大混雑のリスクは真剣に考えるべき。
373: 匿名さん 
[2019-01-15 18:28:06]
>>369 匿名さん
なんでH27年度が最後の報告書なのかも分からないのですか?
そのあとに絶望的な調査結果が出たからなんですけど、そんな事も知らないんですか?
いちいち教えるのめんどくさいんですけど?

>そこから東京駅行き減便がどうなるか、考えるべき
いや、千葉県の交通計画課でさえも東京行き減らさずに、りんかい線を京葉線に乗り入れさせるには複々線化が前提って言ってるんで無理でしょう。
あなたのような素人さんじゃないんですから。

知ったようなことを書いておられますが、ものを知らなさすぎです。
もう少し勉強して出直してください。
374: 匿名さん 
[2019-01-15 19:41:04]
京葉線はそんなに将来が暗いのでしょうか。
JR放射状の路線の中では利用者数は最低かもしれませんが、まだダイヤに隙間があるので何とでもなるのでは?

・中央線のグリーン車+12両編成計画
・埼京線+相鉄線の乗り入れ、渋谷駅改良
・湘南新宿ライン羽田乗り入れ
・東北・高崎線宇都宮線の熱海直通
・東海道線の北関東直通
・常磐快速線の品川・羽田乗り入れ
・総武快速・横須賀線の新型車両
・毎年のように武蔵野線が増便

武蔵野線以外、これらは都心や副都心を舐めるように通っている路線ですのでこちらが優先されることは分かりますが…。
375: 匿名さん 
[2019-01-15 21:52:52]
>>365 匿名さん
>公開されている情報や事実などから、色々調べて情報を挙げるのは
埼京線のE233が相鉄線に乗り入れてくる計画はまるでないって話なんて、挙げられた公開されている情報にまるでなかったじゃん
何が見えてるの?妄想?

>デマ吹聴ではない。
いいや、それはデマ吹聴
事実として、埼京線のE233が相鉄線に乗り入れてくる計画はまるでないって話なんて、挙げられた投稿にまるでなかった分けで、なんなの?

で、計画がないという話はどこから出て来た?
嘘じゃないと言い張るならそれは妄想だから
376: 匿名さん 
[2019-01-15 22:54:22]
>>373

>>じゃあ、貴方には複々線化もせず直通運転するとして、京葉線・TWR所有(上下分離式か売却になったらJR東に移管する?現に70系は209系3000番台としてJR東に売却したことがある)・川越車輌センターの埼京線の編成のどっちが直通運転すると想定している?

あんたには、この上記の事を聞いていないと言うか理解する気が無いようだ。

複々線化しないとりんかい線との乗り入れが不可能との千葉県側の考えを絶対的に支持しているが、複線の『線路容量』てなものを知っている?京葉には、中央快速線の様な線路容量の状態に達していない。

それにもう一つ忘れているのか、知らないのか定かで無いが仮に複々線化するとしてその前にやれる事がある。
京葉線の全ホームは15両編成化できるように準備工事が開業当初からされていること。

TWRの区間は15両対応にはなっていない。で、総武快速と同じように10両+付属編成の5両をつなげる事だ。この付属編成を切り離せばTWRに乗り入れることは可能。

>>あなたのような素人さんじゃないんですから。

政治・経済的な事は素人ではないかも知れないが、鉄道に関して細かい情報を全く聞いていないと言うか返ってくるコメントの内容で知識が無いようで、文面は文句の方が多いから、あんたとやりあっても平行線だろう。

あんたこそもう一回出直せ!

377: 匿名さん 
[2019-01-15 23:44:17]
>>376 匿名さん
その程度で出来るならとっくの昔に始まってるって、なんで気がつかないんだろ?
計画がないとデマを流した例の相鉄線乗り入れが、何を示してるか?なんで気がつかないんだろ?

素人さんは無責任な発言がバンバン出来て羨ましいね。

>あんたこそもう一回出直せ!
それなんで?

H27年度が最後の報告書となっている意味も分からない。
そのあとに絶望的な調査結果出たのも知らない。
更にこの程度の発想。

知ったようなことを書いておられますが、ものを知らなさすぎです。
もう少し勉強して出直してください。
378: 匿名さん 
[2019-01-15 23:46:02]
>>377

何これ?
文句だらけ。。
379: 匿名さん 
[2019-01-15 23:58:39]
>>374

>>JR放射状の路線の中では利用者数は最低かもしれませんが、まだダイヤに隙間があるので何とでもなるのでは?

JRの過密ダイヤの路線よりは、まだ線路容量が残っていますね。
その証拠に京葉車輌センターは、25編成のみだけで運用していること。
もう少し編成増は不可能でもないし。

上り方面のダイヤを比較してみると朝8時台ラッシュの本数が京葉線にはまだ余裕がある事がわかります。
https://www.jreast-timetable.jp/1901/timetable/tt1236/1236020.html
八丁堀駅の上り方面、20本。
https://www.jreast-timetable.jp/1901/timetable/tt0866/0866070.html
中央快速の新宿駅上り方面、30本。
380: 匿名さん 
[2019-01-16 00:00:12]
>>378 匿名さん
ヒントあげているのに文句にしか見えないのな。
ま、有利子負債の話も知らないだろうしね。

嘘に妄想、知ったかぶっても通じないよ。
381: 匿名さん 
[2019-01-16 00:03:35]
>>379 匿名さん
余裕がある?
そんな単純な話じゃないのに。

何でそうしないかまだ分からないとかもうね。
382: 匿名さん 
[2019-01-16 00:14:19]
>>374

武蔵野線側は、毎年のようにダイヤ増便していますね。
以前は、西船橋~東京方面上りで平日朝ラッシュ時以外の日中は、1時間辺り2本なんてのもあった。
現在は3~4本になっている。
8両編成の短い編成は当分の間変えようが無いけど、昔は6両編成だった。
1988年12月の新木場暫定開業時も京葉線自体の青色103系の6両編成で走っていたが、その当時は超ガラガラだったし。
90年の東京駅全通辺りで全て10両編成化してから徐々に混み始めてきた当時を覚えています。

西船橋駅の武蔵野線の現状を見るとさらにダイヤ増便出来る可能性が残されており、そのためにも中古の総武各停の編成をバンバン移籍すれば出来ない事もないか? と。

https://www.jreast-timetable.jp/1901/timetable/tt0866/0866070.html
383: 匿名さん 
[2019-01-16 00:17:16]
384: 匿名さん 
[2019-01-16 00:21:06]
ちなみに西船橋駅での海浜幕張方

https://www.jreast-timetable.jp/1901/timetable/tt1171/1171010.html

8時台に6本ある。
385: 匿名さん 
[2019-01-16 00:26:30]
武蔵野線、環状線と言う事も有るが、朝7~8時台の西船橋駅で合わせて11本しか無い。
あまりにもローカル線みたいで寂しい。
386: 匿名さん 
[2019-01-16 07:21:12]
>>379 匿名さん
分かってないなあ
複々線化しないと無理
そんなことないと言うなら、超党派県議連の人にコンタクトして意見してみれば?
貴重なご意見ありがとうございます。と言われた後に意見捨て置かれて御仕舞い終了だから
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201807/CK2018070402000139...
387: 匿名さん 
[2019-01-16 08:41:33]
京葉は、まだまだ過密ダイヤになっていない。
過密ダイヤになっている路線は調べてみれば民鉄・JRも含めてザラにある。

高速鉄道で言うと東海道新幹線もそう。
https://matome.naver.jp/odai/2144206479640976501

武蔵野線はそれ以下の様なダイヤ。
過密路線の山手線は、ATOの試験運転をしているほどだ。
388: 匿名さん 
[2019-01-16 10:37:26]
>>387 匿名さん
頑張った考えたんだろうけど

でも、何でそうしないのか?何でそうならないのか考えてたことある?
何年その状態が続いてると思う?

なら何で埼京線が京葉線を蔑ろに相鉄に乗り入れちゃうの?

何にもわかってないよね?

穴だらけの思い付きじゃ事業は立ち上げられない
実務関係者集めてそれ説明してみ?
火達磨になるよ

で、計画がないという例の話はどこから出て来た?
嘘じゃないと言い張るならそれは妄想だから
389: 匿名さん 
[2019-01-16 18:05:40]
これでわかったな。交渉に対して何が阻害しているか。

交渉相手は、都道府県・鉄道会社・市町村の三者
熱望しているのは市町村のレベル。
その後ろにJR東が居て都道府県レベルの一番前に出てこれない。

TWRの主要大株主の東京都に対し千葉県は千葉市の自治体の様な強い要望が無く、悲願の整備新幹線のように複々線化を何としてでも実現しようとする。(そんな財源誰が出すんだ?)

ダイヤ編成や車輌の保有数は都道府県や各自治体がやる物では無く鉄道会社が独自にやる。
京葉線は、まだまだ線路容量があり過密ダイヤに持っていくことは可能。東京駅まで乗り入れる武蔵野線内の線路容量があまりにもありすぎる。問題は車輌増備。
現在、ボロ205がジャカルタへ順次譲渡しているが、総武各停から転属してくるE231をさらに増備することも不可能では無い。(山手のE235がどんどん新造されるにつれて押し出されるように総武各停の初期製造E231が武蔵野線へ転属してきている。)

さらにピンクのラインのE233-5000がTWR区間内に乗り入れると誤乗の元になる。
武蔵野線のオレンジ色のE231/209-500も同じで乗り入れは、また誤乗の元。

そうなると今後2028年頃を目標とした羽田新線に絡むTWRの車輌だけが、埼京あるいは京葉に乗り入れることになる。その頃にはTWRは無くなっているかも知れない。
390: 匿名さん 
[2019-01-20 22:54:12]
>>それ全く共感できない
>>むしろ顧客の期待に答えてると思うわ

こう言っていた人がいたが、以下のレスポンスの記事はなんだ?

https://response.jp/article/2019/01/16/318127.html
東北新幹線盛岡以北は整備新幹線ではあるが、速度向上については国交省を横に置いて(大臣は否定していた。)勝手にJR東が公言していたことになる。

京葉線とTWRの相互乗り入れも似たようなもの。
JR東だけの力では、都道府県のレベルに対して弱い様に思う。
千葉市よりも千葉県側が複々線化の方を推し進めないと相互乗り入れに消極的とした事が書かれていたから。
相互乗り入れに関しては東海道新幹線と東北新幹線の東京駅乗り入れを顧客の利便性から要望はあったもののこれは自治体の影響では無く、JR東海側の東海道新幹線の線路容量が限界で鉄道会社間で実現しなかったもの。(JR東がJR東海の東海道新幹線品川新駅を設置する際に用地を譲渡していた。その際、相互乗り入れをJR東が希望していたようだ。)

さて、2020年大規模物件ラッシュから京葉線の朝ラッシュが酷くなることが予想され、京葉線にはまだ線路容量は限界に達していない。
編成増か武蔵野線のダイヤ増を期待したい。
391: 匿名さん 
[2019-01-21 11:36:54]
>>390
ちょつと、教えていただいていいですか?

>速度向上については国交省を横に置いて(大臣は否定していた。)勝手にJR東が公言していたことになる。
勝手にJR東が公言したとありますが、公言したのは新聞社のようです。
JR東日本が公言した形跡はどこにもありません。
どういうことでしょうか?
392: 匿名さん 
[2019-01-21 11:40:32]
>京葉線とTWRの相互乗り入れも似たようなもの。
JR東って京葉線にTWRの相互乗り入れするって公言してましたか?
これもどういうことでしょうか?
393: 匿名さん 
[2019-01-22 16:53:21]
>>390 匿名さん
返事が無いというのは、どういうことでしょうか?
394: 通りがかりさん 
[2019-02-04 09:13:18]
ただ単にJRはTWRの借金なくなるまで待ってるって話じゃ?
395: 匿名さん 
[2019-02-05 09:26:34]
>>394 通りがかりさん
そんなとこですかね。

確度はともかく、新年会の立ち話で関係者から聞いた話です。
JRはメリットがないと考えているのか傍観してると聞きました。
臨海高速鉄道と言う名の東京都は有利子負債1000億円をかかえ料金回収問題解決無いまま乗り入れなどありえない。言い出しっぺが複々線化でもして料金回収出来るようにしてくれればありと言う立場だそうです。
千葉市他の連合?自治体は複々線化にする金なんか出せる当てなく打つ手なし。
線量の問題なんかじゃありませんってことです。
396: 匿名さん 
[2019-02-05 09:27:33]
>>390 匿名さん
返事が無いというのは、どういうことでしょうか?
397: 匿名さん 
[2019-02-05 23:30:05]
>>395

>>線量の問題なんかじゃありませんってことです。

何ですか? これは?
放射線の線量?
398: 匿名さん 
[2019-02-06 06:47:49]
>>397 匿名さん
それ線路容量の意味です(笑)
関係者が話すとき普通に使っていたので書いたのですが、素人さん相手には通じないんですね。
失礼しました。
以後、配慮するようにします。
399: 匿名さん 
[2019-02-06 06:50:47]
>>397 匿名さん
例の返事が無いというのは、どういうことでしょうか?
400: 匿名さん 
[2019-02-06 07:02:08]
>>397
この件、きっちり答えてくださいませんか?

>速度向上については国交省を横に置いて(大臣は否定していた。)勝手にJR東が公言していたことになる。
勝手にJR東が公言したとありますが、JR東日本が公言した形跡はどこにもありません。
どういうことでしょうか?
401: 匿名さん 
[2019-02-06 07:09:00]
心配なので情報シェアしておきます。
虚偽の風説を流して業務を妨害すると罪になります。
ご注意ください。

https://kotobank.jp/word/偽計業務妨害罪-50227
偽計業務妨害罪
ぎけいぎょうむぼうがいざい

虚偽の風説を流布し,または偽計を用いて人の業務を妨害する罪 (刑法 233) 。流布とは,犯人自身が公然と文書,口頭で伝達するほか,口伝えに噂として流す行為も含む。偽計とは人を欺罔,誘惑し,あるいは人の錯誤,不知を利用する違法な手段をいう。たとえば被害者の商標と酷似したものを使用して粗悪品を売出したり,漁場の海底にひそかに障害物を沈めておいて漁網を破損させる行為などである。
402: 匿名さん 
[2019-02-06 08:28:07]
全く細かい事の説明を抜きにしているが、素人の鉄ヲタが知っているのが以下。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010000-norimono-bus_all

このことから何をしようとした?
403: 匿名さん 
[2019-02-06 13:29:56]
>>402 匿名さん
例の返事が無いというのは、どういうことでしょうか?

404: マンション比較中さん 
[2019-02-06 16:56:07]
羽田空港への京葉線アクセスが実現するかも知れません。10年先の計画です。
https://downtownreport.net/news/haneda-airport-access-line/#sec1
405: 匿名さん 
[2019-02-06 21:35:41]
>>400

『公言していたことになる。』←これは『公言した。』の断定の言葉を使っているか?

>>確度はともかく、新年会の立ち話で関係者から聞いた話です。
>>JRはメリットがないと考えているのか傍観してると聞きました。

これは何の新年会?
投稿した以上、披露して貰おう。

あと、そっちは整備新幹線のことを知らなさすぎ。
もう一回引用する。

https://response.jp/article/2019/01/16/318127.html

何故、国土交通大臣がそのような報道の事実は無いと言ったのか?
報道ってデマ情報だったのか?
何なら整備新幹線をリースしているJRTT、つまり国交省へJR東が速度向上に伴う環境対策をしたいと申し出たはず。その事が何も無ければこんな会見は無いのではないか。
ただ、北海道は東京~新函館北斗間の集客が思うように進まないのは、4時間の壁を切れていないと見た事から盛岡~新青森間を320km/hに向上し、札幌延伸に繋げたい意向の事だろう。

何故、整備新幹線は最高260km/hに設定されているか、本当のことを理解しているのか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010000-norimono-bus_all

京葉線の複々線化にしても、JR東の所有にならずJRTTが建設してリース方式になる筈だろ。
その財源は、国・都道府県・各自治体・そしてJR東が出資することになる。これは整備新幹線と同じ。
だが、自治体連合と乗客の民側は相互乗り入れを望んでいる。

なんだか、九州新幹線長崎ルートの武雄温泉~新鳥栖間のフル規格化を阻害しているのと似ているな。これは在来線が衰退してしまい佐賀県側が不便になるからだろう。

ともあれ、海浜幕張周辺のマンションラッシュで混雑が酷くなることが予想され、TWRとの相互乗り入れ以前に、武蔵野線と京葉線の編成増が必要では無いか?

15両化に関しては、駅の15両化対応準備工事がされていても金が掛かりすぎる。
406: 匿名さん 
[2019-02-07 08:50:37]
>これは何の新年会?
>投稿した以上、披露して貰おう。
ご披露くださいませんかの?間違いじゃないですか?
あなたが辻褄の合わない空想を書きこみ続けてたので、わざわざ教えてあげたんですけど?

あと、整備新幹線について果たしてそうでしょうか?
JRがALFA-Xで最速360km/h営業目指してたのも知らないかったんでしょ?
その程度でよく言いますね???
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596209/res/82/

京葉線乗り入れ、断定の意味、さらには整備新幹線についてまで教えてあげないといけないのですか?
ここは京葉線のスレッドですけど?
407: 匿名さん 
[2019-02-07 08:53:48]
>>405 匿名さん
>『公言していたことになる。』←これは『公言した。』の断定の言葉を使っているか?
ええ、公言していた こ と に な るとハッキリ断定の言葉を使ってます。
という事でもう一度、確認します。

JR東日本が公言した形跡はありません。
どういうことでしょうか?
408: 匿名さん 
[2019-02-08 08:48:40]
>>406

新年会って何か? が答えられないのは、企業秘密が絡んでいるからだろう。

『公言』と使った事が間違いだと言いたい所なんだろう。

>>京葉線乗り入れ、断定の意味、さらには整備新幹線についてまで教えてあげないといけないのですか?
>>ここは京葉線のスレッドですけど?

匿名掲示板で『教えてあげる』と言う者ほど『フォローする』と言う言葉を使わない。
>>JRがALFA-Xで最速360km/h営業目指してたのも知らないかったんでしょ?
鉄ヲタならE956形公表された時点で誰でも知っているよ。962型や1000系の事も。
で、何でも技術的な事を知っているそうだから知識を披露して貰おう。

953形の連接台車を何故断念したの?
京葉のE331系は何故廃車に追い込まれたの?
E955形も360km/h営業運転を目指すと言っていながら320km/hに落ち着いたの?
409: 匿名さん 
[2019-02-08 09:09:20]
嫌な掲示板に成り下がっている。
正常な態度で、敬意を持って書き込み願います
410: 匿名さん 
[2019-02-08 09:55:49]
>>408 匿名さん
>新年会って何か? が答えられないのは、企業秘密が絡んでいるからだろう。
お礼の一言も言えない、無礼者にわざわざ教えてあげる理由がないからだけど何か?

>で、何でも技術的な事を知っているそうだから知識を披露して貰おう。
もう一度教えてあげます。
ご披露くださいませんかの?間違いじゃないですか? ?あなたが辻褄の合わない空想を書きこみ続けてたので、わざわざ教えてあげたんですけど?
なんでも教えてもらえると思ったら大間違いです。??

>953形の連接台車を何故断念したの?
>京葉のE331系は何故廃車に追い込まれたの? ?
>E955形も360km/h営業運転を目指すと言っていながら320km/hに落ち着いたの?
?あなたっても本当に何にも知らないんですね(笑)

>鉄ヲタならE956形公表された時点で誰でも知っているよ。962型や1000系の事も。
はて?ALFA-X知っていたら360km/h営業運転忘れて下さいなんて、事実に反する発言は飛び出ないでしょ。

知っていたのにこんなこと書いたというの?
>>70
>360km/h営業運転、etcと『忘れて下さい。』の取り組みはいくつか見られる。

なら、それきっちり説明してくださいな。
411: 匿名さん 
[2019-02-08 22:28:30]
>>410 のこの方、E955とE956を混同しているようだ。

詳しくは以下の東洋経済の記事。
https://toyokeizai.net/articles/-/264896
412: 匿名さん 
[2019-02-09 11:04:56]
>>411
お声がけありがとうございます。

この方とありますが、私にいくつもの教えて質問を投げかけてきた>>408さんのことですよね?
本当に何にも知らないみたいでびっくりしています。

ALFA-Xを知っている風に装っていますが、過去に360km/h営業運転忘れて下さいなんて、事実に反する発言してるぐらいですしE955とE956の違いなんか分かるわけないか?
413: 匿名さん 
[2019-02-09 11:43:33]
>>412

見事に図星された!
型式番号を知らなかったのがバレたあんたのこと。

まだ未成年の頃、連れられてハンガーで冷やされているML-100の現物を見た事が有るよ。
414: 匿名さん 
[2019-02-09 11:47:32]
ググってみるとバッテリーの事ばかりでてきて、それだと思ったら大爆笑。
ジャッキアップされて。ヘリウムで冷やされているブツの事。
415: 匿名さん 
[2019-02-09 11:55:18]
しかし、何様なんだ?
正確な詳細な情報を出さないで、上から目線の発言の数々。
これから京葉線が大混雑になるってことの関してのコメントも無いし。
416: 匿名さん 
[2019-02-09 18:45:24]
E956の先頭部のノーズの長さ、JR東海のL0系と比較してしまうとあまりにも長すぎじゃないか?と思えてくる。
最高運転速度505km/hに対し、その70%位の360km/hでは。。
鉄軌道とガイドウェーのリニアインダクションモーターの違いはあるが。
417: 匿名さん 
[2019-02-09 19:19:35]
>>413 匿名さん
なるほど!
教えてあげないと〇〇について知らないと認定して、僕ちゃん詳しい!凄いだろう!って方式なんですね?
小学生みたいな発想力ですね(笑)
すみません、それなんか意味あるんですか?

教えてあげなかったせいか、また間違ったこと書いてるし。
どうして気がつかないんだろう?
何から何まで間違いだらけ。
また今度教えてあげないといけないの?
ボランティアって大変だわ。
418: 匿名さん 
[2019-02-09 19:28:36]
>>413
これまでも、たくさん間違いありますが、こないだの間違いから正していきましょうか?

知っていたのにこんなこと書いたというの?
>>70
> 360km/h営業運転、etcと『忘れて下さい。』の取り組みはいくつか見られる。

どうしてこんな間違い書いたのかきっちり説明してください。
ま、知らなかったとしか言いようがないと思いますが。

で、413さん的に言うと答えない場合は自動的に見事に図星された!そして、〇〇知らない認定が下されるんですね?
当然ですよね?
お返事待ってますね。
419: 匿名さん 
[2019-02-09 19:49:32]
ほん>>417
>>418

ML-100 を無視。(知らないっぽい)
『教えてあげる。』
『間違いだらけ』
これが唯一の情報なんだ。
つまりいつもの文句だけ。

ホント、こんな匿名掲示板の情報交換ってこんなもの。
420: 匿名さん 
[2019-02-10 07:39:29]
>>419
>ML-100 を無視。(知らないっぽい)
それ、この京葉線の将来スレでだだこねてまで教えて欲しいんですか?
やってることがズレズレですよ?

私が教えてあげるにしても、あなたはMaglevをMaghreb、Maghrebと知ったかぶって連呼してしまうレベルの人じゃないですか。
Maglevがmagnetic levitationの略だってしってたらMaghrebなんて言わないですよね。

そのレベルの人に手取り足とり教えてあげるなんて、とてもやってられません。
何でも教えてもらえると思ったら大間違いです。
421: 匿名さん 
[2019-02-10 07:44:03]
>>413
下記の件は答えないんですか?

> 360km/h営業運転、etcと『忘れて下さい。』の取り組みはいくつか見られる。 ??

教えて質問を繰り返し、逃げ回ってばかりですね。
たまには正々堂々と、どうしてこんな間違い書いたのかきっちり説明したらどうですか???

で、413さん的に言うと答えない場合は自動的に見事に図星された!そして、〇〇知らない認定が下されるんですよね?
あなたはそう書いたんですよ?

まさか言い出しっぺのあなた本人には適用されないとでも言うのですか?
あなたが言い出した話ですよ?

それどう言う理屈なんですか?意味がわかりません。
お返事まってます。
422: 匿名さん 
[2019-02-10 10:52:01]
別スレで東京新聞の記事が挙げられていたので、ここでも。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201902/CK2019021002000...

どちらにしてもJR東の主導で国と東京都に支援を要請とある。
開通は五輪後10年近くの事だし少子高齢化も進み、五輪後も来日外国人が増え続けているかどうかは知らないが。。
423: 匿名さん 
[2019-02-10 11:14:45]
もし、JR東が駅を含めて新隧道などを施工するとなれば、成田新高速鉄道で建設放棄された旧成田新幹線を活用したように(実質、新幹線対応で建設された津軽海峡線と同じ)フル規格新幹線対応の車両限界にしたらどうかねぇ。
そうすれば、将来北海道・東北・上越・北陸新幹線が東京駅から先に羽田空港に乗り換え無しに直通出来る。

これは、欧州の高速鉄道は既にやっている。
424: 匿名さん 
[2019-02-10 11:38:15]
>>423 に関して、青函トンネルと同様に3線軌条はできるにしても、DC1.5KV と AC25KV の違い、DS-ATC対応化する問題はあるが、将来を見越して構造物自体をフル規格新幹線対応にしておくだけでの事。
425: 匿名さん 
[2019-02-10 12:13:42]
ちなみに建設費三千億円かかると報道にあるので、それ相当の建設費が掛かった路線は何か?を調べてみたら、より路線超の長い東葉高速鉄道が出てきた。当時の建設コストとは比較にならないとは思うが。

http://www.toyokosoku.co.jp/company/financial

国は支援する気はあるが、東京都は首を縦に振る様子は無い感じが記事から読み取れる。
今後、どうなるのかねぇ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:京葉線の将来 Part6

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる