株式会社フージャースコーポレーションの埼玉の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ東川口」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 戸塚
  6. デュオヒルズ東川口
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-12 21:07:20
 削除依頼 投稿する

武蔵野線東川口駅近に約100戸の中規模マンション。埼玉スタジアムや都心直結の南北線で通勤も休日も便利そう。いかかでしょうか?


所在地:埼玉県川口市戸塚2丁目25番12,14(地番)
交通:JR武蔵野線・埼玉高速鉄道線「東川口」駅徒歩4分

売主:フージャースコーポレーション
施工会社:未定
管理会社:フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2016-03-09 08:22:02

現在の物件
デュオヒルズ東川口
デュオヒルズ東川口
 
所在地:埼玉県川口市戸塚2丁目25番12,14(地番)
交通:埼玉高速鉄道 東川口駅 徒歩4分
総戸数: 98戸

デュオヒルズ東川口

374: マンコミュファンさん 
[2017-05-12 08:10:22]
東川口の地価が上がってるから高いんだと思ってました。西友裏で高くて6000万台があるとなると借地でこの価格帯は妥当なのかなと。
375: 検討者さん 
[2017-05-16 18:07:46]
マンションの借地権は購入のリスク高いし、かといって6000万円のマンションもないし、駅近くのポラスさんや大和さんの戸建ての方がリーズナブルな感じがしますがいかがでしょうか?
376: マンション検討中さん 
[2017-05-18 09:03:28]
マンションと戸建てのメリットデメリットは違いますから、何とも比べ難いと思います
377: 名無しさん 
[2017-05-18 22:16:32]
人生何年?どう生きるか、それだけです。資産価値、今だから言える価値。所詮マンションは共有。住人それぞれ。
378: マンション検討中さん 
[2017-05-19 06:05:32]
まぁ普通に考えたら借地はデメリットですよね。安くもない借地の物件に価値は見出せなかったので、私は候補から外しました。
379: 通りがかりさん 
[2017-05-23 09:14:07]
家選びはライフスタイルによって変わるし買う本人が良ければいいんだよ
380: 名無しさん 
[2017-05-23 09:46:38]
>>379 通りがかりさん
その通り。メリットかデメリットかはその人次第。借地がデメリットと捉える人が多いのは確かだが、メリットと捉える人もいるだろうし。
381: マンション検討中さん 
[2017-05-25 00:14:26]
安くもないデュオヒルズの借地にはほとんどメリットないだろw
382: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-25 00:26:54]
賛成。

ルパン賛成
383: 匿名さん 
[2017-05-26 07:33:12]
借地はデメリットですね。転勤族ならいいのか、定年後は好きな土地に、と思ったけれど。違う土地に引っ越すにあたってリセールする時に辛いのかな。

マンション、昔は借地権の物件なんてなかった気がしました。最近多いですよね。しかも書かれていなくて、詳しく知ると借地権ってわかるっていう。なぜなんでしょうね。

間取りはファミリー向けで暮らしやすい気がします。収納も多いですし。バルコニーも広くて。
384: 匿名さん 
[2017-05-26 14:48:18]
実際ソライエ、オハナ、グラディスあたりの価格が決まってこないと比較しづらいよね。
ここが高いかどうかは。
385: マンション検討中さん 
[2017-05-26 17:40:36]
けやき通り側のカバーが取れていたことに今日気づきました。綺麗そうなマンションです
386: 匿名さん 
[2017-06-03 14:50:36]
どのプランもワイドスパン設計になっていて広々としていると感じました。
ディスポーザーがついているのと、太陽光発電など設備が充実しているのもいいです。
駅まで4分という立地の良さなど魅力あるマンションだなと思いました。
387: マンション掲示板さん 
[2017-06-03 22:03:40]
ディスポーザーも、太陽光も、将来は金食い虫になる可能性高いよね。
便利やエコを追求する、すなわち楽するとか、環境保全はお金がかかるんだわ。
本来は借地は固定資産税含め、全てを安く安くってのがあるべき姿なんだが。
借地なのに将来不透明なお金がかかる。
すごい矛盾なんだよね。ここ。
388: 匿名さん 
[2017-06-03 23:20:44]
>>387 マンション掲示板さん

痛いところついてくるなあ。
389: 名無しさん 
[2017-06-04 07:02:17]
>>387 マンション掲示板さん

それはどこも同じでは?

デメリットとメリットをどう捉えるかです。
例えば、普段の生活に我慢をして、将来の家族に駅から遠くてボロボロな資産を残すか?
何十年もの普段の生活で駅から近くて期限が決まってるほうが、残された家族も計画しやすいのでは?

あくまで予算範囲からの考えですが。
390: 匿名さん 
[2017-06-04 13:37:23]
>>387 マンション掲示板さん

まあ全部がそんなマンションならば競争も無くマンションが売れないでしょうね。
391: マンション掲示板さん 
[2017-06-04 15:27:14]
>>389 名無しさん
駅遠くを引き合いに出す理由が分からない。関係ないでしょ。
じゃあ駅近の比較で良いよ、同距離の所有権のマンションより、借地権であることでここのマンションはいくら安いと思います?例えば70㎡で。
392: 検討者さん 
[2017-06-04 19:36:34]
300万円ってとこじゃないですか。私のイメージはとにかく高い!所詮は借地権ですよ。ただ、売り出しのタイミング良かったですね。東川口駅には野村の109戸マンション、駐車場平置き69台が建つようなのでそちらの方が魅力的。勿論、所有権ですよ。
393: 匿名さん 
[2017-06-04 20:33:15]
>>392 検討者さん
買われた方はご愁傷さまってことですね。
394: 匿名さん 
[2017-06-04 22:13:58]
>>392 検討者さん
もしかしてご近所物件にでてくるあの物件のことですかね。
あんまり話題にならず過疎ってますよ...
395: 検討者さん 
[2017-06-04 23:32:33]
>>393 匿名さん

購入者ですけともうちょっと周囲を調べれば良かったと少し後悔。ただ、値段もまだわかないのでどちらが良いか現時点では不明です。
396: マンション検討中さん 
[2017-06-05 00:09:31]
内装がとても気に入りました。床や壁のデザインも素敵でした。色んなご意見を目にして不安にもなりましたが、前向きに検討しようと思います。
397: マンション掲示板さん 
[2017-06-05 11:47:29]
387、391ですけど。
約62年の借地権、70㎡で借地代が月約10,000円くらいでよいかな。
62年×12ヶ月×1万=744万。
金食い虫の設備のメンテ、維持費用は不透明。
所有権なら、築62年経ってもその後に子孫が最悪雨風をしのぐことが出来る。中古で売るとなるとどうだろうね、駅近いし500万くらいなら、あと10年くらい住めるなら取引されるでしょ。
上記を全部プラスすると、駅から同距離の所有権より最低1250万は安くないと。

そして借地権となると、まあ中古では売れないから。だから営業の人は売るより貸すが善し、とか言ってるんでしょ。ところが取れる家賃は年々下がる、地代は時勢に合わせ上がる、金食い虫のメンテ費用や地代が邪魔して賃貸もメリットは見出せない。
300万どころか、1000万安いくらいでも、そんなにメリットは見つからない。むしろ所有権より高くつくのに、手元に何も残らない。子孫に残してあげられない。
余計な設備も削ってトコトン安くシンプルに仕上げた借地権のマンションなら、大賛成。
だから、ここは矛盾しているのでは、と僕は言っている。
まあその矛盾を感じないほど、もしくは容認出来るほど東川口が大好きなお金持ちが購入しているんでしょうね。羨ましい。

まだまだ話し足りないリスクがあるけどね。僕の意見はこれくらいで。

ちなみに、野村含め他の会社の所有権が70㎡で1500万位高ければ、ここのマンションは適性価格だと思うよ。

398: 匿名さん 
[2017-06-05 19:48:17]
>>397 マンション掲示板さん

500万の下りはあいまい。販売したい時期にもよるし、所有権だって築50年とか建物の価値ないでしょ。
あと借地権は土地の取得税、固定資産税、都市開発税、登記費用もかからないのでそこも引いてもらわないと。
399: マンション掲示板さん 
[2017-06-07 12:42:52]
>>398 匿名さん

397ですけど。
こちらは少なくとも金額なり数字を明示して説明しているので、ぜひともおっしゃっている金額を明示していただきたい。
借地であれば、どれだけ安くなるというのですか?
お答えを楽しみにお待ちしています。
400: 匿名さん 
[2017-06-08 22:09:20]
保育園、こんなにたくさんあるんだと思うくらいですね。これなら保活しなくても入ることができるでしょうか。お買いものもマルエツと西友が使えます。西友、430mなら近いですし、ネットショップ対応かもしれないですね。

西友は「みなさまのお墨付き」が好きです。

それまでイオンのPB商品を使っていましたが、西友も同じくらいお得なことが多く、商品によってはかなり安いこともあって助かっています。家計を削るのに食費からのお宅もあると思うのですが、我が家も給料日前、よく利用させてもらっています。
401: マンション検討中さん 
[2017-06-11 11:42:03]
ここは定期的に批判的な意見が出ますが、その人の価値観や考え方によると何度も言われてるのに懲りないですね
402: 通りがかりさん 
[2017-06-11 15:50:50]
>>401 マンション検討中さん
その人の価値観や考え方による

だから、色んな意見が出るんですよ。それなのに懲りないとはどういうこと?
ずっと借地****な書き込みだけして欲しいの?
403: 匿名さん 
[2017-06-11 20:37:33]
最後まで住み続けるのならいいと思う、
それは他人が白黒いう話ではない。以上
404: マンション検討中さん 
[2017-06-11 21:00:34]
様々な意見があるのは良いことだと思う、誰も他人の書き込みを止める権利はない。以上
405: 匿名さん 
[2017-06-11 21:15:20]
確かに色々な考えの方がいらっしゃいますよね。
借地権のこともよく分からないまま、買ってしまって後悔している方もいらっしゃるかもしれません。
借地権のことは目を瞑って、他を優先して購入を決めた方もいらっしゃるかもしれません。
そういう方々が否定的な意見を聞いて、目を覚ますこともあるかもしれませんし、聞く耳を持たないまま、あるいは反論する方もいらっしゃるかもしれません。
いずれにせよ、様々な意見が出ることは購入された方にとって決して悪いことではありません。
否定的な意見を聞くとガッカリされる方もいらっしゃるかもしれませんが、変な風に受け取らないで素直な気持ちで読んでほしいと思います。
406: 匿名さん 
[2017-06-11 22:15:26]
借地だろうが所有権だろうが、立地や住環境が良いと思ったことと人生の買い時タイミングが合った人が契約していると思います。売却しない限り、実際に何十年も住むことは両方とも替わりはありません。その何十年をどう考えどう暮らすか…
407: マンション購入者さん 
[2017-06-11 22:16:46]
>>405 匿名さん
購入者です。
私はこの方にこそ目を覚ましてほしいです。
スレチでは無いにしろ借地に固執しすぎでしょ。
借地はこのマンションの選択肢のひとつであり、購入者はそれを含め納得して購入しているのです。
被害者のように書くのは悪意があるのでやめましょう。
408: マンション検討中さん 
[2017-06-11 22:31:38]
まあ完成まで3カ月あるからね。
手付金少ない購入者はワンチャンてかラスチャンなんだよね、今。
409: 検討者さん 
[2017-06-11 22:56:06]
>>407 マンション購入者さん
購入者さんへ
悪意はなく、被害者のように書いているようにはみえないのですが。。。色々な意見を書き込むサイトじゃないですか!購入者さんから見ると否定的な意見が出た時にムッとするのはわかりますがそれこそ客観的に見れてないのかなーと思っちゃいますよ
410: マンション検討中さん 
[2017-06-12 06:05:09]
>>400 匿名さん

年度途中は厳しいかもしれませんが、4月入園であれば大丈夫かと思います。もし落ちても認可外もそんなに高額ではないので、我が家も安心して構えていられました
西友のネットスーパーには数年前お世話になってましたが、今はコープを利用しています。
こういう宅配サービスはここみたいなセキュリティの場合、どのような感じで使えるのでしょうか?管理人さんが通してくれたりするのかな
411: マンション検討中さん 
[2017-06-12 06:11:47]
書き込みに来てる他社の営業さんが自社のマンションと比べて叩ける要素が借地権くらいしかないのでは
某ブログによるとこれから情報解禁されそうなマンションは高圧線真下だったり駅まで遠かったりしますから。。
412: マンション検討中さん 
[2017-06-12 07:27:23]
野村のマンションに期待してたんですがかなり駅から歩きますよね。東川口在住の者ですが徒歩10分は少し越えるよなと…
立地的にはやはりここか西友裏が理想なので悩みます
413: マンション掲示板さん 
[2017-06-12 09:04:43]
>>411 マンション検討中さん

399ですけど。

叩かれてるとは思いません。
不安要素ですよ。そして、不安要素はただの借地権だからじゃないです。
借地権の良さは土地を購入しないことで、土地の取得費用を抑え、土地取得に付随する毎年の固定資産税、都市開発税(笑)、などを抑えられるということ。
ところが、こちらが不安視されているのは、「借地権なのに価格が高い」
ここにつきます。ただ借地権だからじゃないんです。
ここのメリットは誰も明確に答えられない。説明してくれない。どれだけ所有権マンションと比べ安いのか数字、金額を提示出来ない。帰ってくる答えは
「人の人生それぞれ、口出すな」
「ボロボロの家子供に残しても迷惑」
感情論や意味不明な反論だけ。
良く考えてみて、家は子供からしたらふるさとなの、孫からしたらおじいちゃんおばあちゃん家なの、夫婦からしたら、二人で楽しく過ごした証なの、大切な場所なの、僕もたまに実家帰って勉強机や本棚がそのままだとすごく嬉しい。
そんなふるさとを親から残されて迷惑かな?どんだけひねくれた子供だよ(笑)。僕は嬉しいよ。思い出、親や自分の生きてきた証、大切にしたい。
そりゃ地方の田舎の山奥のお家を相続したら、管理が大変でしょうけど。
日本経済は今後も首都圏を中心に回っていく。せっかく首都圏の駅前マンションなのに、子供に残しても迷惑などとは笑止。ここの営業が割高であるこのマンションを売るための詭弁でしかないと思う。
違うなら、所有権マンションよりどれだけメリットがあるのか金額や数字を明示していただきたい。








414: マンション検討中さん 
[2017-06-12 09:25:41]
まぁまぁ落ち着いて
415: マンション検討中さん 
[2017-06-12 12:44:19]
もう少し安価なマンションと想像していたら手の届かないお値段だったとかですか?借地権の割にお高いのはハンドフリー鍵だったりディスポーザーなどの仕様によるものかと想像していますが、具体的な金額は野村やマリモの値段が出たら比較お話できるのかなと思います。
416: マンコミュファンさん 
[2017-06-12 13:14:04]
>>415 マンション検討中さん

た か だ か
ドアの開け閉めと少しばかりのゴミ処理の楽をするために、土地の所有権を放棄したのですか?
417: マンション検討中さん 
[2017-06-12 14:20:32]
ここは喧嘩腰の人が多くて建設的な意見交換とは思えない
418: 匿名さん 
[2017-06-12 14:26:09]
>>416 マンコミュファンさん
そうは言ってないようですよ。
ならあなたは所有権だからといって駅から遠いおんぼろアパートを選ばれるのでしょうか?
419: マンコミュファンさん 
[2017-06-12 14:43:07]
なぜ駅近の借地マンションとの比較が駅遠いおんぼろアパートになるの?
駅近くないと劣化が早いのかな?(笑)
420: マンション検討中さん 
[2017-06-12 19:39:07]
>>416 マンコミュファンさん

90平米オーバーの縦長じゃない部屋があること、キッチンの設備が良いこと、洗面台の収納の充実、バルコニーの広さ、玄関周辺のゆとり、駅近

これで宜しいでしょうか?
421: マンコミュファンさん 
[2017-06-12 20:13:29]
>>420 マンション検討中さん
宜しいのでは。
これから頑張ってください。


422: 匿名さん 
[2017-06-12 22:09:20]
購入者です。
完成がとても楽しみです。
間取りがとても気に入りました。
色々な意見を読みましたが、
入居が待ち遠しいです!
423: マンション掲示板さん 
[2017-06-12 22:32:15]
90平米超えは今ならモデルタイプか。
地代含めたら6000万オーバー。

管理費修繕金合わせたら8000万とか。
それで浴室も1418とかね。
いつから東川口って借地でそこまで払って住む街になったの。




[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:デュオヒルズ東川口

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる