株式会社フージャースコーポレーションの埼玉の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ東川口」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 戸塚
  6. デュオヒルズ東川口
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-12 21:07:20
 削除依頼 投稿する

武蔵野線東川口駅近に約100戸の中規模マンション。埼玉スタジアムや都心直結の南北線で通勤も休日も便利そう。いかかでしょうか?


所在地:埼玉県川口市戸塚2丁目25番12,14(地番)
交通:JR武蔵野線・埼玉高速鉄道線「東川口」駅徒歩4分

売主:フージャースコーポレーション
施工会社:未定
管理会社:フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2016-03-09 08:22:02

現在の物件
デュオヒルズ東川口
デュオヒルズ東川口
 
所在地:埼玉県川口市戸塚2丁目25番12,14(地番)
交通:埼玉高速鉄道 東川口駅 徒歩4分
総戸数: 98戸

デュオヒルズ東川口

52: マンション検討中さん 
[2016-06-14 19:35:53]
解体費が別負担なしは本当ですか?営業担当に聞けば良いのですが、あまり気がすすまないので・・どなたか教えてください。
53: 職人さん 
[2016-06-14 21:02:03]
この値段で、借地権ですか。
ぼったくり金額ですね。
54: 匿名さん 
[2016-06-16 23:34:31]
何年後までに?ですか?
55: eマンションさん 
[2016-06-17 00:44:52]
>>52 マンション検討中さん
解体費用はないって、営業の方が言ってましたよ。
56: 匿名さん 
[2016-06-18 18:56:08]
割安感が無いと借地権のメリットが無いですね
まあ固定資産税がいらないとかでしょうけれど
地代は発生しますね
解体費用が無いのはありがたいです
でも転売しにくいということもありますが永住目的ならいいかもしれません
57: 職人さん 
[2016-06-18 21:49:20]
解体費用がないって喜んでいるようだけど、
地代に含まれていると考えるのが自然でしょ。

個人的な意見だけど、定期借地権のマンション買うんだったら、
賃貸で済んだほうが気が楽だし、途中で他のマンションにも移れる。
リスクの多さを考えると、メリットが少ない。
■リスク
地震による損害の負担リスク
ローンで購入した場合の金利上昇リスク
移転しなくてはならないときの売却損失リスク
購入してから何十年後の売却は、いくらで売れるか不安だよね。

とはいっても、相場より3割以上割安とかなら検討に値するけど。

58: 匿名さん 
[2016-06-20 12:21:31]
>>57
因みに近隣の所有権の相場と比較して同レベルの金額なので、1割〜2割ほど割高な物件のイメージがあります。東川口周辺は今後新築のマンションが建つ予定が数件あるので、私は買うのを見送りました。
59: 匿名さん 
[2016-06-20 15:44:56]
>>東川口周辺は今後新築のマンションが建つ予定が数件ある

これよろしければお教え頂けませんでしょうか?同じく駅近で。
不動産屋を聞いて回っても全く分からないとの事で、もしあるならそちらにしてもいいなと
60: マンション検討中さん 
[2016-06-20 17:31:35]
マリモや藤島ですかね
61: 周辺住民さん 
[2016-06-23 13:52:50]
駅近は無いよ。離れるか、ひと駅先しか無いと思います
62: 匿名さん 
[2016-06-24 14:01:03]
結構居室の独立性が高いのは良いのかなぁと思いました。パット見田の字っぽいのですけれど。
子どもたちがある程度大きくなると、
リビングインの部屋はすごく嫌がりますもので。

収納が多めに設定されているようにも感じられます。
ファミリーだとどうしても荷物が多くなるのでその点も良いと思います。

あとは定借をどう捉えるか。
安くて設備が良いというところをよしとするかじゃないかなぁ。
63: 匿名さん 
[2016-06-25 12:59:00]
借地権じゃなきゃ立地的にまあまあ良かったと思うのになぁ
64: 通りがかりさん 
[2016-06-25 15:07:55]
近隣では新しくできたミニストップの裏、ジムの並びのバイク屋さんの坂を登ったところにマンションたつみたいですよ!ミニストップの裏は13階建!?坂の上は6回建てとか!?って噂を聞きましたよ!
65: マンション検討中さん 
[2016-06-26 21:33:04]
>>64 通りがかりさん
2つの駅近物件、値段気になりますね。
立地からするとけやき通り沿いのデュオヒルズの方が生活が便利そうですが、価格が強気ですし借地の地代が負担になるので悩みます。
66: 匿名さん 
[2016-06-26 22:56:20]
デベのかた持つわけじゃないですが、区分で分けると猫の額ほどの土地の値段を出すのか、出さないのか、
土地が付いてればその分の値段が上がるってだけだと思います。あとは設備=値段。
どこが売ってもデベロッパーの違いなんてそんなもんでしょう。
地代=固定資産税の変わりですし。考え方次第ですね。
67: 匿名さん 
[2016-06-29 22:29:59]
割安感があるかどうかですね、他でも借地権がついてなくて自分たちが住むにはメリットがあるのであれば(立地や環境や、間取りやアフターやサービス、管理費などの金額、外装・内装の好みなど)多少割安感が無くてもそちらを選ぶと思います
68: 匿名さん 
[2016-06-30 07:33:42]
何十年後、立て直しになれば結局出て行くうんぬんの話になるわけで、
取り壊しやら、その後の建て替え案やら、調整が大変なのもありますね。
土地持ってれば、さくっとさよならするわけにもいかないでしょうし。

我が家は土地は欲しいのでここでなければ近隣の戸建が候補かなぁ・・
69: 匿名さん 
[2016-07-01 19:21:31]
第一期で半分くらい埋まってるので全部埋まるのも時間の問題ですね。
私も契約したひとりです。このスレ見てる人で契約した方、今後ともよろしくお願いします。
私は駅近でワイドスパンなのが気に入りました。
70: 匿名さん 
[2016-07-01 20:45:57]
借地って都心部だけかと思ってました。郊外で借地って、どうなんでしょう??都心部は土地も少なく納得できるんですが、郊外で借地って違和感があります!気にしすぎ??w
71: 匿名さん 
[2016-07-01 20:47:54]
>>69
不動産会社で働いている者です。現在全戸数の1/3程度の契約が決まったようですね。おめでとうございます。決め手になったのは何でしょうか?是非教えてください。
周辺のマンションからすると定期借地権とはいえ割高で、さらに新しいマンションが数棟建つようですが。
72: 匿名さん 
[2016-07-01 22:29:45]
>>71 匿名さん
支払いが可能な範囲で、東川口という立地で新築を探していました。
理由は他にもありますが、他のマンションの情報についてはいろいろと調べましたが内容は不確定ですので、タイミングとして決めてしまいました。
第一期なら好きな部屋もなるべく決められますし。
73: 契約者 
[2016-07-02 12:36:31]
立地と仕様からみたらそこまで割高でもないような?
駅近とフラットなのは助かりますね。以前、足を骨折した時は坂が大変でした。笑
74: 匿名さん 
[2016-07-02 14:45:17]
この仕様で2路線ある駅から徒歩5分以内で2900〜4100万円台というのは、区分所有権のマンションと比較すると十分割安な価格だと思います。
あとは駅北口にやはり徒歩4〜5分の距離でマンション作っているところがありますね。
そちらがどれくらいの価格になってくるのか。
まぁ同じ徒歩4分でも利便性はこちらの方が高いし、閑静を求めるなら高台のマンションですかね。
75: 匿名さん 
[2016-07-02 14:59:39]
70㎡で4000万くらいするっていう話を聞きました。

76: マンション検討中さん 
[2016-07-02 15:06:01]
北口に建つのですね

とは言え高台のマンションは年取ってからが心配です。

なにより4000万では小さい子供がいるわが家には手が届きません。
77: 匿名さん 
[2016-07-02 16:38:02]
駅近でけやき通りには色々とお店もあるので、生活するのにはとても便利そうですよね。
あとは東川口駅周辺は大雨が降ると水没してしまう場所も多いので、その影響がなければ良いですが。
構造によってはエントランス周辺などが水害に遭いやすいかもしれませんが、そのあたりの対策は大丈夫なのでしょうか???
78: 検討中の奥さま 
[2016-07-02 19:36:36]
>>74
4100万円どころか2900-4900万円台の間違えかと思います。
79: 匿名さん 
[2016-07-03 12:09:39]
>>78 検討中の奥さま
区分所有権のマンションが同立地、同仕様なら3500〜6000万円近くになるのではないでしょうか。それをどう捉えるかは人それぞれですよ。
80: マンション比較中さん 
[2016-07-04 10:07:19]
いいマンションだとは思うんですが、やはり借地権が引っかかります。
管理費もそこそこする上、地代を払うと79番さんのいう
3500〜6000万円の物件を買っているのと変わらないのではと思います。

住宅ローンだけ見ると払える気がしたのですが、ローンが終わった後も地代を払い続けるのが不安です。
まだモデルルームに行けてないので、そこら辺を聞いてみようと思います。

ワイドスパンもスライド扉で2部屋をつなげると開放感があり魅力的でしたが、
1部屋として使うとき逆にスライド扉の前に家具が置けず家具配列をどうするか悩みます。
どなたかうまい使い方をしている方いますでしょうか?

価格的に隣の駅の戸塚安行の物件(徒歩2分?)と変わらないので、
どなたかが言ってましたが、もう少し借地権らいし価格になったら嬉しいです。

ちょっと前に三井の板橋のパークホームズが23区徒歩4分で3200万円! 安すぎると騒がれていました。
(うちは近隣で探していたので検討はしませんでしたが、、。)

81: 周辺住民さん 
[2016-07-04 11:14:06]
私も検討中の一人です。
地代:月額8,695円~12,024円 とあるので固定資産税とほぼ同じになるんじゃないでしょうか。
82: 匿名さん 
[2016-07-04 12:25:32]
そうなんですか…
それなら賃貸と変わらないですよね。
83: 匿名さん 
[2016-07-04 12:51:57]
立地条件は申し分ないだけに、借地権じゃなければかなり人気物件になったでしょうね。東川口駅では久しぶりの新築マンションでしたし。

まぁ借地権であることを妥協して購入するか否かでしょう。お得感は全くないですが、、、。あとは豪雨の時に流れ込みがなければ良いですね。
84: マンション比較中さん 
[2016-07-04 15:37:51]
地代を固定資産税みたいなものだと理解はしたんですが、

建物の固定資産税はわずかながら自己負担しなければ行けないのでしょうか?


固定資産税は当初何年かは減税処置があるとかありますが、

地代は何年かで更新するみたいですし、地主が変わるケースもあるみたいです。

更新して安くなったりするんでしょうか?分かる方いますか?


定期借地権マンション制度ができてから、まだ50年たっていないので
壊したマンションがないみたいなので、そこら辺もスムーズに行くか心配です。


普段、住めないような場所に定借なら住める!という定借のメリットが薄く
今後安い部屋が出てきたりもしなそうなので
今後の周辺マンションか、安行(ポラス?)を検討してみようか迷ってます。

普通に(定借じゃなく)分譲してほしかった。(T_T)
85: マンション検討中さん 
[2016-07-04 16:04:54]
駅前の所有権は1坪200万円は超えると聞きました。実際に売りに出たら金額の高さにビックリするんでしょうね。

とはいえ、戸塚安行は住みたくないです。
86: 匿名さん 
[2016-07-04 17:19:02]
東川口は駅周辺で借地権のマンションは、私が把握しているだけでも3件目です。地主さんの意向もあるんですかね。
87: 購入検討中さん 
[2016-07-04 17:32:52]
>>79
所有権の場合3500-6000万円ですか。定期借地権で2割減での計算だと思いますが、定期借地権は3割が通常ですからね。そこから計算するとやはり1割ほど高いイメージだな。戸塚安行のポラスさんに行ってきまーす。地代は3年更新?かな。年々上がりますよ。固定資産税の方が安くない?
88: 匿名さん 
[2016-07-04 17:37:02]
>>87 購入検討中さん
いってらっしゃい。
そしてそのまま戻ってこないでね〜!!
89: 職人さん 
[2016-07-04 20:38:32]
>>89
正解!
90: 匿名さん 
[2016-07-04 21:07:56]
定期借地権は少し安くなる?安くなるのは良いけど、トータルで考えたらどうなるのかな。
本来なら買うのが一番の理想なんだけど、予算的に考えたらどっちが良いのかな。
マンションも老朽していくしね。
何れは出て行くなら・・・
91: 検討中さん 
[2016-07-04 21:15:00]
>>84 マンション比較中さん

地代はそんなに変わらないみたいです。
数百円とか。

こちらのマンションは60年後、
解体せずにそのまま返すそうです。
92: 周辺住民さん 
[2016-07-05 15:55:30]
あくまでもフラットな立場で色々と検討中です。
解体費用とは恥ずかしながら考えもしていませんでした。

ネットで調べてみるとRC造3階建てビルの解体費用で1155万くらいなので、
この規模だと2000-3000万は掛かるかもしれませんね。

となると、解体費用で1世帯で200-300万は掛かるので、それが掛からないのは良いのかも?
そう考えると、マンションの土地代って何よって気にもなります。
93: マンション検討中さん 
[2016-07-05 17:48:56]
定期借地権は初めて見たので、自分なりにいろいろ研究していますが、
60年後のマンションを資産と見るか、負債と見るかの違いかと思いました。

60年後に1000万以上で売れると思うなら、資産
60年後になかなか高値で売れず、建て替え問題に巻き込まれるのが嫌と思うなら、負債

当方は
60年後の建物がなかなか想像できないけれど、
建物以上に築60年の建物を買う人達が想像できないという結論に至っていますので、
もう少し研究して、結論を出したいと思います。
94: マンション検討中さん 
[2016-07-06 00:05:47]
60年後、、もう生きていないかもしれない。
95: 検討板ユーザーさん 
[2016-07-06 07:48:34]
購入時から、5-10年後には賃貸に出す事を前提に購入される方はいらっしゃるんですか?
ローン組んだ期間、持ち出しがなく上手く支払いが出来るか。その試算で悩んでます。
ご意見賜れれば幸いです。
96: マンション比較中さん 
[2016-07-06 10:34:17]
>>94 マンション検討中さん


60年後、確かに生きてないかもしれません。

ただ生きていた、と思うとよぼよぼのジジババが住むところがなくなり追い出されるのが少し怖い。
(その頃には老人ホームか?)

資産に関しては、あと00年たったら壊しますよ。ってマンションを何千万円もだして買う人は少ないので

自分と子供が少し住める程度に考えておいた方がいい気がします。

35年ローン組んでも、以外とみんな完済まで住んでいなく、何かしらのタイミングで買い換えや戸建て?
などに移っているという記事を見ました。

これからは老人だらけになるし、将来介護マンション?などに追いやられるとか考えると、
定借でも気にしなくていい、とも思えてきます。
ただ、他の方の言うようにお買い得感がなさ過ぎる気がします。もう少し安くならないかしら?
97: 匿名さん 
[2016-07-06 18:26:54]
ここのマンションの話ではありませんが、北口高台のマンションは東武鉄道のマンションなのかな?6階建て50戸の看板でした。
東武鉄道だとソライエシリーズなのでしようか。
東武線沿線じゃないのに。
98: 匿名さん 
[2016-07-06 20:38:44]
>>96 マンション比較中さん

噂では60年後は賃貸になるとか。
追い出されることは無いようですよ。
99: 周辺住民さん 
[2016-07-06 22:11:19]
>>98
購入者に60年経って、この先賃貸でどうですか、てか?
やりたい放題ですね。何このマンション。。

馬鹿にすんなよ!地主!
100: 匿名さん 
[2016-07-06 22:16:12]
>>99 周辺住民さん
東川口駅周辺は借地権のマンション多いですよ。
イニシアやエアリーヒルズもそうですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:デュオヒルズ東川口

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる