株式会社フージャースコーポレーションの埼玉の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ東川口」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 戸塚
  6. デュオヒルズ東川口
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-12 21:07:20
 削除依頼 投稿する

武蔵野線東川口駅近に約100戸の中規模マンション。埼玉スタジアムや都心直結の南北線で通勤も休日も便利そう。いかかでしょうか?


所在地:埼玉県川口市戸塚2丁目25番12,14(地番)
交通:JR武蔵野線・埼玉高速鉄道線「東川口」駅徒歩4分

売主:フージャースコーポレーション
施工会社:未定
管理会社:フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2016-03-09 08:22:02

現在の物件
デュオヒルズ東川口
デュオヒルズ東川口
 
所在地:埼玉県川口市戸塚2丁目25番12,14(地番)
交通:埼玉高速鉄道 東川口駅 徒歩4分
総戸数: 98戸

デュオヒルズ東川口

No.1  
by 匿名さん 2016-03-09 19:45:24
マンション周辺は飲食店があり外食するには良いですね。
大通りから離れているので静かそう。
駅から近いのも良いですが、管理人さんは常駐じゃなくて通勤なんですね。
そういう意味では、セキュリティ面がちょと気になりました。
No.6  
by 匿名さん 2016-03-13 20:37:25
現段階で、まだ施工業者さんが決まっていないようです。
記載されていないだけなのかもしれませんが、少し心配です。
施工業者ってとても大切なように思うのですが・・・。
No.7  
by 匿名さん 2016-03-23 16:44:33
川口土建だといいですね。
No.12  
by 匿名さん 2016-04-03 15:05:32
地下鉄直通で通勤には便利そうですね。川口ナンバーに変えてみたかったのでちょうどいい物件です。
No.13  
by 匿名さん 2016-04-03 15:08:54
施工業者、決まっていないんじゃなくて、書類上、まだ載せられる段階じゃないっていうだけじゃないですか?
じゃないとマンションこの竣工時期じゃそもそも建たないんじゃないかな。
そろそろ工事を始めようとしているところじゃないかなと思います。

詳しいことはモデルルーム開いてからですね。
現状だとそこまで情報も出てこないかも?
No.14  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2016-04-07 22:15:55
仮値段が開示されましたね。2900万円(66m2)~4900万円(92m2)。
ここは定期借地権なのにこの値段とは・・・高すぎ。太陽光とディスポーザーを考慮しても。。。

同じ販売会社、似た物件でデュオエアリーヒルズ東川口は2100万円~(70m2)を考えると
購入は見送りかなと思います。近隣の中古マンション(所有権)を購入することをお勧め致します。
No.15  
by 匿名さん 2016-04-08 00:27:51
ここは定借なんですね、、、
ところで、定借って何ですか?
No.16  
by 匿名さん 2016-04-14 00:16:10
>>15
マンション購入後も土地代とかを毎月支払わされ、60年とかたったら手放し資産価値が0になる物件ですね。売りに出しても買いにくく、貸すのも定期借地は借りないという企業もあるので貸しにくいかもしれません。それより、この会社は評判が良くないので別の信頼できる会社の物件を、探された方がいいと思います。
No.17  
by 匿名さん 2016-04-14 17:04:31
>>16
そうなんですか。賃貸と何か違うのでしょうか?土地も60年後に返すことになるなら何の不動産価値もないと思うのですが。しかし、この値段設定であれば所有権レベルだと思うのですが。
No.18  
by 匿名さん 2016-04-16 00:43:08
フジャースの物件にはなぜかアンチの連投ばかりが目立ちますね。
No.19  
by 匿名さん 2016-04-17 14:30:08
場所も駅に近いし、スーパーも徒歩圏内。
美味しいイタリアンやベーカリーなんかもあるし、JRと地下鉄の2路線利用可。

久しぶりの東川口新築マンション。
私はずっとそれを待っていたけど、なかなか出なかったので戸建を買いました。

でも借地権なら、待たなくて良かったかな。
しかも高いし。
いくらなんでも借地権でこの価格設定はないのでは???
No.20  
by 匿名さん 2016-04-21 18:10:48
地味に順調なすべり出しで幸先がいいです。
No.21  
by 匿名さん 2016-04-25 21:56:27
まじで楽しみすぎる
No.22  
by 匿名さん 2016-04-26 00:20:44
東川口の駅近で新築のマンションだから、待っていた人は結構いると思うんだよね。仕様もそこそこ良さそうだし、あとは借地権をどう捉えるか。あとは線路が近いから、結構うるさそうな気がするけどどうかなぁ。
No.23  
by 購入検討中さん 2016-04-27 00:01:49
あんまり盛上ってないね。このスレ・・・
No.24  
by 匿名さん 2016-04-27 01:54:53
〉〉23
意外に管理費とかが高いと気になってしまいますよね。
車がある人とか、ない人にも公平が望ましいでしょうが。
ちょっと、開発とかもしてくれるとうれしんですけど。
No.25  
by 匿名さん 2016-04-27 21:38:56
盛り上がってきましたね
No.26  
by 匿名さん 2016-04-29 16:47:00
通勤に便利そうで注目度は高いみたいですね。
No.27  
by 匿名さん 2016-04-30 21:53:39
>>24
東川口駅周辺は、すぐに再開発できるような場所はないように思います。
とりあえず西友やグルメシティはあるし、100均やドラッグストアも駅前にあるから生活には困らないですね。
本屋さんがないのがちょっと不便というか寂しいというか・・・。
No.28  
by 匿名さん 2016-05-01 09:01:26
GW中のモデルルーム説明会追加されてましたね。
思ったより関心度は高そうですね。
No.29  
by 匿名さん 2016-05-02 10:12:05
借地権のメリットは価格の安さが全てのように思いますが、そのメリットを感じられないのであれば皆さん何を決め手として契約されているのでしょう。
通勤の利便性ですか?買い物環境は悪く無いと言えども、極めて普通の環境のように思いました。
No.30  
by 匿名さん 2016-05-05 21:57:58
太陽光の売電分で地代がペイ出来ると考えれば少なからず割高感は抑えられないですかね?
都心へのアクセスと最低限の買い物が出来る点で東川口で検討中です。
No.31  
by 匿名さん 2016-05-15 17:52:02
アルコープ部分がしっかりと設計されているので良いと感じました。
マンションであっても、自宅のプライベートはオープンになりすぎるのは困ると思います。
その点、ちゃんとアルコープがあれば、周りから遮断されるので良いです。

何より、ココは駅まで徒歩4分と通勤や通学に便利な立地もよい感じで、
望む条件が全てそろっていると思いました。
No.32  
by 匿名さん 2016-05-20 18:10:17
モデルルームいったけど、担当の営業マンに挨拶直後にまず「借地権のメリット」を延々と40分聞かされました。
間取りや設備や価格などこちらから色々聞きたい事があったんですが、その借地権の長話とシアターとモデルルームを見た後に少しだけできただけ。
他の物件(大手不動産)と比較中の客が相手だと、このマンションは借地権という武器でしか戦えないんだなという必死さを感じました。
60年後には資産が残せず地主に引き渡さなければならないマンション、私には全くこの物件の良さがわかりません。
No.33  
by マンション検討中さん 2016-05-21 12:20:09
年齢、家族構成によっても借地のメリットは変わりますからね。

ちなみにわが家にはぴったりだと思いました。
No.34  
by 匿名さん 2016-06-01 02:22:02
人気ありすぎ
No.35  
by マンション検討中さん 2016-06-01 13:01:50
高いお金支払って、決められた年に、手放すの?その時いくらかで、売れるの?教えて下さい。素人です。売れないなら、買う必要はないと思うし、見学に行くこともないです。
No.36  
by 匿名さん 2016-06-01 19:51:53
>>34 匿名さん

コメントが雑・・・
No.37  
by 匿名さん 2016-06-01 21:15:33
人気があるのは良いことです。
どんなことで人気があるんでしょうか。
でもここて東川口だから、東川口はJR武蔵野線と埼玉高速鉄道がありますね。
埼玉高速鉄道は知らないです。いつごろに開業したんでしょう。
でも便利になりましたね。
No.38  
by 匿名さん 2016-06-02 13:08:49
>>34 匿名さん

逆の意味なのでは
No.39  
by 匿名さん 2016-06-02 20:19:45
>>35
一定期間後に手放すことは確定しています。賃貸みたいなものですよ。
建物の権利は地主さんにあります。そのまま賃貸として貸し出すもよし、更地にするのも自由のようです。
No.40  
by 匿名さん 2016-06-05 22:29:26
通勤には便利かも?
No.41  
by 匿名さん 2016-06-07 19:51:23
思った以上に契約済み?予約済み?の部屋が多くて、焦りました。。契約悩み中です。
No.42  
by 匿名さん 2016-06-07 22:17:12
やっぱり人気がそこそこあるんですね・
No.43  
by 匿名さん 2016-06-08 22:53:18
そうみたいです。
駅に近いのと、価格的なものなのかもしれないです。
電車が南北線に直通だから、
なんだかんだで都心まで出るのが楽ですし、意外に短時間。
県内通勤の人も武蔵野線があるので通勤しやすいですよね。
これらアクセス面の良さもあるから、というのはあるんじゃないでしょうか。
No.44  
by 匿名さん 2016-06-09 08:13:56
営業さんが頼りなく感じました。質問しても曖昧なお返事ばかりで、大きな買い物なのにと不安です。この会社の特徴なんでしょうか?それとも売れるから営業には力を入れてないのか…
物件には惹かれますが、不安でたまりません。
No.45  
by マンション比較中さん 2016-06-09 14:21:43
まわりの物件と比べて、借地権なのに割安感を感じません。
もう少し安くてもいいのかなと、、。

管理費も14,900円~と高く、
さらに地代が月に約1万円近くかかることを考えると月々の返済額も結構いきますね。

都心の借地権マンションは飛ぶように売れているのは、
やはり一等地の割に販売価格が安い事なのでは思いました。

もしここで1,900万円〜見たいな目玉価格が出ればすぐに完売するのでは?
素人発言ですいません。

No.46  
by 名無しさん 2016-06-09 22:28:27
>>44 匿名さん
大きい買い物なので、自分なら担当者を変更してもらいますね!
美容室じゃないんだから遠慮する事ないですよ
No.47  
by 匿名さん 2016-06-11 12:19:50
そのとおり!
No.48  
by マンション検討中さん 2016-06-12 09:17:19
ルピアコート川口戸塚は食器棚や食洗機付でこちらのマンションよりも割安感がありますね。
こちらのマンションは借地権ですが、近隣マンションより値段が割高でお得感がありません。
No.49  
by 匿名さん 2016-06-12 23:09:46
だって埼玉高速鉄道ですもん。
ここはまだ検討中だけど2路線駅の駅力考えたら東川口の方が良いかな。
No.52  
by マンション検討中さん 2016-06-14 19:35:53
解体費が別負担なしは本当ですか?営業担当に聞けば良いのですが、あまり気がすすまないので・・どなたか教えてください。
No.53  
by 職人さん 2016-06-14 21:02:03
この値段で、借地権ですか。
ぼったくり金額ですね。
No.54  
by 匿名さん 2016-06-16 23:34:31
何年後までに?ですか?
No.55  
by eマンションさん 2016-06-17 00:44:52
>>52 マンション検討中さん
解体費用はないって、営業の方が言ってましたよ。
No.56  
by 匿名さん 2016-06-18 18:56:08
割安感が無いと借地権のメリットが無いですね
まあ固定資産税がいらないとかでしょうけれど
地代は発生しますね
解体費用が無いのはありがたいです
でも転売しにくいということもありますが永住目的ならいいかもしれません
No.57  
by 職人さん 2016-06-18 21:49:20
解体費用がないって喜んでいるようだけど、
地代に含まれていると考えるのが自然でしょ。

個人的な意見だけど、定期借地権のマンション買うんだったら、
賃貸で済んだほうが気が楽だし、途中で他のマンションにも移れる。
リスクの多さを考えると、メリットが少ない。
■リスク
地震による損害の負担リスク
ローンで購入した場合の金利上昇リスク
移転しなくてはならないときの売却損失リスク
購入してから何十年後の売却は、いくらで売れるか不安だよね。

とはいっても、相場より3割以上割安とかなら検討に値するけど。

No.58  
by 匿名さん 2016-06-20 12:21:31
>>57
因みに近隣の所有権の相場と比較して同レベルの金額なので、1割〜2割ほど割高な物件のイメージがあります。東川口周辺は今後新築のマンションが建つ予定が数件あるので、私は買うのを見送りました。
No.59  
by 匿名さん 2016-06-20 15:44:56
>>東川口周辺は今後新築のマンションが建つ予定が数件ある

これよろしければお教え頂けませんでしょうか?同じく駅近で。
不動産屋を聞いて回っても全く分からないとの事で、もしあるならそちらにしてもいいなと
No.60  
by マンション検討中さん 2016-06-20 17:31:35
マリモや藤島ですかね
No.61  
by 周辺住民さん 2016-06-23 13:52:50
駅近は無いよ。離れるか、ひと駅先しか無いと思います
No.62  
by 匿名さん 2016-06-24 14:01:03
結構居室の独立性が高いのは良いのかなぁと思いました。パット見田の字っぽいのですけれど。
子どもたちがある程度大きくなると、
リビングインの部屋はすごく嫌がりますもので。

収納が多めに設定されているようにも感じられます。
ファミリーだとどうしても荷物が多くなるのでその点も良いと思います。

あとは定借をどう捉えるか。
安くて設備が良いというところをよしとするかじゃないかなぁ。
No.63  
by 匿名さん 2016-06-25 12:59:00
借地権じゃなきゃ立地的にまあまあ良かったと思うのになぁ
No.64  
by 通りがかりさん 2016-06-25 15:07:55
近隣では新しくできたミニストップの裏、ジムの並びのバイク屋さんの坂を登ったところにマンションたつみたいですよ!ミニストップの裏は13階建!?坂の上は6回建てとか!?って噂を聞きましたよ!
No.65  
by マンション検討中さん 2016-06-26 21:33:04
>>64 通りがかりさん
2つの駅近物件、値段気になりますね。
立地からするとけやき通り沿いのデュオヒルズの方が生活が便利そうですが、価格が強気ですし借地の地代が負担になるので悩みます。
No.66  
by 匿名さん 2016-06-26 22:56:20
デベのかた持つわけじゃないですが、区分で分けると猫の額ほどの土地の値段を出すのか、出さないのか、
土地が付いてればその分の値段が上がるってだけだと思います。あとは設備=値段。
どこが売ってもデベロッパーの違いなんてそんなもんでしょう。
地代=固定資産税の変わりですし。考え方次第ですね。
No.67  
by 匿名さん 2016-06-29 22:29:59
割安感があるかどうかですね、他でも借地権がついてなくて自分たちが住むにはメリットがあるのであれば(立地や環境や、間取りやアフターやサービス、管理費などの金額、外装・内装の好みなど)多少割安感が無くてもそちらを選ぶと思います
No.68  
by 匿名さん 2016-06-30 07:33:42
何十年後、立て直しになれば結局出て行くうんぬんの話になるわけで、
取り壊しやら、その後の建て替え案やら、調整が大変なのもありますね。
土地持ってれば、さくっとさよならするわけにもいかないでしょうし。

我が家は土地は欲しいのでここでなければ近隣の戸建が候補かなぁ・・
No.69  
by 匿名さん 2016-07-01 19:21:31
第一期で半分くらい埋まってるので全部埋まるのも時間の問題ですね。
私も契約したひとりです。このスレ見てる人で契約した方、今後ともよろしくお願いします。
私は駅近でワイドスパンなのが気に入りました。
No.70  
by 匿名さん 2016-07-01 20:45:57
借地って都心部だけかと思ってました。郊外で借地って、どうなんでしょう??都心部は土地も少なく納得できるんですが、郊外で借地って違和感があります!気にしすぎ??w
No.71  
by 匿名さん 2016-07-01 20:47:54
>>69
不動産会社で働いている者です。現在全戸数の1/3程度の契約が決まったようですね。おめでとうございます。決め手になったのは何でしょうか?是非教えてください。
周辺のマンションからすると定期借地権とはいえ割高で、さらに新しいマンションが数棟建つようですが。
No.72  
by 匿名さん 2016-07-01 22:29:45
>>71 匿名さん
支払いが可能な範囲で、東川口という立地で新築を探していました。
理由は他にもありますが、他のマンションの情報についてはいろいろと調べましたが内容は不確定ですので、タイミングとして決めてしまいました。
第一期なら好きな部屋もなるべく決められますし。
No.73  
by 契約者 2016-07-02 12:36:31
立地と仕様からみたらそこまで割高でもないような?
駅近とフラットなのは助かりますね。以前、足を骨折した時は坂が大変でした。笑
No.74  
by 匿名さん 2016-07-02 14:45:17
この仕様で2路線ある駅から徒歩5分以内で2900〜4100万円台というのは、区分所有権のマンションと比較すると十分割安な価格だと思います。
あとは駅北口にやはり徒歩4〜5分の距離でマンション作っているところがありますね。
そちらがどれくらいの価格になってくるのか。
まぁ同じ徒歩4分でも利便性はこちらの方が高いし、閑静を求めるなら高台のマンションですかね。
No.75  
by 匿名さん 2016-07-02 14:59:39
70㎡で4000万くらいするっていう話を聞きました。

No.76  
by マンション検討中さん 2016-07-02 15:06:01
北口に建つのですね

とは言え高台のマンションは年取ってからが心配です。

なにより4000万では小さい子供がいるわが家には手が届きません。
No.77  
by 匿名さん 2016-07-02 16:38:02
駅近でけやき通りには色々とお店もあるので、生活するのにはとても便利そうですよね。
あとは東川口駅周辺は大雨が降ると水没してしまう場所も多いので、その影響がなければ良いですが。
構造によってはエントランス周辺などが水害に遭いやすいかもしれませんが、そのあたりの対策は大丈夫なのでしょうか???
No.78  
by 検討中の奥さま 2016-07-02 19:36:36
>>74
4100万円どころか2900-4900万円台の間違えかと思います。
No.79  
by 匿名さん 2016-07-03 12:09:39
>>78 検討中の奥さま
区分所有権のマンションが同立地、同仕様なら3500〜6000万円近くになるのではないでしょうか。それをどう捉えるかは人それぞれですよ。
No.80  
by マンション比較中さん 2016-07-04 10:07:19
いいマンションだとは思うんですが、やはり借地権が引っかかります。
管理費もそこそこする上、地代を払うと79番さんのいう
3500〜6000万円の物件を買っているのと変わらないのではと思います。

住宅ローンだけ見ると払える気がしたのですが、ローンが終わった後も地代を払い続けるのが不安です。
まだモデルルームに行けてないので、そこら辺を聞いてみようと思います。

ワイドスパンもスライド扉で2部屋をつなげると開放感があり魅力的でしたが、
1部屋として使うとき逆にスライド扉の前に家具が置けず家具配列をどうするか悩みます。
どなたかうまい使い方をしている方いますでしょうか?

価格的に隣の駅の戸塚安行の物件(徒歩2分?)と変わらないので、
どなたかが言ってましたが、もう少し借地権らいし価格になったら嬉しいです。

ちょっと前に三井の板橋のパークホームズが23区徒歩4分で3200万円! 安すぎると騒がれていました。
(うちは近隣で探していたので検討はしませんでしたが、、。)

No.81  
by 周辺住民さん 2016-07-04 11:14:06
私も検討中の一人です。
地代:月額8,695円~12,024円 とあるので固定資産税とほぼ同じになるんじゃないでしょうか。
No.82  
by 匿名さん 2016-07-04 12:25:32
そうなんですか…
それなら賃貸と変わらないですよね。
No.83  
by 匿名さん 2016-07-04 12:51:57
立地条件は申し分ないだけに、借地権じゃなければかなり人気物件になったでしょうね。東川口駅では久しぶりの新築マンションでしたし。

まぁ借地権であることを妥協して購入するか否かでしょう。お得感は全くないですが、、、。あとは豪雨の時に流れ込みがなければ良いですね。
No.84  
by マンション比較中さん 2016-07-04 15:37:51
地代を固定資産税みたいなものだと理解はしたんですが、

建物の固定資産税はわずかながら自己負担しなければ行けないのでしょうか?


固定資産税は当初何年かは減税処置があるとかありますが、

地代は何年かで更新するみたいですし、地主が変わるケースもあるみたいです。

更新して安くなったりするんでしょうか?分かる方いますか?


定期借地権マンション制度ができてから、まだ50年たっていないので
壊したマンションがないみたいなので、そこら辺もスムーズに行くか心配です。


普段、住めないような場所に定借なら住める!という定借のメリットが薄く
今後安い部屋が出てきたりもしなそうなので
今後の周辺マンションか、安行(ポラス?)を検討してみようか迷ってます。

普通に(定借じゃなく)分譲してほしかった。(T_T)
No.85  
by マンション検討中さん 2016-07-04 16:04:54
駅前の所有権は1坪200万円は超えると聞きました。実際に売りに出たら金額の高さにビックリするんでしょうね。

とはいえ、戸塚安行は住みたくないです。
No.86  
by 匿名さん 2016-07-04 17:19:02
東川口は駅周辺で借地権のマンションは、私が把握しているだけでも3件目です。地主さんの意向もあるんですかね。
No.87  
by 購入検討中さん 2016-07-04 17:32:52
>>79
所有権の場合3500-6000万円ですか。定期借地権で2割減での計算だと思いますが、定期借地権は3割が通常ですからね。そこから計算するとやはり1割ほど高いイメージだな。戸塚安行のポラスさんに行ってきまーす。地代は3年更新?かな。年々上がりますよ。固定資産税の方が安くない?
No.88  
by 匿名さん 2016-07-04 17:37:02
>>87 購入検討中さん
いってらっしゃい。
そしてそのまま戻ってこないでね〜!!
No.89  
by 職人さん 2016-07-04 20:38:32
>>89
正解!
No.90  
by 匿名さん 2016-07-04 21:07:56
定期借地権は少し安くなる?安くなるのは良いけど、トータルで考えたらどうなるのかな。
本来なら買うのが一番の理想なんだけど、予算的に考えたらどっちが良いのかな。
マンションも老朽していくしね。
何れは出て行くなら・・・
No.91  
by 検討中さん 2016-07-04 21:15:00
>>84 マンション比較中さん

地代はそんなに変わらないみたいです。
数百円とか。

こちらのマンションは60年後、
解体せずにそのまま返すそうです。
No.92  
by 周辺住民さん 2016-07-05 15:55:30
あくまでもフラットな立場で色々と検討中です。
解体費用とは恥ずかしながら考えもしていませんでした。

ネットで調べてみるとRC造3階建てビルの解体費用で1155万くらいなので、
この規模だと2000-3000万は掛かるかもしれませんね。

となると、解体費用で1世帯で200-300万は掛かるので、それが掛からないのは良いのかも?
そう考えると、マンションの土地代って何よって気にもなります。
No.93  
by マンション検討中さん 2016-07-05 17:48:56
定期借地権は初めて見たので、自分なりにいろいろ研究していますが、
60年後のマンションを資産と見るか、負債と見るかの違いかと思いました。

60年後に1000万以上で売れると思うなら、資産
60年後になかなか高値で売れず、建て替え問題に巻き込まれるのが嫌と思うなら、負債

当方は
60年後の建物がなかなか想像できないけれど、
建物以上に築60年の建物を買う人達が想像できないという結論に至っていますので、
もう少し研究して、結論を出したいと思います。
No.94  
by マンション検討中さん 2016-07-06 00:05:47
60年後、、もう生きていないかもしれない。
No.95  
by 検討板ユーザーさん 2016-07-06 07:48:34
購入時から、5-10年後には賃貸に出す事を前提に購入される方はいらっしゃるんですか?
ローン組んだ期間、持ち出しがなく上手く支払いが出来るか。その試算で悩んでます。
ご意見賜れれば幸いです。
No.96  
by マンション比較中さん 2016-07-06 10:34:17
>>94 マンション検討中さん


60年後、確かに生きてないかもしれません。

ただ生きていた、と思うとよぼよぼのジジババが住むところがなくなり追い出されるのが少し怖い。
(その頃には老人ホームか?)

資産に関しては、あと00年たったら壊しますよ。ってマンションを何千万円もだして買う人は少ないので

自分と子供が少し住める程度に考えておいた方がいい気がします。

35年ローン組んでも、以外とみんな完済まで住んでいなく、何かしらのタイミングで買い換えや戸建て?
などに移っているという記事を見ました。

これからは老人だらけになるし、将来介護マンション?などに追いやられるとか考えると、
定借でも気にしなくていい、とも思えてきます。
ただ、他の方の言うようにお買い得感がなさ過ぎる気がします。もう少し安くならないかしら?
No.97  
by 匿名さん 2016-07-06 18:26:54
ここのマンションの話ではありませんが、北口高台のマンションは東武鉄道のマンションなのかな?6階建て50戸の看板でした。
東武鉄道だとソライエシリーズなのでしようか。
東武線沿線じゃないのに。
No.98  
by 匿名さん 2016-07-06 20:38:44
>>96 マンション比較中さん

噂では60年後は賃貸になるとか。
追い出されることは無いようですよ。
No.99  
by 周辺住民さん 2016-07-06 22:11:19
>>98
購入者に60年経って、この先賃貸でどうですか、てか?
やりたい放題ですね。何このマンション。。

馬鹿にすんなよ!地主!
No.100  
by 匿名さん 2016-07-06 22:16:12
>>99 周辺住民さん
東川口駅周辺は借地権のマンション多いですよ。
イニシアやエアリーヒルズもそうですよね。
No.101  
by マンション検討中さん 2016-07-06 23:41:06
今から60年前って、、なんと1956年ですね!

住宅は進歩してるとはいえ、そんな時代から建っていたマンションってどうなんだろう。
海外では沢山有りそうですけどね^^
No.102  
by マンション比較中さん 2016-07-07 09:57:23
>>100 匿名さん

エアリーヒルズも定借と書かれていたので
昔の書き込みを少し見てみましたが、

やはり定借は安さがあるから他を妥協できるような書き込みでした
↓(2011年ぐらいの書き込みより)
駅前3分で、72㎡ 2100万~、85㎡ 3100万~

ぱっとみ最安の2100万円が印象に残るので、ここも最安2000万円みたいな住戸が
何戸かあれば、みんな納得してくれていたのではと思いました。

60年後って確かにあまり想像つかないですもんね。

60年前の1956年を想像できる人って自分の親の世代ですから、
ここも将来は子供にあげて、後は好きにしてって感じでしょうか。
No.103  
by 匿名さん 2016-07-07 11:17:22
>>102 マンション比較中さん
同じ駅近でもエアリーヒルズの入口までの坂は年をとったらきついですね。
あとその頃の近隣のマンションも今より何百万と安いです。
資材調達とかの関係なんですかね。
No.104  
by マンション検討中さん 2016-07-07 12:23:39
一見、高いなと思ったたけど、仕様と立地と、借地権も調べてみたらメリットも大きいと感じたので申し込んでみました。
まさか自分が借地権のマンションを買うのか、、と考えもしていなかった。

太陽光発電ももなかなか魅力的。微々たるもんですがある意味電気代を住宅価格に入れられて住宅ローン控除の恩恵も受けられますしね。この掲示板で色々と勉強になりました。ありがとうございました。
No.105  
by 匿名さん 2016-07-13 13:54:08
普通に買いですね
No.106  
by 匿名さん 2016-07-13 23:11:43
数年前よりやや小高い感あるけど、金利メリットもあったりと難しいですねぇ
このままインフレ政策が成功すれば金利も不動産もゆっくりと上がるんじゃないかってのもありますし。
No.107  
by 匿名さん 2016-07-15 15:17:10
キッチンの高さどうしようか迷い中です。
No.108  
by 匿名さん 2016-07-19 15:02:22
悩ましい、
No.109  
by 匿名さん 2016-07-20 15:55:57
都心直結の駅が近いというのが大きな魅力ですね。

前まであまり駅地下物件にこだわらずに考えていたのですが、
どうにも仕事や老後の事を考えると、都心へのアクセスは重要に感じてしまいます。

立地も良いですし、迷います。
No.110  
by 匿名さん 2016-07-20 23:52:07
議論しつくされてきたら完売がマンション掲示板の流れw
No.111  
by 匿名さん 2016-07-21 14:19:55
駅近の何が良いって、電車が止まった時にいったん家に帰れることでした。笑
No.113  
by 検討板ユーザーさん 2016-07-23 13:07:20
新しく出来たミニストップ裏の駐車場が貸し止めになってますが、何か建つんですかね?
ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
No.114  
by 匿名 2016-07-23 15:46:55
ここより良い物件はないですよ。
No.115  
by 通りがかりさん 2016-07-23 23:27:28
113
13階建マンション
No.116  
by 匿名さん 2016-07-24 10:59:32
>>115 通りがかりさん

それは確かな情報なんですか!?
だとすると、駅・西友・100均・銀行・保育園などが近く、この物件より遥かに利便性は良いですね。
No.117  
by 匿名さん 2016-07-24 13:13:12
>>116 匿名さん

デュオヒルズも近隣にセブンイレブン、ソフトバンク、au、マルヤ、マルエツ、100均、ゲオ、歯医者、ラーメン屋、くら寿司、モスバーガーなど豊富です。
けやき通りはいろいろ揃っていますからね。
No.118  
by 匿名さん 2016-07-26 17:20:03
新築マンションは東川口駅周辺で来年までには新たに3棟建ちますよ。30-60戸の物件で東武開発さ系列だったり、マリモさんだったり。
No.119  
by マンション比較中さん 2016-07-26 20:05:52
現地前の駐車場は何か建つ予定あるのでしょうか?

マンションの前にマンションだったら圧迫感ありますよね。
No.120  
by 通りがかりさん 2016-07-27 23:00:13
116
自分が持っている情報は、すし源の斜め前のアパート潰してマンション、ミニストップの裏にマンション、バイク屋の坂の上にマンション、の三軒の話は聞いています!
No.121  
by 匿名さん 2016-07-30 08:03:10
>>119
マンション前の駐車場は3-4年は契約してるみたいです。それ以降はどうなるかわからないみたいですね。
No.122  
by 匿名さん 2016-07-30 08:50:20
>>121 匿名さん

まあマンションならデュオヒルズが影になり朝は暗い物件になるでしょうね。
No.123  
by マンション比較中さん 2016-07-30 10:17:08
>>121 匿名さん

もしマンションなら逆に南西側が閉じられてしまい、昼はバルコニー側が暗くなってしまいそうですね。

陽当たりもそうですけど、ディオヒルズのバルコニーの対面がたぶん廊下になってしましそうで

家の中が丸見えになりそうで怖いです。そんなつくりをしないとは願いたいですが、

フージャースさんが作らない限り利益重視で配慮してくれるかどうか、、。


丁度、鳩ヶ谷のルピアもこんな感じだったので思いました。


あと、今住んでいるところが隣がコンビニなのですが夜とか駐車場で騒がしくされるのが嫌だと思いました。

ここは、ひっそり戸建てが、そつない商業施設だといいのですが、、。
No.124  
by 匿名さん 2016-07-30 16:59:38
>>119 マンション比較中さん

デュオヒルズの向かいに分譲マンションはないんじゃないでしょうか。
分譲マンションにしては敷地面積が狭いかと思います。
賃貸はあり得るかも・・・。
理想は公園なんですがねぇ(笑)
No.125  
by 匿名さん 2016-07-30 20:22:47
想像が膨らみますよね。
実際は目の前の一部がデュオヒルズの専用駐車場になるみたいです。
なので小規模ならありえますが、中規模マンションは無理ですね。
No.126  
by 匿名さん 2016-08-05 10:29:15
ここが太陽光発電を取り入れたマンションという認識はありましたが、
売電も可能なんですか?
売電で得られた利益はマンションの共用として活用するものなのか、
戸別の電気代に還元されるものなのか、どのようになっていますか?
シミュレーションでは売電で約9170円の利益が見込めると出ています。
No.127  
by 匿名さん 2016-08-07 19:46:47
きになる
No.128  
by 匿名さん 2016-08-08 12:42:11
>>126
売電は共用のみに還元されますよ。それでも毎月の管理費は平均13000円/月するのであまりメリットがないと思ってます。というか太陽光設置のリスクのほうが大きいような気がします。
No.129  
by 匿名さん 2016-08-09 12:39:06
ここのマンションはインターネットが管理費込みだそうですが、他のマンションも込みなんですかね。
その部分ではお得だと還元にて感じました。
No.130  
by 匿名さん 2016-08-09 12:42:26
失礼。
お得だと感じました、です。
No.131  
by 匿名さん 2016-08-10 09:47:23
上のほうの階からなら東浦和の花火大会が見えそうですね
No.132  
by 匿名さん 2016-08-11 22:08:32
>>129
マンションの多くは毎月1000円前後でインターネット可能なのであまりお得感はないかと思います。カーシェアも1台しかないですし、太陽光は個別で売電不可。。。まともなのはキーレスぐらいですかね。
No.133  
by マンション検討中さん 2016-08-12 09:51:59
確かに駅近なので良いのですが、定借が気になってしょうがありません。

地代を考えると、4,000万台です。
60年後は資産価値0
子供が住みたくても、ローン完済したところで賃料を払うことに?

こちらの物件で定借のメリットてあるのでしょうか?
地主さんは、60年で約7億弱の地代が入り、上物も入手され賃貸に。
区分所有者にはメリットが無いように思えます。

検討しておりますが、後一歩が踏み出せません。
No.134  
by マンション検討中さん 2016-08-12 10:03:00
>>128
この地域のマンションで管理費13000円ですか?
コンシェルジュでも付くのでしょうか?
購入者は、賃貸マンションに定期で住むつもりで購入しないとだめですね、
資産価値はないですね。
No.135  
by 匿名さん 2016-08-12 12:04:43
築60年のマンションにお子さんが住むのですか?
No.136  
by 匿名さん 2016-08-12 13:22:01
築60年のマンションは馬鹿にできないよ。
結構、小綺麗に残ってそう。
No.137  
by 匿名さん 2016-08-12 16:38:21
>>134
残念ながらコンシェルジェもいないようです。(T . T) 定借なのに修繕費も所有権レベルの金額ですからね。カーシェアリグなんかマンションは98戸あるのに1台だけですよ。マンションの値段も高めですし、色々と残念な物件です。
No.138  
by 匿名さん 2016-08-12 21:40:25
必死な不動産屋さんの物件批判が増えてきましたね。
No.139  
by マンション検討中さん 2016-08-15 11:51:19
定借がってのがひっかかるところであります。金額も定借の割にはそれほど安いってわけでもないので。
外観、場所ともに大変気に入っております。けやき通りには飲食店等も充実しておりますので。ですが、個人的な考えですが定借に関してだけどうもいいイメージがないので。
No.140  
by 匿名さん 2016-08-15 17:42:11
>>136 匿名さん

もし自分が子供だったら築60年のマンションに、60歳や70歳で住みたいとは思わないですね。
他の人もそういう人が多んじゃないですか?
子供も自分で住む場所は、自分で決めるでしょう。
一戸建てだったら建て替えて住んでもいいかな。
No.141  
by 匿名さん 2016-08-15 17:47:30
どこと比較して高い、安いと言っているのでしょうか。
東川口駅に近い中古物件は近隣駅の新築よりも高い値段ですよ。
東川口をバカにしないで!!
No.142  
by 匿名さん 2016-08-15 21:03:24
東川口は完成された街ですね。武蔵野線で武蔵浦和、南浦和に次いでいい駅ではないでしょうか、埼玉県内でしたら。東京入れても上位でしょう。
緑豊かであり公園の充実、商業施設の充実、舗装された歩道など。
東京や千葉に行くのも便利で羨ましいです。
No.143  
by 坪単価比較中さん 2016-08-17 11:19:46
定借マンションって、家賃を一括して払うって感じでしょ。
現金で購入するならいいが、月の支払いは家賃並みとかでも、
ローンの総額考えてるのかな?
それなら、空き家が増えていくこれwからの時代、
賃貸のほうが利口だと思うけど。。
No.144  
by 匿名さん 2016-08-17 15:53:33
>>143 坪単価比較中さん

>>143 坪単価比較中さん
借地、というよりここを買う人は新築で立地が良く、ある程度設備が良いから購入するのです。
賃貸でこの物件を借りたら月々20万はするでしょうし、賃貸ならどこでも良いわけではないでしょうからね。

No.145  
by 匿名さん 2016-08-18 07:34:22
>>141
すみません。決して東川口を馬鹿にしてるわけではありませんよ。しかし、デュオヒルズは定借にも関わらず確実に近隣の中古物件の方が価格が安いですよ。パークハウス、ユードリーム然り。
No.146  
by 匿名さん 2016-08-18 17:41:58
>>145 匿名さん

SUUMOで上記の中古マンションがでてますね。
デュオヒルズより高くないですか?
No.147  
by 坪単価比較中さん 2016-08-18 22:21:18
>>146
借地じゃないですよ、(笑)
No.148  
by 物件比較中さん 2016-08-18 23:27:24
>>147
147さんのおっしゃる通りで、単純に比較するのは難しいですがデュオヒルズは定借で他は所有権。145さんはそれを含めて発言しているかと思います。定借だと通常所有権の2〜3割安くなるのが常識なので。築年数、立地、広さなど比較してもやはりデュオは高めの値段設定だと思いますがいかがでしょうか?
No.149  
by 匿名さん 2016-08-19 08:22:39
定借のメリットってやはり安いことだと思うんですよね。それも踏まえて考えると、上記の方がおっしゃる通りデュオヒルズさんは高めの設定ですよね。
No.150  
by 匿名さん 2016-08-19 11:12:47
借地なのに高い、という議論はこれ以上しても無駄な気がします。
強気な価格設定に対してはそれ以上の魅力がこのマンションにあると判断した方がこのマンションを購入するでしょうし、そこはもう割り切るしかないと。
それよりもここはワイドスパンや広いアルコープなどがありますし、他のマンションとは違うここの魅力についてもっと語りあいたいです。
No.151  
by マンション検討中さん 2016-08-19 12:03:24
地代で月々約1万円ぐらいかかるので、仮にその1万円を住宅ローンに回せると考えると、ざっくり計算して300万円〜400万円の差が出ます。
4000万円の借り入れが4300万円ぐらいまで借りられるとなると、選択の幅が広がるのではと思います。住宅ローン払い終えても、まだ25年間?地代を払い続けるとなると、もっと差が大きいかも知れません(1万×12ヶ月×25年=300万円?ぐらい)
こう考えると、やっぱりもう少し安くないと、借地権の物件としては高いのではと思います。立地はいいので残念。
No.152  
by マンション検討中さん 2016-08-19 12:13:46
地代は今後上がる可能性はあるのでしょうか?そこらへんが疎いので教えて欲しいです。
No.153  
by マンション検討中さん 2016-08-19 13:18:40
3年毎に市場価格に応じて変動。

上がることも、下がることもあります。

上がると思ったほうが良いですね。
No.154  
by 匿名さん 2016-08-19 19:46:22
>>151
固定資産税を加味しても良いかもしれません
借地権も財産ですからね。
土地の権利(所有権)=底地権(地主の持ち分)+借地権(自分の持ち分)となり、考えようです。
No.155  
by 匿名さん 2016-08-19 20:54:14
高い安いって単純にいっても設備次第ですもんね。
所有権で土地代上乗せされたらそりゃ高くなるし、
設備のグレード下げたらそりゃ値段も下がるわけで、
それらを加味した時にここが割高ともあまり思わないんですが、、
No.156  
by 購入検討中さん 2016-08-19 23:19:39
この物件を所有権に例えると安いのか高いのかわからないですかね。2.5割高くして所有権の物件だったらどう思いますか?

やはり割高だと思いますが。適正価格だと言っている人は具体的にどのあたりが適正なんですかね?
No.157  
by 匿名さん 2016-08-19 23:36:35
>>154 匿名さん

定期借地権って、固定資産税かかるんですか。
No.158  
by 通りがかりさん 2016-08-19 23:49:26
以下のサイトがわかりやすく書いてありました。
http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2015-11-05
No.159  
by マンション検討中さん 2016-08-20 16:51:40
>>154 匿名さん
>>157 匿名さん

よく地代は固定資産税のかわりと表現されますが、

土地に対する固定資産税は払わなくていいみたいですが

建物に対する固定資産税は払うようです。土地に比べれば微々たるものなのでしょうか?

目安でもいいので分かる方いらっしゃいますか?
No.160  
by 契約者 2016-08-22 18:32:21
高い高いと言っているのは、きっとライバル会社さんの営業マンなんでしょうね笑

価格でしか勝負ができないあの駅のマンションかな???

No.161  
by デベにお勤めさん 2016-08-22 21:09:28
売れ行きはいいのですか?
No.162  
by マンション検討中さん 2016-08-23 13:42:52
定借にしては高いと言うのは、素直な意見なのでは?(これだけ価格の事が話題になっているので、、。)

フージャースさんがこの掲示板でもみていただいて、第3期販売あたりで価格を見直してくれれば

どどっと、皆さん購入されるのでは?
No.163  
by 購入検討中さん 2016-08-23 15:33:57
>>161
売れ行きは良くないと思いますよ。まだ半分以上残っていいますし。完成まで約1年ありますが、近隣で別途合計150戸の着工計画もありますのでこのままでの完売はむずかしいかもしれませんね。
No.164  
by 匿名さん 2016-08-23 16:12:41
ただの安くしたい購入希望者でしょう。高いと思うなら別に買わなきゃ良いだけ
首都圏マンションがこれだけ供給薄、建設費もジリ高、日銀のマイナス金利下で住宅が下がるとはあまり思えません
No.165  
by デベにお勤めさん 2016-08-23 21:24:18
首都圏マンションがこれだけ供給薄、建設費もジリ高ではありませんよ。

逆で、マンションの売れ行きは下落傾向、建設費も落ち着いています。
今年前半がピークでした。

ですから、これから竣工するマンションが、土地と資材一番高い時期のマンションとなるのです。
No.166  
by 銀行にお勤めさん 2016-08-23 21:33:10
>>165 デベにお勤めさん
この低金利は住宅需要を後押しするので一概にそうとは言えませんよ。今後もじわじわと上昇すると見ています。
9月の追加緩和有無が一つの流れでしょうか
No.169  
by 匿名さん 2016-08-24 15:16:20
[No.167~本スレまで住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
No.170  
by マンション検討中さん 2016-08-27 01:23:02
こちらのマンションは駐車場が少ないようですが、抽選などで決めるのでしょうか?
No.171  
by 匿名さん 2016-08-27 20:07:49
>>165さん

そうであればデフレにまた戻ったという事になりますね\(^o^)/
現金抱えて何も買わないに限りますね!!やったー
No.172  
by マンション検討中さん 2016-08-28 11:39:10
先日悩み抜いてこちらに決めようと思いましたが既に希望の部屋は埋まっていました…どうしても同じ間取り・上階に拘りたかったのですが次期は同じスペックで100万〜のせる予定のようでやめようと思ってます…
とはいえ気に入っていたので下の階で妥協するか悩み中…
No.173  
by 名無しさん 2016-08-29 10:21:23
>172 マンション検討中さん

35年ローンで、毎月3.000円up。
1日、飲み物1杯を我慢する。

後で後悔されないよう、妥協はほどほどに!
良い買い物ができますように。
No.174  
by 匿名さん 2016-08-31 10:57:15
低金利&低供給で買い需要が落ちるとは思えないんですけどねぇ、、
つまり値段も落ちない。悩みますね。
No.175  
by 検討者 2016-09-04 07:50:25
借地のマンションは、やはり考えてしまいますね
東川口で別のマンションのモデルルームありますね

No.176  
by 匿名さん 2016-09-04 08:32:02
>>175 検討者さん
それ、戸塚安行の物件です。
戸塚安行にモデルルーム作っても集客ないですからね。
東川口が便利な町であることを物語ってますね。
No.177  
by 匿名さん 2016-09-04 20:10:26
そうですか
東川口は台風とかゲリラ豪雨が来ると水溜まりが出来ると聞きますが
No.178  
by 匿名さん 2016-09-04 20:33:12
>>177 匿名さん

ゲリラ豪雨の水溜まりが嫌なら、水溜まりのない地域をお探しすれば良いと思います。
No.179  
by 検討中さん 2016-09-04 23:13:37


東川口は高台で良いところですよ
大雨の時に見にくれば分かるはず






No.180  
by 坪単価比較中さん 2016-09-06 16:46:48
>>179 検討中さん
東川口は高台でないところが多いですよ。デュオからけやき通り近辺では何度か通行止めになったことがありますよ。高台は駅挟んで反対側のほうですね。
No.181  
by 通りがかりさん 2016-09-06 18:11:52
デュオヒルズの場所は水が溜まりそうですね。
No.182  
by 匿名さん 2016-09-06 19:08:44
>>181 通りがかりさん
それ、実際雨の日に確認しました?
もしそうでないならただの営業妨害な気がします。
No.183  
by 匿名さん 2016-09-06 21:07:48
>>182 匿名さん

断定的な言い方ではないのでセーフなのでは?
No.184  
by 通りがかりさん 2016-09-06 23:07:41
以前、埼玉のデュオヒルズを買ったものです。今も住んでいます。
たまたまこのスレッドを見かけたので参考になれば。
フージャース自体は悪くない会社だと思います。
住んでからも、管理会社が住民を相手にしたイベントを定期的に開いてくれます。
子育て世帯が多いので、参加者も多いですね。
野菜を売りにきたり、クリスマスイベントをやったりと。
住んでからのアフターサービスも悪くないです。
建物自体の品質も悪くないです。
目立った不具合もないです。
これは施工会社によりますかね。長谷工です。
ほとんど不満はありません。


ここのマンションは間取りがいいですね。
設備仕様も断然いいですね。
借地権についてはよくわかりません。
自身と利害が一致すれば買いなのでしょうけど、よく検討されてください。
駅から4分なので、賃貸に出してもすぐに借りては見つかりそうですね。
No.185  
by マンション検討中さん 2016-09-07 09:52:00
私もフージャース自体やマンション仕様については、

可もなく不可もないと思います。


ほとんどの方が借地権がネックなのだと思います。

ここが普通の所有権なら、値段が高いとかの話題はまずないのではと思います。


あとよく賃貸の話になりますが、1LDKならともかく3LDK〜のこの広さのマンションを

ファミリー相手に13〜16万?とかで貸し出して、すぐに入居者って見つかるものなのでしょうか?

この額払える人は、普通にローン組めるし、借りても一時的?なものなのかと、、、。
No.186  
by 通りがかりさん 2016-09-07 10:11:08
掲示板や、クチコミサイト見てると長谷工さんはあんま良い評判は書かれていませんが、個人的に、長谷工さんは金額相応の施工する会社だと思ってます。
No.187  
by 匿名さん 2016-09-07 14:19:43
なぜ長谷工の話がここで・・・
No.188  
by 通りがかりさん 2016-09-07 16:17:36
>>185 マンション検討中さん
そうなんですよね。このレベルの金額出して借りる場合は会社の補助が必要になる方ですね。この価格帯であれば戸建ての賃貸の方が入居率は高いような気がします。
No.189  
by マンション検討中さん 2016-09-07 20:18:18
賃貸で借りる人がいるのか?について。
少数派とは思いますが以前、賃貸で月18万払ったことあります。
分譲マンションの賃貸でした。
家族構成は、
母60代、自分30代、弟30代でした。
全員働いており、1人6万ずつ払ってました。
広い世の中、買う状況じゃないけど、賃貸がいいって人もいるということで。
No.190  
by 評判気になるさん 2016-09-15 12:21:01
先週ですかね、こちらのマンションのDMが届きましたが、定借の説明会が行われるみたいですね。
あまりホームページでも今までのDMでも大きく書かれていなかったものですから。
No.191  
by 通りがかりさん 2016-09-15 16:35:39
そろそろ二期が始まりますね。
No.192  
by 匿名さん 2016-09-15 21:07:52
そこそこの企業の社宅扱いで住むなら、
15万くらいなら普通に借りるでしょ。
No.193  
by マンション検討中さん 2016-09-16 10:58:09
借りない人がいないのではなくて
借りる人が少ない。

だから、賃貸で運用目的を期待していると不安になるということだとおもいます。

ここは割り切って、自分または子供、孫が住みつぶす感じで購入したほうがいいのでは?

ローンが終われば、しばらく(30年ぐらい?)は地代だけで(管理費・修繕積み立てはありますが、、。)で住める。

あとは子供たちや孫が好き勝手やっておくれ。
No.194  
by 匿名さん 2016-09-18 21:06:32
こんばんは。
二期が始まりましたがどんな感じなのでしょうね。
自分は契約しまして、床やキッチンの色で悩んでいるところです…
No.195  
by 匿名さん 2016-09-25 23:54:53
まだカラーセレクトOKな段階なんでしょうか?
結構迷いますよねぇ。子どもが居るかいないかでも大きく違ってくるし
自分が作りたいと思っているインテリアのイメージと照らしあわせていかないとならないし。
家具とか使いたいものと合った色合いのものを選んでいくのが無難なのかな?
それともリセールしやすいような中間色を無難に選んでいくのが良いのか・・・?
どうするかってご家庭ごとでかなり変わってきそうですね
No.196  
by 匿名さん 2016-09-27 06:09:04
三階までは締め切ったって聞きました。間取り変更だけだったかも…?
色はモデルルームと同じようにするのに憧れたけど、実際毎日生活する場所と考えると白っぽいやつも落ち着きそうだなあとあれこれ妄想が進みますね
No.197  
by 匿名さん 2016-09-27 23:12:56
モデルルームのは濃い色ですよね。
高級感があって良いのかも。
白も明るくて部屋が広く見えて良いですね…
中間色も無難で家具を合わせやすそう…
悩みますね。

ところで、こちらは小さいお子さんがいらっしゃる世帯は少ないのでしょうか?
モデルルームでお見かけするのは中年の方が多くて…
小さい子がいる身としては気になるところです。
No.198  
by 匿名さん 2016-09-28 07:16:57
うちも小さい子持ちですが、気になってます。
モデルルームでは年配の方をお見かけすることが何度かあったので。
先の話ですが戸塚小は少し距離があるので、集団登校でご一緒できるお友達が多いと心強いですよね。
No.199  
by 匿名さん 2016-09-28 15:46:30
>>198 匿名さん
やはりそうですよね。
約60年しか住めないというのも関係しているのでしょうか。
ご迷惑をおかけしないように、騒音などもなおさら気を付けなければと思っています。

小学校も中学校も微妙な距離ですよね…
買い物など普段の生活には困らなそうなので良いのですが。
No.200  
by 匿名さん 2016-09-28 23:12:51
スーパーあちこちにあって便利ですよね。
間取り的にやっぱりファミリーが多いだろうし、家族連れでデュオヒルズの紙袋持ってる人達も何組か見たのでお子さんのいる世帯の数は多いだろうと勝手に予想してますが…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:デュオヒルズ東川口

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる