注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-08 22:20:31
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/593869/

その7です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・人によって割引額がまったく違うぼったくり価格  http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い
・正常な換気に必要な気密が取れない
・低いQ値でZEHを浪費している
・請負契約前に見積もりの詳細がでてこず、どんぶり一式で出てくる

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-28 17:25:58

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7

1577: 評判気になるさん 
[2017-03-18 17:45:58]
>>1576 匿名さん
床下に農産物を敷き詰めて生活した経験があるんですか?
珍しい習慣があるんですね。
例えそのような記述があっても、
>適正に用いられば例え食品を放置したとしても、農薬を使用した農産物と同程度の汚染が起こる場合がある程度。
という事で結ばれていますから。
床下に敷き詰めて生活する方のことはわかりませんが。
1578: 匿名さん 
[2017-03-18 22:19:21]
今は有機リンより毒性の高いネオニコチノイド系を使っています。
知り合いの建築士が海外に出張に行ったとき、日本では床下に農薬を使用してると言ったらそんな危険な物と驚かれたそうです。ホウ酸が主流だそうで。
http://blogs.yahoo.co.jp/aquarapter/folder/1456349.html?m=lc
1579: 評判気になるさん 
[2017-03-18 23:14:37]
>>1578 匿名さん
>日本では床下に農薬を使用してると言ったらそんな危険な物と驚かれたそうです。
農薬自体が危険な薬品ということですね。
農薬を使用した農作物は当然危険な訳ですね。
農薬を使用した農作物は食べたことありませんか?
1580: 匿名さん 
[2017-03-19 07:57:16]
農産物は出荷するときにはキャベツ、白菜等は葉の数枚は除く。
葉物野菜は洗う。
家庭でも洗うのが常識、残留農薬としてはほぼ残らない。
お馬鹿は床下の多量の防蟻剤と野菜の残留農薬の区別がつかないようですね。
1581: 匿名さん 
[2017-03-19 07:59:38]
>1577
惨めなレス。
1582: 評判気になるさん 
[2017-03-19 09:20:44]
>>1580 匿名さん
残留農薬を除去するには重曹水、塩水、酢水などで洗わないと除去しきれないそうです。
綺麗になったと思えば安全なんですかね?
1583: 匿名さん 
[2017-03-19 09:23:20]
農薬がどうのとか、スレタイにあってんの?
1584: 匿名さん 
[2017-03-19 09:36:51]
>1582
中国の餃子?
規制値を超えれれば法律違反。
濃い防蟻剤の家は豊洲市場の比ではない。
1585: 匿名さん 
[2017-03-19 09:40:42]
お馬鹿は何年も薬効が持続する防蟻剤と一時的薬効の農薬を一緒にする。
1586: 評判気になるさん 
[2017-03-19 10:16:11]
直接口にする残留農薬は体内に入ってしまいますけど。
残留農薬を除去するには水洗いだけでは不十分です、重曹水に30秒浸してから良く水洗いしてください。
皆さんそんなことやってますか?
1587: 匿名さん 
[2017-03-19 10:26:50]
一人変な奴がいるね。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_043.html
実害が多く報告されてる防蟻剤と残留農薬を区別出来ていない。
他人に健康被害を与える危険が有るのに平気なのかね?
1588: 評判気になるさん 
[2017-03-19 10:27:47]
残留農薬の除去には重曹水の他に、
【ピリカレ】を使って落とす方法
【エルフィンサンゴ】を使って落とす方法
【安心やさい】を使って落とす方法
などがあるようです。
水洗いで安心してはいけません。
1589: 評判気になるさん 
[2017-03-19 10:32:12]
残留農薬でも健康被害があるようです。
農薬を使う農家は他人に被害を与える危険があるのに平気なのかなとでも言いたいのかな?
1590: 匿名さん 
[2017-03-19 10:39:32]
規制値内で健康被害が出る医学的な証明はない。
食品の安全性は国を揺るがす事柄です。
食品を扱う場所としての豊洲市場の騒動で明らか。
非常識な奴の相手はしたくない、返事は無用。
1591: 通りがかりさん 
[2017-03-19 10:44:26]
ひょっとして工務店、建築士はメーカーと違う処理をしているとでも思っているのかな?

1592: 匿名さん 
[2017-03-19 10:55:00]
違うよ。
木造メーカーの多くは防腐防蟻処理等をしないとフラット35の融資が受けられないSPF等が多い。
防腐防蟻処理しない工務店は多数有る。
1593: 匿名さん 
[2017-03-19 11:01:02]
自然乾燥材の無垢の赤身の桧材を使って防腐処理をする方はいるのでしょうか?
1594: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-19 11:41:07]
大手HMで建てれない貧乏人の集まりやな(笑)
1595: 匿名さん 
[2017-03-19 11:49:49]
防腐防蟻処理まみれの大手>1594ですか?
1596: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-19 13:02:16]
>>1595 匿名さん
なんだ?貧乏人
中身スカスカのローコストか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる