野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド日吉ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. 2丁目
  8. プラウド日吉ってどうですか? その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-03-30 19:57:59
 

プラウド日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目785番(地番)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩14分
東急目黒線 「日吉」駅 徒歩14分
横浜市営地下鉄グリーンライン 「日吉」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.31平米~87.20平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-21 10:43:15

現在の物件
プラウド日吉
プラウド日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目785番(地番)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩14分
総戸数: 177戸

プラウド日吉ってどうですか? その2

351: 匿名さん 
[2016-10-30 09:01:37]
日吉の徒歩物件というより、箕輪町のバス物件なのですね。
352: 匿名さん 
[2016-10-30 20:57:34]
徒歩距離が気になる人はアピタ跡の再開発物件を狙うのかな?
そんなに変わらない気もするけど、でも14分はやっぱり少し遠いしリセールも気になるしで、近いにこしたことはないですよね。

まぁでも、そういうひとはそもそもプラウド検討しないのかな。プラウドはいろんな意味で余裕ある人が 住むべきところ?
353: 匿名さん 
[2016-10-31 08:40:53]
確かに駅まで歩く時間に余裕のある人が住むところですかね。
354: マンション検討中さん 
[2016-10-31 11:27:16]
再開発にある程度期待できる人が買える物件だと思います。今は工業地帯ぽいですが、武蔵小杉もそうでしたからね。再開発に建つ物件は今よりもっと上がりますし同じ築浅になった時ココは格安に感じるのでは。徒歩でいうと1分ほどの差でSSTにもより近いので。
355: 匿名さん 
[2016-10-31 13:23:41]
利便性が全く違う武蔵小杉を引き合いに出せないでしょう。正直言うと現時点でこのあたりは陸の孤島状態ですし。
356: 匿名さん 
[2016-10-31 14:10:06]
>>355 匿名さん
私は住むなら武蔵小杉より日吉や綱島がいいな
元々タワマン好きじゃないし武蔵小杉のスレはどこも荒れているし…住む気が失せました(都内在住で東横線で物件を探してます)

357: 匿名さん 
[2016-10-31 14:36:54]
日吉や綱島に住むことが許容できるなら、武蔵小杉でよいのでは?街の性格として日吉綱島は武蔵小杉の下位互換なわけですから。
358: マンション検討中さん 
[2016-10-31 18:50:00]
>>355 匿名さん
今の武蔵小杉とここを比較してるのではありません。
359: 匿名さん 
[2016-10-31 19:54:30]
タワマン好きでなく小杉でなく綱島、箕輪だったら断然に元住吉のほうが良いですよ。ユニークで結構有名な商店街が複数あって便利だし、小杉は隣街。この辺のような工業地ぽくないし、駅までのアプローチも平坦。


360: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-31 21:13:29]
実際に元住吉の某新築マンションとここを比較検討されている方もいらっしゃるようですね。
ただ元住吉でこの物件のような部屋を望むと馬鹿高くなります。同価格帯だと向こうは間取りに難ありで。部屋を取るか場所をとるかで迷われてる方もいるようでした。
361: 匿名さん 
[2016-11-01 09:00:50]
マンションの掲示板で横路にそれて恐縮ですが、話のついでに元住吉の町の魅力と戸建てがマンション価格に比べてリーズナブルなのに心が揺らぎ始めてしまいました。マンション検討中だったのですが。
362: マンション検討中さん 
[2016-11-01 10:23:40]
>>361 匿名さん
3階建が気にならず、車があるなら断然戸建ですね。
小杉元住吉では、ここレベルの予算だと狭小の土地に3階建が普通ですから。
363: 匿名さん 
[2016-11-01 10:39:08]
駅までここと同じ位の徒歩圏内ですが道はフラットで価格も同等でしたよ。魅力的な商店街に寄り道出来るし、特に車は必要としないでしょう。二階建てでした。
364: マンション検討中さん 
[2016-11-01 12:01:43]
戸建だと建物構造もチェックしないとです。
近くでいうと、2020年に義務化される「改正省エネ基準」に達した建物でないと、2020年以降は「既存不適格」となり、リセール時や資産価値にも影響でるのかな。
建売だと基準に達していない構造が多いみたいで要チェックです。
365: 匿名さん 
[2016-11-01 14:25:32]
元住吉や武蔵小杉で戸建は考えたことなかったな。地盤の悪いところに戸建で住むのは相当の覚悟が必要でしょう?
366: マンション検討中さん 
[2016-11-01 16:23:47]
地盤が悪いのは綱島街道沿いですよ

東横線の西側なら大丈夫ですよ
367: 匿名さん 
[2016-11-01 18:38:39]
>>366 マンション検討中さん

小杉や元住吉は西口も真っ赤っか。
日吉の西側は台地になっているから地盤はよいけど。
368: 匿名さん 
[2016-11-01 20:02:55]
残念ながらこの辺は地盤だけでなく鶴見川、矢上川がゲリラ豪雨で洪水氾濫の可能性もあるからね。国道交通省が今年7月31日に発表した両川の洪水氾濫シュミレーションでチェック出来ます。例えば矢上川の一本橋辺りで決壊した場合、箕輪2丁目から南加瀬4-5丁目一帯は0.5m~3mの浸水が想定されるとの事です。
369: 匿名さん 
[2016-11-02 09:44:53]
水害に関してはね、危険さはどこの街でも同じじゃね?
確かに近くに川があると氾濫する可能性は上がれど、
都市型水害のこと考えればいつどこで
水害が起きるか予測つかんよ
370: 匿名さん 
[2016-11-02 18:53:00]
そんな無茶苦茶な弁護はさすがにおかしいでしょう(笑)。危険性の低い所はわざわざ国土交通省も発表してないし、毎年台風で鶴見川が危険水域ぎりぎりが起きているのは周知の事ですし。また横浜市が公開している液状化マップでも綱島からここ箕輪2丁目にかけての綱島街道沿いのエリアは「液状化の危険性が極めて高い」となっており、港北区でも他に例がないということです。ここまでピンポイントで災害リスクが重なっている地域であることは検討者の為にも、どんな立場であっても誤魔化してはいけないと思います。老婆心ながら。
371: マンション検討中さん 
[2016-11-02 19:07:33]
>>369 匿名さん
3つの川に囲まれた日吉と綱島
で、検索して下さい。
ともあれ、そんなこと考えてたら家なん消えませんよね。

372: 近隣住民 
[2016-11-02 19:14:41]
最近、台風で氾濫の危険ありましまね。地震と水害の二重リスクは覚悟してますよ。
とはいえ、鬼怒川の氾濫と同じですよ。前から話はあったけどまさかあるわけないという思い込みはありますね。
さすがに一階以外は水害にはやられないでしょう。液状化は、、、。
373: 匿名さん 
[2016-11-02 19:50:29]
>>370 匿名さん
んとねーわかんないかな、弁護してるわけでも、誤魔化してるわけでもないのよー
日吉綱島高田地域でゲリラ豪雨の際、河川氾濫の恐れがあって危険性が高いのは分かっとる。それとは別で、では河川のない土地だと水害にあう可能性はないのですか?と言いたいわけですよ。どこの土地でも河川氾濫以外の水害にあう可能性はあるんだから。で、ここ含め、近辺で検討している人たちは地盤、河川氾濫の件に関しても周知の事実でしょ。まぁ知らない人たち向けに危険性を促すのはいいけど、促しっぱなしはないよね?って。あなたが検討中ならどう考えるのか、それでも購入に前向きな人たちに対するアドバイスとか、そういうのを末文にありゃ、わざわざ出てこんかったよ。
374: 匿名さん 
[2016-11-02 21:51:19]
地震、日本のどこで起きても不思議じゃない
洪水、川がなくたって起きるでしょ
地盤、東横線はみんな悪いんだし

悩みなくていいね
375: 匿名さん 
[2016-11-02 22:03:17]
>>371 マンション検討中さん
日吉の西側は大丈夫ですよ
綱島街道近辺と地盤が違います

376: 匿名さん 
[2016-11-03 08:57:16]
>>373 匿名さん
そうなん? わかんねなー。人が下でに出てれば調子こいた物言いしてんでね。前むきに検討している人に対するアドバイスは止めておきましょうって事かな。検討すればする程綱島から箕輪町辺りのデメリット、リスクが見えてきたんで。やっぱ台地上にある駅西側の本物の日吉の地価が県下2位で、川崎日吉含んだ箕輪町辺りが100以内にも入ってないか理由理解出来たんでね。





377: 匿名さん 
[2016-11-03 10:49:44]
>>376 匿名さん
あっはっはー怒っとんかいね?
じゃーあなたは具体的にどこの物件だとオススメできんのかな?理由も添えて教えてださいませ。そしてプラウド日吉が検討外であればもうこの掲示板は見なくてよくないかい?どうなの?
378: 匿名さん 
[2016-11-03 12:25:43]
お!荒れてるね〜。確かに小学校の騒音コメントで削除された人かな。
379: マンション検討中さん 
[2016-11-03 12:27:43]
もう少し建設的な意見交換がしたいですね。
因みにいまは、何戸位残っていますか?
380: 匿名さん 
[2016-11-03 13:12:15]
野村さんの営業もこんな挑発に乗っちゃだめですよ。作って書いてるけど品の良さが出てしまってる。でも確かに痛いところ突かれていますね。
381: マンション検討中さん 
[2016-11-03 15:11:53]
>>376 匿名さん
良い場所は買えないくらい高い
どこで妥協するかですよ
382: 通りがかりさん 
[2016-11-03 23:35:19]
小机の遊水池今の倍ぐらいにしてもらえれば安心だね。
383: 匿名さん 
[2016-11-04 09:59:36]
日吉駅周辺の台地部分ならまず浸水する恐れは無いでしょうね。

東横線は概ね谷筋を走ってます。
日吉駅は神奈川県内で唯一台地上の駅です。
(妙蓮寺駅は際どいけど)

水害が少なく、風通しの良い台地は住宅地としては好条件ですが
他の駅は谷筋なので坂道を登って行かなくてはなりません。
駅から近くフラットで行ける日吉駅周辺が地価が高いのは当然のことです。
(逆に駅から遠く低地なここはデメリットだらけかも?!)

スチューデントハウスがマンションになるでしたっけ?
水害が気になる人はそこを待つのも手かも。
384: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-04 12:39:11]
ここより良い場所をさがせばいっくらでもありますよ。選ぶ人は価格とクオリティと再開発期待だろうし、選ばない人は地盤と駅近、あとはもっと予算がある人。
385: 匿名さん 
[2016-11-04 13:24:39]
水害、液状化リスクの話はでてますけど、後は交通量ですね。駅へ行く方は一部厳しいところがあるけど歩道が整備されているので許容範囲でしょう。
駅と反対側は隣の建物に出ただけで歩道はないし、交通量多いし、トラック通るしで危険度はあがりますね。大人はともかく子供は行動エリアが広いので、その辺も考えた方がいいかもしれません。
再開発で人が増えると車も増えるので要注意です。
後は交通量多いので排気ガスですね。
386: 匿名さん 
[2016-11-04 21:47:27]
>>385 匿名さん
ほぼほぼ同意です

綱島街道の日吉〜綱島間は1車線が多いのでもぉ〜堪らんですよ
街の発展とインフラがマッチングしないです
あと383さんが仰ったスチューデントハウス跡地は伊藤忠の社宅に
なると思ったけど…



387: 匿名さん 
[2016-11-05 08:40:00]
社宅ですか、分譲されないのは残念ですね。日吉徒歩10分以内の3LDK以上の分譲マンションはここ10年で、たった2つしか出てないそうです。ライオンズもパークハウスも販売当初より高いですし…。西口駅周辺とまで贅沢は言わないので、何とか10分以内の物件は出ないものでしょうか。コーエー跡地とかどうなんでしょうか。
388: 近隣住民 
[2016-11-05 09:27:24]
デベさんはリスクないような話をするけど、買い手はリスクを把握した上で買わないといけませんね。
駅まではもう少し歩道が整備されるといいけど、慣れれば問題ないですよ。最近できた子供用の施設どろっぷあたりは歩道整備されてないし車くるので危険ですね。
389: マンション比較中さん 
[2016-11-05 10:15:40]
旧アピタに4000人も来たら、駅までの道が細すぎて、大渋滞する?
綱島街道沿いで空気悪いし、登りだし、対向の人もいるし、雨の日は傘が邪魔、ベビーカーはまず無理かな。

あと、旧アピタには<小型>商業施設なのですね。
なんで、あえて小型・・・新アピタで買い物しろということかな?
これは、ここの野村さんではないか。

皆さん、どのように解釈されてますか?

ちなみに私はホントにマンション比較中で、どこかの営業ではありませんので。
390: 匿名さん 
[2016-11-05 11:23:10]
他のスレでは営業さん系は都合の悪い話題には何気に話をそらしますが、ここの営業さんは逆ギレみたいでびっくりしました。地盤や交通事情でよほどストレスたまってらっしゃりるのでしょうか。
391: 通りがかり 
[2016-11-05 13:06:46]
高校があるので通勤時間帯に坂を下ってくる人たちも多いでしょうね。
ここの物件が、商業施設だったらね、新アピタの北南に商業施設で良かったものの。
老若男女4000人の需要を小型商業施設1つで満足できるのか。店員は品揃えに文句言われそうだな。
新アピタにはご老人もいらっしゃる予定ですが、旧アピタに行ってもらうのでしょうか。
日吉は駅も、買い物も不便そう。
392: 匿名さん 
[2016-11-05 17:59:42]
新アピタ、旧アピタ、本物件、全部、野村さんのご担当ですが、
成功しそうなのは、新アピタだけか?
3つが別会社ならまだ話は分かるが、3つ全部持ってるのに、なんかバランス悪いよね。。。

この物件、新アピタに新設される小学校の砂埃で、洗濯物や車はやられないですか?

なんかのランキングで10位くらいだったから、ちょっと来てみたんですよ。
393: 匿名さん 
[2016-11-06 01:44:40]
先日契約しました!
どんな感じかと思ってみたら、結構荒れてるのですね。色々考慮しましたが、私は部屋に帰れば幸せを感じる場所を選べたと思っています。東横線が好きなのですが、都心まで同距離で同条件の部屋を他で探すともっともっと高いです。仰る通り駅距離や地盤の心配、懸念点もありましたが営業にとことん聞き、自身でも調べて納得しました。悪く言う方もいらっしゃいますが、部屋を悪く言う方はいないのでよかったです。
394: 匿名さん 
[2016-11-06 02:04:07]
>>390 >>392 匿名さん
まてまて勘違いしてるようだけど野村不動産の営業じゃないわ 笑
にしてもあんた文句多いね〜
まぁ皆に一情報として受け入れりゃいいけどさ。個人的に参考にならん投稿ばっかだし、もう絡むつもりないんだけど、営業さんと勘違いされてたんで 笑
ではでは
395: 匿名さん 
[2016-11-06 08:48:03]
>>394 匿名さん(393 匿名さん)

夜中までお仕事大変ですね 笑笑
396: 匿名さん 
[2016-11-06 08:52:50]
地盤の解釈の仕方、渋滞の実態と回避の仕方、投稿で墓穴を掘らない文章の書き方等は先輩に聞いた方が良いと思います。まったく売れないものを企画することはしませんから。
397: 匿名さん 
[2016-11-06 10:37:32]
びっくりしました。
私は誓ってお仕事じゃないです。。
394さんとも別の人ですし。
そんなに悪く言いたい理由があるんでしょうか。
398: 匿名さん 
[2016-11-06 10:38:19]
390です。392さんとは別人です。
議論したいのは、日々の通勤、買い物などが、同じ野村不動産主導の再開発により、メチャクチャという点です。同じ会社なのに皮肉なものです。
買い物施設を奪い、人だけ増やす…ユーザー目線で考えていますか?
399: 匿名さん 
[2016-11-06 10:39:37]
>>395 匿名さん

397です。汗
400: 匿名さん 
[2016-11-06 10:42:46]
誤:390です。392さんとは別人です。
正:392です。390さんとは別人です
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる