一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14
 削除依頼 投稿する

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

 
注文住宅のオンライン相談

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

1301: 匿名さん 
[2016-10-02 01:33:51]
>>1294 積水ZEHさん

床暖房も入れたら、オール電化よりエネファームの方がイニシャルコスト&ランニングコストも北陸地方以外は安くなります。

太陽光も12kwほど搭載したらどうですか?

ZEH補助金なんて125万円でしょ?

12kwの太陽光なら南向きに設置出来れば20年で800万円以上発電するので、400万円以上利益がでますよ。

1302: 積水ZEH 
[2016-10-02 06:04:25]
>>1295 匿名さん
そうですね。打ち合わせまでに勉強して、突っ込める材料を集めたいと思います。
1303: 積水ZEH 
[2016-10-02 06:11:19]
>>1296 匿名さん

通るはずのない削減率で申請した事をお話してもクレーマー扱いされただなんてひどすぎますね...私もそういう目で見られているかもしれませんね。
次の打ち合わせではボイスレコーダーを持っていくつもりです。あまりにも言ってきた事と結果が違うので...
大丈夫と言った事は絶対に認めさせます。しらを気ったらもう、関係はここまでだなと思っています。
1304: 積水ZEH 
[2016-10-02 06:12:26]
>>1297 匿名さん

工期が変更できないと言われているので、私のところも7次は無理かもしれません。
1305: 積水ZEH 
[2016-10-02 06:15:01]
>>1300 匿名さん

エネファームお高いですよね...
補助金は確かにもらえますが、数万円だった記憶があります。また調べてみますね。
1306: 匿名さん 
[2016-10-02 07:34:31]
うちはエコキュートからエネファームへ変更でプラス40万て言われたな。
何の話を聞いて勧めてきたんだろ、単に受注金額あがるから勧めてきただけじゃないの?
どうしても積水で建てる&補助金降りないならこういうのはすべて外していったほうが良いんじゃないでしょうか。
だいたい契約を急がせる営業なんて大抵ろくなもんじゃない気がする。
契約まで1カ月しかかかってないんじゃ、HM側も全然費用かかってないし、ほとんど実費請求なしで解約できるんじゃないだろうか。
1307: 匿名さん 
[2016-10-02 08:34:16]
>>1306 匿名さん

エコキュートよりエネファームの方が1次エネルギーが少なくなるので、ZEHにはエネファームの方が有利です。
1308: 匿名さん 
[2016-10-02 13:31:56]
計算してみましたが、JIS効率3.6程度のエコキュートとPEFCのエネファームで削減率はあまり変わりませんでした。
また、エネファームは燃料電池のため寿命が10年とも言われているため導入は慎重になった方が良いでしょう。

一番手っ取り早く削減率を上げるのであれば、やはり主たる居室とその他の居室の両方に床暖房を入れるのが効果的ですね。
ガスで10%、ヒートポンプで15~20%程度の削減率向上が期待できます。
1309: 匿名さん 
[2016-10-02 14:16:48]
>>1299 匿名さん
申請と同時に部品等発注してるそうで、あと次も控えてるので効率が悪くなるみたいな説明でした(;_;)

皆さんも大半がそんな感じでは?
1310: 匿名さん 
[2016-10-02 14:43:04]
>>1309 匿名さん

それを言い訳に変更させないってのが本当のところな気がしないでもないですが、大手は日程がきついのである程度は厳しいかもですね。
1311: 匿名さん 
[2016-10-02 15:22:35]
申請前から「通らなかったらどうするか」をしっかり話し合って無いとなかなか難しいよね!うちは、ZEHのために我慢した「窓の大きさ」「勝手口」等諸々復活させて、ZEHキャンペーン関係の割引は残せたから良かったかも!いずれ次の手を前向きに考えなきゃね
1312: 匿名さん 
[2016-10-02 16:57:21]
>>1303 積水ZEHさん

うちも同じメーカーですが、ギリギリまで判断は待ってもらえることなってますよ。
1313: 名無しさん 
[2016-10-02 17:05:02]
積水ハ○スで5次6次落ちましたが、坪数を少し減らして、ZEH仕様の物を通常仕様に変更したら、補助金以上に値段下がりそうでしたよ。まー7次次第ですが、流動的に動けそうでしたよ。営業や支店ごとで対応が違うのかもしれませんね。
1314: 匿名さん 
[2016-10-03 00:06:15]
>>1313 名無しさん

グレード下げて値段下がるのは当たり前。
やっぱり積水はどこも同じようにひどい対応なんですね。
1315: 匿名さん 
[2016-10-03 00:07:32]
知恵袋にも、4次で積◯ハウスで落選した人の記事がありましたよ。
削減率が加点込み37%の方みたいでしたが、落選してました。
正直積◯ハウスで5.6次通った方はいないと思ってます。
建売ならまだしも設備を決めずにzehを申請は不可能なので完全に詐欺の類ですね。
合法すれすれなので違法ではありませんが酷すぎる。
何千万も借金をして、揉めたハウスメーカーが建てた家で勝手に決められた家で暮らすなんて私なら耐えられない。
1316: 名無しさん 
[2016-10-03 00:19:10]
一○工務店などが異常に削減率を上げたんでしょうね
温暖な地域で北海道並みの設備装備
窓をひたすら小さく壁を多く、必要のないところまで床暖などなど
北国の方でなければ不要な装備まで入らない採択にならない補助金ってなんなんでしょうね

1317: 匿名さん 
[2016-10-03 01:01:48]
一条工務店は標準仕様でZEHとれると明言してるし、床暖房をどこまで、入れるかなんて人それぞれでそれも注文住宅ならではでしょ。。
それに床暖房面積を増やすことは省エネ効果が大きいと認められているし、全館暖房は老若男女問わず健康にもいいのが分かってる。
まぁZEHはCO2削減率を高くするのが目的だから補助金欲しかったら削減率を高くしておけば良かっただけですよね。

過剰設備だとか、不要設備だとか言うと負け惜しみにしかなりません。
1318: 匿名さん 
[2016-10-03 01:18:02]
一条のZEH仕様の家って床暖房標準で外しても安くしてくれないんですよね。
過剰設備が負け惜しみって論調もどうかと。温暖地域に床暖っていらないでしょ?
で、外したらZEHには不利になる。
省エネ効果が高いというのも疑問です。実際床暖房使ってる人の電気代など公開されてるのを見ると結構高いし。
実情に沿っているとは思えませんね。
その他の一条の性能は非常に高いと思ってます。
高い確率で補助金を得たいのなら一条が良いと思います。
今ここで話題になってる大手HMよりはよほど性能もコスパも高いと思います。
ネックは床暖房と標準内で選べる設備の少なさぐらいかな。
1319: 匿名さん 
[2016-10-03 10:44:58]
>>1318 匿名さん
あとはメンテナンスコストもネックかと。
選ぶ外壁や屋根材にもよりますが。
1320: 通りがかりさん 
[2016-10-03 11:40:01]
きこりんハウスで不採択でした><
見積もり段階でZEH押しできたのに不採択とは・・・
今週今後の対応について話をしてきます。
別の支店ではZEH落ちても負担しますってところがあったようですが・・・
1321: 匿名さん 
[2016-10-03 11:46:22]
ZEH仕様が補助金を取れるとは誰もいってないと思うけど。
1322: 匿名さん 
[2016-10-03 12:54:34]
○条も他のHMも、決してZEHに対して前向きじゃない事を頭に入れて行動した方が良い。
売る側からしたら面倒くさいだけで何もメリットが無いんだから。
1323: 匿名さん 
[2016-10-03 13:14:22]
積水ZEHさんにはぜひがんばってほしいですね。

うちも積水ハウスで5.6次落ちました。
工期が厳しいとの理由でZEHの結果出る前に部材発注しているので、仕様変更はほぼ認められません。
*ZEHがダメだったら、仕様変更できますかと事前に聞いたのですが、濁されました(笑)
 その時点で、こりゃダメなパターンだなと理解しました。
3月末までには引き渡し希望なので、日程が未確定の7次を待つのも微妙なため、
補助金無しで着工です。もちろん値引きの話なんて皆無です。

うちの場合には8月末あたりの打ち合わせで、すでに厳しい旨伝えられ、
9月の見積書にはZEH補助金の項目すらカッコで表示され0円となってました。
このあたりから補助金無しの覚悟が決まってました。
というか、そういう風に仕向けられたのでしょう(笑)

事前の部材発注やZEHを餌に契約を急がせたりはさすがですよね。
高い勉強代になりましたが、満足いく家ができそうなので、良しとするしかないですね。

うちの場合には途中解約なんぞしたら数百万円~の損害賠償されちゃいそうです。
店長さんの言葉の重み、どのように責任を取るのか今後が気になります。
1324: 匿名さん 
[2016-10-03 15:27:10]
私も積水にて5次6次にZEH申請し落選しました。10月1日から着工予定でしたが急遽延期になり今日の夕方HMとの話し合いになります。うちの削減率は53%で絶対とれますからとHMの言われるままにいろいろ付け足しましたが結局落選。
このまま足した分を引いて金額が低くなるのは当たり前ですから納得は当然出来てません。(他にも家造りの課程で山ほど言いたいことはありました。)
場合によっては、契約解除も考えていますが他の方のスレみていると厳しそうですね。
何か良い案ありますか?
1325: 匿名さん 
[2016-10-03 16:14:34]
私も大和で不採択でしたが、7次でも今年の予算なので三月末には完成するメーカーしか駄目ですよね。
蓄電池付いてるから156万失うのは痛いな
1326: 匿名さん 
[2016-10-03 16:21:29]
HMのゼッチ申請は手間だと思いますが、仕様のグレードアップ図ってもらうことにより利益が増えるわけだから会社にとっては美味しいでしょ。
金額ベースで営業の成績が反映されるメーカーあるからそりゃー頑張るでしょ
1327: 匿名さん 
[2016-10-03 18:57:57]
某鉄骨メーカーで新築予定です。
補正予算ですが、単年度予算ということは3月中に完成方向する必要があるとういことなんですかね?7次トライするかどうか悩んでました。
1328: 名無しさん 
[2016-10-03 19:26:07]
5次6次鉄骨ほぼ全滅。しかし補正予算が成立すれば工期の短い鉄骨が有利なので、7次以降は鉄骨メーカーだらけになって、トータルで見たら鉄骨は不利的な事はありませんよ~。って来年の鉄骨系HMの営業が言いそう。実際鉄骨系HMの上層部は絶対こうなると分かってたハズです。終わってみたら出来レースなんでしょうね
1329: 匿名さん 
[2016-10-03 19:48:38]
>>1315 匿名さん
確かな根拠もないのに特定のメーカーを攻撃するのは止めましょうよ。
1330: 匿名さん 
[2016-10-03 20:09:12]
そもそもZEHって何?って話で、「補助金が貰えて採択されたのがZEH」なのか「補助金落ちたけど、元々の基準の20%削減達成」がZEHなのかってのが曖昧だと、話が噛み合わないかもね。
1331: 匿名さん 
[2016-10-03 21:33:45]
>>1329 匿名さん

ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13163865733

これじゃないですかね。
根拠って言ってしまうと、ここの情報にどんだけ根拠があるんでしょうね。
1332: 匿名さん 
[2016-10-03 23:54:43]
>>1324 匿名さん

53%だと結構頑張ってくれたほうじゃないかと思いますが「絶対とれる」と言ったのならばボイレコでも用意して言ったことを認めさせた上でそれを理由に多少の値引要求ですかね。
まともな人なら認めるかもしれませんが、そんなこと言ってないと言われたら解約なり担当変更なりしたほうが良いのではないでしょうか。
仕様変更できるだけマシなのでスペック落として、少しでも値引がとれれば御の字だと思いますが難しそうですね。
しかし、積水で加点抜き33%だと結構な装備がつくんですかね。
1333: 匿名さん 
[2016-10-04 00:17:47]
営業の言うことなんて真に受ける方が悪い

どうしても嫌なら解約すべきだけど、勉強代だと思って諦めた方が後々の事を考えると良いと思いますが。
1334: 匿名さん 
[2016-10-04 00:37:47]
大手HMにお願いするメリットって、いざという時の対応力ではないのでしょうか。施主に125万もの損失がある中、意外とみなさん泣き寝入りが多いような、、
1335: 注文住宅検討中さん 
[2016-10-04 00:40:40]
>>1325 匿名さん

私も大和ハウスΣ36坪でしたが通過しました。エクストラ断熱にしたのが効いたのかもしれません。関東です
1336: 匿名さん 
[2016-10-04 03:38:20]
7次はまだか?
1337: 匿名さん 
[2016-10-04 04:07:12]
>>1336 匿名さん

まだだ!
1338: 匿名さん 
[2016-10-04 06:39:47]
>>1337 匿名さん

もういいかい?
1339: 匿名さん 
[2016-10-04 12:19:13]
第2次補正予算が4日夜衆議院通過予定し参院へ送られようです。
二階幹事長によれば、来週11日の成立を目指すとのこと。
但し民進党などは反対しているらしいです…
7次は最短でも12日以降の公募となりそうですね。
1340: 匿名さん 
[2016-10-04 14:37:13]
>>1339 匿名さん
ありがとうございます。ニュースで出てましたか?

1341: 匿名さん 
[2016-10-04 14:46:27]
1342: 匿名さん 
[2016-10-04 14:50:32]
ZEHの状況を考えると2番目の見出しの「民進 第2次補正予算案に反対を決定」にイラっ
1343: 匿名さん 
[2016-10-04 14:55:37]
>>1334 匿名さん
逆です。大手HMは柔軟性がなく、都合の悪い事はたらい回し。
会社でこう決まっている、と言われたらそうするしかないのが大手です。
柔軟に動いてくれるのは地元業者ですよ
1344: 積水ZEH 
[2016-10-04 15:09:49]
皆様お久しぶりです。
体調を崩していてこちらにこれませんでした。

話し合いをしてきましたが、大丈夫大丈夫と言った店長は不在。謝る気はないと言った態度でしたので、解約する方向に気持ちが傾いております。
しかし、解約金となると100万~はかかってきてしまうのかと思いますと少し迷ってしまいます。
積水側がもっと謝る体制で来ていたらこちらも関係を続けて行こうかと思っていましたが、謝りません。本当に腹立たしいです。
削減率は加点込みで47でした。
1345: 通りがかりさん 
[2016-10-04 15:54:55]
私も昨日話をしてきましたが設備変更での話を持ってきました。
値引きなどの話は一切なし。
見積もり段階から値引きとして補助金が入っていたのでがっかりです・・・
こちらもその場で納得できず改めて条件を提示していただくようになりました。
1346: 匿名さん 
[2016-10-04 16:26:07]
>>1344 積水ZEHさん
店長さんのアポはちゃんと取ってありましたか?店長さんとお話したいと言いましたか?
もし言っていて不在であったのなら、その場で何も話し合わず切り上げるべき状況だと思います。
1347: 匿名さん 
[2016-10-04 16:43:42]

>>1311 匿名さんの言うように
申請前から「通らなかったらどうするか」をしっかり話し合って無いとなかなか難しい

ですよね。
1348: 名無しさん 
[2016-10-04 17:00:30]
>>1328 名無しさん

まさに出来レースでしょうね。
1349: 匿名さん 
[2016-10-04 17:36:27]
うちはZEH落選で値引き40万してくれますよ
1350: 匿名さん 
[2016-10-04 17:45:31]
40万どこかで帳尻あわせられるだけ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる