三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート青山 ザ タワー[旧:(仮称)港区南青山二丁目計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. パークコート青山 ザ タワー[旧:(仮称)港区南青山二丁目計画]
 

広告を掲載

匿名 [女性] [更新日時] 2022-10-02 23:20:26
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社(株)大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

パークコート赤坂檜町ザ タワーに続くプロジェクトです。
パークコート青山 ザ タワーについて情報交換いたしましょう。


所在地:東京都港区南青山2丁目27番1(地番)
交通:東京メトロ銀座線半蔵門線・都営大江戸線「青山一丁目」駅 徒歩3分
東京メトロ千代田線「乃木坂」駅 徒歩7分
総戸数:163戸(総販売戸数163戸(一般販売住戸99戸 事業協力者販売住戸64戸))

【仮称名称を正式物件名称に変更し、物件情報を追加しました。 2016.6.8 管理担当】

[スムログ 関連記事]
パークコート青山ザ・タワー (1)ガラス曲面に関する考察
https://www.sumu-log.com/archives/2075
パークコート青山ザ・タワー (2)階高に関する考察
https://www.sumu-log.com/archives/2239
パークコート青山ザ・タワー (3)プライベートガーデンに関する考察
https://www.sumu-log.com/archives/2709

[スレ作成日時]2016-02-05 23:46:00

現在の物件
パークコート青山 ザ タワー
パークコート青山
 
所在地:東京都港区南青山2丁目27番1(地番)
交通:東京メトロ銀座線 青山一丁目駅 徒歩3分
総戸数: 160戸

パークコート青山 ザ タワー[旧:(仮称)港区南青山二丁目計画]

501: 金融投資家 
[2016-10-19 15:59:15]
これだけ金融緩和しても、実体経済が完全に下向きになりましたからね。
クロちゃんも前回の会合で、ついに白旗宣言だし。

少子高齢化が続く限り、実体経済が上向くことはありません。
不動産屋にはツラい話かもしれませんが。

ただし、全体には下向きといっても、
格差は拡大しますから、
ここのような高額マンションは、
これからの時代には逆によく売れるようになるかもしれません。
502: 匿名さん 
[2016-10-19 18:51:45]
ここのデザインやコンセプトを見れば当然海外需要を見込んでるでしょう。
国内経済の下振れとは関係ないでしょう。
503: 金融投資家 
[2016-10-19 19:25:38]
国内経済の下振れは、海外要因に関連することが多いんだよ。

グローバルな視点を持てるようになりましょうね♪

日本の不動産を積極的に買うのは、
中国人以外はそう多くはないし。
504: 匿名さん 
[2016-10-19 20:52:08]
再度のお願いです。
ここの申し込み状況を教えてください。
日時も記入してくださいね。
金融投資家さん。
505: 匿名さん 
[2016-10-20 02:43:05]
やっぱり83Aが人気なんですね。
南向きの角部屋で、この価格。人気が出るのも頷けます。

階による価格差がほとんどありませんが、これは上層になればなるほど墓地ビューが気になるからということでしょうか。
むしろ低層の方がプライベートガーデンを借景にできてお勧めでしょうか。
皆様方のご意見を頂戴いたしたく。
やっぱり83Aが人気なんですね。南向きの...
506: 匿名さん 
[2016-10-20 06:53:29]
お風呂が1418なんだね!
507: 匿名さん 
[2016-10-20 09:12:58]
>>505
セカンドハウスか、一人暮らしに良さそう
お金が捨てるほどあったら買いたい
ただ借景の先のビューはどうなの?
508: 匿名さん 
[2016-10-20 09:37:56]
>507
敷地南側には南青山サマリヤマンションが立っていますね。
8階建なので,階高の高いここの8階以上なら視界が抜けてくるのではないかと。
そう考えると803、903号室あたりは703、603号室などと比べてお買い得に思います。
プライベートガーデンに近い低層にすべきか、抜け感を狙って9階にするか。悩ましい。

ちなみに、南青山サマリヤマンションの南西向き2SLDK66.42m²が、4,690万円で売りに出ています。
築40年オーバーの物件なので今後の立て替え狙いで買っておいてもよいかもしれません。
情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
509: 匿名さん 
[2016-10-20 09:54:05]
南青山サマリヤマンションは2036年までの借地権付なので買っておいても。。
83Aは、8階9階でもサマリヤマンションの上層階は視界に入ってきますので
眺望が完全に抜けるということはないです。まあだから比較的安いんでしょうけど。
青山霊園もこの辺は木がまばらなので墓石は結構見えます。
あと左側にある道路側の棟のリビングの張り出しが結構目に入ってくるんですよね。
向う側からは見えないと言われてもなんだか気になる感じ。
結局、中途半端な高さなので個人的にはガーデンに近い低層の方がおすすめです。
510: 匿名さん 
[2016-10-20 10:19:16]
>>505
このクラスにしては天井が思ったより高くないみたいだけど
ウィンドウ面が広いから圧迫感ないのかも

間取りのトイレの位置を入り口近くに変える。
MBRとバスルームの間の廊下をつぶして
バスルームに直接入れるようにする。
奥のBRをWICにし、MBRに元々付いてるWICをつぶして
その分リビングダイニングキッチンを広くする。
そんな1BRにリフォームできるとラグジュアリー感増して
賃貸でも単身かDINKsのVIPに需要ありそう
511: 匿名さん 
[2016-10-20 12:46:42]
芸能人とか住むのかなぁ、だとしたら嫌だなぁ
512: 匿名さん 
[2016-10-22 01:06:15]
>>505 匿名さん
ここのプライベートガーデンって、ほぼ芝生に見えるから上が良い気がするけど、墓地ビューになるのね…うまい値付け。
このタイプは三面各部屋だけど、どの方向が墓地ビューなの?
513: 匿名さん 
[2016-10-22 14:15:38]
海外投資家の日本の不動産売り越しがかなり拡大してるみたいですね。
特に東京都心部の高級物件への投資が冷え込んでいるとか。
外国人があてにできないとなるとここを売り切るのは非常に大変そうですね。
514: 匿名さん 
[2016-10-22 17:42:33]
為替次第。
110円になれば爆買い。
120円復活なら超爆買い。
515: 匿名さん 
[2016-10-22 20:06:32]
高過ぎだろ。
高値掴み乙になるぞ。
516: 金融投資家 
[2016-10-22 20:17:24]
>514

甘いねぇ、素人は。
そんなこと言ってるから、不動産屋はバカばっかりって言われるんだよ。
投資家の知り合いなんて、いないんでしょ。

もう、お祭り(アベノミクス)は終わりました。
それが世界中の投資家のコンセンサス。
クロちゃんも、前回の日銀会合で敗北宣言したでしょ。

110円になったって、
買い上げる時代ではなくて、
ラッキーって売り逃げる時代。

湾岸タワマンにしたって、
狡猾な中国人が売り逃げに入って、
逃げ道もないローンで買ったバカが負の遺産を背負う。

2、3年前とは、世界が変わったんだよ。
妄想こいてると、首つることになるよ。
517: 匿名さん 
[2016-10-22 21:26:13]
投資向きの物件でないのは間違いないですね。
値上がり益も利回り益も期待できない。
それを覚悟で購入する実需向け。
セカンドハウスとして購入しても痛い目にあう可能性あり。
管理費高い物件って売り抜けづらいんですよね、実際。
518: 匿名さん 
[2016-10-22 21:31:29]
再々度のお願いです。
ここの申し込み状況を教えてください。
日時も記入してくださいね。
金融投資家さん。
519: 匿名さん 
[2016-10-22 21:58:53]
湾岸タワーと違って、自分が買うかもしれない高級物件の資産価値は安泰とでも言いたいのか?
まったく虫が良い話だな。
520: 匿名さん 
[2016-10-22 22:07:49]
>>518 匿名さん
?営業に聞いたら?
日時とか質問の意味が分からないし。
521: 匿名さん 
[2016-10-22 22:32:00]
>>519 匿名さん
湾岸あぶないでしょw
ただここの80で2億弱は値下がりないんじゃない?
今の現状では割と適正価格だと思う。
角部屋だから価値も高いし。

522: 金融投資家 
[2016-10-22 23:18:31]
>519
>521

下がるか下がらないかと言えば下がるに決まってるんだけど。

下がっても話のネタで笑えるくらいの、
趣味でマンション買える層が買うマンションだよ、ココは。

あなたがそうじゃないなら、引いといた方がいいよ。
523: 匿名さん 
[2016-10-23 00:14:03]
角部屋だろうと80㎡前後の2LDKが
中古になった時に2億以上で売れる可能性は低いよ。
管理費が高いなら尚更。
買い手の側に立てば当然の感覚。
値下がり気にするならやめときな。
524: 匿名さん 
[2016-10-23 05:30:38]
>>523 匿名さん
そうですかね、2億位ならあんまり下がらなそうな気がします。
15億の部屋は下がると思いますが。
525: 匿名さん 
[2016-10-23 08:38:57]
>>524 匿名さん
そだね
しかも1.8億でしょ?
2億越えから値下がり率は上がるんじゃないかな。
いまの中古でも赤坂とかで1.5億とか普通だもんね。

昔の最高値だった30億くらいしたドムスなんとかって物件は3億弱まで下がったみたいだし、その辺は一応参考にしといたほうが良いだろうねぇ。
526: 匿名さん 
[2016-10-23 08:40:05]
>>522 金融投資家さん
もしかして、抽選部屋申し込んでます?
527: 匿名さん 
[2016-10-23 09:02:38]
タワマンへの課税強化も、心理的にマイナスだね…
528: 匿名さん 
[2016-10-23 09:13:22]
地震大国で液状化リスク覚悟して買う湾岸タワーと一緒にして欲しくないな。
529: 匿名さん 
[2016-10-23 10:26:57]
投稿している人の中で
何人申し込みしているのかなあ?
もしかしたら0人?
申し込んだ人しかわからない情報発信は全くないよね。
ホラ吹きと大口叩く人は結構いるけど・・・。
でも、楽しんでいますので、もっと凄いホラを吹いてね。
金融投資家さん頑張って。応援しています。
530: 評判気になるさん 
[2016-10-23 11:06:08]
ヒノキタワーとここ、どちらがほしいかと言われたら俺は檜派。今まで日本にはなかったタイプのプールと独特の曲線角部屋には憧れるが、檜のほうがランドスケープと生活利便性が圧倒的に優れているように思える。あとはやっぱり眺望が檜とは比較にならないし、新築で免震じゃないというのはちょっとな。

531: マンション検討中さん 
[2016-10-23 11:44:39]
今から申し込み行ってきます。
532: 匿名さん 
[2016-10-23 12:33:38]
檜は実際住むとなると交通の利便性がイマイチ。
六本木駅までかなりかかるし、乃木坂駅も改札までは遠い立地。
あと檜は低地で液状化リスクが高い地盤のペンシルタワー。
免震ついててもあまり安心はできないよ。
https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/ekijouka_...

ミッドタウン近接の良さはあると思うけど、檜は地権者も多いし
建物内に公共施設はあるので不特定多数の人間がタワーに入ってくる上、
暴力団の総本部が複数近隣にあるのでセキュリティ面での不安も結構ある。
眺望も南側は目の前のミッドタウンのタワーと
お見合いになってる部屋が多くそれほどいいとは言えない。
檜ほめたいなら他行ってやってくれ。
533: 匿名さん 
[2016-10-23 12:37:22]
>530
どちらも高値掴みでは・・
534: 匿名さん 
[2016-10-23 12:53:08]
どちらでも買えた人は悩んだでしょうね。
同時期に売り出してたらどちらが人気出たでしょうね?!
平均はこちらの方が高くなるんでしょうか?
535: 匿名さん 
[2016-10-23 15:53:18]
こことの比較は新・中古を問わず、PM千鳥ヶ淵が妥当では?
日本人向け最高峰の千鳥ヶ淵。
世界に通用する青山。

いつかは千鳥ヶ淵、
いつかは青山。
536: 匿名さん 
[2016-10-23 16:04:32]
お金が有り余ってる人以外は今は買うべきでは無い。
今は中古物件の売り時であって、買い時では無い。
537: 匿名さん 
[2016-10-23 16:36:00]
千代田区の高額物件は自分で住むならいいけれど、今は本当に借り手がいないですよ。
港区の3Aでも同じでは。
538: 匿名さん 
[2016-10-23 17:49:40]
高額家賃を出せる人が激減してるからね。
投資用で買っても、借り手がつかないからドボンだよ。
539: 匿名さん 
[2016-10-23 18:37:45]
なんで不動産ばかり 高いんだ!
景気 そんなに よくないよね〜
540: 匿名さん 
[2016-10-23 22:18:59]
今は都心と周辺の一部だけのマンションバブル。
金利が超低いからね。
ただし馬鹿高いマンションを今買っても大損するだけ。
買うなら2年前までだった。
541: 匿名さん 
[2016-10-24 01:42:51]
>>535 匿名さん
PMのほうは、やっぱり皇居を見下ろせる事が価値?
仕様を見てもPC青山が勝ちな感じはあるけど…
542: 匿名さん 
[2016-10-24 16:11:37]
こちらのPMは阪神ファンの人が住むには厳しそうですよ。
543: 匿名さん 
[2016-10-24 19:03:26]
>>534 匿名さん
当たり前やん
こっちの最高額30億だよw
544: 匿名さん 
[2016-10-24 19:04:35]
>>538 匿名さん
そうなの?
統計とか出てる?
545: 匿名さん 
[2016-10-24 19:08:14]
>>542 匿名さん
なぜ?w
546: 匿名さん 
[2016-10-24 19:19:35]
予想外の倍率?(又聞きですが)
10倍以上の部屋が5戸~10戸?
5倍以上も5戸~10戸?
2倍以上は10戸以上?

どなたか詳しい倍率教えてください。
547: 匿名さん 
[2016-10-24 19:33:04]
倍率はしらんけど1期1次55戸は全戸完売したらしい。
15億円が売れたのもすごいが
低層まで売れちゃったみたいだね。
タワマン税制変更が追い風?
548: 匿名さん 
[2016-10-24 19:46:48]
>>547
現時点では55戸完売じゃなくて55戸申し込みでは?
おそらく完売するだろうけど。
549: 匿名さん 
[2016-10-24 19:48:30]
モモレジや榊の評価とおりだったね。
恐れ入りました。
価格以上の価値なんだ。
550: 匿名さん 
[2016-10-24 19:51:04]
>>505 抽選当たったのかな?
551: 匿名さん 
[2016-10-24 19:52:49]
差別化 ってやつだね
お見事な戦略
2〜3億だせるなら ここだよね
もちろんそれ以上ならなおさら
552: 匿名さん 
[2016-10-24 19:54:15]
>>548
契約はこれからなので現時点では完売とは言えないですね、失礼しました。
まあでも全戸完売までにはそれほどかからなさそうですね。
553: 匿名さん 
[2016-10-24 20:01:21]
モモレジや榊だけではなく、
三菱や野村や東急の営業マンも高い評価をしていたよ。
554: 匿名さん 
[2016-10-24 22:36:37]
節税のつもりが大損になるよ
555: 匿名さん 
[2016-10-25 06:56:42]
タワマンの高層階増税の影響はこのクラスのマンションになるとなさそうでしょうか?
556: 住民板ユーザーさん4 
[2016-10-25 09:58:16]
一期完売は当たり前。申し込み分しか販売しないんだから。
557: 匿名さん 
[2016-10-25 11:26:48]
金さえあればだれでも欲しいよね。ここなら。
558: 匿名さん 
[2016-10-25 11:54:19]
二次は一次以上の倍率だろうな。
559: 匿名さん 
[2016-10-25 12:14:17]
>>557
同感
バブル期の物件は夢があっていいよね
不景気じゃあなかなかこういう贅を尽くした物件ってのはお目に掛かれない
ウン十億の物件がウン億に下がったりもするんだろうけど、
ここ買うような人は全く気にしてないと思うし・・・
560: 匿名さん 
[2016-10-25 22:14:08]
バブルの塔ですな
561: 匿名さん 
[2016-10-26 08:37:06]
>>560 匿名さん
ゲームであったよね
違うかw
562: 匿名さん 
[2016-10-26 08:39:34]
もう一次完売しちゃったの?
もう二次始まるまでモデルルームいけないかな?今月来月はもう行けないかなぁ〜
563: 匿名さん 
[2016-10-26 13:54:39]
やや円安傾向のなか、海外勢が狙いを定めているようですよ。
アジア系のみならず中東系、欧米系も。
ただ、アジア系はもろお墓ビューの部屋は遠慮気味とのこと。
564: 匿名さん 
[2016-10-26 18:09:45]
ここと赤坂檜町の平均坪単価やペントハウスの価格はどちらが上なんですか?
565: 匿名さん 
[2016-10-26 18:10:46]
>>564 匿名さん
青山のほう
566: 匿名さん 
[2016-10-26 19:03:48]
234Aが坪2000万超
135Aが坪1200万前後
115Aが坪1100万前後
以上の南向きパノラマリビング住戸が
平均坪単価を押し上げているだけで
それ以外の100㎡クラス以下の住戸は
ほとんど坪800万台だから
平均的な住戸だけ比較すると檜町より
青山の方が坪単価的には割安。
567: 匿名さん 
[2016-10-26 19:23:42]
>>564
352㎡のペントハウスは事業協力者住戸。
30億はするらしいけど詳細不明。
568: 匿名さん 
[2016-10-26 20:30:11]
檜町は高級タワーマンション
青山はビンテージタワーマンション。

場所なら檜町。
レガシーなら青山。

もしかして、両方買ってる方もいるかも。
569: 匿名さん 
[2016-10-26 21:49:34]
>>568 匿名さん

新築なのにどうやったらビンテージになるんですか?
570: 匿名さん 
[2016-10-26 22:00:21]
年数が経っても価値が落ちないってことでしょ。
571: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-26 22:59:02]
>>568 匿名さん

卓見。
まさにその表現。
572: 匿名さん 
[2016-10-26 23:27:20]
青山一丁目駅徒歩3分で、神宮外苑も徒歩5分のところに
バレーパーキング、ポーター、コンシエルジュ付きで
唯一無二のデザインのタワマンが坪800~だったら
お金あったら普通に買いだと思います。

ワテラスなんかもそうですがデザインがガラスメインの
マンションって手入れさえ行き届いていれば
年数が経っても劣化が非常に目立たない。
CGでは質感がわかりづらいのですが
このマンションが出来上がったら
想像以上のすごい芸術作品になってるん
じゃないかと期待させるものを感じます。
573: 金融投資家 
[2016-10-26 23:42:06]
>571

卓見?
できない子が、「ぼくはYDK」って言ってるレベルだと思うが。。
ビンテージとは、
なる前に語るのではなくて、
なってから語る言葉だよ、
わかった?

まぁ個人的な好みによるのだろうが、
ビンテージマンションに価値を感じる人の気が知れないが。
私にとってはマンションは消耗品なので5年で捨てる考えの人なんで。

ビンテージとは、
マンションがガラス張りとか、そんなしょうもないことで決まることではなくて、
絶対唯一無比な土地という立地があり、そこに新しいマンションができないのでしょうがなしに中古にすむ消極的な価値観だよ。

具体的に絶対唯一無比な立地って、
あたしの中では皇居か東京駅直結くらいかな。。

もう一度、教えてあげますね。
ビンテージとは上物ではなく、絶対唯一無比な土地がありきですよ!
574: 匿名さん 
[2016-10-27 08:49:01]
立地的には十分ヴィンテージに値する素養があると思うけどね。
まあ感覚は人それぞれですが。
575: 匿名 
[2016-10-27 15:04:16]
無様、ブザマ
無粋、ブスイ

お子ちゃまはあちこち噛みつかないこと。
576: 匿名 
[2016-10-27 15:06:36]

573さん
577: 匿名さん 
[2016-10-27 16:04:14]
どなたか教えていただけませんか。
檜町は部屋毎の抽選だったのですか?
578: 匿名さん 
[2016-10-27 19:46:36]
>>577
ここでそんな質問してどーすんの?
579: 匿名さん 
[2016-10-27 19:54:15]
>>574 匿名さん
この人は東京駅直結と皇居って言っているので、この人の論理だとヴィンテージマンションは残念ながらひとつもありません。
従って、無視しても良いでしょう。
ここは立地的にも、デザイン的にも将来のヴィンテージ物件になり得ることは、もうほぼ決定でしょうね。
580: 金融投資家 
[2016-10-27 20:33:53]
>579

日本には、ヴィンテージマンションなんて1件もありません。
中古を高く売りたい業者の売り文句でしかありません。

あるというなら、どこのことを言ってるのでしょう?

少なくとも、青山1丁目なんてダサい駅の近くではないですよね?
581: 匿名さん 
[2016-10-27 20:46:59]
>573
皇居?駅も店も何もないし、
東京駅直結?そこより有楽町か銀座駅直結では?
そんなマンション今後もでないでしょうがね。
582: 匿名さん 
[2016-10-27 21:01:06]
抽選方法によって様々なことがわかるんですよ。

金融投資家さんならご存じですよね、教えてあげてくださいな。
583: 匿名さん 
[2016-10-27 21:03:10]
金融さん(笑)にまともなことを言っても無駄ですよ。
584: 職人さん 
[2016-10-27 22:56:16]
金融投資家って痛いね。
買えないなら黙ってればいいのに。
585: 金融投資家 
[2016-10-27 23:04:22]
だれもヴィンテージマンションなんて一つもあげれないのが「事実」ということです。
わかりましたか?
586: 匿名さん 
[2016-10-27 23:24:43]
確かに青山1丁目駅だったらなんかダサいね。

世間では、青山一丁目だけどね。

あと、ら抜き言葉も格好悪い。
587: 名無しさん 
[2016-10-27 23:37:16]
所詮買えない金融で小金持ちでしょう。たしかに真の金持ちは買わない物件なんでしょうが、そんなに卑下する物件ではないと思いますよ。
588: 匿名さん 
[2016-10-28 00:06:09]
>>580 金融投資家さん
あなたこの立地をディスるならなんでここにいるの?笑
ダサい駅の近くの物件を検討してるの?まさか(笑)
589: 匿名さん 
[2016-10-28 00:08:37]
>>585 金融投資家さん
あなたに言ってもそれは違うと言われるのが目に見えてるからですよ(笑)
別にあなたに認められなくてもみんなごビンテージマンションと考えていれば、どちらが正しいかは分かりますよね?
正論を振りかざした気になっている異端児なんですよ。あなたは。
ここに来ないほうが良いんじゃないですか?
590: 匿名さん 
[2016-10-28 00:15:11]
真のお金持ちはパークマンション檜町公園の公園側とか買うんでしょうね。
公園側は、最低5億から上は60億だったらしいですけど。
金融投資家さんのように皇居がいい人はパークマンション千鳥ヶ淵なのかもですが。
個人的には立地のよさがイマイチ理解できません。
ダサくても青山一丁目のがいいかな。
591: 匿名さん 
[2016-10-28 00:16:42]
金融投資家さんがいいと思うのは、どのマンションでしょうか?
教えてください ^_^

592: 匿名さん 
[2016-10-28 00:19:41]
>>590 匿名さん
いや、この人は皇居が良いといってるから、皇居が見える立地でもダメなんですよw
ね?金融投資家さん?(笑)
593: 匿名さん 
[2016-10-28 00:20:28]
なぜこの新築マンションをビンテージビンテージと言うのか理解できませんね。
何十年も先の話なんてどうでもいいし。
594: 匿名さん 
[2016-10-28 00:24:43]
ペニンシュラの並び、有楽町&銀座駅直結のタワーマンション。
皇居を見下ろすペニンシュラを超える部屋。
想像するだけでワクワクするぞ。
595: 金融投資家 
[2016-10-28 00:31:26]
>588
ヴィンテージマンションの価値のある立地かというと、それはないと言っているだけ。
まぁまぁの立地だとは思いますよ。
上物も、私に言わせればまぁまぁ程度のマンションですが。

完成もしていないマンションをヴィンテージマンションなんて言いだすから、
おかしな話になってるだけでしょう。

[No.583~本レスまで、個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
596: 匿名さん 
[2016-10-28 00:32:18]
>>594 匿名さん

えっ。ほんと?
どちら側?帝国側?
597: 匿名さん 
[2016-10-28 00:37:29]
一番町の英国大使館がマンションになってほしい^_^
598: 匿名さん 
[2016-10-28 00:39:40]
あと東郷さんのところでもいい^_^
599: 匿名さん 
[2016-10-28 00:43:31]
東郷さんではなくて東條さんでした^_^
600: 匿名さん 
[2016-10-28 09:36:37]
>>596
帝国劇場側。
ヴィンテージになりうる立地を妄想中。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる