積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

3101: 通りがかりの住人 
[2018-09-29 21:01:31]
>>3098 マンション検討中さん

>>3098 マンション検討中さん
住人です。最近見学の方も増えて、ファミマもオープンして賑やかになり、とても嬉しいです。新江古田駅まで10分かかりますが、陸の孤島というほどではないかと。特に電動自転車があれば、西武池袋の江古田、と西武新宿の沼袋、中野駅までもすぐなので意外と苦にならないです。すぐ側のバス停から池袋行きのバスも出ているので、使い分けています。
3102: 匿名さん 
[2018-09-29 22:38:06]
住民がバスだの電動自転車だの言い出すという事は
実際に住んでみて徒歩だとどこも遠くて不便だということを認めてるようなもの。

やはりマンションなら徒歩5分以内の物件に限るよ。
駅近のトレンドは社会全体の傾向からもたらされてるからトレンド転換はもうないよ。

10分以上なら戸建ての土地がこれからはドンドン余る時代だからね。

3103: 匿名さん 
[2018-09-29 23:02:53]
環境と駅チカの両立で中古という手段は有効だ。
目白パークマンションのリノベーションとか。
3104: 匿名さん 
[2018-09-29 23:05:41]
もちろんここの検討者では隣の近衛町パークマンションや下落合パークマンションが買えないのはわかってるから敢えて目白パークマンションなんだけどね。
3105: 匿名 
[2018-09-30 00:04:32]
>>3098 マンション検討中さん

絶対駅から徒歩でどのくらいかかるか実際に確かめた方が良いですよ!
3106: 匿名さん 
[2018-09-30 00:19:25]
今日明日と荒天だから、不便さ加減を確認するにはいい機会。
「自転車なら」とは言っても、雨の日に利用するものではない。バスの遅れ具合チェックも大事。
3107: 通りがかりさん 
[2018-09-30 01:12:13]
私は歩くのが早いのか新江古田駅から歩いて8分で着きました。
荒天の場合は駅から徒歩5分でも8分でも同じぐらいびしょびしょになるので、濡れたくなければバス使えば良いと思います。

確かに駅近神話はありますね。皆さんがおっしゃられるように現時点だと駅近の方が不動産価値は高いのはまぎれもない事実だと思います。前は駅から徒歩1分に住んでましたが、雨の日も走れば傘ささなくてもあまり濡れずに駅まで行けて非常に便利でした。

自分の会社は働き方改革でテレワークにシフトしてるので、会社に行かなくてもよくなってきてます。
午前中はテレワークして、午後から出社する事も可能なので、朝バタバタしなくても良い為、駅距離は10分ぐらいは別に気になりません。
その為、個人的には、駅近より、自然派です。
もし働き方改革が進んで、私みたいな人が増えたら、駅近神話から住環境神話に変わるかもですね。
まぁ、私がマイノリティなだけで変わらないかもしれませんけど、その場合も高く転売したいとかなければ、個人の好みでよいのでは?って思いますけど。

マンション見学好きで色々見にいってますが、各々個性があるので、好みに合う素敵なマンションが見つかるといいですね。
3108: 匿名さん 
[2018-09-30 01:42:59]
>>3101
すぐ側のバス停から池袋行きのバスって江古田二又のバス停の事?
全然近くないじゃん、近いのは江古田の森の中野駅行きだけだろ
3109: 通りがかりの住人 
[2018-09-30 07:27:57]
>>3108 匿名さん
合同住宅前から池袋行きありますよ。

3110: 匿名 
[2018-09-30 07:35:44]
>>3103 匿名さん
検討者です。参考にしようと調べてみましたが、1970年築って(笑)!管理費と修繕積立金で5万超えてました。流石にないわ。
3111: 匿名さん 
[2018-09-30 08:07:00]
私は足が速いのでダッシュで帰ると4分でした。
一度お試しください。
3112: 匿名さん 
[2018-09-30 08:15:27]
>>3111 匿名さん
それを言ったら、このマンションは陸上競技経験のある頑健な人しか住めないですわ。健脚自慢するスレではないので。
とにかく、雨の日でも自転車不使用で不快感なくアクセスが確保できればよいのですが。
雨風の中バス停で5分以上も傘さして待つなんて嫌ですよ。
3113: 匿名さん 
[2018-09-30 08:22:19]
個人的には徒歩10分超を許容できる人も多いんだろうけど、世間的には人気がないからね・・・
リセールは厳しいでしょう。そうなると、空き家が多くなるか値段がガクッと落ちて生活レベルが極端に違う住人が増えていくか。
公園隣接で永住向けに作っていながら、永住に向かない環境なのがちぐはぐです。
3114: 評判気になるさん 
[2018-09-30 08:43:44]
玄関(C棟)から新江古田駅ホームまで実測800mです。坂があるので行きよりも帰りが少々時間がかかるイメージです。合同住宅前バス停は便が少なめなのがたまに傷ですが、玄関から歩いて3分で着き、中野にも池袋にも練馬にも行けます。合同住宅前バス停以外だと徒歩7〜8分圏内に都営バス、関東バス、京王バスなどのバス停が多数あり、新宿、池袋、江古田、練馬、中野など自由自在です。バスで通勤通学されている人も多そうです。
3115: マンション掲示板さん 
[2018-09-30 08:53:12]
コンビニがマンションの目の前にあるのは本当に便利です(エントランスから数10秒)。また総合東京病院はじめ近隣に病院は豊富なのでいざという時も安心。老齢になって定期的に電車を使わなくなるにつれて価値が上がるマンションかもしれません。
3116: 匿名さん 
[2018-09-30 09:14:43]
現役時代にはどんなに甘く見積もっても
不便なマンションだというのは否めないが
環境は良いから20年後に今の価格の4割で購入か、
元分譲を賃貸で住むのは有効かも。
20年後なら人口減少で需給が一致しなくて安くなるのは明白だし新築プレミアムも剥がれ落ちてるし
ここまで割高に設定されて売れ行き不振のこの新築を
今買う必要性には乏しいなあ。
3117: 匿名さん 
[2018-09-30 16:38:20]
ところでここの賃貸棟プライムメゾンどれぐらい申し込みあるのよ?
ここと同スペックのガーデン東京王子の賃貸棟はけっこう埋まってるみたいだけど。
3118: 通りがかりさん 
[2018-09-30 17:45:08]
>>3117 匿名さん

水害に遭いやすい海抜ゼロメートル地帯のマンションと比べてどうすんの…
台風のたびに怯えるのは御免です。
3119: 名無しさん 
[2018-09-30 20:29:54]
ここ見学に行ったんだが、収納の少なさに閉口してしまった。最近はどの物件でも収納重視してるよね。
一部を除いて、どの間取りも驚くほど収納がないが、入居してる人は後悔してないのだろうか…
3120: 匿名さん 
[2018-09-30 21:11:19]
>>3117 匿名さん
同スペックではない。
利便性では明らかに東京王子に分がある。
3121: 通りがかりさん 
[2018-09-30 21:20:57]
立地条件(公園隣接、駅距離)や価格、区のブランド力で似てる物件は ウエリス世田谷砧 ですかね。
あちらも長谷工物件です。
ただ、共用設備の充実度合いや高級感はグランドメゾン江古田の杜のほうが上ですね。災害に強いのもグランドメゾン江古田の杜です。
3122: 匿名さん 
[2018-09-30 21:34:58]
ウエリス世田谷砧とはまた絶妙な
駅遠物件持ち出してきたな。
祖師ヶ谷大蔵徒歩15分ならまだ新江古田10分だろ!
と言わせたいんやな!
低レベル同士の争いには興味ないなあ。
3123: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-30 21:59:49]
>>3120 匿名さん

竣工一年前完売のマンションと比較するのは酷というものですね。
3124: 通りがかりさん 
[2018-09-30 22:06:32]
ザガーデンズ東京王子の住民板は荒れまくってますね・・・

キッズルームが貸し切り状態で使えないとか、廊下やアルコーブに私物を置いてるマナー違反の住民が多いとか、自転車にシール貼っていないだとか、中国人住民がどうだとか、低レベルな争いが多くて閉口します。
それに引き替えこちらのマンションの住民板は穏やかですよね。金持ち喧嘩せず、とはよく言ったものです。
3125: 匿名さん 
[2018-09-30 22:39:48]
売れてない不人気物件だからと
竣工1年前完売物件の住人の民度が低いと
比較しだしたここの住民も民度が低い訳で。

こんなとこ買わずに素直に2016年の販売当初に同時期に販売していた徒歩3分以内物件を買ってれば掲示板何か気にしないで生きていけたのに。
3126: マンション検討中さん 
[2018-09-30 23:00:21]
陸の孤島なのですか?と質問したものです。
皆さんのたくさんのご意見ありがとうございました。

実際に晴れや荒天で歩いて確かめたり、バス便の利便性も確認してみたいと思います。
将来のこともリセールするのか、永住するのかによっても考え方が変わるでしょうし家族でもっと話し合います。

駅近物件も天気を気にすることなくお出かけできて便利でいいし、こちらのように多少遠くても緑がたくさん、コンビニも近く…バスで色々いけるというのも、年齢を重ねて車を手放したときなどにも色々といいのかなとも考えています。

ありがとうございました。
3127: マンション検討中さん 
[2018-09-30 23:19:01]
>金持ち

(爆)

早く些細な事でも自由闊達な意見を言えるよう住人が増えるといいですね!
3128: 匿名さん 
[2018-09-30 23:53:01]
>>3124 通りがかりさん
廊下やアルコープの私物置きは、管理会社の呼びかけなどで対策しないのでしょうか?
自分のマンションでは即貼り紙が出てなくなりましたが。

3129: 匿名さん 
[2018-09-30 23:56:56]
>>3124 通りがかりさん
正直このマンションの資産価値は期待できないが、良く言えば資産価値至上主義でない、裕福で余裕のある住民が多いとも言えるのでしょう。
また、東京王子の方が江古田より住民が若そうですね。

3130: 通りがかりさん 
[2018-10-01 00:16:21]
今日のような暴風雨でも全く問題ないこのマンションの立地って貴重ですね。
3131: マンコミュファンさん 
[2018-10-01 00:47:04]
今日のような台風とか天災を考えると、災害に強いのはメリットですね。
なぜ豊洲とか品川とか、埋立地が人気なのかわからないんですよね。地震も怖いですし、水害も怖いですけど。将来的な危機より、目先の利益なんですかね。友人は浦安に家買って液状化の影響受けてましたので、武蔵野台地のここは良いと思うんですけど。都心部に出やすい割に程よく田舎感ありますし、バランスが良いと思います。
確かに新江古田駅の近くには飲食店ないですけど、江古田まで行けばありますしね。個人的には家の周りに飲み屋とかあると酔っ払いとかうるさいので、家の近くは飲み屋のない静かな環境は理想です。それに友達と食べに行くとしたら家の近くでは無く、美味しい店探してそこに行くので家の近くに店がないことは対して問題にはならないです。友達が遊びにきた場合や近場ですませたい場合が出たら、リブインラボでご飯たべれますし、陸の孤島だとは思えないです。
3132: 通りがかりさん 
[2018-10-01 07:56:39]
売れてないマンションをつかんでしまうと気になって、検討掲示板に貼り付くだけでは飽きたらず、余所の完売マンションの住民限定掲示板まで覗きに行ってしまうことが分かる良い例ですね。
3133: 通りがかりさん 
[2018-10-01 11:30:39]
>>3132 通りがかりさん

うーん 私は単なる近隣住民ですが・・・
東十条(正確には王子神谷)に以前住んでた事があるのであの辺も詳しいです。
なのでマンションチェックしてただけですが。ギスギスしててびっくりしたので書き込んだだけですよ。
買った後、他のマンションチェックなんて普通興味ないでしょう。
3134: マンション検討中さん 
[2018-10-01 13:00:03]
マンション掲示板色々みてますが、どの板でも自分は買う気ないのに批判だけをする人がいますね。自分が買わないものに対してわざわざ書き込みするなんて、凄いですね。
自分の中でデメリットだと思うものを見つけると嬉々として書き込み、他人を批判する。
その人にとってはデメリットでも、誰かにとってはメリットということもあるので、その人が気に入れば批判することはないですよね。
誰かにとっては駅近がよくても、誰かにとっては騒々しくて嫌ってこともありますし、店がなくて田舎だと感じる人もいたら、田舎感が好きって人もいます。
そう書くと勝手に住人だと決めつけて、売れてないマンションを高掴みされた人が自己弁護してるとかいうのは、ナンセンスです。
どんなマンションもメリット、デメリットあるので各々が自分達が思う素晴らしいマンション見つけられたら良いですね。
マンションコミュニティは、そういう場であって欲しいです。
3135: 通りがかりさん 
[2018-10-01 13:04:58]
えごたいえ、堂々オープンしましたね。
メニューもリーズナブルで良いです。
食券方式なので気楽で良いですね。

1点、変更点としては、えごたいえとは別のレストランとして計画されていた場所、は現状えごたいえの1部(予約客用スペース)になっており、えごたいえ以外の別のレストランはありません。レストラン・カフェ・バーとしてはえごたいえ、のみとなります。
ただ、えごたいえで十分メニューも充実しており満足です。お酒も色々ありますし。大戸屋のお洒落版といった所でしょうか?100パーセントスムージーとかヘルシーなメニューも多いです。
森の中のレストラン、って感じでおすすめです。
3136: マンション検討中さん 
[2018-10-01 13:19:15]
>>3135 通りがかりさん
そうですよね。奥はレストランって話でしたが変更になったんですね。試食されましたか?
まちびらきの時にパンナコッタは試食して、とても美味しかったのですが、他のご飯はどうなんでしょうか?
3137: マンション検討中さん 
[2018-10-01 13:25:25]
>>3131 マンコミュファンさん
なぜなら一般人には予算の上限があり、プライオリティを利便性>災害リスク と考える人が絶えないからである。

①災害に強く利便性の高いエリア
②災害に不安が残るが利便性の高いエリア
③災害に強く利便性の低いエリア

考えるまでもなく、誰もが①が欲しいがもはやサラリーマンでは手が届かない。③を選ぶよりは、②の方が家族全体のメリットと残債割れリスクが少ないからいい戦略だと考える合理的で現金な人が現代人には多いからだ。

例に挙げられている浦安だって戸建もマンションも今や坪単価が回復するどころか高止まりしている。水害、震災があっても、街は行政が直すし、近年のマンションが倒壊する可能性も極めて少ないから後で後悔するような事態には陥らない。

不動産を買う時には、最寄り的の賑わいは重要なファクター。多くの優良な飲食店があるほど、長きにわたって人を街の外から集める力と知名度が維持される。繁華街でも徒歩6分以内に意外と静寂なエリアってあるものですよ。

駅からも遠い、駅まで歩いても数えるほどしかお店がない。20分歩いてようやく新江古田。
ここと比較したら、吉祥寺・三鷹・荻窪・中野のバス便の方があらゆる点で優位であり家族も幸せになれると思いますよ。
3138: 通りがかりさん 
[2018-10-01 16:05:06]
>>3137 マンション検討中さん
極端な意見でしかも嘘が混じって説得力ゼロ。
徒歩20分もかからないし。前のほうのレスちゃんと読んだ?徒歩10分か人によっては8分ですよ。
3139: 匿名さん 
[2018-10-01 17:28:09]
ここの住民を刺激するのはやめましょう。
徒歩20分、徒歩15分と書き込むと監視住民が
怒り出します!
敷地の一番端からは不動産表記上ギリギリ徒歩10分です。エントランスからホームまでは15分かかります。
敷地も広いし実際は10分で駅の入口に着くのは
50代までですかね。
60代以降や子連れには現実問題ホームまで20分はかかります。
マンション立地としては駅遠物件となります。

その欠点を環境で補えるか補えないかは
個々の価値観次第!

そこに価格を考慮したときに割高か適正かも重要。


3140: マンション検討中さん 
[2018-10-01 18:04:41]
>>3138 通りがかりさん
大変失礼いたしました。訂正します。

誤:20分歩いてようやく新江古田
正:20分歩いてようやく江古田
3141: マンション検討中さん 
[2018-10-01 18:10:39]
>>3138 通りがかりさん
>人によっては8分ですよ
(゚Д゚)!?
3142: マンション検討中さん 
[2018-10-01 19:46:13]
>>3137 マンション検討中さん
おっしゃられる通り、統計的には浦安の件を見ても、災害より利便性をとる人が多いことは分かるんですけど、その気持ちが不思議だなと思ったのです。家族がいると安心が最優先じゃないかと思ったもので。私も一人暮らしなら利便性とりますけどね。浦安は液状化あって不動産価値が下がった時に不動産屋から中古売って欲しいとチラシがかなり入ってたみたいです。不動産屋も一時的な値下がりで元に戻ることはわかってたんですね。ってことは、やはり私が少数派なのかもですね。
3143: マンション検討中さん 
[2018-10-01 19:55:17]
>>3142 マンション検討中さん
私もその少数派かもしれません。だけど、同じ価値観の人が住人になれるといいですね。共同体は価値観が同じ人が集まった方がうまくいきますしね。駅近ばかりに目がいって住人同士が価値観が異なると大変そうです。
あとは、その少数派の人で残りの部屋が埋まるかですね。まぁ、ある程度収入がないと厳しいですし、積水ハウスが体力あるなら、のんびり時間かけて埋まればよいかもですね。
3144: 匿名さん 
[2018-10-01 21:07:24]
ここは投資物件?永住物件?目的が違うもの同士が議論しても参考にならない気がします。
3145: 通りがかりさん 
[2018-10-01 21:57:30]
>>3136 マンション検討中さん

他のご飯も美味しかったですよ~
デザートも美味。
さすが青山のレストランを経営してるだけありますね。
グランドピアノもあって豪華でした。
3146: 通りがかりさん 
[2018-10-01 22:21:49]
あとディナーでも1000円以下で食べられるのはいいです。
1000円以上するメニューは見当たらなかったですね・・・
お酒とかデザート追加注文すれば1000円超えるとは思いますが、しっかりボリュームもあって追加注文不要でした。満足です。
クオリティも良いし、日常使いできそうです。
健康のために、塩分もう少し控えて頂ければ最高かな。
3147: 通りがかりさん 
[2018-10-01 22:26:10]
カフェメニューも色々ありました♪
カフェメニューも色々ありました♪
3148: 通りがかりさん 
[2018-10-01 22:27:20]
朝食も朝7時から10時までやってるみたいです
朝食も朝7時から10時までやってるみたい...
3149: 通りがかりさん 
[2018-10-01 22:29:23]
洋食の朝食500円
洋食の朝食500円
3150: 通りがかりさん 
[2018-10-01 22:29:59]
和食の朝食500円
和食の朝食500円

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる