積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

3151: 通りがかりさん 
[2018-10-01 22:34:33]
昼食と夕食は、週替わりパスタが800円、和食セットメニューが900円~950円だったと思います。雰囲気や味や素材といったクオリティを考えるとお得だと思いました。美味しいけど塩分だけもう少し控えて頂ければ最高かな。特に味噌汁。しつこくてごめんなさい。汗
3152: 匿名さん 
[2018-10-01 22:39:36]
ここは実需、永住物件のつもりでデベは作ったが
コンセプトと立地がチグハグな上に価格設定が割高なので実需の取り込みに失敗した物件。
竣工一年で新築販売表記ができなくなるから竣工をわざと遅らせるという暴挙に積水が出たことで住民も疑心暗鬼になり内心殺伐とした思いを抱き日々を過ごしている住民は自らの購入の判断が正しかったと思いたいために
否定的な意見を潰すのに日々検討板の監視に躍起なのがさらに悪い印象になっている。
販売初期から指摘されていた駅からの距離と価格が
ネックとなり今後も相当な苦戦が予想される。

3153: 通りがかりさん 
[2018-10-01 22:44:42]
もらったパンフレットに営業時間書いてました

朝食 7時から10時
昼食 11時から14時
夕食 17時から22時
ドリンク・カフェ・アルコールは終日
だそうです

ということは日曜日の昼間から森を眺めながらテラス席でビールも飲めるのでしょうね。ドイツ人みたい(笑)
3154: 通りがかりさん 
[2018-10-01 22:52:25]
私は単なる近隣住民ですので、監視とか因縁付けられても意味不明ですし困ります。近いのでレストランに行っただけですし。ここの住民の方は品があって本当に素敵です。小綺麗な格好で素敵。将来住めたらいいなあ。
3155: マンション検討中さん 
[2018-10-01 23:16:06]
>>3154 通りがかりさん
単なる近隣住民がなぜ自分が買えない新築マンションの宣伝に躍起なんだよ笑
なんで他人のことを小綺麗やら品があるなんて思って掲示板に書き込みにくるの?
なんの動機?なんの意図?

単発レスだけで我慢すればさりげなかったが。やりすぎ笑
3156: 通りがかりさん 
[2018-10-01 23:28:37]
>>3155 マンション検討中さん

他人を誉めることがそんなにおかしな事でしょうか・・・?素敵と思ったから率直に述べたまでです。あくまでも近隣に素敵な建物ができた嬉しさと情報共用という意味で書き込みましたが宣伝?になってるのという意識はありませんでしたがそう捉えてらっしゃったんだったらごめんなさい。
3157: 匿名さん 
[2018-10-01 23:53:06]
平均800万円値下げすれば少しは動き出すはず!

積水の取り分減らすしか完売の見込みは立たない。

残債割れするのが明確にわかってるのに買う

モノズキもいないから実際にこの販売不振。
3158: マンション検討中さん 
[2018-10-01 23:53:39]
>>3155 マンション検討中さん
単なる買う気のない人がなぜネガキャンに躍起なんだよ笑なんの動機?なんの意図?
3159: マンション検討中さん 
[2018-10-02 00:07:37]
>>3154 通りがかりさん
>>3158 マンション検討中さん
まぁ、お互い様なので、争いごとはやめて落ち着きましょう。価値観が違うってことで責めるのはやめて、この板ではなく、価値観が合う人がいる板でお願いします。
3160: マンション検討中さん 
[2018-10-02 00:09:40]
>>3151 通りがかりさん
美味しそうですねー
塩分は少し濃いのですね
それはみんなの意見を少しづつ反映させて改善したいって頂けることに期待ですね
けど、値段も安めに抑えてくれていて手頃な価格でいいですね
3161: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 07:09:47]
夕食のメニューはどんななのでしょう?
大人で1000円くらいなら安いですが、時間帯に限らずキッズメニューの設定はあるのでしょうか。
3162: マンション検討中さん 
[2018-10-02 07:52:23]
>>3152 匿名さん

なるほど。そういうことなんですね。最近いろいろ物件を見始めたのですが、状況がよく理解できました。
3163: マンション検討中さん 
[2018-10-02 10:21:22]
あー、あと1000万円値下げしてくれたら即購入するのになぁ。
3164: 匿名さん 
[2018-10-02 13:19:27]
近隣の戸建てに住んでいる老夫婦なら
戸建ては処分してここに住み替えるのもありだな。
マンションはセキュリティは安心だし、
老人には家の階段もしんどくなるからね。

しかし老夫婦ばかりに住まわれてしまうと
この新しい街が発展しないし色々難しいね。
3165: マンション検討中さん 
[2018-10-02 19:39:20]
>>3152 匿名さん
単線マイナー駅におけるこういうトリッキーコンセプトの物件は100戸程度までが限界だということを痛感していることでしょう。
新陳代謝が望めない街というのは購入に勇気が要りますね。
3166: 通りがかりさん 
[2018-10-02 22:39:53]
ファミマに行くときに見かけますが、こちらのマンション住民の方、朝や夜、ジョギングしてる方多いような気がします。1人の方もいれば、ご夫婦もいたり。ヘルシー志向なのでしょうか?
仕事終わった後に軽く森を走って綺麗な空気と鈴虫の音色を楽しんだ後、シャワー浴びて目の前のレストランでご飯とビール。とか良いですね~
あ、ビールは余計ですかね 笑
3167: マンション検討中さん 
[2018-10-02 22:52:14]
>>3166 通りがかりさん
それはサイコーですね。周りの環境含めて一つの街みたいになってるので、自分の家の庭の中をジョギングして、ベランダで食事みたいなノリですかね笑。いいですね〜
予算に合う部屋があれば購入検討したいですね
3168: 評判気になるさん 
[2018-10-03 02:01:35]
新江古田の駅力の無さが敗因ですかね。駅からマンションまでの道には見事なほどに何も無い。陸の孤島は言い過ぎだけど、言いたいことは分かります。ただ、物件そのものは良いと思います
3169: 匿名さん 
[2018-10-03 09:30:21]
>>3165 マンション検討中さん
マイナー駅だが単線ではないですよ。歴とした複線です。
3170: マンション検討中さん 
[2018-10-03 09:39:50]
>>3168 評判気になるさん

>>3168 評判気になるさん
坂の上まで上がれば環境良いですが、確かに駅からマンションまで何もないですよね。けど、マンション出来ることで人が増えて、周りの環境も変わってくるのではないかと思いますけど。鶏が先か卵が先かですが、人が増えてそれにつれて店が増えるのが一般的な気がします。需要がないと店増えないですからね。なのでこれからの発展に期待ですかね。
3171: 匿名さん 
[2018-10-03 11:24:36]
その肝心の人が増えない
そもそも500の需要がなく埋まらない
というジレンマ! 

割高の価格で駅から遠く、駅の周りも寂れてるのに
530世帯完売はそれは厳しいでしょう。
3172: マンション検討中さん 
[2018-10-03 13:38:13]
>>3171 匿名さん
徐々に価値を感じる人が増えて埋まってきたら、周りの環境も変わってきて、また人が増えるという循環になっていくと思うので、初めに価値を感じる人がいるかどうかですね。
何でも街ができ始める最初はこんな感じなのかもしれないですね。
まぁ、個人的には家の近くは静かな方が嬉しいタイプなので、スーパーがあったり生活さえ出来れば自然の多い田舎の方が好きですけどね。
3173: 買い替え検討中さん 
[2018-10-03 15:06:58]
現時点で新江古田駅は駅前がごちゃついていないが最低限度の店は一応ある感じですよね
3174: マンション検討中さん 
[2018-10-04 01:04:28]
資産性重視はわかるんですけど、私はいざ災害が起きたときに死ぬかもしれないリスクを極力減らしたいと考えてます。後悔しないために。(私は親から伊勢湾台風の時の被災状況を子供の頃から何度も聞かされてきました(いつも同じ話でしたが…))
予算との関係で目をつぶらないといけない点は有りますが、この物件は様々な判断要素(立地、災害マップ上の安全性、居住環境 等)の及第点を満たしていると思うのですがいかがでしょう?
資産性重視の方は過激な書き込みをされていますが、リスクについて考えないようにしているのでしょうか。

【正常性バイアス】
https://news.yahoo.co.jp/feature/1097
3175: マンション検討中さん 
[2018-10-04 01:37:23]
>>3174 マンション検討中さん
先程も緊急地震速報来ましたね。
こういうことがあるとやはり安全な立地が良いと思いますね。ここは下記の中野区の町丁目ごとの測定結果見ると、江古田三丁目は建物倒壊危険度、火災危険度、災害時活動困難度、全てにおいて、最高ランクのランク1ですね。
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/508000/d016837_d/fil/tiikikike...
災害には強い場所と言えますね。
3176: 匿名さん 
[2018-10-04 07:15:02]
>3175
災害に強いのはたしかにそうなんですが、3.11のときも東京は大した被害はありませんでした。
液状化があったのは新木場(+浦安)の一部の地域で東京の住宅地は被害なしです。

そんな中、地盤にこだわりすぎて日頃の生活が不便になるのは杞憂だと思う人が多いんでしょう。
3177: マンション検討中さん 
[2018-10-04 09:30:25]
>>3176 匿名さん
そうかもしれませんね。けど、ここは交通の便は悪くないし、周囲に店がないことを除けばスーパーはあるので、日常生活も不便ではないと思いますけどね。駅からの距離は人によるので何とも言えませんが、私は苦にならないかなと思います。
ならば、安心をとったほうが良い気がしますけど、人それぞれですね。災害は自分だけは巻き込まれないと皆んな思うものですし。
3178: 匿名さん 
[2018-10-04 09:35:22]
高い金出して失敗したくないです
3179: マンション検討中さん 
[2018-10-04 10:13:42]
>>3178 匿名さん

それはみんなが思うことですね。自分にとって住みやすい環境を成功と言うか、不動産価値が高く高値で転売出来るのを成功と言うか。まぁ、後者は必然と購入費用も高くなりますけど。
3180: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-04 13:58:12]
災害については気にしないより気にした方がいい、という程度の方が多いのではないでしょうか。日本はどこにいても「ここなら安全」という場所はありません。3.11の後は原発がなく活断層もない岡山が安全と言われてましたが昨今の豪雨被害には心を痛めます。
こちらでも見つかってない断層が付近にあり、それが震源だったらひとたまりも無いでしょう。また首都圏直下の後の火災旋風があれば隣の雑木林は激しく燃えるかもしれません。
そもそも戸建てでなくマンションを選択する時点で、生命を脅かすリスクはある程度は回避できると考えられるので、あとは交通利便性だったり、街の賑わいだったりを優先する人が多いのかもしれませんね。それが売れ行きに出ているのではないでしょうか。
3181: 住民板ユーザーさん9 
[2018-10-04 15:07:40]
残り何戸くらいなんだろう…?もう条件の良い部屋はないかな?
3182: マンション検討中さん 
[2018-10-04 20:16:05]
>>3180 検討板ユーザーさん
武蔵野台地の阿佐ヶ谷が8月下旬のゲリラ豪雨で浸水してたのを見て、もはや安全安心な土地は日本にはないのだなと悟りました。できることは、マンションの4階から7階にして、防災対策をしっかりすることくらいです。このマンションだって免震でもない耐震等級が高いわけでもないんだから油断はできません。
3183: マンション検討中さん 
[2018-10-04 21:45:25]
>>3182 マンション検討中さん
免震は横揺れには強いですが縦揺れは強くない。耐震は逆。阪神大震災は直下型地震なので耐震構造がよく、東日本大震災は横揺れの為、免震構造が良いと聞きました。こう考えると地震の内容による気がします。タワーマンションなどは、免震じゃないと上層階の揺れがひどいので厳しいかもですが、中層階のマンションなら耐震でも良い気がしますけど、どうなんでしょうね。
3184: 匿名さん 
[2018-10-04 22:44:37]
>>3182 マンション検討中さん

阿佐ヶ谷駅近辺はもともとハザードマップで水害リスクあるとこだよ。
昔川だったみたいだし。谷って地名もそんな感じ。地盤は強いだろうけど。
ハザードマップはわりかし正しいと思ってきた。
3185: 通りがかりさん 
[2018-10-04 23:18:17]
国家公務員宿舎跡地であり、近隣に警察官の社宅もあるという事実が、昔から天災に強い街であることを物語っていると思います。
3186: 匿名さん 
[2018-10-04 23:46:47]
>>3184 匿名さん

ハザードマップを見ると、ここが大丈夫でもここの周囲はグルッと水没地帯と化すようなので、結局買い出しなど身動き取れないですよね。会社帰りなら尚更。
3187: マンション検討中さん 
[2018-10-05 00:47:58]
>>3186 匿名さん
江古田二丁目の方はあまり水没しないみたいなので、病院側から登れば帰れそうですよ。災害は家が水没するのが一番怖いので、家が無事なのが一番です
3188: 匿名さん 
[2018-10-05 05:43:24]
湾岸や城東エリアを全く見なければ、災害に強いところはいくらでもある。特に多摩エリアなどはこのレベルはゴロゴロある。ただし、多摩エリアで割安だったり利便性が高かったりという物件があると、この物件が比較対象となる。
災害に強いというのは絶対的なアドバンテージではないが、メリットの一つではある。最高の安全性を求めるなら、自衛隊のシェルターが一番だが、そこは選べないでしょう。
3189: 匿名さん 
[2018-10-05 06:11:02]
駅力弱い、前面道路が狭いというデメリットがあるが、保谷駅徒歩3分でここより2割以上安いアンヴィーネ保谷の売れ行きがかなり好調で、十分比較検討に値すると思う。
3190: 匿名さん 
[2018-10-05 06:14:05]
ごめんなさい、アンヴィーネ保谷は1期2期とも完売で現在キャンセル待ちのようです。
3191: 匿名さん 
[2018-10-05 08:55:30]
今朝 新江古田駅前でチラシとティッシュ配ってたね
3192: 買い替え検討中さん 
[2018-10-05 13:51:16]
物件自体とコンセプトは良いと思うけど…
新江古田駅前を多少なりとも活性化するよう積水さんが働きかけてくれないかなぁ
3193: マンション検討中さん 
[2018-10-05 15:14:09]
>>3192 買い替え検討中さん
まちびらきの時に中野区の副区長も来てたので、中野区の新しいモデルケースとして、活性化促して欲しいですねー
3194: 評判気になるさん 
[2018-10-05 23:23:33]
やっぱりこういう街づくりは住宅メーカーでなくて大手デベでないと
3195: マンション検討中さん 
[2018-10-06 12:51:01]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
3196: 匿名さん 
[2018-10-06 14:10:55]
>>3195 マンション検討中さん
新江古田駅までの徒歩や電車待ち時間込みで50分程度かな。
3197: マンション検討中さん 
[2018-10-06 15:35:27]
3196様ありがとうございます。渋谷勤務の場合は、ちょっと遠くてしんどいですかね。
3198: マンション検討中さん 
[2018-10-06 16:54:15]
>>3197 マンション検討中さん
新江古田駅から渋谷駅までは27分
新江古田駅まで徒歩10分
合計37分
あとは、駅構内移動などで時間プラスですね
3199: 匿名さん 
[2018-10-06 18:52:43]
>>3197 マンション検討中さん
渋谷勤務なら溝の口とか宮崎台などを選択した方が自然だと思います。

3200: 匿名さん 
[2018-10-06 19:02:40]
利便性は多摩や神奈川と同レベルだが中野区アドレスがつく。もしくは、23区なのに多摩や神奈川と同じくらい不便。
どちらに捉えるかで、検討方針が変わりますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる