三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. 【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2024-04-18 00:19:10
 削除依頼 投稿する

パークシティ大崎ザ タワーのPart9です。


所在地:東京都品川区北品川5-3-1
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
山手線「品川」駅 徒歩18分 、京急本線「北品川」駅 徒歩17分
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585400/

[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】 
https://www.sumu-log.com/archives/5069/

[スレ作成日時]2016-01-19 12:10:18

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9

2151: 匿名さん 
[2018-08-22 15:34:50]
>>2149 住民板ユーザーさん4さん
一回導入されてしまったものを廃止にするのは難しいよ
2152: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-22 15:44:02]
あまりに特定の人しか利用してなかったり
そもそも利用する人が少なければ、
そのサービスに金を払い続けるわけだから
さすがに廃止か、
続けるなら会員制にするなりは提案できるでしょう。
でなきゃここの総会先が思いやられますよ。
2153: 匿名さん 
[2018-08-22 15:46:05]
>>2152 住民板ユーザーさん8さん
総会は事後承認みたいなもんだから、理事会に意見として上げていく必要がありますね。
2154: 匿名さん 
[2018-08-22 15:47:09]
住みにくくなってきたなぁ。
ほんとに飛行機が飛び始める前に売っちまおうかな。
2155: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-22 16:55:23]
>>2154
誰も止めはしませんからご自由にそうされたらよいのではないでしょうか。
2156: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-22 17:35:35]
ホームアテンダントについて、理事会での議論内容が分からないんですよね。これについては、管理会社ではなく、理事長と、推進した理事からの直接のコメントを求めています。総会の議案は管理会社の意向ではなく、理事会の意向なので。
2157: 匿名さん 
[2018-08-22 17:45:20]
>>2154 匿名さん
バイバーイ
2158: 匿名さん 
[2018-08-22 18:04:14]
>>2143 住民板ユーザーさん1さん
ジムやキッズルームとかも、使う人がメンテナンス費用払えばいいと言い出しそうな勢いですな。
金持ちケンカせずと言われてますので、大らかな気持ちで住まれてはいかがでしょうか?
2159: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-22 18:18:41]
>>2158
ジムやキッズルームは
竣工時からあるものなんだから
次元が違う話でしょう。それは屁理屈ですよ。
とはいえキッズルームも利用者いなくなれば
閉鎖なんてことは年月を経たタワマンなら
普通に聞く話で珍しい事象でもないです。
2160: 匿名さん 
[2018-08-22 18:40:04]
わかってらっしゃる。その通りです。何も特別なことでなく、ホームアテンダントサービスは共有施設と同じです。

自分は使わないから反対という人は、ゲストリームは、利用者だけの利用料で賄えてると思ってるのかな?基本的には、維持に必要な固定費は管理費で賄い、利用により発生する変動費は受益者である利用者が負担する。ホームアテンダントも同じ。

こういう仕組みが受け入れられない人はマンションには向かないので、戸建に住むべき。

サービスそのものが不要、マンションの付加価値にならないと考える人が多ければ、自ずとなくなりますから、安心してください。

私は誰でも住みよくなるサービスだと思いますから、先ずは導入してみて、様子見でいいと思いますね。
2161: 匿名さん 
[2018-08-22 18:44:02]
>>2159 住民板ユーザーさん8さん
全員が竣工時から住んでるわけではないので、竣工時からあるから次元が違うというのも無理な主張
2162: 匿名さん 
[2018-08-22 19:04:10]
管理規約に従い採決されるだけ。決まったことに従うまで。ここで喚いても無意味。
以上
2163: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-22 22:56:13]
事前質問に対する回答が来ましたね。
ホームアテンダントサービスは資産価値の向上、とのことでしたが、実際にどの程度の向上なのか、数値で出して欲しいですね。あるとないとで、売却価格や賃貸価格がどの程度変わるのか。もっとも市況に比べれば、そんなの誤差でしょ、と思うのです。総会出席できないので、同じ意見の方は聞いて頂けると有り難いです。
2164: マンション検討中さん 
[2018-08-22 23:41:30]
https://doda.jp/z/job/3001315700/index.html
ジジイ1人雇う感じですね。
そんだけ管理業務が忙しいんでしょう。
2165: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-22 23:55:54]
>>2162
あなたみたいな人ばかりだと
マンションの資産価値は下がる一方でしょうね。
2166: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-22 23:56:35]
意識が賃貸レベル。
2167: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-23 00:43:02]
>>2161
だから?何が言いたいの?
2168: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-23 00:45:22]
>>2163
そのやりとりどこで見られますか?
2169: 匿名さん 
[2018-08-23 05:08:44]
なんだ、事前質問した人がここでも喚いていたのか。全く同じ内容だものね、納得。
2170: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-23 06:07:46]
>>2168 住民板ユーザーさん8さん
ポストに入ってました
2171: 匿名さん 
[2018-08-23 06:23:50]
8はなかなか厄介な人っぽい。
2172: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-23 12:11:48]
思考停止で従順に管理会社の意に従う人よりも、厄介でもきちんとモニタリングしてくれる人の方がありがたいなあ
2173: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-23 12:25:01]
事前回答読みました。ホームアテンダントやっても、費用はもろもろ圧縮したので予算を下回ってます、という書いてありましたが、それとこれとは別だろ、と思います。予算下回ってたらお金使っていい、ということではなく、そもそも予算を多めに設定してただけでしょ、と。
2174: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-23 12:41:23]
>>2173
その回答書まだ読んでないですが、
アンケートの時点の試算では
コンシェルジュ時短で予算圧縮だけど
ホームアテンダントの実施にかかる金を
合算したら
以前より管理費を食う形になってました。
だから本末顛倒なのではと思っています。
2175: 匿名さん 
[2018-08-23 12:42:48]
一人一人が判断すればよろしい。
「よく理解すれば、皆反対するはず。」「反対しない人は、意識が低い。」という独善は厄介だと思いま~す。
きちんと事前アンケートもとっているし、回答者の七割が賛成なんだからさ~。
2176: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-23 13:33:27]
>>2175
3割が賛成してない案件が決定されるのは
多数決上は成立していますが、
充分問題だと考えます。
2177: 匿名さん 
[2018-08-23 13:49:40]
>>2176 住民板ユーザーさん8さん
3割の反対派の意見が残り7割より重視されるわけないだろ。いくら、盲目的な7割だとしても。
2178: 匿名さん 
[2018-08-23 13:51:53]
決まる前は、大いに議論すればいい。
決まったら、一応決定に従ってね。
こじらして、うちは使わないから管理費払わんとかいうのはやめてくださいな
2179: 住民の人に質問したいさん 
[2018-08-23 14:10:35]

住み心地を教えてください(>_<)

2180: 匿名さん 
[2018-08-23 14:41:44]
>>2179 住民の人に質問したいさん
良いよー
2181: 匿名さん 
[2018-08-23 14:44:45]
>>2176 住民板ユーザーさん8さん
政治的発言は控えるべきだと思うけど、日本国内みても数は少数派だけど己の意見が正しい、他が間違ってるから正しい方向へ導いてあげるという独善的な層は一定数いるからね。
2182: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-23 16:19:25]
アンケートって、ホームアテンダントの詳細な支出も含めて提示されてましたっけ。わりとアバウトな印象しか記憶にないのですが。あったらあったで便利だよね、くらいの回答レベルじゃないんですかね
2183: 匿名さん 
[2018-08-23 16:26:13]
もう潮時かな。
御殿山に引っ越したほうがいい気がしてきた。
2184: 匿名さん 
[2018-08-23 16:42:25]
関心事って、人それぞれなんですよ。
貴方にとって重大関心事でも、人によってはど~でもいいこともあるんです。

いろいろ合理化して、新しいサービスを入れても管理費は上がらない。無料ではないが、スケールメリットを活かして少額でアフターサービスが受けられる。素晴らしいと思います。

よく、少数意見に配慮しろといって、多数意見に配慮しない人がいますけど、それってどうなのよって思いませんか?

2185: 2118 
[2018-08-23 21:26:16]
>>2183 匿名さん
パークシティ大崎もほぼ御殿山ですよね?
御殿山のどの辺りを考えていらっしゃいます?パークシティ大崎より良い所なんて無いと思うのですが...
2186: 匿名さん 
[2018-08-23 21:34:20]
>>2185 2118さん
御殿山とは街の毛色が違いすぎて比較するのが無意味。
どうせ煽りだよ
2187: 住民板ユーザーさん4 
[2018-08-23 21:45:53]
御殿山の定義の流れはさすがに飽きたな。
歴史的証明は一切残ってないので自分が御殿山だと思ったところが御殿山。けれどもその定義を人に押し付けてはいけない。
2188: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-23 22:55:38]
御殿山から越してきたが、こっちの方が駅から近くて楽は楽。特に雨の日とか。
2189: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-23 23:15:00]
>>2177
意識が高いあなたはもちろん総会出席されるんですよね?
そこで議論すればいいですよね?
2190: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-23 23:16:06]
事前質問の回答書見たけどすんなり決まりそうにないですね。総会も荒れそう。
2191: 匿名さん 
[2018-08-23 23:35:59]
バルサアカデミーの大井町校のセレクションがやってみますね。
このマンションにもサッカー少年達は結構いるようなので要チェックですね。
https://barcaacademy-shinagawa-oimachi.jp/
2192: 匿名さん 
[2018-08-23 23:42:23]
>>2136 住民板ユーザーさん8さん
同じマンション内の教室のよしみで申し訳ないくらい格安にしていただいています。
2193: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-24 00:23:01]
>>2192
そうなんですね。そうであれは有意義ですね。
そういうことがわかるだけでもここに記載してみてよかったです。
情報ありがとうございます。
2194: 匿名さん 
[2018-08-24 01:14:48]
貶めるわけじゃないが、自分は浸水リスクがある場所かどうかで山と低地を分けているけどね。
そういう意味だとここは御殿山とは似て非なるエリア。
2195: 匿名さん 
[2018-08-24 03:03:41]
>>2193 住民板ユーザーさん8さん
お金が判断価値の方なんですね。
2196: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-24 06:43:35]
ミニコンサートへの出費が少ないから有意義って・・・
その前に、教室の先生方が開催するにあたってどれだけ骨を折ってるか、想像できないのでしょうか。
私は、先生方にはこういう催しをしていただいて、感謝しかないです。
2197: 2118 
[2018-08-24 06:49:51]
>>2194 匿名さん

すみませんが、パークシティ大崎ザタワーも浸水リスクはありません。
水は品川駅や五反田駅の方に流れて行きます。
2198: 匿名さん 
[2018-08-24 07:22:46]
>>2197 2118さん
流石にそれは無理があるよ
2199: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-24 08:30:33]
>>2197 2118さん
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000047000/yoso.pdf
リスクはありますよ。日常生活的には浸水というより目黒川の水が増えたときのサイレンの方が煩わしいくらいですが。
2200: 匿名さん 
[2018-08-24 08:35:58]
たかが1mくらいの浸水か。
マンション価格は下がるだろうけどタワマンだし安全性には問題ないだろう。
2201: 匿名さん 
[2018-08-24 08:50:09]
>>2200 匿名さん
マンションにいれば、死にはしない
2202: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-24 09:25:24]
>>2196 住民板ユーザーさん1さん
教室にとっては、宣伝や好意度アップになるから、どっこいどっこいといったところでしょうか。
2203: 匿名さん 
[2018-08-24 09:49:59]
>>2202 住民板ユーザーさん1さん
あの教室は、もう宣伝する必要のないくらい子供の生徒増えてる。発表会の人数も1年半と比べて3倍位になってるよ。
なんでそんなうがった見方しかできないんでしょうかね
2204: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-24 11:19:13]
私は自分がコンサートを聴きたければ
自分でお金を払って行っていますので、
催しをしていただいているという感覚はないですし、多額の管理費が使われているならやる必要がないと考えていましたので、そうでないなら有意義と申し上げたまでです。
2205: 匿名さん 
[2018-08-24 11:48:33]
>>2204 住民板ユーザーさん8さん
面倒な人
2206: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-24 12:13:51]
>>2203 匿名さん
言われると思いました
2207: 住民板ユーザーさん5 
[2018-08-24 12:34:49]
うがった見方というか、むしろビジネス的には普通の見方だと思います。悪評が経てば生徒数なんて一気に減るし、潜在顧客を開拓する、という普通の営業努力でしょう。むしろここまで教室推しな方がいることに逆に違和感を覚えました。
2208: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-24 12:51:00]
いえ、うがった見方しかできないと言われてもその通りです。当日は、この汚れきった心を、ピアノの音色で清めていただこうと思います。
2209: 住民板ユーザーさん5 
[2018-08-24 13:01:59]
活動が活発になれば、思惑も絡み出すので、その辺理事会は冷静にバランスよく検討して欲しいです。
2210: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-24 13:05:38]
>>2205
面倒と言われようが構いませんが、
小学生じゃないんですから、
反論あるなら論理的にお願いしますね。
2211: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-24 13:09:37]
逆に聞きたいんだけど
コンサートをどうして管理費から捻出してただで聴きたいんですか?
どうして会員制にするとかじゃ不満なのですか?
2212: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-24 13:25:43]
フィットネスルームのマシンのメンテナンスも結構高額だったので、元とるために走らねば!とも思いました。続かないけど。
2213: 匿名さん 
[2018-08-24 13:37:17]
>>2210 住民板ユーザーさん8さん
3割の反対意見を重視しろと言われる方に、論理的な話なんて無理でしょ
2214: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-24 13:53:18]
マジレスしてあげるけど、8さんが現理事会やその裏で見え隠れする三井の管理の姿に対して不満があるのならば、やはりそれは総会で訴えるべきだと思う。
管理費の話やコンサートの費用の話は、別に教室が勝手にやってるわけではなくて、理事会を通して決めている話だと思う。コンサートの話が再度決まったのは、毎回好評だからじゃないですか?
それに対して不満に思う層は一定数いると思う。何せ700世帯もいるから色んな考えがいて当然。その中で落ち着かせるところに落ち着かせないといけないのも大規模物件の宿命

8さんの言う意識高い住民が総会には出席するでしょうから、こんな掲示板じゃなくて、そこで御演説でもされてはいかが?理事に立候補してもいいんじゃない?
2215: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-24 15:38:14]
演説期待してます。欠席率の高い理事会より、意義が大きそう
2216: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-24 16:25:04]
もちろん総会も出席しますよ。
2217: 匿名さん 
[2018-08-24 16:50:19]
>>2215 住民板ユーザーさん1さん
演説、ワロタ。
期待してるよ。
できれば、「住民板ユーザー8こと○○」と自己紹介してもらいたい
2218: 住民板ユーザーさん 
[2018-08-24 19:56:37]
ここは、地権者が強いとこですか?
2219: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-24 20:38:59]
音大の生徒さんに頼めば無料で演奏してくれるのに...

プロと遜色無いくらい上手な方、沢山おられますよ。
2220: 匿名さん 
[2018-08-24 23:33:16]
>>2219 住民板ユーザーさん1さん
音大の学生にタダで弾かせる年長者
浅ましすぎて涙がでる
2221: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 00:43:36]
>>2220
管理費積立を崩してまでコンサートを無償で見たいと思ってる人たちも浅ましさならそんなに変わらないでしょう。
2222: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 00:47:50]
そんなにやっていただく演奏者の方に感謝したいならそれこそ会員制にして参加者が募って
高い出演料をお支払いしてあげればよくありませんか?いかがですか?
2223: 匿名さん 
[2018-08-25 00:58:19]
エイトさん、マンション住まいに向かないよ~
理事会が飲み食いしてる訳じゃないんだし、前年に手続き踏んで承認されて予算化された僅かな費目に目くじらたてるなんて。好評で子供も喜んでるならいいじゃない。
2224: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 02:07:06]
だから僅かな金なら有意義でいいんじゃないですかと申し上げました。
2225: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-25 02:08:29]
>>2196 住民板ユーザーさん1さん

コンサートの話が出ると、毎回感謝しかないと書き込みありますね
運営側本人方々でしょうか

2226: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 02:12:11]
私はコンサートに関しては賛成で意見書提出していますし、金がかからないならいいと思ってます。それを大らかじゃないとか、教室の先生にわざわざ安くやっていただいてるとか
そういう言い方に違和感を感じたまでです。
2227: 匿名さん 
[2018-08-25 04:28:53]
>>2226 住民板ユーザーさん8さん
言い方にトゲがあるんだよね。
普段から誤解されやすいタイプか、あまり友達いないタイプか
2228: 匿名さん 
[2018-08-25 04:53:36]
>>2225 住民板ユーザーさん1さん
私は運営側ではないです。
ただ、娘が教室にお世話になっています。
また、先生方の人柄もよく承知しております。

また私自身も、集客と企業価値を上げるために、たまに顧客向けにクラシックのミニコンサートを開催しています。そのため、どんなに小さなコンサートだろうが、催すことへの準備等々の大変さをよくわかってます。

そういった意味で、催すことへ不満がある方には、一回主催してみなよと言いたい。

教室のイメージ向上と生徒を今後も確保するという側面が無いとは言い切れないけど、それよりもマンション住人に対する還元という要素の方が強いと思います。

別に理事会や教室に対して行灯持つつもりもありません。あるのは、素直な感謝の気持ちだけです。

それに、お金の事をしきりに気にされている方がいますが、リセール時にも「たまに2階のピアノでコンサートが催されます」は付加価値じゃないのかな。味気ない自動演奏よりは。
そこで、「無駄に管理費を使ってるんじゃないか」と目くじらたてる購入者はあんまりいないでしょ。

2229: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 09:43:01]
>>2227
ならこんなマンション管理の話くらいのことで
厄介な人とか友達いないとか
そういう物言いはどうなんですか?
トゲはないんですか?
2230: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 09:49:41]
>>2228
そのお気持ちもわかりますけど
別にいらないと思ってる人も相当数いますよ
ということです。
ましてや限定人数で行われているようなので
ひょっとしたら見たくても見れなかった人もいるわけで同じ管理費を払ってそれは不平等な気がします。
いずれにしろコンサートに関しては私は反対ではないですが全体管理費に手をつけると相当数はメリットを感じてないので、なら見たい人が会員制にしてちゃんと演者にも高い出演料を払ってさしあげればいいのになと思うだけです。
何度も言いますがメリットない側としては
そこまで高額でなければいいんじゃないですかと思います。
2231: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 10:05:33]
どういう属性の方達が賛成してるのか
なんとなくわかりました。
ありがとうございます。
2232: 匿名さん 
[2018-08-25 10:50:26]
エイトさんは、なんで反対が相当数いるとか、(決議されているので反対より多いはずの)賛成者の属性が、このやりとりだけでわかるんだろう?
「皆反対するはず」もそうですが、そういう思い込みが……これ以上はやめておきますが、まあ、総会で決議された結果が全てです。
2233: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-25 11:15:25]
がんばれエイト。
アンケートはついつい面倒で答え忘れた、もろもろ内容はどちらかといえば反対、総会は用事とバッティングしてて行かない、という属性の1人として応援してるよ
2234: 匿名さん 
[2018-08-25 11:49:42]
>>2230 住民板ユーザーさん8さん
賛成なのか反対なのか、ようわからんな。

よくある自分がマジョリティーと錯覚しやすいタイプなのかな?
2232さんも述べてるけど、総会の結果が全て
それ以上でも以下でもないよ。
2235: 匿名さん 
[2018-08-25 11:52:08]
>>2229 住民板ユーザーさん8さん
マンションの管理くらいの事で、顔真っ赤になってるのって8さんな気がするけどね。
ここに書き込んでる多くの方は、そんなちいさな事気にすんなという流れだけど
2236: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-25 11:56:27]
>>2230 住民板ユーザーさん8さん

ましてや限定人数で行われているようなので
ひょっとしたら見たくても見れなかった人もいるわけで同じ管理費を払ってそれは不平等な気がします

まず、座席に制限があるから抽選するとのこと。これのどこが不平等?

論理的にと言ってるあなたが、一番感情的になってるよ
2237: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 12:10:43]
総会の結果が全てなのは理解していますが、
今回の案件に限らず
賛成でない人たちをどの程度納得させられるかの過程もこういう大規模マンションでは必要だと思っています。
たとえばホームアテンダントが3割は賛成してないなら200世帯程度は賛成してないわけだから
それほどの数の人たちの意見はないがしろで決まったことに従えでいいんですか?と私は思います。
少なくともこの掲示板では私が提示した内容に対してアンケートの結果が全て、大らかな気持ちがないみたいな
論理性に欠ける不毛な回答しか出てこなかったのであとは総会で話せばいいと思いました。
2238: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-25 12:15:29]
>>2237 住民板ユーザーさん8さん
多数決というのはそういうもんだ。
20世帯の小規模ならいいけど、700世帯もの大規模だと、あなたみたいな考えはストレス溜まるよ。

2239: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 12:21:04]
>>2238
私がなににストレスを感じるのか
それこそあなたに決めつけられることでは
ありません。
論理的に納得できないことを
疑問も持たずに従うことを決められる方が私はよほどストレス溜まります。
2240: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 12:27:03]
>>2238
私は全く逆で20世帯じゃない700世帯だから反対意見はないがしろにできないんじゃないかと思ってます。割合は同じ30パーでも6人と200人なら納得できない人がそれだけ絶対数が多いんですよ。
2241: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-25 12:43:37]
ホームアテンダントサービス、追加していいって言ってるの7割7割って言うけど176件だから。全体の1/4でしょ。それくらいなら、外部業者でやれよ、と思う
2242: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 12:49:16]
>>2241
私が求めてるのはこういう具体的な情報なんですよ。
決まったことに従えばとかじゃなくて。

2243: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 12:52:53]
この数字が本当なら過半数は
別に賛成してませんよね。
どうでもいいと思ってる層に管理費に手をつける説明をきちんとしたら結果どうなりますかね?
2244: 匿名さん 
[2018-08-25 13:20:06]
>>2237 住民板ユーザーさん8さん

もう、きっと結果でてますよ。可決か否決かどっちかは知りませんが。僅差なら総会出席者の多数決次第で結果変わるでしょうけど、可能性は低い。

事前質問の回答を読む限り、1つの理屈は通ってると思うけど、どこが論理的に破綻してますか?(論理的という人ほど論理的でないという逆説。)

最近販売されてる超一等地のマンションみてると、最初からホームアテンダントついてますね。例えば外苑前とか。
2245: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 13:49:45]
私はホームアテンダントに関しては現時点の説明不足な状況なら不明瞭なので反対ですが管理費切り崩してまでやるメリットが明確に説明されれば賛成しますよ。
ここで明らかな反対意見だしたらもう少し納得がいく説明が出てくるかと思いきや
決まったことに従えとか多数決はそういうもみたいな意見しか出てこないみたいなんで
やはり住人側は明確なメリットとデメリットを明確に理解していないのだと感じました。
2246: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-25 13:50:24]
ホームアテンダントサービスが仮に導入されても、フィットネスルームと違って利用世帯数はきちんと実績数字で表れるから、そこに注目したいですね。幸い、初期コストはかからないだろうから、辞めるのも楽だろうし。

他がやってるから、っていう論理は、管理会社を太らすだけだと思ってます
2247: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 13:52:53]
あとは何度も言ってるように
結果が多数決で出ても相応数の反対意見には
それなりに納得してもらうのと
ただ決まったことに従えとは
全く反対する側の印象が変わるので
過程も大事だと言いたいだけです。
どうせこの掲示板の人たちは総会も出ないんでしょうから総会で話します。
2248: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-25 13:58:24]
>>2239 住民板ユーザーさん8さん
いや、言ってること支離滅裂だろ。
大規模物件の長所はスケールメリット、短所は住民全員の合意形成の難しさ。
いくら意識低い層がいるからと、そこで200人の意見を重視しろといわれても無理がある。

700のうち、積極的に賛成170、反対200、どちらでもいいからとりあえず賛成330。
8さんは、この330は意識低い人たちだから、反対の200の意見をもっと取り上げろという感じなのかもしれないけど、ここでの多数派はこの330なわけで、それも立派な意見。それを意識低いと言ってしまうあたり、とっても傲慢だと思います。

ちなみに、私はホームアテンドはいらない派だけど、総会で決まったらそれはそれでいいんじゃないかと思ってます
2249: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 14:03:05]
何回も言ってますが従わないとは言ってない。
決まったら2246さんがいうように明確な使用状況データでメリットをきちんと示せばいい。
なければまたなくすよう提案するだけ。
2250: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 14:14:07]
私はその330が意識が低いというより
よく理解していない状況のなか
将来の管理費積立に関わってくることが
ふわっと決められそうなことに危惧をいだいただけです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる