住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART115】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART115】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-29 11:21:08
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

セキュリティ
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

[スレ作成日時]2016-01-19 08:29:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART115】

901: 匿名さん 
[2016-01-28 02:44:15]
>>898
うちはもっと人気ある区だけど、23区内なら北区だろうと、どこだろうと、土地や新築戸建てが負の遺産になることはないよ。マンションは今後23区内でもガンガン負の遺産になっていく物件がでてくるだろうけどね。
902: 匿名さん  
[2016-01-28 02:44:36]
戸建の修繕費は結局高いってことね。安物買いの銭失い。
903: 匿名さん 
[2016-01-28 02:45:57]
>>902
マンションの修繕費より安いよ。
904: 匿名さん  
[2016-01-28 02:46:31]
>901
人気のある区ってどこ?
もしかしてミニ戸ですか。
905: 匿名さん  
[2016-01-28 02:47:50]
>903
建て替えるんでしょ?
906: 匿名 
[2016-01-28 02:48:24]
>>895

よく分からんが、属性に

物件タイプ: アパート
部屋タイプ: まるまる貸切

って書いてあるのは分譲マンションなのか?
907: 匿名さん 
[2016-01-28 02:49:41]
>>906
だから逆に分譲じゃないマンションって何?
908: 匿名 
[2016-01-28 02:51:43]
繰り返すが、分譲マンションで宿泊OKな具体例を頼むわ。
909: 匿名さん 
[2016-01-28 02:52:41]
>>908
出したじゃん。何が違うの?
910: 匿名 
[2016-01-28 02:54:25]
ああ、いつまで経っても分譲と賃貸が区別できない戸建てか。(笑)
911: 匿名さん 
[2016-01-28 02:56:11]
>>910
バカでしょ。自分が勉強しなw
もしくは説明できるの?してみて!たぶん間違ってるから!www
912: 匿名さん 
[2016-01-28 03:02:46]
(笑)のマンションの人、想像以上に頭悪そうだね。中学生とかなのかな?
913: 匿名 
[2016-01-28 03:04:28]
ホントに分譲と賃貸の違いを知らなかったのか。(笑)
914: 匿名さん 
[2016-01-28 03:04:59]
>>912
私も大人じゃないような気がしてきた。さらに東京に住んでないと思う。
915: 匿名さん 
[2016-01-28 03:07:00]
>>913
僕、分譲マンションも賃貸にだされることがあるって知ってるかな?
特に資産運用目的の高級マンションなんて全然あるのよ~。
916: 匿名さん 
[2016-01-28 03:10:27]
>>913
調べてもうまく説明できないなら寝たふりすれば良かったのにw
917: 匿名さん 
[2016-01-28 06:30:29]
基礎杭工事の問題は、災害がおこって始めて判るような記事だ。
マンションも独自に調べないと、先の3.11で基礎が影響を受けているかもしれない。
耐震診断や基礎杭調査で問題がわかっても、積立金不足で補強工事ができないこともある。
中古マンションの売りが増えてるのも理解できる。

「目視やカメラなどで地下を調べると、コンクリート製の杭が砕けたり、破断したりしていた。
建物の揺れや地盤の変形で無理な力がかかったと考えられるという。
被害は低地23棟、埋め立て地や盛り土地9棟など軟らかい地盤が多くを占め、
地盤の液状化が直接影響したとみられる例も5棟あった。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160127-00000005-asahi-soci
918: 匿名さん 
[2016-01-28 07:37:36]
>>861
> 戸建は寒いから部屋の中での活動範囲がこの時期狭まる。
> 暖房器具の前から離れられない。こたつから出られない。
> 布団に入ったら出られない。
> トイレ我慢しちゃうし、朝、寒くてベッドから出られない。
> 寒いと肩がすくむので肩凝りがひどい。

マンション民って本当にこんなこと信じてるの?
919: 匿名さん 
[2016-01-28 08:17:07]
>>918
地方から上京する前に住んでた家がそうだったらしいよ

で、埋め立て地のマンションを都心のマンションだと騙されて買っちゃったらしい
920: 匿名 
[2016-01-28 08:18:39]
けっきょく、マンションは賃貸しか知らない戸建て。(笑)
921: 匿名さん 
[2016-01-28 08:23:28]
>>920
隣の分譲部屋は絶対に賃貸に出されないという確信している方。あなただけだと思うよ笑
マンションの恥。
922: 匿名さん 
[2016-01-28 08:26:50]
>>920
実家がマンションだったので、戸建にしました。
やっぱり戸建のほうがいいですねぇ。
923: 匿名さん 
[2016-01-28 08:32:16]
>>861
生活を快適にする工夫を自分でできないバカか子供だろう。
どんなすきま風のボロ戸建てでも、
ファンヒータ複数台置けばすぐに全体が温かくなる。
温まったら一台だけで温度を維持。
朝はタイマーで点火
電気毛布に、電気絨毯、頭を使えば防寒対策はいくらでもあるが、
灯油台をケチるなら我慢しろって話。
924: 匿名さん 
[2016-01-28 08:32:38]
>>920
> けっきょく、マンションは賃貸しか知らない戸建て。(笑)

マンション民って本当にこんなこと信じてるの?
925: 匿名 
[2016-01-28 08:39:10]
>>924

1人を除き、みんなコンドミニアムとアパートメントの違いくらい知っているぞ。(笑)
926: 匿名さん 
[2016-01-28 08:40:14]
>>921
マンション販売のやり方として、
・しょぼい物件を自分で押さえて販売
・最終期でも販売状況がかんばしくない場合、売れ残りを自分で買い上げて完売御礼
・最初に抑えたしょぼい物件をキャンセル物件として先着順受付
・受付に来た人に、賃貸用に押さえた物件も併せて紹介
と言うのがある。
これで完売されれば良いが、売れ残った場合は賃貸として貸出される。
完売されてたとしても、オーナーが賃貸に出す事だれも咎めることはできない。
927: 匿名さん 
[2016-01-28 08:48:16]
それで、賃貸は、設備充実の分譲賃貸とか謳うんだよね
928: 匿名さん 
[2016-01-28 09:22:25]
国策なんだから、インバウンドに頼るしかない日本経済の為に
好立地マンションの環境の悪化は受忍すべき。
売れない中古マンションを安く買うか賃借して民泊施設にすればいい。
マンションの空き部屋活用策として有効だよ。
929: 匿名さん 
[2016-01-28 09:23:46]
けっきょく、戸建ては古い実家や建売りしか知らないマンション。(笑)
930: 匿名 
[2016-01-28 09:45:38]
>>928

借り手のいない空き部屋ばかりの賃貸には有効かもね。アパートメントのオーナーが好きにすればいいよ。(笑)
931: 匿名さん 
[2016-01-28 09:50:53]
都内のマンションは6割が賃貸だし、分譲でも賃貸目的で購入するオーナーもいるから
民泊施設の選択肢はふえます。
932: 匿名さん 
[2016-01-28 10:03:54]
>>928
立地のいいマンションは環境悪く
立地の悪いマンションは将来負の遺産

マンションって勝手住む所じゃないね
933: 匿名さん 
[2016-01-28 10:06:33]
>>930
まだ分譲マンションも賃貸に出されてるって理解できないの?おバカさんだね\(^_^)/
934: 匿名さん 
[2016-01-28 10:24:38]
逆に賃貸禁止の分譲マンションなんて売れないのね。
935: 匿名 
[2016-01-28 11:03:46]
>>933

賃貸マンションはアパートメントで、分譲マンションの賃貸はコンドミニアムだな。(笑)
936: 匿名さん 
[2016-01-28 11:46:49]
>>935
分譲マンションも賃貸に出されてるのはわかった?
937: 匿名 
[2016-01-28 12:06:42]
いわゆる「分譲賃貸」ね。(笑)
938: 匿名さん 
[2016-01-28 12:12:23]
>>937
なので、分譲マンションだから民泊関係ないってことにはならないのです。
939: 匿名 
[2016-01-28 12:29:14]
管理組合がOKすれば民泊できるかもね。(笑)
940: 匿名さん 
[2016-01-28 12:30:14]
民泊化や3.11による基礎杭破損疑念など、しばらくマンションの購入環境は安定しない。
オリンピック後は景気が悪くなってマンション価格も安くなるだろう。
人口減で新築マンションも減るだろうから、状態や環境のいい築浅マンションが狙い目。
941: 匿名さん 
[2016-01-28 12:39:13]
今マンション買うのはお得ではないってことはことでよいよね。
942: 匿名 
[2016-01-28 12:41:40]
べつに、買いたくて買える人は買うし、買いたくない人、買えない人は買わない。昔も今も同じ。(笑)
943: 匿名さん 
[2016-01-28 12:54:16]
なるほど。そりゃそうだ。でもまあお得ではないってことだな。
944: 匿名さん 
[2016-01-28 13:09:38]
戸建さん寒いのかイライラが募ってる…
車で公園でも行ったら?
945: 匿名さん 
[2016-01-28 13:35:59]
ともかく都心部は土地の有効利用が国策(コンパクトシティ)なので、
贅沢に土地を占有する二階立て以下の戸建てはトンデモナイ!
という流れですな。
946: 匿名さん 
[2016-01-28 13:47:59]
>>944
戸建てだけど今日はあったかくてエアコンすらつけてないよ~~~!
947: 匿名さん 
[2016-01-28 13:55:32]
>>939
逆に民泊に対しての対策ができてるマンションのほうが少ないんじゃない?
投資目的の購入が多い高級マンションなんかは、逆に住民が反対して禁止できない事もありそう。
禁止項目としてついかできても所詮は管理規約。中国人オーナーとか、平気で規約破ったりして完全に禁止あるいは排除はできない可能性もあるし、裁判になったら勝ったとしてもそれまでの過程がかなり大変。

948: 匿名さん 
[2016-01-28 14:02:42]
中国系の旅行会社が日本への旅行者の為に1万個のマンションの部屋(民泊)をキープしてるって記事を最近読んだけど。
記事では住人とのトラブルを懸念していたね。
949: 匿名さん 
[2016-01-28 14:04:32]
>>947
管理規約なんてしょせん紳士協定みたいなもの。
破ってても追い出せるわけじゃないしね。
管理規約で禁止すれば大丈夫ってかなりお気楽。というかバ・・・。
950: 匿名 
[2016-01-28 14:09:51]
>>管理規約なんてしょせん紳士協定みたいなもの。

さすが、ルール無用の戸建て。住んでる世界が違う。(笑)
951: 匿名さん 
[2016-01-28 14:13:06]
中国の民泊仲介サイトが、日本市場でもサービスを急拡大している。ざっと数えた限りで、マンションなど部屋数で1万室以上が登録されており、実際に多くの訪日中国人観光客が日常的に利用しているようだ。民泊は現在は違法だが、訪日客の急増に伴うホテル不足から規制緩和が検討されている。一方で周辺住民などとのトラブルもあり、政府は制度上の位置付けを明確化するとともに、仲介サイトの規制強化も検討する。政府がアクセルとブレーキを同時に踏むような状況の中で、結論が出るまでには時間がかかりそうだが、その間にも中国系サイトの“増殖”は加速。中国人が大量に日本で部屋を買い、または借り、民泊サービスを中国人向けに提供しているようなケースもみられるだけに、トラブル頻発も懸念される。
952: 匿名さん 
[2016-01-28 14:28:39]
マンションの管理規約が中国語じゃないと拒否される。
中国語も種類があるから、北京語でも自分の言語じゃないと理屈をこねる。
日本人でも守らない管理規約を外国人が守るはずが無い。
民泊特区のマンション住民は覚悟するしかない。
953: 匿名さん 
[2016-01-28 14:35:34]
>日本人でも守らない管理規約を外国人が守るはずが無い。
じゃあ、貸さなければいいだけの話。airbnbでも貸主が相手を選べるんだから。
民泊に貸し出さなければいけないような、経済的に困窮しているオーナーの多いマンションに住まなければいい。単純。
954: 匿名さん 
[2016-01-28 14:35:47]
>>950
住んでる世界が違う中国人オーナー相手にそんな悪態ついてもただのざれ言。
まあ、本当は地方ワンルーム民だから他人事なんだろうけどw
955: 匿名さん 
[2016-01-28 14:38:47]
>>953
オーナーが外国人なことも多いのよ。中国人とかね。
投資物件なんだから経済的に困ってなくたって貸し出すでしょ。
普通に賃貸で貸すより儲かることも多いみたいよ。
956: 匿名 
[2016-01-28 14:54:09]
そもそも、家賃収入目的の投資物件は賃貸なわけで。(笑)
957: 匿名 
[2016-01-28 14:56:39]
いつまで経っても分譲と賃貸が区別できない戸建て。(笑)
958: 匿名 
[2016-01-28 15:00:57]
そもそも、投資目的で購入し、そこに住んでいないオーナーが管理規約守るとは思えない。
959: 匿名さん 
[2016-01-28 15:01:42]
米国のコンドミニアムも、チャイナマネーがプレミアをつけた価格で買いあさってる。
海外投資で国外に金を持ち出すのが目的だから、価格に糸目はつけない。
マンションを買ったら専有区画に誰を泊まらせようがオーナーの自由。
親族や知り合いだといえばいい。
管理規約を守らなくても住んでいない賃貸オーナーは全く困らない。
960: 匿名さん 
[2016-01-28 15:04:53]
>>956
本当に頭悪いね。
分譲マンションを買えば、マンション内に賃貸の人はいないと思ってるの?
961: 匿名さん 
[2016-01-28 15:13:45]
本当にマンション買っちゃった人は早く売ったほうがいいよ。
962: 匿名さん 
[2016-01-28 15:26:10]
>957
マンデベ営業は、分譲賃貸が横行してるのを知っていても、
「賃貸は管理規約で禁止されているから大丈夫。」という。
セールストークに騙されてマンションを購入した人は気の毒。
963: 匿名さん 
[2016-01-28 15:48:20]
ようやく民泊を知った戸建さん

チャイナマネーも新しいトピック
964: 匿名さん 
[2016-01-28 15:54:00]
>>963
Airbnbすら知らず、分譲マンションなら民泊関係ないとか言っちゃうエセマンション民さん乙!
965: 匿名 
[2016-01-28 15:55:16]
でも、ワードだけなので、民泊と賃貸がごちゃ混ぜですね。
966: 匿名さん 
[2016-01-28 16:58:06]
マンションのほうが匿名性が高いから誰が泊まろうと関係ない。
効率もいいし民泊に便利な住居。
マンションセキュリティも怪しくなってきた。
967: 匿名さん 
[2016-01-28 17:15:57]
>962
民泊と賃貸の区別もついてないようで救いようありませんね
賃貸禁止のマンションは有り得ません
事実賃貸に出してますが賃貸人様の年収から身元から保証人はっきり分かっているので安心して貸せます
住んで良し、貸して良し、売って良しが都心マンションです
968: 匿名さん 
[2016-01-28 17:29:29]
>いつまで経っても分譲と賃貸が区別できない戸建て。(笑)

こんなのがいるからでしょ。
貸主がマンション全体を所有するか、区分所有かの違いだけ。
マンションでは分譲も賃貸も同じ。
969: 匿名さん 
[2016-01-28 17:48:14]
猿でも知ってますが
マンションには
デベが分譲として売り出したもの
デベが全棟或いは一部賃貸として建てたもの
相続、賃貸等を目的とした個人マンション

等有ります
此処では一番目を対象としてるとの理解ですが
970: 匿名さん 
[2016-01-28 17:54:56]
>>967
一応分譲マンションって専ら住居用って規約に入ってるところが多いよ。
でも実際は形骸化してる
同じように管理規約で禁止しても民泊防げないだろうと言われてる。
都心マンションも今が売り時だね
971: 匿名さん 
[2016-01-28 17:57:33]
>>969
デベが分譲用に売り出したものを投資目的で買い漁る人がいて
それが民泊や賃貸になってるってこと。
972: 匿名さん 
[2016-01-28 18:04:14]
>都心マンションも今が売り時だね

うちは少戸数分譲マンションで、全てオーナーが住んでいるので関係無いですが、
民泊は選択肢として、実際世界的にもairbnbも盛況ですし、あり得ると思いますよ。
それを、まるで民泊は絶対悪みたいな前提で書かれていることが理解不能です。
あくまで選択肢が増えるということなのに、それがなぜマンションが売り時なのでしょうか?
新しい賃貸の形態として、都心部のマンション需要が上がっていく可能性が増えただけで、
オーナーは投資物件を所有すればいいだけで、その建物に住む必要はありません。
ケースバイケースの話を一緒くたにして全体論のように話すのは、
とても幼稚で非常識な発言に見えますから、控えたほうが宜しいですね。
973: 匿名さん [ 30代] 
[2016-01-28 18:09:10]
>969
マンションではそんな形式的な区分は無意味。
どんな契約で誰が住んでるか判らない。
マンションのセキュリティ設備も実効なし。
974: 匿名さん 
[2016-01-28 18:25:52]
>>972
住んでる住人にとっては民泊はかなり悪ですよね。投資目的の所有者にとってはいいと思いますが。

975: 匿名 
[2016-01-28 18:50:42]
>>マンションでは分譲も賃貸も同じ。

いつまで経っても分譲と賃貸が区別できない戸建て。(笑)

1人だけだよ、理解できてないのは。
976: 匿名さん 
[2016-01-28 19:08:11]
>>975
分譲マンションだから民泊問題関係ないって書いたのあなたでしょw
977: 匿名さん 
[2016-01-28 19:15:33]
壁一枚隔てたお隣にどんな人が入ってくるのかわからない新築マンションを買う勇気には感服いたします。
加えて、そのお隣が賃貸になった場合、入居者変わるたんびにドキドキな人生。
民泊になった場合、毎日ドキドキの人生。
スリル満点な人生ですね。
978: 匿名 
[2016-01-28 19:16:53]
一貫して、ほとんどの分譲マンションは関係無いと書いてるな、昨日から。何故なら、賃貸マンションではないから。(笑)
979: 匿名さん 
[2016-01-28 19:28:25]
>>977
冬も温かいから大丈夫。
980: 匿名さん 
[2016-01-28 19:29:16]
>>977
便利な都心なら大丈夫。
981: 匿名さん 
[2016-01-28 19:30:01]
>>977
災害に強いから大丈夫。
982: 匿名さん 
[2016-01-28 19:43:26]
このスレの分譲マンションは民泊問題ないって言ってるマンション派には関係ないでしょ。
だって郊外マンションなんだから(笑)
そりゃあ郊外は分譲と賃貸の区別ははっきりしてるよ。
983: 匿名 
[2016-01-28 19:53:10]
都内でも分譲と賃貸の区別は同じだな。(笑)

投資目的の賃貸マンションの数が多いだけ。
984: 匿名さん 
[2016-01-28 19:54:59]
>>977
高層階は空気が澄んでてカフェが快適だから大丈夫。
985: 匿名さん 
[2016-01-28 19:56:54]
>>979
マンションは隣から暖気と騒音がだだ漏れ。
暖かくてよかったね。
986: 匿名さん 
[2016-01-28 19:57:28]
分譲と賃貸の区別がはっきりつくのは郊外マンションの考え方だよ。

都心に行くほどに、その資産性から分譲と賃貸の境界は曖昧になる。

>投資目的の賃貸マンションの数が多いだけ。

その中には分譲も多分に含まれてるんだよ。
987: 匿名さん 
[2016-01-28 19:59:25]
戸建ほどは隣を感じないが…
いいマンション知らないのかな?
988: 匿名さん 
[2016-01-28 20:02:59]
>>987
乾式工法マンションはベニア一枚が隣室との区壁。
989: 匿名さん 
[2016-01-28 20:03:40]
>>987
あれ?
隣室からの暖気で暖かいんだよね。
990: 匿名さん [ 30代] 
[2016-01-28 20:05:57]
>投資目的の賃貸マンションの数が多いだけ。

訂正:投資目的の賃貸区画数が多いだけ。
991: 匿名さん 
[2016-01-28 20:11:22]
区分所有者が仲介会社に貸せば賃貸=宿泊者を限定できない。
個人でも親族や知人を泊めるのは問題ない。
お土産や宿泊の謝礼を貰ってもOK。
992: 匿名 
[2016-01-28 20:13:06]
けっきょく、賃貸としか比べられない戸建て。(笑)
993: 匿名さん 
[2016-01-28 20:21:05]
賃貸マンションの仕様は、どうしても分譲マンションより劣りますからね。
994: 匿名さん 
[2016-01-28 20:21:36]
民泊問題が理解できない郊外マンション(笑)
995: 匿名さん 
[2016-01-28 20:30:15]
分譲賃貸、都心タワーマンションに住んでいますが。マンションは暖かいです。
しかし、上下左右からの騒音には悩まされますね。
PSからの機械音や他室からの生活音が多いですね。
996: 匿名 
[2016-01-28 20:30:35]
自由を勘違いしたルール無用な戸建てにとっては、規約も管理組合も意味の無いものにしか思えないのだろう。(笑)
997: 匿名さん 
[2016-01-28 20:41:24]
規約で縛られてもルール違反をする住民が多いのがマンション。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/pdf/manshon_jitta...
998: 匿名さん 
[2016-01-28 20:43:29]
>>993
何の反論もなしに。
この人これしか言えないのかな(笑)
あ、中学生か。
999: 匿名さん 
[2016-01-28 20:43:54]
自治会に入らない戸建も多いから
1000: 匿名さん 
[2016-01-28 20:51:35]
周りから迷惑だと思われてるのも知らない戸建さん
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる