住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-21 05:53:38
 削除依頼 投稿する

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31

8101: ご近所さん 
[2018-04-18 08:33:03]
>>8100
ここら辺に住んでる人は「西仲、東仲」ならなじみがあるけどね。
8102: 匿名さん 
[2018-04-18 08:42:09]
>>8101 ご近所さん

何それ?
8103: 匿名さん 
[2018-04-18 08:54:47]
>>8101 ご近所さん
西でも東でも変だね(笑)
横浜出身だが知らないな。

8104: 匿名さん 
[2018-04-18 08:59:33]
選手村と競合して勝てますか?
8105: ご近所さん 
[2018-04-18 12:44:01]
>>8102-8103
西仲通り(いまもんじゃストリートって言ってる商店街)と、清澄通り挟んでその反対の東仲通り。

8106: 匿名さん 
[2018-04-18 12:51:56]
>>8104
難しい質問だね・・・
孤高の佃みたいに、選手村とそれ以外って扱いになっちゃうと厳しい。
シンプルに駅近の法則が適用されれば選手村<ドトールってことになるから安泰と言える。
8107: マンション検討中さん 
[2018-04-18 13:53:42]
残り何戸くらいですか?
8108: 匿名さん 
[2018-04-18 14:13:17]
>>8107
全く分からん・・・
先着で70戸弱、SOHOまで合わせると2~300は残ってそうな感じもするけど、
部屋の照明の具合からもっとあっても不思議じゃないし・・・
モデルいって確認するしかないけどホントのこと教えてくれるとも限らないしなぁ・・・
営業にぶつけて話半分(実際は倍残ってる)として、後は目の泳ぎ具合とか口振りで判断するしかないw
8109: 匿名さん 
[2018-04-18 14:51:32]
営業さんの話だと本気で売り出すのは
オリンピック後らしいですよ
8110: 匿名さん 
[2018-04-18 16:14:57]
すみふって、売らないうちに築年数が経過していってしまうことを気にしないのかなー。
8111: 匿名さん 
[2018-04-18 18:26:18]
>>8110
気にしないというか、
そもそも初期に1/3売って、だらだら竣工までに1/3売って、
残りの1/3を竣工後3~5年掛けて売る計画だからねw
気にするのは住不ではなく契約者検討者のほうでしょ・・・
知らなかったら面食らうというか延々続く販売中の垂れ幕や広告だったり、
売れ残りのレッテルを貼られるのは気分の良いものではないからねw
8112: 匿名さん 
[2018-04-18 18:40:48]
夜でも明かりのつかない部屋ってあれなんなんでしょう。
会社から幾つかタワマンやマンションが見えるのですが10年以上前に建ってとっくに完売してるマンションでも明かりのついてる部屋ってまばらだったりします。かといって賃貸で募集してるわけでもなく。
都心で単身向けの1LDKとかが多いとそうなるのでしょうか。でも高層階はファミリータイプしかないような物件でも明かりがついていなかったり。
ファミリー中心の地区だとまた違うんでしょうか。
8113: マンション検討中さん 
[2018-04-18 18:50:51]
>>8112 匿名さん
遮光カーテンの影響かと。
それと、部屋に居ても全部の部屋の灯りはつけないし、あなたが会社にいるなら、その家の人達もまだ働いているかもしれない。
ただ、高級なタワマンはサラリーマンじゃない人も多いので、結構電気ついてるよ。
8114: 匿名さん 
[2018-04-18 23:57:21]
>>8110
あなたが心配しなくて大丈夫ですよ。
三井、三菱抜いて、利益率1位はダントツの住友なんですからね。w
ちょっとは日経新聞見ないと、恥ずかしいよ。
8115: 周辺住民さん 
[2018-04-19 00:02:01]
スミフはすでに今期も利益確定しているんじゃないの?
郊外が渋ったら、都心売って調整していくと見た!
本当にすげー会社だよ。
8116: 匿名さん 
[2018-04-19 00:14:43]
良い意味ではないね。
8117: マンション検討中さん 
[2018-04-19 00:46:26]
ここと浜離宮タワーとくらべたら世間的な評価はどうなんでしょうか?
8118: 匿名さん 
[2018-04-19 09:51:33]
>>8117
浜離宮ってパークコート?ツインパークス?
価格帯も異なるしエリア含めて全く同じ土俵ではないから比較のしようがない。

ただ浜離宮を西から眺めるか東から眺めるかの違いでしょ?
だったら2割以上安いKTTのほうがお得じゃない?って考え方も否定はしない。
ビューのみに限定するなら晴海側から浜離宮の先に都心を見下ろすほうが美しいと思う。
8119: 匿名さん 
[2018-04-20 07:46:02]
外国人風のモデルと女性もモデルのような人が立っている共用空間の写真を見ました。ビジネスビルのようです。エスカレーターは共用空間なんでしょうか。

グランドロビー、キャなるエントランスと書いてありました。駅かホテルみたいです。

ビューラウンジ、バー、スパ、サウナが共用空間にあるようでした。他にもパーティラウンジ、ブックサロン、フィットネスジム、ペアレンツサロン&キッズルームもあると書いてあり、なんだか共用施設だけでも豪華です。あとはゲストルームになるオーナーズスイートもまるでホテルでもてなし好きの人にとってはいいでしょうね。
8120: マンコミュファンさん 
[2018-04-23 18:00:18]
大人気の湾岸都内タワマンで、これだけの共用設備を1450世帯の大規模ゆえの大幅割安で利用できる超メリット、大規模ゆえの毎月の割安管理料と修繕費!
ホントに買いたい住みたい!!
8121: 匿名さん 
[2018-04-23 19:04:21]
>>8119 匿名さん


タワマン住んでたけど入居後暫くすれば使わなくなります。物珍しさに初めだけ。

使っていたのはコンシェにゲストパーキングの確保依頼くらいかな。
8122: ご近所さん 
[2018-04-23 22:16:18]
でもね、24時間スーパーの存在はデカイね。
しかもマルエツプチじゃないから、店舗もでかく品数豊富。
8123: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-24 22:03:12]
専用シャトルバスで銀座と新橋に出れる利便さも贅沢、乗り合いバスじゃなくて住民専用!
道端に停まってたから知らずに新橋から乗ろうとしたら、専用シャトルバスだと聞いて特別扱いが羨ましかった。
8124: 匿名さん 
[2018-04-24 22:39:48]
専用シャトルで驚いてるの?
すみふならシティテラス戸田公園も専用シャトルバスあるよ。
8125: 通りがかりさん 
[2018-04-24 23:34:22]
>専用シャトルバスだと聞いて特別扱いが羨ましかった
選ばれしものですね
8126: マンション検討中さん 
[2018-04-25 07:19:47]
都バスを黒く塗った(DTの広告付き)だけで晴海シャトルとかわらん。お金取る割りに安っぽ〜い庶民バス。
8127: 通りがかりさん 
[2018-04-26 07:29:40]
>>8126 マンション検討中さん
↑買えないさんの苦し紛れネガ?
8128: 匿名さん 
[2018-04-26 07:35:59]
BRTはどうなったんでしょうね。そっちが腹立たしいです。
8129: 名無し 
[2018-04-26 12:26:11]
浴場があるマンションなんてバブルの申し子みたいに後世言われるんだろうな。
それも維持費の問題で廃止されるんだろうけど。
8130: 匿名さん 
[2018-04-26 19:06:30]
これほど注目され(確か2016年の閲覧数 No.1だったとか)かつ煽りネタが豊富な物件もそうはないですね。ゲスでクズではありますが。

それはさておいて、新築物件の価格上昇が止まらない状況で今後の物件の値付けはどうなるのか。
就職氷河期世代は完全に無視して賃金が上がり始めた若い世代が主流になるまで我慢するのか。面積や容積を減らして55平米の3LDKとかにするのか。とことんチープに作るのか。駅近はビジネスのみになるのか。勝どき東の物件はどうなるのか。
もうこのマンションのような豪華な造りの物件は都心ど真ん中の超高額物件しか許されない時代が来たのかも。今、ここと同ランクの物件を作るとするといくらになるんでしょうね。そんなことを考えていると住友不動産の強気姿勢もありだったんですかね。買えないですけど。

最近は駅から7分を超えると途端に客足が鈍くなるとか。現状は駅まで9分と遠い。橋ができれば駅まで4分、改札まで6分。橋ができると値上がったりするのか、できるまでの築年数経過による値下がりの方が大きいのか。住友は橋があること前提の価格っぽいですが。などと、取り留めもなく。
8131: 匿名さん 
[2018-04-27 00:47:49]
しかし、中古売り出し数十、住友在庫が200以上残っている中、300以上のベイサイドの販売開始とは。。。
オリンピック選手村もにらんでの在庫減らし戦略とは思うが、中古の高値成約は相当難しくなったような気がする。今はまだ強気の売り出し価格だけど、どうしても売る必要があるなら早めの見切りも必要になるかも。
8132: 匿名さん 
[2018-04-27 01:25:09]
ここは、スパをもっと売りにすべきだと思います。運営費用は全て管理費に組み込んでしまい、完全無料にすると非常にメリットが大きくなります。
無料にすれば、もう家の風呂を沸かさない家庭が増えて、水道光熱費激減、風呂洗いの手間が無くなります。
これを1回50円の入浴料を取ってしまうと、節約効果が生まれません。

大田区の東京サーハウス(758戸)は天然温泉の大浴場を持ち、築15年になりますが、入浴料無料、管理費も約210円/㎡で賄えています。
8133: 匿名さん 
[2018-04-27 05:15:26]
スバって名のただの沸かし湯風呂。
8134: 匿名さん 
[2018-04-27 09:56:40]
スパを利用しない人もいるので管理費に組み込むのはおかしい。管理費に組み込まれると今まで利用しなかったひとがかなり利用するようになり、衛生管理も逆に大変になる。利用したい人がお金を払って入ることで適切な利用人数ではいることができゆったりできるのではないか。
ごった返した銭湯なんて何の魅力もない
8135: 匿名さん 
[2018-04-28 11:46:06]
設備の項目を見ていて思ったのは、生活環境を考えて本当に快適であるという点です。
エコや省エネにも積極的で、光熱費も安くなるのではと思っています。
具体的に、エコや省エネによってどれぐらい光熱費が抑えられるかどうかが気になるます。
8136: マンション掲示板さん 
[2018-04-28 21:23:49]
水道沸かし湯だろうが、だだっ広いスペースでゆったり寛ぐ爽快感は別格。洗い場も広々~~♪
もう内風呂なんかじゃ、物足りない!
8137: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-29 09:38:12]
>>8124 匿名さん
住民専用シャトルバスなら横浜戸塚でもやってるよ。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/totsuka/
8138: eマンションさん 
[2018-04-29 17:29:01]
戸塚なんて、辺鄙で不便で神奈川県な所と都内湾岸で『一応』人気エリアと比べるのはナンセンス。
8139: 住民板ユーザーさん7 
[2018-04-30 22:05:28]
長年、スミフ所有の空き地だったのに地権者なんて居るなかな。隣のスカイリンクならありそうな話だけど。
8140: 匿名さん 
[2018-05-12 15:20:20]
スレが過疎っていますが、いつ完売するのかな。9月には竣工後3年になりますよね。
本当に5年かけて完売を目指しそう。再来年にはオリンピックも控えているし。
8141: 匿名さん 
[2018-05-12 20:45:08]
オリンピック直前に大幅値引きするだろう。
販売も思わしくないし、このままでは間違いなく採算取れない物件として
大幅値引きするだろう。時期はオリンピック前。
5年中古とういことで、購入した人にも配慮して。
8142: 匿名さん 
[2018-05-12 20:59:07]
ここは凄い利益出ているの知らない素人ばかりですね。
安く用地を仕入れたからこそ、長く値下げせずずーーーと売っていけるんだよ。
そもそもマンションデベの中で、利益率が1位なのは住友。
三井も三菱も遠く及ばない。
日経新聞を読んでね。笑
8143: 匿名さん 
[2018-05-12 23:27:40]
>>8142 匿名さん

誰もが知ることを今更得意げに言われましても、、、
8144: 匿名さん 
[2018-05-12 23:38:58]
凄い利益が出ているということは、購入者が高値掴みしているということ。購入者はスミフの養分になってください。本当の富裕層は3Aの低層マンションに住みます。
8145: 姫 
[2018-05-13 00:54:26]
3Aねー、青山、麻布、あとは思い浮かばずまさかのアキバかと思ったわ(笑)
随分、古いんじゃなくって?
赤坂なんて一流企業の一等地で住環境にふさわしくないわ。ゴミゴミ。
麻布は川が入りくんでいてハザードマップが真っ赤。
青山は起伏がありすぎて、なんでこんな道を歩かにゃならんのかとバカバカしくなる。
せいぜい迷信のように語ってくださいな。
8146: 匿名 
[2018-05-13 10:49:52]
街の価値も人の価値観で変わりますからね。
これからは3Aも古い価値観になるかもしれませんね。
かつての世田谷のように
8147: 匿名さん 
[2018-05-13 11:01:58]
>>8145 姫さん
3Aについてその程度の感覚しか持ち合わせていないのであれば晴海の海っぺりで十分だと思う。

3Aは坪単価1000万でも2000万でもマンションは売れる。迷信ではなくそれが現実だよ。
8148: 匿名さん 
[2018-05-13 11:35:25]
>>8144 匿名さん

本物は都心に戸建てだよ。
8149: 姫 
[2018-05-13 14:59:57]
別に売る気ないからなあ。
自分がどんな環境に住みたいかだな。
一等地は勤務地が近くて職場の近所には住みたくないな。
8150: 匿名さん 
[2018-05-13 21:53:12]
ビンテージマンションが連立する3Aと湾岸比較するなよ。笑
ドムス元麻布・南麻布、広尾ガーデンヒルズのようなマンションは湾岸に存在しない。
麻布の低地は冠水するから安い。やっぱり麻布は高台のパークマンション南麻布や元麻布ヒルズ辺りの高台にいくといいね!
個人的にはパークマンション三田日向坂、三田綱町パークマンションがいいね!
あ、君たち素人についてこれるかな?
湾岸エリアで考えると、ここは汐留、銀座にも近く@450以内でオススメだけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる