近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. 1丁目
  7. ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-01 10:27:36
 

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578559/

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/amaekimae/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩1分
東西線 「尼崎」駅 徒歩1分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩1分
間取:2LDK・2LDK+N ※Nは納戸です。
面積:56.65平米・63.38平米
事業主(売主)・販売代理:近鉄不動産
事業主(売主):伊藤忠都市開発 大阪支店
事業主(売主):長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-14 21:21:07

現在の物件
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩1分
総戸数: 131戸

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート4

701: 匿名さん 
[2016-06-12 18:56:17]
>>698&700
契約者さん、貴方こそあまり浮かれすぎては駄目ですよw。実は高値で買い過ぎて、今は戦々恐々??いい加減に住民スレに戻られては?あと偽善ぶった発言をたまにされてるけど、それもどうかなぁあ。(笑)
ここで資産的に恩恵を受けるのは西北エリアの駅前と同じく、実はこちらの物件ではなく、今より昔に建てられ安値で購入した人達なんですよ!まぁ、駅の近さをせいぜい満喫すればよろしい。
702: 匿名さん 
[2016-06-12 19:09:49]
ずいぶんと外観が見えてきました。

予想通りでした。
703: 匿名さん 
[2016-06-12 19:11:20]
ポジショントーク度合いは‥‥
地価にこだわるマンと変わらないね(笑)見苦し。
ここは住人向けスレッドではないので、私も契約者ではありませんよ。
704: 匿名さん 
[2016-06-12 20:12:40]
>>693
>都心にシュリンクしていく流れは止まらない

本当にそう思う?現在の都心回帰現象の主因はこんな感じだと思うが、

・昭和バブル以降長引く低迷期で駅前や都心の土地が安くなり購入しやすくなった。
・最も人口が多く資産も持ってる団塊世代のリタイアで土地価格の高い地域(都心や駅前)の需要が高まる。
・少子高齢化に伴い家を買う時に教育環境を考えなくても済む家庭の比率が上がった。

しかし団塊世代の需要もピークを過ぎたし、ジュニア世代は所得が低く立地の良い場所には住み辛いし、
後は少子化が何処まで進むかだが、西ヨーロッパの先進諸国も少子化で危惧された時代も有ったが、
現在は底を付いて多くの国が上昇に転じてるのと同じで、日本も何処かで底打ちするでしょう。

そうなれば今は人気の駅近物件も需要と供給量のバランスが崩れてしまうかも知れません。
ブームなのか定着するのかさらに進むのか考え方はそれぞれですが、私は先にも書いた理由により今後そう遠くない内にブームで終わってしまうと思っています。
705: 匿名さん 
[2016-06-12 21:16:27]
>>704
だから、そう思うなら環境の良い郊外物件スレに飛びなよ。なんで駅前物件に執着してるんだよ。
よそで話しろよ。駅前ブームが終わると思うなら。ここはそう思わない連中が集まってるんだから、意味ねーだろ。ここで持論述べても。
706: 匿名さん 
[2016-06-13 01:38:33]
>>705
要するにここは駅前ブームが続きますますJ尼が発展すると思ってる人が集まる憩いの場って感じなのかな、でもそれって?
JR尼崎の周辺地価は大規模開発されたにも関わらず10年5年前から比較しても現在の地価は下落してるし、駅前の新施設も空き店舗が目立ち、もう衰退期に入ってる感があるのは隠しようがない事実。
すでに完売したここでいまだに他地区批判を繰り返したり過剰自慢をしてる人たちが、本気で資産価値を期待してるとは到底思えない、資産価値を期待する人はもうとっくにここを見切ってます。
そんな矛盾した書き込みするから私もつい反論したくなるんですよ。
707: 匿名さん 
[2016-06-13 06:47:31]
>>706
仕事始まりの前夜、AM1時半にお前する事ないのかよ。毎度毎度飽きたよその話。

>資産価値を期待する人はもうとっくにここを見切ってます。
お前も早く見切ってよそへ逝け!

>そんな矛盾した書き込みするから私もつい反論したくなるんですよ。
掲示板なんかで毎夜毎夜反論する暇あったら、会社で議論戦わせる方がよっぽど有益。

終わった物件に必死すぎて寒いぞ。
708: 匿名さん 
[2016-06-13 06:48:21]
要するに暇なんです
709: 匿名さん 
[2016-06-13 07:11:01]
私も706氏の度重なる書き込みにもうウンザリ。なんか日々の鬱憤晴らしか他スレにも同じような事書いておられるけど、ここの物件をどーしても「投資物件」的観点で見たいようで。そもそも、金をもってる人は、この物件でリセールを期待しながら、投資用に買ったりするようなバカなことはしないでしょ。地価が地価がって煩い。㎡単価ここより安いトコなんて山ほどあるし、そもそも26年度→27年度は下落じゃなくて上昇。
710: 匿名さん 
[2016-06-13 07:28:06]
>>706 匿名さん
憩いの場というご理解があるのなら、「でもそれって? 」(笑)っと疑問を抱かず、「つい反論」もせずに静かに通り過ぎて下さい。「衰退期の街」なんかに貴方は用はないハズ!??係わるだけ時間の無駄ですよぉー。

711: 匿名さん 
[2016-06-13 07:45:09]
>>704
何が言いたいのかよくわからないんですけど、要は駅近物件が気に入らないのか?駅近ブームが終焉を迎えることを予測したいのか?? ってことですよね。 っで貴方はどこに今後、住むのが得策だと思っているの??

日本の少子化問題も
>>「何処かで底打ちするでしょう。」

大した対策もまだ打ち出されていないし、成果が出始めるのもン十年後。。。それなのに貴方のその楽観的な視点に説得力の無さを強く感じますけどね。
712: 匿名さん 
[2016-06-13 10:30:09]
今の尼崎が資産価値が無いとか別にどーでもイイんだけど、とにかくそう思うなら尼崎物件買わなきゃいいだけ。
そこまで全力で否定してる人は何か恨みでもあるのかな?ただの嫉み??
713: 匿名さん 
[2016-06-15 08:09:12]
>>706
>>駅前の新施設も空き店舗が目立ち、もう衰退期に入ってる感があるのは隠しようがない事実。

どこの施設を言っているのでしょうか?少なくとも駅前のQ’sモールの土日の賑わいは相当なものですよ。テナントもつい先日、大規模リニューアルしてますけど。
少なくともJR尼崎周辺は新築ラッシュで人工も増えてとてもじゃないですが、衰退期とは到底思えませんよ。現地、見られたことあります??
個人的にはコレ以上、規模が大きくならず騒がしくならなければ良いかなぁーと思っていますけど。
714: 匿名さん 
[2016-06-22 00:42:57]
土曜日に行きましたけど、確かに賑わっていましたね、ここ。
715: 匿名さん 
[2016-06-22 04:27:14]
今思うと駅直結でのあの販売価格は安かったような気がしますね。今年に入ってもマンション価格はさらに高騰。さすがにそろそろついていけない消費者も増え始め、販売数は減少傾向してるが、価格が落ち着くのはまだもう少し先だろう。直近のデータでは大規模物件でここは阪神間で一番人気の建物ってことになる。エリア外では高槻のタワーも人気でやはり駅近物件の人気を強く感じさせる。
716: 匿名さん 
[2016-06-22 15:41:17]
中古は半年~一年前がピークだったね。買い手はいるだろうけど、先高感がなくなったので、条件が悪い物件で妥協しなくなった。
低層より高層、西向きより南向き♪

1~2%はどんな物件でも入居後即転売が出るので、
こちらもどんな価格で出てくるか楽しみです。
717: 匿名さん 
[2016-06-22 16:10:14]
>>715
揚げ足を取るつもりはないですけど(笑)、阪神間では恐らく「ルネ三田駅前ハートシティ」の方が異例の完売スピードでしたから、完売スピードの観点からは1番ではないかもしれませんね(笑) それでも実質的には阪神間のメジャー沿線沿い物件ではピカイチの売れ行きだったのは間違い無いと思います。仲間内でも色んな意味で噂の物件になっています。狭小地のため無理でしょうけど、個人的にはタワーで見たかったですね。
718: 匿名さん 
[2016-06-23 08:10:25]
ここは駅前物件ですし、転売者も普通よりは多いでしょうね。1割UPで購入出来たら御の字では?
大阪まで1駅5分と考えると魅力な駅ですし、需要は旺盛です。
ここはもとより周辺中古マンションにもかなり恩恵が出ています。
719: マンション検討中さん 
[2016-06-28 10:11:18]
尼崎D.C.グランスクエアSOUTH棟(南向きバルコニーにつき日当たり良好。14階/RC20階建 3LDK 専有面積:76.32㎡(壁芯))が中古で4350万円で出てますけど、駅直結マンションの販売価格に合わせる感じでやっぱり新築価格同等か上乗せしてるんですかね??
720: 匿名さん 
[2016-06-28 10:38:17]
D.C.グランスクエアの中でも南棟はとりわけ人気があった棟だったと思います。JR尼崎人気の今、価格で悩んでいる内にきっと売れてしまいますよ。駅までも近いしとにかく便利!このマンションはまだ立地価値に値段が追い付いてきていない販売価格でしたからその金額でもお得じゃないかな!?まだ新しいし。
721: 匿名さん 
[2016-06-28 15:15:15]
>>719
新築価格に1000万以上の上乗せでの販売って、いくら尼が便利でも無茶でしょ。
3500万前後でも苦戦してたみたいだし、口コミを見る限り、住み心地のいいマンションとは思えませんよ。
ローレルでは19階西向き3LDKで3280万でも苦戦してたみたいでした。
口コミを見る限り、住み心地のいいマンションとは思えませんよ。
大規模物件は何かと問題が多いようです。
722: 匿名さん 
[2016-06-28 16:23:02]
ローレルスクエアの西向きの話っていつ頃??
19階でも西向きは西日は当たるし真ん前にDCもある。部屋的には残念な所だし、築年数も10年。まぁ、そうは言っても売れたんだから販売価格からしてそこそこ旨味はあったと思うよ。
多分、今回のDCの物件は直に売れるんじゃない?築年数も新しいし、普通に考えて便利だもんココ。
あと、本当に住み心地悪ければ700戸近いここの物件からもっともっと売り物件が出てくるよ。実際は中古待ちの人がいるくらいだよ。
723: 匿名さん 
[2016-06-28 16:37:52]
>>722
ここに限らず今は新築が高すぎだから中古需要も活発なだけで、
真価はこれから景気が落ち込み新築が値下がりした頃だろう。
JR尼崎も開発地区はそれなりでも周辺はパッとしなく、
周辺との価格差が今以上に広がると一気に総崩れにもなりかねない。
景気の良い時は楽観論が支配的だが、
景気が悪くなると悲観論が支配的になりやすい。
今後5年もすれば真の実力が判るだろう。
724: 匿名さん 
[2016-06-28 16:45:30]
ローレル・DC・パーク、つい最近(1ヶ月以内)の話ですよ。
>ローレルスクエアの西向きの話っていつ頃??
って言ってる時点で、あまり詳しくなさそうですね。
ローレル・パークを売った人は損をしてるでしょう(購入価格より下値)
DCを売った人は確実に利益が出てるでしょう(購入価格より上値)
ここの売り出し価格が発表され人気が出だしてから周辺価格が上昇し、そこで売り抜けた人は利益が出てると思いますよ。
ただ今年に入り景気が下降しだしてからは周辺物件は苦戦してるみたいですよ。

>本当に住み心地悪ければ700戸近いここの物件からもっともっと売り物件が出てくるよ。
ローレル・DC・パーク、どの物件も今迄に結構な件数が売買されてますよ。
725: 匿名さん 
[2016-06-28 16:59:48]
>>723
コチラの物件も中古出てくると良いんですけど。築浅で売り出し価格より安く買えたりしますかね??
726: 匿名さん 
[2016-06-28 17:16:49]
>>723
仰っているのは「一気に総崩れにもなりかねない。 」っと不安を煽っているだけでは?
そもそも、将来の予測が出来、エリアの損得が知り得るのなら貴殿はこんな掲示板なんかで暇つぶしされておられないのでは?

「・・・だろう」、「・・・なりかねない」、「・・・なりやすい」、「・・・だろう」どの言葉にも説得力が無く、ど素人感丸出しではなかろうか?ネガ論をとにかく展開したいのが唯一わかったような気がする。(苦笑)

727: 匿名さん 
[2016-06-28 17:52:50]
>>726
煽ってません、ここは楽観的な書き込みが多過ぎるから警告してるだけです。
予言者じゃないから言い切りません、でも貴方方と違い根拠はあります。
728: 匿名さん 
[2016-06-28 18:38:37]
>>727 匿名さん
警告って。。既に予言者では??
別に楽観視してるわけじゃないけど、尼崎が普通しか停まらなかったり、高速インターがなくなったりするわけでないだろう??この便利な生活が激変するのか??
一体、何を独りぼっちで以前から悲観してるの?あと、なんでここを頻繁に覗きこむ?
別に貴方の言う根拠とか説明したくなくったら説明なんか要らんけど(笑)、ここを悲観するのに何故、執着してるのかとても興味深い。
729: 匿名さん 
[2016-06-28 18:59:32]
通りすがりですが、予言予言って、
ノストラダムスでも出現したのですか?
730: 匿名さん 
[2016-06-28 20:09:41]
20~30年保有して、駅前の利便性を享受、賃貸収入を確保してから売ったらお得だったなーと思えるかも。
築20~30年でも駅近なら、それなりの値段で中古が成約しているから。
保有数年で手放しても、諸費用でトントンってとこじゃない?
セカンドで保有しているなら別だけど、単なる住み替えなら市場全体が高騰しているわけで、高く売れても次の物件も割高‥。
731: 匿名さん 
[2016-06-28 20:21:22]
>>723 匿名さん
アナタの胡散臭い尼崎への悲観論はよーーくわかったよ。何度も何度も同じ内容の書き込みしたら、逆に説得力が下がるのでは?
それより他も言ってはるけど、尼民になんかされたのか?粘着性が凄いやん!
真の実力って。。。(笑)
732: 匿名さん 
[2016-06-28 21:54:34]
>>727 匿名さん
また変なの出てきたなぁ~(笑)完売物件に楽観だろうが、悲観だろうがどうでも良い話。
今さら何を言っても変わる訳でもないだろうに、仕事ないんか?
733: 匿名さん 
[2016-06-28 22:07:37]
俺は逆ですね。少なくとも尼崎の特にJR尼崎周辺のポテンシャルは西北を凌ぐので将来は人気が今以上に騰がると予想します。
734: 匿名さん 
[2016-06-29 00:47:16]
>>733 匿名さん
なかなか釣れないてすね!?(笑)

735: 匿名さん 
[2016-06-29 01:12:21]
>>724 匿名さん
例え販売価格より売却価格が低くても下落率は他に比べて圧倒的に低い。居住年数から考えたら賃貸契約て住んでいるより結果的に得してる。いまの時期に収益物件でもないのにそんな価格で売れるのは優秀な方だと思うよ。
挙げてるマンションも直ぐではない感じだけど着実に入居希望者が現れているし、売れるから在庫も無いです。駅前のルネタワーとかその最たる例。欲しい人が待ってるくらいだから。
JR尼崎はこれからどんどん良くなっていく余地があると思いますし、まだ注目度低いから地価も場所によっては安いのでお得なエリアだと感じます。特に開発が終わった北側と反対の南側が面白くなると思います。
736: 匿名さん 
[2016-06-29 07:35:26]
>>733
私も尼崎のポテンシャルは高いと思います。阪神尼崎駅、JR尼崎駅は関西でも主要な駅ですし、阪急の塚口もいずれあの古さなら再開発されると思います。JR塚口も再開発で見違えるほど素晴らしい街になりつつありますし。
都心に近い尼崎が総崩れになるなら、他はどうなるんでしょうか?って思います。
737: 匿名さん 
[2016-06-29 11:23:16]
>>735.736
理想や希望を書くのは自由ですが現実は厳しいですよ。
JR尼崎は阪神間最大の駅前開発でしが駅周辺地価は5年10年前にさかのぼって見ても芳しくありません。
同じJR本線神戸間の間では最低レベルですね、、まさかと思う人はネット上で地価変動は簡単に見れるので検索してください、地価は周辺取引を基準にプロが作成しているのでここの書き込みと違い、偏見もなく平等です。
街が綺麗になってもそんな状況なので、これから一斉に老朽化すればよほどの事がない限りさらに他地区との価格差は開くと思いますね。でも定住される方なら大阪まで近く固定資産税も安いから穴場かもしれないです。
738: 匿名さん 
[2016-06-29 11:51:59]
>>737 匿名さん
だから、永住って言ってますやん!ずっと覗いて投稿してはるのに、何を今さら。
ほんま、何がアンタをそこまで追い詰めてはるん?地価マンさん!(笑)
739: 匿名さん 
[2016-06-29 12:05:11]
>>737 匿名さん
理想の地価がおいくらなのかは、知りませんが、この物件のならび、JR尼崎駅270mの2016年の公示地価は坪214万円です。駅周辺も、3%上昇です。
便利さが変わらないなら、ほんと、地価なんてお安いほうが良いですね。

すぐに調べられますよ。

740: 匿名さん 
[2016-06-29 12:45:40]
>>737

地価、地かって言うから国税庁の路線価図閲覧してみたけど、
JRの芦屋駅前、それも北側は流石に高く評価されてますが、1本北の路線価になるとコチラの方が既に高く評価されてますし、阪急芦屋川駅周辺ともなると、見るにおよばずこちらの方が断然高い。
もちろん、だからと言って芦屋のランクどうのこうのって言うつもりは無いんだけど。
さらによく比較されてる西宮北口を見ると甲風園の一部エリアこそコチラより高い評価になってるけど、すぐ隣の昭和町なんかだと全然だし、ジオタワー側なんかも同じ評価額じゃないですか?
住宅街と比較するのも変だけど、あの豪邸の建ち並ぶ六麓荘なんかよりも、商業地の路線価は高い。

>>まさかと思う人はネット上で地価変動は簡単に見れるので検索してください、地価は周辺取引を基準にプロが作成しているのでここの書き込みと違い、偏見もなく平等です。

そのままそっくりお返しします(爆)

それよりも何よりもココから波及して周辺の路線価、騰らないで欲しいです。税金これ以上持って行かれるのは辛い(泣)
便利さで十分OK!だから、これ以上JR尼崎は進化しなくて良いなって個人的に思ってます
741: 匿名さん 
[2016-06-29 12:58:04]
>>723、724、727、737
予言だの警告だの地価だの一体、誰に向いて言っているのかね?誰に聞いて欲しいの??もう買いたくても買えない物件だし、後は入居を楽しみに待つ人ばかりだろう!?俺の意見に耳を傾け納得出来るなら、契約解除でもしろ!っとでも言うのかね?いい加減目を覚ましたらどうかな?完売すれば、ノーサイドの精神で「完売、おめでとう!」だろう?他人ん家の地価がどうのこうの言う前に先ずは自分の家の評価額が下がらない事を心配したらどうだい?まっ、これだけ地価を連呼するのだから、都市部一等地の超駅近高層タワマンにお住まいなんだろうが。(笑)
742: 周辺住民さん 
[2016-06-29 13:30:11]
こうやって考えると発売当初はこの駅前マンションが「高い、高い」と連呼されてたけど、実際は安かったんだろうね。こんなに早く売れちゃったのもそんな目利きの効く人が真っ先に飛びついたんだろう。何が高くて何が安いなんかその時には誰も本当にはわからないもんだし、不特定多数の書き込みなんて所詮、色んな人の思惑が交錯しているだけなのだろうな。
743: 匿名さん 
[2016-06-30 18:34:07]
場所はいいけど住み心地はいかかでしょう?
入居されたら駅直結マンションの感想でもお聞かせください。
744: 匿名さん 
[2016-06-30 22:52:40]
>>743
ここは便利だけど住み心地は良くないだろね
前スレでもいろいろ書かれていたけど、周辺の再開発地区でも不満の書き込みが多数有
ここも同じ不満が出てくるんじゃないかな
745: 匿名さん 
[2016-07-01 02:31:36]
>>743&744 匿名さん
駅前生活って憧れますよね?(笑)
バレバレよん♪
746: 匿名さん 
[2016-07-01 05:39:37]
固定資産税、いくらくらいになるかな。
平成30年の評価替えで土地部分は影響しそう。
747: 匿名さん 
[2016-07-01 20:40:10]
記事引用

上昇率トップは神戸市中央区三宮町1の三宮センター街で、プラス12・9%。2位以下は、大規模商業施設が整備された尼崎市潮江1の8・0%、芦屋市船戸町の6・6%、西宮市甲風園1の5・6%と、利便性の高い阪神間の駅前が続いた。

本日発表の、路線価の神戸新聞の記事。
兵庫県全体は下落ですが、
どこの市も駅前は活況。
全国的にも、駅前に集中。

マンションの敷地面積は狭いとはいえ。
税金は毎年のことだから上がらないでほしい!

748: 匿名さん 
[2016-07-02 09:59:28]
記事引用 神戸新聞
「尼崎市によると、駅北側の潮江地区の人口(3月末現在)は、10年前と比べ約1・4倍増えて1万2366人。30~40代が半数近く占める地域もあり、ファミリー層の転入が進む。」

増えましたね。
749: 匿名さん 
[2016-07-02 15:53:12]
>745さん
ここと同じ駅前に住んでますよ。
ただ、ここと違うのは同じ駅でも地下鉄ですが・・・
地上駅でハブ駅の尼崎の住み心地はどんなものか、聞かせてください。
750: 匿名さん 
[2016-07-02 18:50:53]
今日も選挙の街宣活動で駅前は賑わってますよ。
各党の政治活動には嫌でも詳しくなると思いますね。
それとこの時期夜中になるとロータリ前の道路を暴走するバイクの爆音で
駅前交番も大忙しです。
駅構内の放送音などはかき消されて気にもならないと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる