近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. 1丁目
  7. ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-01 10:27:36
 

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578559/

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/amaekimae/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩1分
東西線 「尼崎」駅 徒歩1分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩1分
間取:2LDK・2LDK+N ※Nは納戸です。
面積:56.65平米・63.38平米
事業主(売主)・販売代理:近鉄不動産
事業主(売主):伊藤忠都市開発 大阪支店
事業主(売主):長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-14 21:21:07

現在の物件
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩1分
総戸数: 131戸

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート4

501: 匿名さん 
[2016-01-28 15:10:27]
 今、阪急塚口に駅直結マンションが新築で建て替えされて販売されたら㎡単価はいくらくらいが妥当な額になってくるんでしょうね?

 497さんがおっしゃる徒歩4分の物件とは「三菱」の物件ですよね?
一応、住宅地で駅にほどよく近いのに販売価格が高いからなのか、売り切れていませんね。
徒歩4分ですら、あの価格なのですから駅直結ともなると本来、三菱の今の物件以上の価格になると考えます。

 翻って、ここJR尼崎直結のローレルコートを初め、ここ最近に分譲されたJr尼崎周辺のマンションの販売価格を思い返すと、駅の大きさもさることながら利便性を含めて今となっては割安に感じられるのは私だけではないのでしょうか。

 因みにJ尼の再開発エリアや西北駅周辺で安くてほどよい近さと広さが築年数の比較的浅い中古物件なんかが出ればそれも検討するかもしれませんが、中古物件になるとさらに価格的な旨味が上記2件以上にないと利便性に若干劣る塚口では欲しがる人は少ないのではないかと思います。
502: 匿名さん 
[2016-01-28 17:56:41]
まだやってる(笑)。いい広告塔に利用されてるだけやから、書き込み止めとけば。私は何の興味も無くなったので全然見てませんでした。
503: 匿名さん 
[2016-01-28 19:23:45]
>>502
っと言いながら見てしまう?
どうしてなんだろうね??(笑)
504: 匿名 
[2016-01-28 19:54:44]
>>503
暇なんですよ。
505: 匿名さん 
[2016-01-28 21:05:55]
>>502
広告塔!??
スレ見て購入決める人なんているの?(爆)
506: 匿名さん 
[2016-01-28 22:14:31]
意見を交える場所なのだから、自分の考えも展開せず、ただ、「書き込み止めとけば」は少し乱暴ではないでしょうか?
しかも、何の興味もなくなって暫くご覧になってないのが本当なら(笑)、久々に覗いてマンションに関する意見を述べず、来るな、言うなだけ述べるのはあまりに大人げないのでは?
508: 匿名さん 
[2016-01-28 22:31:04]
>>497
塚口徒歩4分のマンションは坪250~300万ほどのマンションなのでこことは格が違うから単純比較は出来ないし、最近の建築費高騰で塚口としては高くなりすぎたのが問題なんだろう。
因みに駅力だが交通の便利力ではJ尼の方が上、駅前力は塚口の方が上、J尼は新しく駅前に高層群が集中してるから見栄えは良いが、周辺環境は塚口の方が良く商業施設の客層も塚口の方が上。
また塚口のサンサンタウンはゆっくり色褪せして現在に至ってるが、キューズモールはもうこの時点でテナントの退去が続き1階ですら何軒か歯抜けのままで急激に衰退している。
そして大規模開発で絶対的有利なはずのJ尼の方が阪急塚口よりも地価の伸び率が低い、これが世間の審判です。
509: 匿名さん 
[2016-01-29 05:41:28]
>>507
結局、気にしてんじゃん。
510: 匿名さん 
[2016-01-29 07:42:07]
>>502
いつもながら疑問なんやけど、興味無い人が何故スレののぞき込みわざわざ書き込むのかね??
>>508
塚口は昔でこそ住宅街で良かったけど、最近はその雰囲気も一変し寂しいですよ。未だに塚口の格がどうのこうのって言ってる地点で取り残されてる感が大ありですね。
511: 匿名さん 
[2016-01-29 07:53:41]
「格」や「客層」なんてどうでもいいです。住みやすければ・・・。
512: マンコミュファンさん 
[2016-01-29 08:19:10]
昔ながらの歴史ある邸宅街といえば尼崎で言えば塚口1丁目付近となり、駅前の三菱のマンション自体の味付けもココとはかなり違い比較的富裕層が好む!?佇まい。しかしながら、508さんが言うように塚口にしては高すぎたのだろう。未だに売れ残っている。コチラの近鉄の物件は駅前の狭小地に建てられた立地第一のマンション。しかしながら工事着工後まもなくでほぼ完売までに至り、結果的には割安だと判断された人が多かったのだろう。これも世間の審判である。尼崎での住まいと言えば、今では阪急塚口エリアが取り上げられることは久しい。何らかの対策を打たないとジリ貧のエリアであることは間違いない。無論、JR尼崎も今の人気に胡座をかいたままでは厳しくなるだろうが。
513: 匿名さん 
[2016-01-29 12:53:14]
>>512
余裕資金があってどちらの物件を購入するかと言われれば、やっぱりコチラを選択する。
設備仕様が豪華な物件はアチコチにあるけど、駅に直結した物件はそもそも極少。正直、塚口なんて隣のズットシティが出るまで全く考えもしなかった駅でした。塚口ってそんなに住宅街で有名なの??
514: 匿名さん 
[2016-01-29 13:03:05]
>>No.513
俺も最初、コチラを検討始めた頃、「塚本」と「塚口」の違いがわかりませんでしたし、どうせ近接した市町村なんだろうなぁくらいの知識しかありませんでしたね。ややこしい事にそこからさらに「JR塚口」と「阪急塚口」にエリア分け・・・。
小さな尼崎市でどっちが格があるとかなんて恥ずかしい話が勃発。
さらにエリアを広げて西宮と比較してどう、大阪と比較して、東京と比較して・・・。いつまでやんの?この話題。住みたいトコに住んだらエエ話やねん!買った人間が納得して買ってるねんからそれでエエちゃうん。
515: 匿名さん 
[2016-01-30 08:53:15]
たびたび地価の話がでてくる。
地価とは固定資産税評価額のことだとすれば、
税金をたくさん払いたいのか、はなはだ疑問。

J尼駅前の地価は、市内で一番高い。これ以上上がっても困る。
西宮北口と同程度、三宮周辺とも遜色ない。
ココの住民の固都税は、残念ながら一流価格で税金大ですよ。

516: 匿名さん 
[2016-01-30 14:16:28]
地価の話してる人ってずーーっと同一人物ですよね。多分、環境がどうのって話してるのも同じ。
書いてる内容がどれも同じ内容に集約されてません? 
他の方もコメントされているように誰に向けて発信してるんだろう? ラスト1戸の検討者に対して??

そもそもこちらの物件を売買対象としてるなら地価の上がり下がりは気になるのかもしれないが、ここはそのような物件でもなければ、収益物件でもないことぐらい不動産を少し興味持っている人なら誰でもわかる。

例の”地価の話題、連発者”は税金の事なんかは全く気にせずただ、物件のマイナス面だけを粗探しして楽しんでるだけのように思う。
517: マンコミュファンさん 
[2016-01-30 14:21:39]
先日の「時給」の話題に関して、時間の有る時に改めてコメントしようと思っていたんだけど、相変わらず、ココはスレが進むのが早いですね(焦)
随分?昔の話題になってしまい恐縮だけど、感じた事を一言。(^0^)

確かに5分圏内の物件も決して悪くはないだろうが、駅直結とは物件の土俵が全く異なる。利便性を求める人からすると「デッキ直結、駅前1分!」は喉から手が出るほど欲しがる人はいる。
駅直結と徒歩5分圏内の物件の価値や希少性を考えてごらんよ。流動性は明らかに違う。親しい不動産屋にでも聞いてみるといいよ。
今のマンション建築の飽和状態がさらに進んだ時、間違いなく下落率が高いのは徒歩5分圏内。(念のため言っておくけど、このマンションも下がらないという訳では無い。あくまでも相対的に比較しての話。)
そもそも時給換算などしてセコい生活を送りたいと思う人は駅直結なんて買う資格ないよ。こんなとこ買う連中はお金には換算出来ない、いわゆる”ゆとり”にお金を払っている感覚なんだろうから。
それに尼崎はまだ安い部類。大阪や京都市内の主要地下鉄駅直結なんかの物件だとこんな金額じゃとても買えないよ。そういった意味では尼崎のダーティーなイメージが功を奏していてそれに納得しているなら「下落率」、「時間」という視点でみると割安だと思う。
518: 匿名さん 
[2016-02-04 19:40:39]
完売おめでとさん。
519: 匿名さん 
[2016-02-05 00:43:20]
完売ですか?
520: 匿名さん 
[2016-02-05 01:00:56]
公式HPではまだ1戸残ってるぞ?
521: 匿名さん 
[2016-02-05 06:28:06]
「全戸完売御礼」出てますね
522: 匿名さん 
[2016-03-20 00:00:56]
キューズモールのリニューアル、
楽しいです。
523: 匿名さん 
[2016-03-20 07:21:11]
全くの別エリアの話やん。
交通の便的にはキューズより”ららぽ”の方が役に立つわ。
524: マンコミュファンさん 
[2016-03-20 13:05:44]
凄いですね。今のご時世、この規模で竣工半年前!?の「完工前完売」ですね。交通便に関しては最強なので当たり前と言えば当たり前の結果なのでしょうけど、早々に契約を決められた方、おめでとうございます。
525: 匿名さん 
[2016-03-21 08:04:21]
本当に凄い。
ここを買われた方が正直とても羨ましいです。
今のご時世新快速停車駅直結でこの価格は安すぎたように感じますね。
結果論ですが。
526: 匿名さん 
[2016-03-21 18:53:25]
安いか?高いか? 答えはこれからですよ
527: 匿名さん 
[2016-03-21 23:04:44]
投資物件でもないので、得をすることはない。でも損にもならない?
529: 契約済みさん 
[2016-03-22 07:30:23]
今はマンションが高騰時期ですし、そもそもココの販売時期が1年先の今ならさらに高い販売価格だったかもしれませんよね。
安くなるまで待てる投資家さんは待てば良いのでしょうけど、私自身将来的に確実にプラスになる物件且つ好立地の物件を悠長に待っているほどのんびり物件探しをしている暇がありませんでしたので、今ある選択肢の中から購入した次第です。
ですから、私はここをそれほど損得を重視して購入した訳ではありませんし、なんと言っても他の方もおっしゃるように大阪、京都、神戸への3都市へのアクセスが抜群に良さが最大の魅力であり、一番の購入動機です。実際、購入後の今もそれ以上の物件は無いなぁーって思っていますし、あるなら参考に物件名を教えて欲しいくらいです(笑)
再開発エリア以外はそれほど歩き回っていませんが、少なくともそのエリア内で日々の買い物も含めてある程度の事は完結できますし、概ね生活し易いのではないかと思います。
良くを言えばJR芦屋や阪急岡本に新築の直結物件とかがあれば、住んでみたいですけどそれこそ手の届く値段では収らないでしょうし、そういった意味ではココはまだ駅に近い割には手が届く予算内でしたし、個人的には満足しています。
今から尼崎に住むのを楽しみにしてます♪ 
530: 匿名さん 
[2016-03-22 19:28:51]
損得などあとのお楽しみ

まー今言えるのは周辺さんはだいぶ得してますなー

ここは、良い餌だったでしょうね。
531: 匿名さん 
[2016-03-29 19:37:03]
そのエサももう終わりですね。
これからが、J尼の正念場じゃないですか?
ここも含めどうなっていくかが見ものです。
533: 匿名さん 
[2016-03-30 17:01:07]
一般に言われれる人気地区では地価が高騰してるのに、
この界隈は大規模開発後もほとんど地価の変動が無い。
今は安さでここもそこそこのペースで完売したが、
キューズも空きテナントが目立ちだしてるし、
今後、人気地区の地価や建設費が元に戻り
キューズもさらに衰退すればここの転売価格も…
そしてここより駅力が落ちるJR塚口はさらに厳しい
状況に陥るだろう。
534: 匿名さん 
[2016-03-30 19:34:19]
すごいね。まだこの物件に粘着している人がいる。
完売しましたよー。
536: 匿名さん 
[2016-03-31 00:22:16]
そうは言っても新快速が止まるのは魅力ですね。
538: 匿名さん 
[2016-03-31 20:52:12]
新しいマンションが建ちますね~。
チラシが入ってました。
JR尼崎駅徒歩18分!

駅前って、ほんとに最終章だったね。
南側にまだ広大な土地があるけど、駐車場になったしな。
ここ購入できた人、うらやましい。


539: 匿名さん 
[2016-04-01 08:26:26]
>>533
毎度、毎度ご苦労さん(笑) 
540: 匿名さん 
[2016-04-01 08:36:59]
>>536
J尼は新快速に注視されがちですが、快速・普通でも約7分でたったの2分差。いわゆる時刻表を気にせずに次から次に来る列車にただ飛び乗ればスグに大阪まで運んでくれますので、暮らし始めると正直、想像以上に便利で他には移れなくなりますよ。
こんな場所、関西では他には無いと思います。
541: 匿名さん 
[2016-04-01 10:48:19]
駅のホームから見ると外観が少しずつ見えてきましたね。
シートが外れれば、丸見えでしょうね。
542: 匿名さん 
[2016-04-01 10:48:45]
100戸超規模のマンションが今の時期、引き渡し前に売り切れたのは単に駅前物件という理由だけではないんでしょうなぁ。
金があれば先ずはこーいうトコを買っておきたいです。
544: 匿名さん 
[2016-04-01 15:00:29]
完売している。
検討もせず、買いもしない。
興味もない。
どちらかと言うと物件に否定的。

なのにスレの経過を以前からずーっと見守り続けるなんて、他にすること無いんやろか。w
545: 匿名さん 
[2016-04-01 15:07:43]
転売目的で購入された方ってどの程度いますかね。
多少の金額UPは飲みますので売って欲しいです。
546: 匿名さん 
[2016-04-01 15:26:45]
「住みたい街ランキング 」では、お隣の西北が堂々の1位。2位は梅田で1位2位は昨年と同じツートップですね。
ただ、「穴場だと思う街ランキング 」ではここJR尼崎は3位。ちなみにトップは現在大規模開発がすすめられている「塚口」!
さらに「今後、地価が値上がりしそうと思う街ランキング」でも「塚口」、「JR尼崎」トップ10入りしています。

ここJR尼崎や塚口をとやかく言う前にもっと心配すべきエリアはまだ沢山あると思うんだけどなあ。
しかも既に人気が価格に織り込まれたエリアよりは落ち込みも限定的では!?

まっ、suumo発表のものなので、どこまで真実味があるリサーチ結果なのかは疑問なんですけどネ(笑)





547: 匿名さん 
[2016-04-01 15:28:07]
http://suumo.jp/journal/2016/03/25/108276/?ranking=3


↑↑↑
ここに最新のランキングについて記述されてました。
548: 匿名さん 
[2016-04-02 12:37:45]
>>546
住みたい街は個人の好みで何処を選ぶのも自由だけど、今後値上りしそうな地区を素人アンケートしても無意味。
駅前開発=地価の上昇、と単純に結び付けた結果だろう。
現実に西北は開発効果は十分出たし、JR尼崎も地価が下落している尼崎の中で横ばいなのは開発効果は出たとは言える。
しかし値上りとなると話はまた別で、現実には開発後も他の人気地区との地価は開く一方だし今後値上る要素が有りますか?
キューズは既に空きテナントが目立ち衰退しだしてるし値上りするどころか今後やばい?かも。
またここより開発規模も駅力も劣るJR塚口がここより期待出来るとも考え辛い。
549: 匿名さん 
[2016-04-02 12:48:47]
キューズモール、現在リニューアル中で毎週、
新しい店がオープンしてて、楽しいよ。
ぜひ、映画を観るついでにでも、いらっしゃいね(*^^*)
完売したけど、こちらの物件の建築状況も確認できますよ。気になって気になって仕方がないご様子だし。
550: 匿名さん 
[2016-04-03 10:23:44]
しかし一店一店の閉鎖期間が長いなぁ〜
これってリニュアル中なの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる