横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線に暮らそう Part 6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線に暮らそう Part 6
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2010-06-14 19:06:41
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/

早くも第6弾に突入。2009年の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2009-12-02 21:55:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線に暮らそう Part 6

301: 匿名さん 
[2010-01-13 21:46:05]
田園都市だからこのぐらいがいいんじゃない?
まるで、春の陽気に野原でたんぽぽがさいているよう(笑)
302: 匿名さん 
[2010-01-13 21:56:21]
電車の混雑が緩和されると住人もマルくなるってことですよ。
今週はなぜか遅延が目立ちますが。。
303: 匿名さん 
[2010-01-13 22:01:22]
人がマルくなるほど劇的に電車の混雑が緩和されてるとは思えませんが?(笑)
304: 匿名さん 
[2010-01-13 22:03:31]
最近は寒すぎるので、本当に春の陽気が来ればいいですねー。
305: 匿名さん 
[2010-01-13 22:19:47]
30年ぐらい昔の田都沿線は、冬の雪が凄かったよ。
雪で電車が止まることさえあった。嘘ではなく本当の話。
最近は暖かくなったんだよ。
306: 匿名さん 
[2010-01-13 22:47:11]
30年前は荒涼たる原野の中を走る路線だったから…。
307: 匿名さん 
[2010-01-13 23:08:23]
どか雪がふる率はかわっていない。関東で雪が降りやすいのは元々二月から三月だからね。
308: マンション住民さん 
[2010-01-13 23:52:04]
「曲げられない女」主演の菅野美穂は、たまプラザ在住の設定でしたね。
309: 匿名さん 
[2010-01-14 00:31:12]
トレンドの象徴とでも言いたいの?相変わらず安っぽいね
310: 匿名さん 
[2010-01-14 00:33:15]
田園都市華やかなりし頃の、金妻の舞台だった記憶が忘れられません。
311: 匿名さん 
[2010-01-14 00:46:23]
あれは時代が良かったんだよ
田都沿線への憧憬は幻想です
312: 匿名さん 
[2010-01-14 01:40:16]
アンチが入るとスレが伸びるね。
アンチは若干一名のようだが(笑)
313: 匿名さん 
[2010-01-14 09:10:10]
この沿線は東急の巧みなイメージ戦略が一見功を奏したように思われたが、
最近になっていよいよ化けの皮が剥がれてきたといったところなのでしょう。
314: 購入検討中さん 
[2010-01-14 11:24:09]
ドラマでは主人公の上司?に『たまプラザ』って言い間違えられるは『そんなところから早く都心に引越しなさい!』って言われるはで散々。今後も劇中では、たまプラザ=田舎の駅ってスタンスか?
315: 匿名さん 
[2010-01-14 12:40:57]
>314
ちゃんとドラマ見てるんだ(笑)たまぷら好きなんだね。
316: 匿名さん 
[2010-01-14 12:49:11]
たまセンターとたまプラザがダブってきますね。
317: 匿名さん 
[2010-01-14 13:02:26]
>316

本当にたまプラが好きなんだねえ…。
318: 匿名さん 
[2010-01-14 16:08:00]
タマが好きです。
319: 匿名さん 
[2010-01-14 16:36:04]
まだドラマ見てませんか、私も上司にもっと都心に住めばいいのに、と言われます(笑)。
でも住宅費率が高くなるの嫌なんですよね。
田園都市ぐらいが庶民には妥当です。
320: 匿名さん 
[2010-01-14 18:16:06]
>>319
人の住まいに口出すとは、しょーもない上司だな。
321: 匿名さん 
[2010-01-14 18:18:53]
ドラマの主人公、「訳有り部屋」に住んでる。
賃料が安けりゃ、何処でも良かったわけだ。
322: 匿名さん 
[2010-01-14 18:35:13]
たまプラザ
ぽちプラザ
324: 匿名さん 
[2010-01-14 18:50:20]
ドラマの1回目を見た限りでは

・もっと都心に引越を勧める上司
・ゴミを分別しない若者
・事故部屋

の街じゃ、イメージアップには成らないな。
325: 匿名さん 
[2010-01-14 19:09:59]
いや、賃貸なら都心に住むでしょうが、新築分譲で都心にマンション買える人は少ないですから・・・。
都心のマンションは億しますからね。
326: 匿名さん 
[2010-01-14 22:34:15]
>>322
ぽちセンター
二子ぽち川
ぽち川学園
327: 匿名さん 
[2010-01-15 00:44:52]
同じ舞台でも金妻とは随分取り上げられ方が違いますね。
これも田都沿線の凋落ぶりの反映なのでしょうか?
328: 匿名さん 
[2010-01-15 00:49:40]
>>325

去年分譲の晴海レジデンスは、都心なのに安かったですよ。
お隣りはゴミ工場でしたけど。
329: 匿名さん 
[2010-01-15 06:07:29]
港北や美しが丘西もゴミ工場が近いですよ。
人間が住めばゴミが出る以上は仕方ないことです。
330: 匿名さん 
[2010-01-15 06:10:19]
田園都市線と言えば桜新町。
桜新町と言えばサザエさん。
サザエさんと言えば猫のタマ。
たまプラーザのたまはタマ。
331: 匿名さん 
[2010-01-15 07:34:25]
みけプラーザ
みけセンター
二子みけ川
みけ田園都市
332: 匿名さん 
[2010-01-15 08:58:05]
多摩川以西・田園都市線沿線の国道246は、
都内の方から行くと神奈川に入ってからものすごいアップダウンの多さに驚かされます。
アップダウンが多い割にみな高速で走っていて、通行量も多く結構運転には気を使います。
信号がなければいいのですが、高速ではないので当然随所に信号はあります。
ブレーキを早めに踏む必要に迫られる機会が急に増えるので、かなり戸惑います。
これで雪が降った時には一体どうなってしまうんだろうと、通るたびに思ってしまいます。
田園都市線沿線は246と言わず生活道路にも坂が多いですから、
毎冬雪が降らないことを祈るばかりなのでしょうね。
333: 匿名さん 
[2010-01-15 09:48:36]
どんどんネガティブレスが増えると
どんどん田都沿線から人が少なくなり、住んでいる人に取っては、
どんどんすみやすくなり
どんどん通勤もらくなり。。。。

がんばれ!ネガレス書いている人達!!
334: 匿名さん 
[2010-01-15 10:03:37]
333さん、良かったですね!
335: 匿名さん 
[2010-01-15 10:31:04]
フラットな土地とは違い、雪が降った日にはお子様達の遊び場に事欠かないのはいいですね。毎日地獄の混雑電車で通勤す旦那様にはお気の毒ですけど、奥様やお子様にとっては最高の場所だと思います。
336: 匿名さん 
[2010-01-15 11:23:03]
雪の坂道でソリ遊びですか?
337: 匿名さん 
[2010-01-15 12:36:34]
でも埋立地には住みたくないよ。坂もなくて道も綺麗だけどね。
338: 匿名さん 
[2010-01-15 12:50:49]
田都沿線は、古くからの土地をそのまま売るのではなく、
田んぼや畑に土を掛けて形良く造成した分譲地が多い。
つまり、埋立地と似たり寄ったりだよ。坂はあるけどね。
「溝の口」とか「鷺沼」の名前で分かるように湿地帯の土地もあった。
339: 匿名さん 
[2010-01-15 12:55:50]
>>337
フラットなのは埋立地とは限らないよ。
340: 匿名さん 
[2010-01-15 14:33:20]
みなとみらいや幕張なんかは埋立地だね。

>338

埋立地と似たり寄ったりって・・・(笑)
埋立地って日本語理解していないんですね。
341: 匿名さん 
[2010-01-15 15:38:29]
造成して盛り土やるのは似ているかも
342: 匿名さん 
[2010-01-15 17:03:33]
地盤がね・・・。
343: 匿名さん 
[2010-01-15 17:44:31]

昔は田んぼで水を張ってた土地に、マンションが建つと
地盤はどうなんだ、と思うね。
344: 匿名さん 
[2010-01-16 01:58:03]
元が田んぼの造成地と、
元が海の埋立地では地盤のレベルが全く違うでしょ(笑)
345: 匿名さん 
[2010-01-16 10:04:39]
久々行ったらたまプラすごいかっこよくなってるじゃないっすか!
346: 匿名さん 
[2010-01-16 10:14:48]
田んぼ 造成地
でググってみれば。色々書かれてるよ。
マンションはともかく戸建ては…
347: 匿名さん 
[2010-01-16 12:23:53]
>>344
田んぼと海で何が違うのかな?
どちらも同じでしょう。
田んぼや海の下がどんな地層かによるので、どちらも同じ。
みなとみらいみたいに浅い海底の下はすぐに固い岩盤層になってたりするし。
348: 匿名さん 
[2010-01-16 13:23:02]
あほか。
349: 匿名さん 
[2010-01-16 17:49:21]
うちの戸建ては、元が海でも田んぼでもないから良かった。
350: 匿名さん 
[2010-01-16 19:05:01]
ここはマンションスレなので、戸建は関係ありません。
あくまでも前提はマンション。
351: 匿名さん 
[2010-01-17 00:28:43]
マンションが前提だと、戸建てが中心の新興住宅街である田園都市線沿線は対象外?

都心までそれなりに近く、大井町線の始発でもあり、商業施設も多く利便性の高い
溝の口辺りならマンションも分かりますが、それより先の不便な郊外で戸建てでは
なくマンションって恥ずかしくないですか?
352: マンション住民さん 
[2010-01-17 01:48:51]
>351
>溝の口より先の不便な郊外で戸建てではなくマンションって恥ずかしくないですか?
何を今更。。溝の口より先に行けば行くほど環境がよくなるんじゃないですか。
だから価格もはっきり言って高い。
駅近の戸建は普通のサラリーマンでは無理です。
353: 匿名さん 
[2010-01-17 07:19:15]
>>351>>352は自演っぽいですね。
溝の口と他地域を対立させようとする魂胆ですか?
皆さん無反応が一番ですよ(笑)
354: 匿名さん 
[2010-01-17 08:04:31]
たまプラーザの駅ナカには、どのようなテナントが入ったのでしょうか?
興味がありそうなら行ってみたいです。
355: 匿名さん 
[2010-01-17 08:12:34]
もともと、多摩川から溝の口の間は
都内の高級住宅地でもなく
神奈川のニュータウンでもなく
田都沿線のなかでは別物。
356: 匿名さん 
[2010-01-17 08:23:35]
>>355
→釣られているやつW
357: 匿名さん 
[2010-01-17 08:51:41]
横浜市青葉区が最高とか思ってる人に355のような反応が多いよね。
358: 匿名さん 
[2010-01-17 09:01:25]
>355
>もともと、多摩川から溝の口の間は
>都内の高級住宅地でもなく
^^^^
川崎や横浜は高級住宅地かどうかは別にしても
都内じゃないですよね。

359: 匿名さん 
[2010-01-17 10:15:36]
遅ればせながら録画していた曲げられない女を見ました。
たまプラは駅だけしか使われてなかったですね、残念。
まあ、一人暮らしの人がわざわざ選ぶような場所じゃないですもんね。
360: 匿名さん 
[2010-01-17 10:31:46]
>>358
確かにその通りですね。
座布団2枚級のレスです。(笑)
361: 匿名さん 
[2010-01-17 12:28:07]
ひとり暮らしでたまプラは寂しすぎます。
田都で一人暮らしなら渋谷〜溝の口間でしょうね。
362: 匿名さん 
[2010-01-17 15:09:51]
>>352
それは戸建てエリアとしてであって、マンションだと恥ずかしいと言う
文意を読み取る事ができないのですね。
363: 匿名さん 
[2010-01-17 15:13:18]
>>355
元々は都内部分で昔から栄えていた三軒茶屋と同じような立地だったんですが、
今では随分と差がつきましたね。
そういう意味では都内部分の三軒茶屋、渋谷と同じ仲間ですね。

それ以外の何もなかったところが開発が遅かった分、きれいになったと。
364: 匿名さん 
[2010-01-17 15:47:11]
>>363
あなた文章作成能力ないね。
推察しながら何回も読まないと、それぞれの文章で何が言いたいのかよくわからんよ。
365: 匿名さん 
[2010-01-17 16:23:04]
このあたりでオーダーシャツの専門店ってありますか
366: 匿名さん 
[2010-01-17 17:46:48]
>>363
溝の口は駅前開発前の昔に住んでたけど、
当時から下町であり工場の町であり
三茶や渋谷よりも庶民的な街でしたよ。
とても、仲間扱いできません。
367: 匿名さん 
[2010-01-17 18:43:38]
>>366は、また自己レスしてるよ。
368: 匿名さん 
[2010-01-17 20:47:18]
田園都市線沿線自体が庶民の街でしょ。
369: 匿名さん 
[2010-01-18 01:41:03]
>>366
三軒茶屋の昔を知らないんですね。
町工場があり、以前の溝の口のような街だったんですよ。
370: 匿名さん 
[2010-01-19 10:26:43]
>369
昔は昔でも50年以上前のはなしだね。
池尻との間に三菱グループの工場があった。
ここの投稿者の大半がまだ生まれる前の話をしてどうする。
371: 匿名さん 
[2010-01-19 22:37:47]
>>370
そんなに遡らなくても、20~30年前は環七に近いエリアに町工場が点在してましたよ。
372: 匿名さん 
[2010-01-21 11:08:41]
溝の口の紹介記事を見つけました。
客観的に真実がよくレポートされていると思います。
記事の中で、溝の口は古くからの商店街を残しつつも、
ここ10年の再開発により一変し、
ますます便利で人気の高い街になったと伝えています。

http://allabout.co.jp/house/townshuto/closeup/CU20060906A/

新旧が混在、10年で街が一変した『溝の口』
渋谷から東急田園都市線で14分、多摩川を渡って3つ目が溝の口。ここにはJR南武線も乗り入れており(駅名は武蔵溝ノ口)、川崎まで20分ほど、川崎市の交通の要とも言うべき場所です。


変化が始まったのは1997年の再開発ビル、Nocty(ノクティー)の誕生から。2棟からなるこの駅ビルには地元商店街のほか、丸井や市のホールなども入り、駅前の風景を大きく変えました。続く第2弾は98年、JR武蔵溝ノ口の改装、鉄道をまたぐ南北方向の自由通路の完成。こうした開発で、駅周辺の使いやすさはぐんとアップ。この前後から、駅前にはいくつものテナントビルなどが建設され、あっという間に一大ショッピングスポットに変わってきました。


また、街中でも商店街の電柱、電線をなくすための工事や大山道を振興しようというプロジェクトなども進んでおり、溝の口はこれから、もっと面白くなりそうです。
373: 匿名さん 
[2010-01-21 12:07:06]
>372

街の紹介記事ではなく、マンション物件を宣伝するための記事ですね。
↑の、省略した部分に中古物件の案内が書かれている。

良い事しか書かれていないので、客観的ではありません。
例えば、開発が遅れたのには遅れたわけがあるのに、
「どういうわけか」と事実を濁している。

渋谷から東急田園都市線で14分、と急行での所要時間を
急行でとは断らずに書くのも不動産宣伝ならよくある書き方です。
374: 匿名さん 
[2010-01-21 12:14:15]
あと通勤ラッシュ時と昼間の違いもね
375: 匿名さん 
[2010-01-21 13:05:55]
>>373
記事を読みました。
記事のあるサイトは、確かに物件紹介のサイトですが、『交通の便利な街』のコーナーの中の一記事です。
他にも読んでみましたが、二子玉川、表参道などの街の記事が掲載されていますよ。
溝の口の街だけを特定して宣伝するコーナーではないです。
それぞれ、ネガもポジも変に誇張せず、客観的な事実が述べられていると思います。
376: 匿名さん 
[2010-01-21 13:31:37]
開発が遅れたのは、駅前地権者が強かったからと以前聞きました。
まぁ江戸時代から栄えている街だから仕方がないですね。
377: 匿名さん 
[2010-01-21 13:52:57]
田都沿線にも溝の口のような異色の街が一つくらいあってもいいのではないでしょうか?似たような田園都市の風景が延々と続くのも、それはそれで面白くないと思います。田園都市エリアから至近な溝の口の特色ある発展も、沿線価値の向上に寄与していると思いますよ。お互い持ちつ持たれつの関係だと思いますので、沿線同士で対立を煽っても何も産み出すものはなく無駄なだけだと思います。
378: 匿名さん 
[2010-01-21 14:05:13]
溝の口は名前が悪すぎるね
「ドブの入り口」だよ

なぜここだけ改名しなかったんだろう

今からでも遅くないから「あみぞ野」にでも変えよう
379: 匿名さん 
[2010-01-21 19:08:14]
十字屋界隈の猥雑さが大好きな私。
380: 匿名さん 
[2010-01-21 19:31:40]
日本人じゃない人が、若干一名紛れ込んでいるね。
いや、小学生並みの漢字能力と言うべきか(笑)
381: 匿名さん 
[2010-01-21 19:53:46]
小学生に失礼だよ。
今どきの小学生の方が賢い。
382: 匿名さん 
[2010-01-21 20:22:29]
川崎は朝鮮人多いからね
383: 匿名さん 
[2010-01-21 22:24:46]
>>379
俺も好きだなあの辺り。
飲み屋もいい雰囲気だしね。
384: 匿名さん 
[2010-01-21 22:33:01]
溝の口は例外ですよ。
外から越してきた人は知らないだろうけど、昔の人なら知っています。
ここから新地までは田都とは違うエリアと考えた方がわかりやすい。
385: 匿名さん 
[2010-01-21 23:19:01]
都内から溝の口までは江戸時代に形成された街、それより先は昭和に入って新しく開発された街です。
街の雰囲気が全然違うのは当たり前と思います。
でもそれぞれで、いい部分があり、独自のいい雰囲気を出していると思いますよ。
386: 匿名さん 
[2010-01-21 23:30:01]
溝の口のことをどうして悪くいう人が多いのかね。
遠い昔から拓けてたから下町かもしれんが、
そもそも溝の口から先はただの山村だったし、
人権差別地域でもあったのにな。
387: 匿名さん 
[2010-01-21 23:34:55]
>378
みぞのくちの地名の由来は、みずのくち=小川が流れはじめる場所から呼ばれるようになったという説が有力らしい。
388: 匿名さん 
[2010-01-21 23:35:12]
本日から配布、SALUSの最新号は溝の口特集でしたよ。
389: 匿名さん 
[2010-01-21 23:49:42]
当たり前ですが溝の口も魅力的ですよ。
下町風商店街や飲み処がある一方で、いわゆる田都風なお店、フレンチやイタリアンなどのレストランも結構ありますし。知ると結構いいです。
390: 匿名さん 
[2010-01-22 00:04:37]
溝の口のフィオーレで食べてみたいです。
でも高そうですね…
高津のロールケーキもおいしいとのうわさなので、いつか食べてみたいです。
391: 匿名さん 
[2010-01-22 00:16:10]
>>388
そのSALUSってなんでしょうか?
どこかで買えるのですか?
392: 匿名さん 
[2010-01-22 00:16:34]
溝の口のような街も沿線の文化にうまく取り込んでいるのが田園都市線ならではの特徴だと思います。元々南武線沿線色の強かった溝の口ですが、田都沿線のカラーも添えて、いい味出してきていると思いますよ。小田急の登戸や京王の稲田堤、分倍河原は南武線色が強く、溝の口のような雰囲気はありません。
393: 匿名さん 
[2010-01-22 00:22:57]
田園都市線って素晴らしい!
395: 匿名さん 
[2010-01-22 01:47:54]
>>392
南武線は工場と畑しかないようなところがメインでそれがカラーでしょう。
溝の口や新城は南武線にあっては異質だと思いますが。
古くから栄えていてる下町で代々地元の人が多いのが特徴ですね。
こういう街は無機質なニュータウンがお好きな人にとっては気に
入らないんでしょうかね。
396: 匿名さん 
[2010-01-22 07:15:38]
>>395
南武線の雰囲気好きだけど、工場と畑ってどこのこと?
川崎駅〜武蔵溝ノ口駅間の沿線は、四十年前でも住宅と工場と商店で田畑などなかったが。
武蔵中原駅辺りは少しだけ残ってたかもしれないが。
田園都市線のような田舎路線と勘違いしてない?
398: 匿名さん 
[2010-01-22 08:49:13]
溝の口~梶ヶ谷は路線内別路線。
どこの路線にもそういうエリアはある。
399: 匿名さん 
[2010-01-22 09:00:26]
調べてみたら、どうやら新駅できるところの住民のようだ…
400: 匿名さん 
[2010-01-22 12:38:44]
SALUS知らない人は、東急沿線住民失格だ。
改札口付近のラックに置いてあるでしょ。毎月20日頃に発行されてる。
意外と人気で減りが早い。
鮎のお菓子が多い事に驚いた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる