注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-10 15:28:26
 

1スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
2スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987

[スレ作成日時]2015-11-03 00:08:30

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3

686: 匿名さん 
[2015-11-23 12:55:21]
>684
24時間換気は埃を減らします、埃が多いのは24時間換気前の古い家のエアコンではないですか?
687: 匿名さん 
[2015-11-23 13:00:50]
>>686
人が生活すると服や布団からホコリは出るし、キッチンにつながったリビングだと油も結構付く。

ハウスメーカーと全然関係ないことになってるな。
高気密高断熱を売りにする一部工務店、趣味として数字上のスペックを追求する施主は結構だが、不安を煽ったり他をけなしたり暴走しがちだな。
688: 匿名さん 
[2015-11-23 14:04:41]
>687
>684ではないが気密性を担保しないH.Mはカビが繁殖しても不思議でない。
689: 匿名さん 
[2015-11-23 14:18:02]
エアコンフィルターの目の粗さはフィルター掃除をした経験があるならご存じかと
空気清浄機のフィルターなどとは比較にならない、あれは虫除けの網みたいなものかと。

空気清浄機能を謡うエアコンはありますが、空気清浄機並みの多重フィルターを装備したものは
何故かありません。正直不思議なのですが、単純に清掃とフィルター交換が頻繁過ぎて
消費者に受け容れられないだろうということなのでしょうかね?
エアコン内部も汚れ難くていいんじゃないかと思うのですが。


フィルター付きの換気で外部からの侵入は防げても、人が生活する限り埃は防げない
洗濯機のネットに綿が溜まるのも、服が綿の塊みたいなものだから仕方ないのです。


690: 匿名さん 
[2015-11-23 15:26:45]
他の高高スレッドから、HMについて


No.91 by 匿名さん 2015-11-23 10:21:36

高高に対する観点を別の視点から見てみる。
技術的に進歩し易いだろうはずの大手HMは、何故揃って高高化しないのか?
施工技術やコスト的にそれ程困難だと、手をこまねいて諦めているのか?

これは恐らく、大手HMには鉄骨が多いので構造的に水分の緩衝作用が得られず
木造より結露問題はより深刻になると知っている上での、判断からではないだろうか。

やれば表向きな気密性数値は得られる、しかし木材より圧倒的に結露し易い金属で家を
作る以上、並大抵の防湿対策では経年の結露に対処できない。
だから高高は諦めているのが本音ではないだろうか。

これは大手HMがやらないのだから高高不要と言っているのではない
高気密化に伴う必須の防湿が、実際は非常に困難であるだろう現状を
一つの側面から切り取ってみただけです。


大手HMは結露もカビも自分の能力も良く理解してるから、高高にしない?みたいな
691: 匿名さん 
[2015-11-23 15:32:19]
>689
>空気清浄機並みの多重フィルターを装備したものは何故かありません。正直不思議なのです
エアコンの風量は数百m3/hと多いです、熱交付換気装置より多いです。
フイルターを細かくしますと電力を多く使用します、APF(COP)効率争いをしてますから必要最小限にしています。
換気装置は大きさによりますが最新のDCでも100w近い電力を消費します、熱交とフイルターの抵抗です。
空気清浄機の風量はたかが知れてますから消費電力も少なくて済みます。
換気による効果は外から入る空気の清浄化は僅かです、拘らないならフイルターは不要です。
室内で舞い上がった埃を排気するから良いのです。
692: 匿名さん 
[2015-11-23 15:45:11]
>690
当たらずとも遠からずですね、そのため此処のスレ等に来て気密無用論の工作をしてるのでしょう。
スエーデンは高いから影響が無いですが一条は相当に迷惑な存在でしょうね。
顧客が奪われてますからQ値は上げ始めてますね。
693: 匿名さん 
[2015-11-23 19:01:55]
>>692
一条は既に大手ハウスメーカーの一つでしょう。
高気密高断熱のスペックを売りにして成功したのはすごいが、大手ハウスメーカーとして見られる今後は客の求めるものも違ってくるかもね。
とりあえずハウスメーカー満足度ランキングみたいなものではパッとしない。

ハウスメーカーを叩くために高気密高断熱過剰に煽ってた一派は、手のひらを返したように一条叩き始めたね。
こういうのに感化されて一条を選んでいたような層がどう動くか?
694: 匿名さん 
[2015-11-23 19:16:32]
>693
>ハウスメーカー満足度ランキングみたいなものではパッとしない。
誰がランキングを作ったかを考えた方が良いです、提灯記事は氾濫してる世の中です。
手の平を返したのは一人でないの?元々大手の味方でもない、敵として一条を評価してただけでしょ。
一条の味方など居たのですか、手の平を返したのは他に誰がいるのですか?
695: 匿名さん 
[2015-11-23 19:43:39]
>>694
一条はここ数年で急成長しただけでもともと大手ではないでしょ。
未だに工務店を名乗ってるし。

ランキングは皮肉なことにまさかのスウェーデンハウスが首位で提灯記事ということでもなさそう。
696: 匿名さん 
[2015-11-23 21:16:18]
>695
建築棟数の少ない高額メーカーを首位にするから顧客を騙せます、積水等が首位だと見え見え過ぎますからねw
697: 匿名さん 
[2015-11-23 21:28:21]
>>696
ここってブサヨの妄想スレだったっけ?

698: 匿名さん 
[2015-11-24 03:22:10]
HMにはHMの、工務店には工務店の特徴がある。もちろんその中間的規模もある

工場見学はHMならでは、工務店にはそんな施設がない
しかし工務店ならば事前に建ててくれる大工と話ができたりする
まあ大工自身が工務店の社長で窓口ってのも少なくない。

HMと工務店は、選ぶ人が全く違う基準で選んでるかと思いますよ。
699: 匿名さん 
[2015-11-24 14:58:29]
>>698
実際は(新築の場合は特に) 普通の人にとっての「工務店」って地域の(大手とすみ分けるためにややローコストの)中小規模ハウスメーカーじゃないかな?
安いとは言っても割安というわけでもなく(建売、売建兼業で)それなりのグレードをそれなりの価格でという感じでは。

一人親方が経営、大工だけでなく、設計、申請、監理、営業、経理まで一人分の給料でやってくれて、最新の高気密高断熱の知識実績をもつ「ぼくのかんがえたさいきょうのこうむてん」という実態とかけ離れた妄想ばかりでスレが荒れてるけど。
700: 匿名さん 
[2015-11-24 16:04:33]
意識してのアラシは>699
建売割合1/3程度、東京等都会に集中、地方は当然ほとんどない。
地方は高い大手H.Mの住宅など稀。
いくら偽りをいっても無駄、高い物は高い。
着工数が減る中、ローコストの伸びを注視すれば分かるはず、高い大手は減るだけ。
此処でステマしても変わらない、H.Mの営業は一番のリストラ対象。
701: 匿名さん 
[2015-11-24 16:24:41]
>699
再度載せる。
大雑把ですが間接従業員に対する施主の平均負担額、メーカーの儲け、退職金等の負担金も入っていない。

H.M 着工数 従業員数 従業員平均年収 施主の平均負担額(H.Mへの人件費負担額)
積水ハウス 25、000件 21、480人 649万円 21480x649÷25000=558万円
住友林業 10、000件 13、991人 765万円 13991x765÷10000=1070万円
タマホーム 11、000件 3、056人 521万円 3056x521÷11000=145万円

タマを見れば分かる一番の無駄金は営業ですね、当然一番最初のリストラ対象。
702: 匿名さん 
[2015-11-24 16:44:01]
タマを除けば施主一人から社員一人の年収を得ている。
小さな一人親方大工の工務店は家内工業で2~3件こなせば十分に安く建てられる。
更にこなせばボロイ儲けになっていくから欲を出して転ぶ、中堅が潰れる。
703: 匿名さん 
[2015-11-24 17:08:43]
>>701
積水ハウスの売上は約1.9兆円でその販売管理費は2.2千億(販管費比率11%)。
要するに3000万円の建築費に対する販売管理費は330万円ということ。
704: 匿名さん 
[2015-11-24 17:15:06]
ちなみにセグメント別でみても、戸建住宅事業で、売上4100億、販売管理費450億でやはり11%
705: 匿名さん 
[2015-11-24 17:19:22]
上ちょっと間違いました。
営業利益が450億で11%なので販売管理費はもっと少なそうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる