注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-10 15:28:26
 

1スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
2スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987

[スレ作成日時]2015-11-03 00:08:30

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3

684: 匿名さん 
[2015-11-23 11:21:02]
>682 吹き出し口付近は埃も付いていないならカビがないのも普通。
そもそも吹き出し口までカビだらけなら、気が付かない人はいないだろう。

エアコンは使っているうちに内部が埃で汚れる。汚れないエアコンを知らない。
そしてその埃が湿ることによりカビが生える。
溜まった埃を乾燥させるのには結構な時間が掛かる、埃の付いたものは更なる埃を
付着させる。埃が付くほど乾きにくい、そこにカビが付く。
問題はエアコン内部を洗浄するのは、分解しないと困難な構造であること
カバーを外しただけでは、基本的に見える部分しか洗浄できない。

それとエアコン配管のカビは包材の周囲、空気に触れる部分が結露してカビる
断熱材はテープで配管に密着させているので、通常配管自体は結露せずカビない。
カビるのは表面のテープ、更には化粧カバーや隠蔽配管で乾燥が遅れる為に
更にカビ易い環境になる。

これは家の断熱材を内装ボード側に密着して施工しなければならないのと同じ原理
理論上空気の入る隙が壁内に無ければ、夏の結露は室内で発生するというものと同じ。

だが世の中はそれ程完璧ではない、エアコン配管の断熱性が不足し結露するように
住宅もまた当然何かが不足している。
化粧カバーのようなより乾き難く見え難い構造が、更に事態を悪くしている。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる