注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-10 15:28:26
 

1スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
2スレ目http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987

[スレ作成日時]2015-11-03 00:08:30

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part3

706: 匿名さん 
[2015-11-24 17:34:01]
701の計算を当てはめれば、従業員数は売上に比例するとして全体の22%で4700人
4700✖️649➗25000=120万
707: 匿名さん 
[2015-11-24 17:50:41]
>>701
一人親方が年2棟を建てるとして、年収800万だとしたら、既に1棟400万で積水ハウスと既にそう変わらんな。
実際は、>>699で揶揄されてるように全業務を一人で出来るわけもなく、ハウスメーカーが内部社員でやってる設計、申請などを外注しなくてはいけなくて、なかなか積水ハウスより人件費部分が安くは付かないね。

結論。
安さを求めるなら積水ハウスなど大手や、逆に零細工務店でなく、タマホームみたいなローコストハウスメーカー最強。
708: 匿名さん 
[2015-11-24 18:31:04]
>>707
積水ハウスの建築の人件費がタダなら貴方は正しい。

一人親方の経費が少ないのは、一人で大工も営業も経営者も兼ねているから
こんなのはどの業種でも同じ、小規模な企業ほど兼業で経費は少ないもの。
だから世の中には零細個人企業が沢山ある。

多重下請け構造の建築であっても、一次元請けが直接工事を行う工務店ならば
それだけで利益の多層化が一つ減る。これは大きい






709: 匿名さん 
[2015-11-24 18:59:07]
>707
余分な間接人件費の事です。
一人親方は余分な間接人件費はゼロでも良い、会社としての利益も不要。
大工としての収入が有る。
710: 匿名さん 
[2015-11-24 19:17:34]
>>707
初耳なのですが、積水は大工の人件費が0なのですか?
恐ろしいほどのブラック企業なんですね。
711: 匿名さん 
[2015-11-24 20:01:47]
>No.701
なぜに、人件費だけ?
不動産や動産は?

極端な例だが、営業1人に車1台はないだろう?
工務店は、車もないのか?
712: 匿名さん 
[2015-11-24 21:15:16]
>711
一番金がかかり、単純で分かりやすい。
車に乗らない営業も事務屋も色々居るだろ、何に関係する、不利だから煙に捲くつもり?
工務店の車はない、大工の車が有る、逆でした、税金が節約出来ませんね。
零細は車も、ガソリンも、電気も、何でも、工務店の経費にして税金の節約をしてる。
だから大工としての手間が安くてもやっていかれる、サラリーマンとは違う。
営業は知ってるね、営業費で飲食いしてるもねw
713: 匿名さん 
[2015-11-24 21:25:37]
>>708-710
一人親方が一人で家は建たないだろ。
数ヶ月で1件建てようとしたら、大手マイナス一人は職人が必要でたいして工賃が変わらん。
大手は一部を工場で効率的に作るのでその分くらいは節約できるだろうし。

>>708
一人親方の工務店の税率なんてしれてるだろ?
あるいは儲けまくって税率が高いのか?
工務店は都合よく儲けが多かったり少なかったりするな(大爆笑)
714: 匿名さん 
[2015-11-24 21:31:20]
>No.712
営業全否定かね。
あなたの会社には、営業いないんだろうね。
営業がいるから、物が売れる。
営業には頭が上がらないよ。

どうして、HMの営業だけ叩かれるんだろう。
不思議だよ。
715: 匿名さん 
[2015-11-24 22:00:05]
営業もいないような零細企業に何千万円も託せんな。
いくら安くてもな。
716: 匿名さん 
[2015-11-24 22:06:05]
>713
ほとんど一人ですね、職人は・・・船頭ですからね、いても見習い。
棟上げとかは大勢です。
>大手は一部を工場で効率的に作る
車など異なり、同じ物を何個も作りませんから効率的になりません、彼方此方移動させる手間の方がかかります。
効率的になるなら大工も自社に取り込み合理化してるでしょうね。
一条はそこら辺を試みてるのでは無いですか一条ルールとか言って。
顧客の好みそうな事柄を多く用意して選ばせるけど変化球は投げられないようにする。
717: 匿名さん 
[2015-11-24 22:10:44]
>>716
現場で天気を気にしながら一人でやるよりは、工場である程度やるほうが効率的だろう。
一条は逆にフィリピンの工場で生産する建材による制約では。
現場の大工はいまいち統制が取れてない感じだし。
718: 匿名さん 
[2015-11-24 22:17:23]
碌な権限もない営業に何が有ると言うのですか。
一人親方は経営者で全ての決定権を持ってるのです。
社長の代理で営業が契約をしますが即断即決など直ぐに出来ませんね。
簡単に言うと営業は自分では何ひとつ出来ないメッセンジャーボーイの仕事です。
いなくても問題は有りませんからリストラ対象です。
メッセンジャーも務まらない方も居るようですねw
719: 匿名さん 
[2015-11-24 22:24:52]
>717
一人だから臨機応変に室内、室外仕事と天候にも柔軟に対応できる。
大勢いれば連絡調整するだけで手間がかかる。
720: 匿名さん 
[2015-11-24 22:29:47]
建築途中に雨ざらしになるのって、どうなの?
一人でちんたらやってもらっても困るんだけど。
DIYじゃあるまいし。
721: 匿名さん 
[2015-11-24 23:15:14]
722: 匿名さん 
[2015-11-24 23:25:49]
>>718
ハウスメーカーによるよ。
きちんと知識を持って家造りをコーディネート出来る営業さんもいる。
値引きも常識的な範囲なら対応してくれる。
一人親方だと自分の給料直結なわけで冷静な顔で値引き交渉、契約交渉できないでしょ逆に。

>>719 -720
思いつきで建築確認取る前に始めようとするのも逆に厄介。
723: 匿名さん 
[2015-11-24 23:35:09]
工務店の大工が一から十までやる訳じゃないからな、色んな工程の職域が係わる訳で、その工務店が信用有るか否か。
724: 匿名さん 
[2015-11-24 23:38:49]
>>719
独りじゃ倒れたら納期が伸びちゃうよ。また定期点検は無理だな。
725: 匿名さん 
[2015-11-24 23:48:33]
>また定期点検は無理だな。
大丈夫。
そもそも、定期点検なんてするつもりないから。
不具合出ても、現場持ってる時は余裕も時間もないから後回し。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる