住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-12 16:19:00
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585505/

[スレ作成日時]2015-11-02 23:59:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】

81: 匿名さん 
[2015-11-04 12:54:02]
欠陥住宅か否かの問題ではなく、建て替えなどの住民の合意形成が難しいというマンション特有の問題。
82: 匿名さん 
[2015-11-04 13:18:06]
震度5強が来たらつぶれてしまう新築だってたくさんあるんだから・・・<新築なら無い。昭和の家でもないな。

83: 匿名さん 
[2015-11-04 13:59:14]
「修理業者が驚いた中国人専用マンションの惨状」を詠むと、
基本的なマナーを身につけていない人の居る処を買ってしまうと飛バッチリを喰うよ。
84: 匿名さん 
[2015-11-04 13:59:39]
80は明らかに風説の流布。
信憑性があるならソースを明らかにしたら?
85: 匿名さん 
[2015-11-04 14:03:49]
まあ、注文住宅の欠陥が一番多いからね。
86: 匿名さん 
[2015-11-04 14:06:42]
>戸建てや注文だって、震度5強が来たらつぶれてしまう新築だってたくさんあるんだから・・・
>と建築主事が豪語していたんだから・・・

マンション営業のデマ。
年度末入居の契約者がいなくて大変だろう。
マンション建物全体に不信感があるし、区分所有の欠陥が毎日報道されて購入意欲も激減。
87: 匿名さん 
[2015-11-04 14:19:39]
>>82
あなた建築主事?
どうしてそんなことが言えるのよ?
昭和57年以前の家は、筋交いしないと、つぶれるじゃないの?


いい加減なんだよ。
言っていることとやっていることが全く違う建築業界。

建築基準法罰則規定強化、営業停止処分、大臣認定取り消し、建設業法罰則規定強化すべきだよね。

本当のことがばれちゃって、ざま-ミロ。
マンションも一戸建てもどっちも同じ。

今までだってこういうあくどい物件はたくさんあるけど、大勢じゃないから黙認されてきたんだよ。
地震が怖いっていう建築業者は、声に出して言っているじゃん。
国土交通省の役人も天下りで黙らせたつけがこれから顕著になるよ。
マスコミだって、スポンサ-だから、何も言えない。犬だよね。犬。

旧建設省の時代から、守られてきているよね。
建築指導課の職員は前は、ゼネコン社長とパ-ティやっていたじゃないの。

何もしてこない。ビル建てたりすることが経済を活性化するからって、国も黙認。
原発みたいに、自然災害が起こったときに、露呈するんだよね。

でも、建築業界はある意味、自然災害がおこってほしいんだよね。
検証よりも、たくさん家やビルが倒れれば、需要が増えて逆に儲かるからね。

だから、地震が来て倒れても人が死んでも関係ない。仕事が増えるんだから、逆に得だよね。
その、図太い人間とも思えない奴らが建築業界人だ。

神戸の地震とか東日本でしんでしまった人のことを考えたことあるんだろうか?
ないよね。

国土交通省をはじめとする建築業界人は四国のお遍路の旅でもしたら??
建築業界人御一行様で・・・裏金じゃなくてね。ポケットマネ-だよ。






88: 匿名さん 
[2015-11-04 14:36:04]
87は心の闇が相当深いのな。
マンデベさんは、昨今のマンション不信でストレス溜まってるね。
89: 匿名さん 
[2015-11-04 15:06:20]
>昭和57年以前の家は、筋交いしないと、つぶれるじゃないの?
s57以前でも筋交いになってますよ。W筋交いじゃないだけ。
90: 匿名さん 
[2015-11-04 15:13:04]
3.11時、震源地寄りの地方のことは知らないが、東京は震度5強、その後、当時大きな余震も多数。しかし倒壊した家は無ったと思う。(新築も昭和の家も)
91: 匿名さん 
[2015-11-04 15:20:22]
正直に「この家は数百年に一度来るか来ないかの大地震には耐えられないが、
死ぬことはないでしょう、でもかなり値引きします」
と、言われれば買う人も多いだろう

死ぬ危険さえ無ければ、保険費用と値引き額と地震リスクを天秤
地震保険に入ってもお釣り来るほど安ければいい。

或いは地震保険にも入らず、耐久消費までに地震が来なければラッキー。
来れば運が悪かったと諦める
92: 匿名さん 
[2015-11-04 15:25:46]
自分の命はカネでは計算に入らないが、
他人の命は賠償額で計算される。
命の賠償をしても儲かると判断すればやってしまう企業の冷酷さ。
93: 匿名さん 
[2015-11-04 15:31:21]
>正直に「この家は数百年に一度来るか来ないかの大地震には耐えられないが、
>死ぬことはないでしょう、でもかなり値引きします」
>と、言われれば買う人も多いだろう

マンションの高層階は駄目だが、戸建てなら地表に近いから何とかなりそう。
94: 匿名さん 
[2015-11-04 15:38:50]
東京で昭和45年以降から東日本大震災の前迄に震度6が7回発生。それで倒壊した家屋が有ったとか聞いた事が無い。
95: 匿名さん 
[2015-11-04 15:44:44]
>>93
戸建てには最近分かった長周期振動は関係ないですからね。その心配は不要ですし、エレベーターが止まった時の物資の運搬の心配も不要。
96: 匿名さん 
[2015-11-04 16:04:33]
「卵は一つのカゴに盛るな」の格言どおり、
地震の多い日本は高層ビルを密集させて建てちゃいけないんだよ
首都機能が全滅したら大変だよ。

火事が広がるほど戸建てを密集させるのもNG
交通手段を発達させるのが正しい。
97: 匿名さん 
[2015-11-04 16:46:02]
日本の家は地震に強いのは昔からなので、筋交いが必要なのは太陽光発電などの重いものを屋根に乗せてる時ですよ。

安全な空き地はないので宅地を広げたら、危険な地域だったってことでちょっとした水害で注文住宅がが流れます。
98: 匿名さん 
[2015-11-04 17:35:24]
水が出るような川沿いや低地に土地に家を建てなければ問題なし。
99: 匿名さん 
[2015-11-04 17:53:47]
まあ、そんな災害が起きやすい場所にマンションがバンバン建ってるわけで・・・
100: 匿名さん 
[2015-11-04 18:04:37]
マンションって自重で簡単に傾くし不正し放題だから他のマンションもいつ傾くかわかんないよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる