住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-12 16:19:00
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585505/

[スレ作成日時]2015-11-02 23:59:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】

41: 通りすがり 
[2015-11-03 13:53:18]
>>22
マンションの安全神話=原発の安全神話
42: 匿名さん 
[2015-11-03 14:13:32]
>>36
先にマンションの傾きが多いってデータ出して下さい。
言い出したのはそちらですよ。
43: 匿名さん 
[2015-11-03 14:46:01]
>34
>傾きをアピールしてる人がいるけど、

「不同沈下の割合は戸建ての方が高いみたいですよ。」と言い出したのは34。
傾きマンションは毎日報道されて大騒ぎになるのは、
一度に700戸以上も対応が必要なマンションだから。
戸建てが同じ地域で一度に数百戸も傾いた話は聞かないね。
44: 匿名さん 
[2015-11-03 14:51:59]
傾き問題で、マンションの区分所有権が災害や不測の事態に即応できないデメリットであることは明白。
東日本大震災後にも問題提議されている。

http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
45: 匿名さん 
[2015-11-03 15:05:44]
>不同沈下の割合は戸建ての方が高いみたいですよ。

沈下の原因を施工不備と劣悪地盤に分けてみたら?
46: 匿名さん 
[2015-11-03 15:24:39]
>>40
戸建ては内容から東京が多いと思うよ。どうもマンションさん達が地方っぽいんだよ。
47: 匿名さん 
[2015-11-03 15:25:52]
>戸建てが同じ地域で一度に数百戸も傾いた話は聞かないね。
新浦安が正にそうですね。
48: 匿名さん 
[2015-11-03 15:26:58]
え、何!?
戸建ての方が不同沈下多いの知ってて、マンションは傾きが大変だ〜とか煽ってたの??
49: 匿名さん 
[2015-11-03 15:36:07]
埋立地はマンションでも戸建てでも住む場所じゃない。
豊洲あたりもね。
50: 匿名さん 
[2015-11-03 15:40:58]
マンションの区分所有権が災害や不測の事態に即応できないデメリットであることは明白。
区分所有の集合住宅にいいことがあるの?
51: 匿名さん 
[2015-11-03 15:56:30]
戸建ての傾きは1件に1世帯だが
マンションの傾きは1件に数百世帯
52: 匿名さん 
[2015-11-03 17:15:07]
>49
豊洲に戸建て用地は無い

>46
都下や外環周辺の近隣県等の低層がある程度のようです。
53: 匿名さん 
[2015-11-03 17:26:04]
一戸建ての住宅の場合、1階からの侵入が92%を締めています。しかし足場になる物があれば2階以上からでも泥棒は侵入してきます。2階以上だからといって安心して鍵を掛けていなかったりすると危険です。彼らは想像以上に身軽だと思っていたほうが間違いありません。
 また、一戸建ての特徴は窓からの侵入が圧倒的に多いことです。居間やベランダの掃出し窓はもちろん、台所・浴室・トイレなどの小さな窓からでも侵入してきます。小さいから通れないだろうという判断は間違いなのです。また窓によく使われている「クレセント錠」はガラスを割ってしまえば簡単に開いてしまうので、防犯性は無いと思っていたほうがよいでしょう。

マンションでの被害は各階とも比較的平均しています。 高い階だからといって安心できるわけではありません。特徴としては1階では窓やベランダ・バルコニーからの侵入も多く見られますが、2階以上は玄関からの侵入が圧倒的に多いことです。2階以上へは階段やエレベーターを使い上っていくのがほとんどです。

http://kagi-ya.com/2nd/tebiki/keiro.htm
54: 匿名さん 
[2015-11-03 17:26:59]
足立、北、練馬なら調布や狛江、武蔵野の方がいいと思うけど。
55: 匿名さん 
[2015-11-03 17:28:23]
タワマン契約者のスレみてみ。
内覧会・入居後すぐあたりまではきゃっきゃしてるが、そのうちドロドロになっていくからね・・・。
まさに住んでる人間のドロドロが、こんなオープンな掲示板にすら出てくるという・・・。
エレベータのボタンに手垢ガァー、タバコの臭いガァーに始まり、高層・低層のお決まりはもちろん。
よく一緒に住んでるよなーと。
56: 匿名さん 
[2015-11-03 17:31:45]
マンションカーストなんてのもあったね。
住民はどの階のどこが、幾らしたかわかってるからカーストなんてのも顕著にでやすくなる。
57: 匿名さん 
[2015-11-03 17:46:49]
建替えできないタワマン

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46116
58: 匿名さん 
[2015-11-03 17:57:24]
>13

テラスハウスやアパートは木造か鉄骨造、マンションの鉄筋コンクリートが
殆どとは違う。

>11

強姦とか多いのは賃貸のシングルマンション。分譲ファミリーマンションでは築浅でも
30過ぎ40近いおばさん、強姦したい?
59: 匿名さん 
[2015-11-03 18:01:51]
>豊洲に戸建て用地は無い

液状化と津波がある埋立地に住めるのはマンションだけ。
建物が壊れなくてもライフラインの途絶リスク大。
60: 匿名さん 
[2015-11-03 18:22:51]
>53
今時は、気密を良くするため、滑り出し窓なので、クレセントは使われていません、カムラッチやオペレーターハンドルになります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる