注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 00:09:14
 

2スレ目です。
part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/

[スレ作成日時]2015-10-10 06:08:47

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2

632: 匿名さん 
[2015-10-23 23:21:24]
換気代だけでなく、固定資産税や都市計画税もかかりますね。大した額ではないけど。

大掛かりな機械換気はフィルター交換や、長期的には故障リスクもあるから入れたくない。
633: 匿名さん 
[2015-10-23 23:28:46]
>>632
吸気側のダクトも長期的には不安要素だな。

一条は瓦一体型太陽光パネルとか、固定資産税がらみのトラップも多いな。
スペック厨でも(社会的な)数字に弱い人が傾倒する感じだな。
634: 匿名 
[2015-10-24 01:18:17]
参考までに澄家のスレ

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/265833/1/
635: 匿名さん 
[2015-10-24 01:41:20]
>>631
全てにおいて信用できる業者なんて存在しませんし一時を取り上げて電波電波いうのはおかしいんじゃないですか。
名前が変わってるからといって全く信用出来ないというのもどうかと。
636: 匿名さん 
[2015-10-24 02:16:49]
>>628
あれほどモデルプランの条件を出せと言っておいたのに今頃になって元ページのURLもつけずに上げてきておいて偉そうなことを言わないでくれませんか。

http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/427554395.html
Q値0.8 C値0.2
延べ床面積は129.58㎡ (39.2坪) で、吹抜け空間は7.54㎡ (2.28坪)  実質137.12㎡ (41.48) 坪前後の住宅。
床下、切妻の天井裏も換気経路に含むので気積を考えるとほとんど三菱の149㎡と同じですね。
それで暖冷房除加湿、換気代も含めて57000円

それプラス
・HEMS使用による実際の電気代
・1kwh33円計算
・南側の窓面積が8㎡と少なく、開口部も16%と全体的に少ない。
・冬の設定温度が23~24℃

上記を考慮すると年4~5万の差額もあながち間違いではないかと。

637: 匿名さん 
[2015-10-24 02:56:36]
ふと思ったが…居住に使える面積が5坪強も違って来るのって大きく無いか?
あと…30年とかの長い目での計算出すなら床下エアコンとかの片方には必要でない機材の初期コストとそれらの維持管理のメンテナンス費用も出さないと…
3種便所換気と1種熱交換換気のメンテナンス費用の差は小さくないのでは?
638: 匿名 
[2015-10-24 06:30:11]
>>636
三菱も吹き抜けを多用してるからモデルも吹き抜けありと考えるのが妥当でしょう。そうすると13%違うから、何とか邸も150平米に換算すると6万5千円以上。となるといいとこ月1000円くらいの差かな。予想通りだね。
639: 匿名 
[2015-10-24 06:38:20]
追加で三菱の場合は吹き抜けも15平米くらいあるだろうし、吹き抜け面は全て窓となってることが多い。そういう不利な条件なのにあの程度の差しかない。
640: 匿名さん 
[2015-10-24 07:46:24]
>>638
いや吹き抜け計算に入れてませんし三菱側は換気代はいってないって言ってるんですが。
床下高40cm、天井裏140cmとして、吹き抜け無しで考えてもデシカの方は気積で最低でも155㎡ぐらいになるんですが。
勝手で意味不明な予想はやめてください。
641: 匿名さん 
[2015-10-24 07:49:01]
>>639
ある程度Q値が高くなると開口部は逆に大きくなると日射取得熱が熱損失を上回るので逆に有利ということではないですか。
642: 匿名 
[2015-10-24 08:02:57]
>>640
あらら
>延べ床面積は129.58㎡ (39.2坪) で、吹抜け空間は7.54㎡ (2.28坪)  実質137.12㎡ (41.48) 坪前後の住宅。
643: 匿名さん 
[2015-10-24 08:18:08]
>>642
「あらら」の意味が分かりません。
茶化すだけのレスはやめましょう。
644: 匿名 
[2015-10-24 08:31:14]
>>640
というか、吹き抜けや床下や天井裏に住むわけではなく、比較するなら150平米と130平米。150平米に換算すると65000円を超えてしまう。換気を2万円としても月1500円の差。1000円の差ではなかったです。これで満足ですか?
645: 匿名さん 
[2015-10-24 12:08:02]
>>644
いやだからデシカの方は天井裏と床下も換気経路に含んでのこの電気代です。そのぶんの気積も含むとデシカの方がやや気積が増えますし、基礎下に逃げる熱量も考えるとほぼ同条件です。
それと設定温度と電気代の違いをなかったことにしないでください
646: 匿名さん 
[2015-10-24 12:09:38]
>>644
あと日射取得量も忘れないでください
647: 匿名さん 
[2015-10-24 12:37:13]
電気代の帳尻合わせの為に家が小さくなるのは嫌だと言う方向性の話でしょ?
実験室でデータとってレポート纏めてハイ終わりみたいな頭でっかちな議論なんて実際の施主は求めてないですよ
648: 匿名さん 
[2015-10-24 15:44:35]
施主そっちのけにして業者同士で何談義?

笑える!

平日のモデルハウスとか暇だからねぇ。

こんなスレ見て食いついてるんだろうなぁ。

おつかれ(笑
649: 匿名さん 
[2015-10-24 16:33:18]
>>648
今日は平日だっけ?
650: 匿名 
[2015-10-24 18:24:54]
>>645
いやだから天井裏や床下に電気代がかかっていると言われても。生活に必要もない所に電気代かけるなんてそれこそ無駄。
651: 匿名さん 
[2015-10-24 18:40:46]
>>650
いやだから床下と天井裏も換気してるんだから面積の条件が一緒ってことを言いたいの。なんでわからんかなぁ...
それに温度も日射取得も相変わらず無視してるし。電気代だって29円と33円でデシカのほうが高いし。
というか基礎パッキンだと床下が湿気て平気で湿度90%とかいくから床下換気は無駄じゃないぞ。
腐朽菌の活発になるのが80%だし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる