注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 00:09:14
 

2スレ目です。
part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/

[スレ作成日時]2015-10-10 06:08:47

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2

266: 匿名さん 
[2015-10-15 22:08:57]
>>265
ロックウールの壁内に通気とか正気を疑うようなことをやってるけどな。
断熱材の厚さも減るし、防火とか考えると怖すぎる。
断熱性能も繊維系なのを考えると落ちるだろうし。
267: 匿名さん 
[2015-10-15 22:32:51]
>>249
データという訳ではないけど、国交省のアンケートで省エネ基準が義務化されることすら知らない工務店が半分以上、長期優良住宅の実績がない工務店が75%ということが明らかになった。
技術力の差以前に酷すぎるでしょ。
268: 匿名さん 
[2015-10-15 22:35:15]
>>266
壁に中に可燃剤を大量に仕込む高気密高断熱より怖いとは思わないけど。

断熱、気密は普通にグラスウールと防湿フィルムでいいと思う。
吹き付け断熱材に頼る気密性はさすがに経年変化があるだろうし、リフォーム性も極度に悪くなる。
将来的には電気配線周りが怖いと思うし。

かと言ってエス・バイ・エルが素晴らしいとも思わないけど。


269: 匿名さん 
[2015-10-15 22:42:05]
>>264
住友林業は壁とか軒天とか風格があって素晴らしいと思う。
特に変わった工法ではないので、工務店でも真似はできるだろうけど、特に安くはならないだろうな。
建築士も優秀なので、工務店で同等の提案は難しく、設計事務所を併用することになるだろうし。

積水ハウスは色々な商品があるからピンキリだな。
外見上は工務店と変わらん家もあるが、値段も似たようなものだろう。
270: 匿名さん 
[2015-10-15 22:45:21]
>>268
>>壁に中に可燃剤を大量に仕込む高気密高断熱より怖いとは思わないけど。
密閉されてるんだからぜんぜん違うでしょ。あえて穴開けてあるのと比べたら雲泥の差。

>>吹き付け断熱材に頼る気密性はさすがに経年変化があるだろうし、リフォーム性も極度に悪くなる。
アイシネンでいいんじゃない?外に野ざらしで15年たっても変色しかしないぐらいだし。
気密性も考えるとリフォームに関しては新築時に間取りをきちんと検討しとくべきでしょ。よほどのことがない限り外壁を壊すようなリフォームはなくなるしもしあっても手間はかかるけど普通に剥がせるし。
>>将来的には電気配線周りが怖いと思うし。
FP管通しとけば?LAN配線見たく
271: 匿名さん 
[2015-10-15 22:49:47]
>>269
といっても建築士に設計だけ頼んでも100万行かないでしょ。相場的に
272: 匿名さん 
[2015-10-15 23:02:41]
>>271
そんな安い事務所に頼む気する?
273: 匿名さん 
[2015-10-15 23:09:58]
>>272
外観と間取りだけだとそんなもんでしょ。
監理まで任せると別だけど
274: 匿名さん 
[2015-10-16 00:31:55]
>>269
>>住友林業は壁とか軒天とか風格があって素晴らしいと思う。
>>特に変わった工法ではないので、工務店でも真似はできるだろうけど、特に安くはならないだろうな。
変わった工法じゃないのになんで金額差が出るんですかねぇ...
276: 匿名さん 
[2015-10-16 09:17:23]
北海道のことだけではないでしょうから気をつけてね。

業界に漂う「嫌なムード」 昨秋以降、中小工務店破たんが散発…
創業10年の新進企業で、昨年1年間の完工棟数30棟弱。「寝耳に水」の倒産だった。

http://www.juu-tsuu.jp/topics/T0111.htm
277: 匿名さん 
[2015-10-16 10:13:47]
>>273
監理まで任せると安くても200万からだね。

>>274
似たような吹付け塗装の工務の家はヒビが入ってることが多いけど、住友林業だとヒビがないのはもちろん長期間きれいに見える。
分かりにくい金のかけ方ではあるね。
工務店がそういうところに金をかけても客は選ばないだろうから、大手ならではという感じ。


278: 匿名さん 
[2015-10-16 10:18:30]
>>275
この手の話はフランチャイズ方式の支店が多くて、工務店体質が出てしまう支店があるパナホームならではだね。

>>276
消費税増税時の話だから古いよ。
でも、あれ以降駆け込みが落ち着けば下がると言われた建築費は高騰して、受注が伸びず苦しそうな工務店が多いね。
279: 匿名さん 
[2015-10-16 10:18:35]
これは主にローコスト系工務店のことですね。
安かろう悪かろうで自業自得でしょう。
普通の工務店を指してはいませんよね。
280: 匿名さん 
[2015-10-16 10:35:10]
>278
>消費税増税時の話だから古いよ。
そうですか?これからは益々着工件数が減ることが確実なので古い話と言ってられないと思いますよ。
281: 匿名さん 
[2015-10-16 11:09:06]
>>279
このスレでもハウスメーカーは高い、工務店は安いと根拠なく繰り返す人がいるように、工務店に安さを求める人は多いよ。
実際はリクシルが1割ほど値上げしたり、資材の高騰が続いているので、仕入れが多くない工務店だと値上りを吸収できなくて苦しいだろうね。
282: 匿名さん 
[2015-10-16 12:17:42]
>>281
根拠となるデータがあげられているでしょう。
スレをよく読んで下さい。
283: 匿名さん 
[2015-10-16 12:23:28]
>>277
単純に施工がおかしいだけでは?
市販の吹き付け塗装とハウスメーカーのものに違いがあるとは考えにくいですし。
284: 匿名さん 
[2015-10-16 12:30:03]
>>277
手順通りでないとか誤施工の可能性が高いですね。
工務店でもハウスメーカーでもあり得るとこなので
まともインスペクターをつけるべきかと
285: 匿名さん 
[2015-10-16 12:30:56]
>>281
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18324/
HMは高いと根拠も無く言ってる方々がいるので、援護してあげて下さい!
286: 匿名さん 
[2015-10-16 12:33:56]
似たような吹付け塗装の工務の家はヒビが入ってることが多いけど、住友林業だとヒビがないのはもちろん長期間きれいに見える。
分かりにくい金のかけ方ではあるね。
工務店がそういうところに金をかけても客は選ばないだろうから、大手ならではという感じ。


281じゃないけど、根拠を言って下さいw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる