注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 00:09:14
 

2スレ目です。
part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/

[スレ作成日時]2015-10-10 06:08:47

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part2

246: 匿名さん 
[2015-10-15 17:55:03]
>>245
なるほど。そうかもしれませんね。低収入の人がにわか勉強で分かった気になって工務店を選ぶんでしょうね。

247: 匿名さん 
[2015-10-15 18:58:46]
>>246
低収入だからこそ勉強しなきゃいけないんです。
248: 匿名さん 
[2015-10-15 19:14:47]
>安心のイメージで大手を選ぶんでしょうね。
今回の横浜マンションの不動沈下問題は、そういった消費者に対して大きな反省点とも言えるね。
249: 匿名さん 
[2015-10-15 19:14:55]
>>244
本当に安かろう悪かろうなら、もっと淘汰されて何万社も残らないですよね。

本当にそんなに技術力の差が有るんですか?技術力の差を示すデータって何か有りますか?
250: 匿名さん 
[2015-10-15 19:23:13]
>248
住宅会社としては一番やっちゃいけない手抜き欠陥工事をやってしまったことだな。
信用を逆手にとって大手だからできるのかな。
251: 匿名さん 
[2015-10-15 19:24:53]
>250
怖いよね。
なんか身震いがする。
252: 匿名さん 
[2015-10-15 19:25:53]
工務店は安く売ってるとか大手と変わらないとか、ワケ分からん

こき下ろすにしても意見を統一してほしい
253: 匿名さん 
[2015-10-15 19:38:40]
>>248
こういうときに小さいところだと対応できないんだよな。
工務店の一戸建ての欠陥ではニュースにすらならないし。
254: 匿名さん 
[2015-10-15 19:40:14]
A化成さん、せっかくこないだの常総市の白い家で株価上げたのに今回のマンション事件で台無しですね。
255: 匿名さん 
[2015-10-15 19:50:14]
>>253
あのね、百何十人の生活を背負っている大型マンションですよ?しかもまだ他でも欠陥が出るような話しになってますし。
一戸建てと一緒にしちゃだめでしょう。
256: 匿名さん 
[2015-10-15 19:55:13]
>>253
瑕疵保険つけろよ。
257: 匿名さん 
[2015-10-15 19:55:21]
>253
>こういうときに小さいところだと対応できないんだよな。
どう対応するんだろうね。
今後の成り行きは大いに関心が湧くね。
こういった致命的な手抜き欠陥工事は大手でしかできない。
構造上、たまたま視覚的に発覚したのかもしれない。
258: 匿名さん 
[2015-10-15 20:21:06]
なぜあと数メートルの杭をケチるかなぁ。
大手の考え方は庶民には本当にわからん。
259: 匿名さん 
[2015-10-15 20:47:42]
小さいところがやらかして、ろくに補償もなかった、姉歯ヒューザー事件を忘れてるだろ。
260: 匿名さん 
[2015-10-15 21:09:29]
>>236
>>いくら高騰しているとはいえ、最新データで78万/坪なのに数年前は12万/坪も安かったなんてことはないでしょう。
見方がおかしい。なんで2012年の木造のみの総費用と2014年の全構造の総費用比べてんの?
2012年の総費用は坪70万で大手の値上がり具合と比べてもおかしくない。

>>広告レベルはあくまでスタンダード(廉価版)なので、最低レベルで66万/坪なら普通はオプションやら何やらでもっと高くなると考えますね。
コミコミで本体価格坪50万くらいの工務店の仕様と比べてハウスメーカーが特段すごいようには思えないんだけど。

http://www.kouketsu.co.jp/41house01/
http://www.kogumahome.com/1000-prices/total-price/
http://www.juutakuecokoubou.com/lineup/plan003.html
261: 匿名さん 
[2015-10-15 21:11:40]
>>260
しかも2014年の値上がり具合も考慮すると木造で坪55万は超えてることを考えるとこれに200万ぐらいはプラスできる。
どう見繕ってもハウスメーカーよりは安いと思うだけどなぁ...
262: 匿名さん 
[2015-10-15 21:28:38]
>>224の全国坪単価を比べると
2012年
木造本体坪価格52.2万 全体坪価格56.1万 平均坪数40.5坪 総費用2832万 全体総費用坪単価70万 
木造総費用坪単価 2675÷40.5=「66.1万」
2014年
全体総費用坪単価 78万

2009~2014年大手ハウスメーカー坪単価
http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/

木造だとトヨタホームあたりには負けるけどそれより上7社には負けないね。
263: 匿名さん 
[2015-10-15 21:49:19]
>>260
そういうローコスト工務店は、タマホームとかイシカワみたいなローコストハウスメーカーと比べるべきかと。
264: 匿名さん 
[2015-10-15 21:50:26]
で、大手の仕様とどう違うの。特に住林とか積水ハウスとか。
265: 匿名さん 
[2015-10-15 21:51:07]
>>262
エス・バイ・エルは安いよね。
関西以外では知名度ないけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる