東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-20 11:34:04
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part7です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-10-05 18:44:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part7

901: 匿名さん 
[2015-10-16 00:00:26]
ここで『側方流動』だの『地下杭』だの『ウメタテチ』だの浅知恵を貼っていた湾岸ネガ。

今回の内陸での横浜の物件でボーリング調査偽装を見て何を考えるか?

お前の考えで言うと内陸だから安心という考え方だろ。

そうすると、ボーリング調査における地質調査は埋立地ほどシビアになってくる。
対して内陸は、妙な安心感から怠ける可能性が出て来る。

特に内陸部で関東平野の形成で永年の降雨によって浸食している谷のようになっている部分。
そこで地質調査を怠っている可能性はゼロとも言えない。

しかるに、日本列島は造山運動が比較的新しく変化に富んでいる故に浸食と堆積によって形成された国土だと言う意識があるのか?

そして環太平洋火山帯に属し、地震も火山も活発な地域でリスクのある国土だと言う意識があるのか?
我々日本人は、災害に遭っては復興し、またあっては復興、現在までに繋いできている。
902: 匿名さん 
[2015-10-16 00:23:51]
>>901
つまり内陸の直接基礎が一番良いということですね。
903: 匿名さん 
[2015-10-16 00:34:37]
>>902

何にもわかっていないな。
内陸だからどこでもベタ基礎が使えると思ってんの?
中越地震時の噴砂・不同沈下した地域を見てみな。
あんな内陸でもベタ基礎OKだと言うなら、バカの一つ覚え。
904: 匿名さん 
[2015-10-16 00:54:18]
>902

N値30の支持層の深さは内陸とか湾岸とかあんまり関係ない。ここに、都内ほぼ全域のボーリング調査
の結果調べられるから。

http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/000-geo-web03.as...

湾岸でも場所によって全然違う。深度30mまで調べてるけど豊洲のN値30の地盤は30mよりももっと下

なので、この資料では支持層が深すぎてわからない。上のほうは打撃一回で30cm入っちゃってるから、

超軟弱地盤。

勝どきは地下23mに支持層があるね。芝浦は埋め立て地なのに地下3m、港南は地下13m。有明は18m、

東雲も深すぎてNA。

さて、”内陸高台”は、いちいち書いてられないが、場所によっては支持層が深い場所もあって湾岸と

あまり変わらない。結局掘ってみないとわからないってこと。興味ある人は調べたい場所調べてみれば?

だけど深度30mまでしかないから、豊洲や東雲みたいにN値が不明なくらい深い場所はちょっと嫌かな。
905: 匿名さん 
[2015-10-16 01:06:23]
>>903
902をちゃんと読んだ方がいい。
もしくは算数の「集合」を勉強したほうがいい。
906: 匿名さん 
[2015-10-16 01:13:42]
>>さて、”内陸高台”は、いちいち書いてられないが、場所によっては支持層が深い場所もあって湾岸と
>>
>>あまり変わらない。

間違っている。
河口に近づくにつれ、浸食で削れた柔らかい土砂が堆積している。
場所によってではなく稀にとすべきだし、都心高台と内陸の低地(暗渠や河川付近)が区別できないとは、無知すぎ。
907: 匿名さん 
[2015-10-16 01:15:26]
新豊洲の方が、地盤いいんですね。
意外でした。
908: 匿名さん 
[2015-10-16 01:18:32]
>906
本当の高台ならいいけど、単に標高だけで判断したらダメってことでしょ。
元は谷で、堆積してできた土地かもしれないし。

河口にいくにしたがって、堆積地の割合が多くなるのは確かだけど。
909: 匿名さん 
[2015-10-16 04:02:07]
>906
君の論理は破綻しているよ。君の方がよっぽど無知だと思う。
910: 匿名さん 
[2015-10-16 06:43:59]
豊洲の人は銀座まで5分で行けると自慢するが、「電車で」というのをつけないのはなんで?
911: 匿名さん 
[2015-10-16 06:58:35]
正確には、電車に乗ってから5分ね。
912: 匿名さん 
[2015-10-16 07:02:41]
>>911
いやいや、もっと正確にいうなら電車で6分ね。5分じゃ着かない。
しかも着く場所は銀座一丁目という銀座のはしっこ
913: 匿名さん 
[2015-10-16 07:35:05]
>912

もっと正確には、「銀座一丁目駅」のプラットフォームに着くまでで、6分ですが、それが、何か?
914: 匿名さん 
[2015-10-16 07:50:44]
>>910
豊洲民じゃないから違うかもしれないけど、不動産広告とか●●までx分ってあったら大抵電車の話じゃないの?
それをいってるだけなんじゃ?
915: 匿名さん 
[2015-10-16 07:54:51]
旭化成は何ですあんなイカサマをやってしまったのだろう。
杭を支持層まで届かせるとかなり予算が増しそうだから適当にやったのかな?
いずれにせよ確信犯だから逮捕者がでるのかな?
916: 匿名さん 
[2015-10-16 07:59:48]
>>元は谷で、堆積してできた土地かもしれないし。

都心の武蔵野台地で、そこはどこ?笑
ひがみなんだろうけど。埋立民、そこまで高台に憧れなくても・苦笑
917: 匿名さん 
[2015-10-16 08:04:59]
>>916
ひがみじゃなくて事実だからね。豊洲周辺のほうが地盤が強いということは。
高台や内陸部は、イメージだけでなんか安全に思ってるバカが多いこと。
918: 匿名さん 
[2015-10-16 08:06:26]
>>912
なんかヒガミと妬みで可哀想なレスですね。
919: 匿名さん 
[2015-10-16 08:14:55]
埋立地が軟弱地盤なのは常識。朝から嘘はよくないな。

豊洲
 地盤データ
  揺れやすさ 表層地盤増幅率 = 2.26 :特に揺れやすい地域です。
  地盤の種類 埋立地 :海や湖などを埋土により陸化させた地盤です。非常に液状化しやすい地盤です。

比較のため 西新宿 は以下
 地盤データ
  揺れやすさ 表層地盤増幅率 = 1.45 :比較的ゆれにくい地域ですが、場所によっては揺れやすいところがあります。
  地盤の種類 ローム台地 :隆起などにより生じた段丘で、表層が約5m以上の火山灰質粘性土からなる地盤です。液状化しにくい地盤です。
920: 匿名さん 
[2015-10-16 08:16:03]
だから、水かけあってないで、事実を904のサイトで調べなさい。
921: 匿名さん 
[2015-10-16 08:21:16]
>>919
でも近年水害や災害で被害が少ないのは意外にも湾岸だし、地震のときも命に関わるような内陸部みたいな倒壊や火災はなかったよ?
922: 匿名さん 
[2015-10-16 08:25:13]
>>921
東京で、命に関わるような倒壊や火災って、なんかありましたっけ?
923: 匿名さん 
[2015-10-16 08:26:39]
>>922
あったよ!3.11で、都心部で古い民家の倒壊、火災で。
調べてみ?
924: 匿名さん 
[2015-10-16 08:36:14]
火災のことや避難のことを考えると戸建ては軟弱で火災や水害に弱くて防犯上住みたくないし、だからといってタワマンも火災や地震のときの怖いからマンションでも14階建て以下のふつうのマンションがいいな。
925: 匿名さん 
[2015-10-16 08:36:32]
今回の三井が販売した傾きマンションも、鶴見川の河川敷。
水はダメ。
926: 匿名さん 
[2015-10-16 08:39:46]
>>921
確かに、この前の東京湾を震源とした地震も湾岸地区より内陸の調布辺りの方が揺れてたな。震度5弱だったと思うけど。
927: 匿名さん 
[2015-10-16 08:39:53]
一生の買い物、どこを買う?
一生の買い物、どこを買う?
928: 匿名さん 
[2015-10-16 08:40:05]
>>919

お前がボーリングデータを照合して出した結論か?

この間の羽田空港とアクアラインの側の深い震源であった地震で何故か調布の方が加速度が高かった事実を完全に忘れているな。

同じ事を何度も何度も、痴呆と言い様しか無い。
929: 匿名さん 
[2015-10-16 08:41:51]
>926
その観測点も、川の跡。
水はダメだな
930: 匿名さん 
[2015-10-16 08:43:05]
>調布の方が加速度が高かった事実を完全に忘れているな。

だ、か、ら、河川の近くはダメなんだよ。わかった?
931: 匿名さん 
[2015-10-16 08:53:47]
>>930

お前がボーリングデータの柱状図を提示してからモノを言え!

河川の近くだけか?
だったら、なんで宮城・岩手内陸部地震で山体崩壊が発生したんだよ?
932: 匿名さん 
[2015-10-16 08:57:33]
>>925

>>水はダメ。

こんな事言っていたら、江戸時代以前からある橋梁なんて存在は無い。

まして水が無ければお前と言う存在の生命も存在しない。

水による浸食は火星でも最近起きている。
あんたの浅知恵では建築・土木構造物すら造れないな。
933: 匿名さん 
[2015-10-16 08:58:22]
今回の三井の物件も元々は沼地を埋め立てた場所です。
内陸の埋め立て地ですね。
あまり、歓喜して内陸がと鬼の首を取ったような事を言ってると、大きなブーメランになって戻ってきますよ
934: 匿名さん 
[2015-10-16 08:59:44]
>>932
最近って・・・
一体いつの話をしてるのか
935: 匿名さん 
[2015-10-16 09:02:51]
>>934

本当にバカな浅知恵しかないな!
以下のNASAのMROが調査した読みな。

http://www.nasa.gov/press-release/nasa-confirms-evidence-that-liquid-w...
936: 匿名さん 
[2015-10-16 09:06:00]
>>933

全く、その通りです。
937: 匿名さん 
[2015-10-16 09:10:49]
>>927 の画像を見ると、左下の神奈川県はかなりの浸食が起きていることがわかる。

こうした地形は、土星の惑星のタイタンにもあった。
液体のメタンの水が存在している事を示提しているからだろう。
938: 匿名さん 
[2015-10-16 09:18:32]
まさに便所の落書き。東京の地盤サイトにちゃんと柱状図あるんだから、それを見て話せよ。
939: 匿名さん 
[2015-10-16 09:22:44]
>>938

東京都の地盤の柱状図だけで、これから施工するボーリング調査を省略して建築・土木構造物が施工出来ると言うのか?

そういう感覚が、今回のボーリング調査の偽装データを生んだんだよ!

何が便所の落書きか?浅知恵のバカめが。
940: 匿名さん 
[2015-10-16 09:22:56]
湾岸じゃなくても貫入試験の結果、基礎杭が必要ないベタ基礎となったマンションの方が少ない。
941: 匿名さん 
[2015-10-16 10:06:05]
今回の横浜のマンションでららぽーと直結といえば同じ豊洲で勝ち誇っていたタワマンは大丈夫だろか?
942: 匿名さん 
[2015-10-16 10:49:52]
ボーリングバカがいくらわめこうが、埋立地の地盤が弱いのは常識。
内陸すべての地盤がよいなんて誰も言っていないのにこいつ一人でコーフンしている。
湾岸埋立地=軟弱地盤は事実だよ。
943: 匿名さん 
[2015-10-16 11:03:14]
>>942
でも災害被害が少ないのはなんでだろうね?不思議だね。君のあたまのなか。
944: 匿名さん 
[2015-10-16 11:07:15]
>>942
なんかコーフンしすぎだよ?落ち着いてね。
何事も結果、安全なのはどこかはわかるよね?
技術も発達しているからね。
947: 匿名さん 
[2015-10-16 11:35:45]
動く不動産 三井の斜塔
948: 匿名さん 
[2015-10-16 11:52:35]
すべて下請けの負担にして自分らは責任ないけど住民の立場になった判断したでしょ、と三井の社長。
三井住友建設だって責任あるよ。現場監督は何してたの?まさかみんな旭化成に丸投げしといて何かあったらすべて下請けの責任か。三井らしい。
949: 匿名さん 
[2015-10-16 11:52:57]
>>927
今の時代、マンションを買うのに一生の買い物とは言わなくなったけどね。
950: 匿名さん 
[2015-10-16 12:01:14]
今回の偽装は三井不動産グループの企業体質に原因があったと思うな。
営業が必死でステマやっているような会社は信用できないでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる