注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

「イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」スレに投稿された「対応」についてのレスをまとめて表示しています。

イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

検索したキーワード:対応
画像:なし

996: 匿名さん 
[2018-12-28 17:55:12]
直営は営業や設計と相性が合わないはあっても、施工が酷すぎるは聞いたことないですね。
アフターは台風や寒波到来の時に連絡来たり、不具合もすぐ対応してもらえます。
でもFCは地雷工務店があるので確認必須だと自分も思います。
1008: 匿名さん 
[2019-01-19 18:28:14]
>>1007 イシン最高!さん
良かったですね!
無償はマーベックスの対応だから工務店によって違うは無い気がします
1021: イシン最高! 
[2019-01-27 07:07:49]
{評判気になるさん}へ
回答ありがとうございます。なるほどです。掃除機はお使いではないのですね。確かにキッチンの水で裏から流すだけだと痛みは少ないですね。頻度はどれくらいでしょうか?月1ぐらいでしょうか?青色というのはまーベックスのHPの『アレルゲン対応』のフィルターですよね。みた感じ目が細かそうに見えますが直ぐにメズまりしませんか?
1045: e戸建てファンさん 
[2019-03-28 13:35:07]
>>1044 匿名さん
はじめのラフな提案は営業からありましたが、契約後に詰めていく際は設計士が対応してくれましたよ。
1069: 匿名さん 
[2019-06-12 22:32:41]
太陽光買い取り終了検討、経産省 全量・固定価格やめ負担軽減へ
6/12(水) 21:23配信


経済産業省
 経済産業省が、太陽光発電など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の終了を検討していることが12日、分かった。つくられた電気の全量を一定価格で電力会社が買い、費用を電気料金に上乗せする仕組みで消費者らの負担が増したことに対応。再生エネ拡大と負担軽減が両立するような新制度をつくる方向で議論を進め、2020年度の法改正を目指す。

1091: 匿名さん 
[2019-07-26 10:17:09]
害獣の侵入ですか・・・
屋根裏に入り込むとしたらコウモリかハクビシンですか?アライグマも屋根まで登れるんでしたっけ?
害獣の駆除は専門の業者に頼むとして、その後の対応はどうされたのかが気になります。
メーカーさんに無償で修繕していただけたのでしょうか。
1212: 通りがかりさん 
[2019-11-13 18:22:58]
イシンのアフターや対応は直営、岡山しかよくないですよ!
ほかの投稿見てビックリしました。
自分は岡山で建てましたが直営だけに対応もアフターも問題ないですよ!
フランチャイズはイシンのノウハウと設備や使うものは一緒でも中身が全然違うので適当ですよ
1280: 匿名さん 
[2020-02-19 18:16:52]
我が家もFCで完全注文住宅です。
土地の購入も同FCにて同時進行でした。建築条件付きだったので、イシンホーム以外の選択は出来ませんでした。
資金計画は、1ヶ月に返せるローンの額を初回訪問時に半ば強引に聞かれ(共働きならだいたいこのくらい返せるよね?と、営業さんの一言で決められました)そこからかなり大雑把に立ててもらって銀行から数回に分けてお金借りましたけど、最後にいくら借りるかは、最終的な金額が出ないとわからないと営業から言われましたよ。
銀行で1回目の金消契約した後くらいから設備関係を決め始めて、最後の金消契約の直前でカーテンとかを決めた感じです。そこで最終金額が知らされて、最後のローンを組みました。
2回目の金消の時に、今どのくらい予算オーバーしてるのか営業に聞いても、細かく教えてもらえませんでした。だいたい??万円くらいですかね?(苦笑)という感じです。なので、曖昧なままですが、最初の丼勘定のままの額で2回目の金消は完了。
家が完成間際という時に、オーバーした金額だけ知らされて、最後の金消をしました。

FCによって対応や進め方が違うのですね。
個人の感想として、ここでは二度と家は建てませんけど。夫婦で死ぬ気で働いて早くローン返して、この家を気持ちよくグッシャグシャに解体してもらい、別のメーカーで再度建てるのが人生の目標になりました。

埼玉県のFCで建てた者より。
1296: きえふ 
[2020-03-20 11:32:33]
新築を検討中なのですが、イシンホームの標準仕様って
UA値はどの程度なのでしょうか? c値ももし分かれば教えてください。

ZEH+には家の構造的には標準で対応できるのでしょうか?

家のセールス文句は沢山出てくるのですが、数字が一切出て来ないのが不思議です。
1320: 匿名さん 
[2020-05-11 09:57:15]
人によってアフターサービスの内容に差があるようですが、
対応がよくない場合は本社にクレームを入れる事で改善は期待できませんか?
台風被害では保険会社に修繕工事を行う会社名と被害を受けた屋根の写真が
必要かと思いますが、そちらはどうされたのでしょう。
1334: 匿名さん 
[2020-07-14 09:12:07]
外壁の種類も色々あるんですね。最近よく聞く、光と雨水で自然に汚れが落ちる外壁の取り扱いはあるでしょうか・・・
ここは商品ラインナップに地震や浸水を防ぐ防災に特化した家があったりと、いち早くニーズに対応しているように思います。
1336: 評判気になるさん 
[2020-07-14 22:33:01]
いち早くニーズに対応するために、適当な検証をしたとなれば、信頼を損いますよね。
1351: 匿名さん 
[2020-09-19 13:21:01]
コロナ対策の家って、
考えてみるとコロナだけじゃなくって、その他の感染症対策にもとてもいいということですよね。
家造り自体も、
新しい生活様式に対応していくような形になっていくのかもしれません。
毎年流行するインフルエンザの対策にだってなるかも?
1428: 匿名さん 
[2021-05-10 15:22:27]
減震装置、すごいですね。
家は無事でも家具などの転倒、揺れによる人の転倒などで事故につながることも多いだろうと思うので、家の頑丈さと揺れそのものを軽減する家はかなり安全性が高いと思われます。
たぶん、揺れが少なければ室内の火を使う場所も被害が少なく、火災につながりにくいのではとも思います。


イシンホーム住宅研究会というのがあって、フランチャイズみたいなものだと思うのですが、全国150社、230店舗あるのだとか。なので、近くにイシンホームが無くても、近隣の店舗が対応しているのではないでしょうか?
1455: 匿名さん 
[2021-07-28 18:32:43]
この会社やめたほうがいい
数年前に新築しました
1週間たって対応無し
アフタ-最低!
岐阜県のイシンホ-ムですけど
1517: 匿名さん 
[2021-11-16 20:20:28]
>>1513 通りがかりさん
坪65万からって断言してたので
スペックダウンしても下がらないと思います。
というかスペックダウンさせない?出来ない?
(そんなことあるのか?笑)

>>1514そうですねー

>>1515
今回の工務店さんは便乗だと思いますー
身内が金属関係ですが自営業をしています。
材料の値上げに伴い便乗値上げしているのですが
離れていく客は追わずって感じです。
経営厳しいのであれば
分かりますが鼻で笑って欲しくなかった…
おじさん1人でやってるから強気なのか
潰れそうなのか分からないですが
対応が分かって諦められて良かったです。
1611: 匿名さん 
[2022-07-28 16:26:14]
未来ゼロエネ住宅の売りが凄いなと思いました。
一生電気もガスもガソリン代も払わない、というもの。
なんで?と思ったら、EV車標準対応のソーラー設置住宅だからということ。

家に毎日帰って来るならそれもいいけど、出先でのEV車はどうなのかなと、今のところはちょっと不安。
でもガソリンスタンドに行かずに済むのは、とてもらくちんな感じでもありますね。
1638: 匿名さん 
[2023-02-26 18:22:39]
選択肢が増えているということなのかな、
自分の生活は自分でどうにかできるようになると心強いのですけどね。
自力での自給自足にはかなりの無理がありますから難しいだろうなと思いますが、
ゼロエネ住宅「X-ZEGA」なんてすごいコンセプトの商品もあるみたいです。

家計費節約世界一4点セットが標準装備とのことで、
内容は大型ソーラー、高気密高断熱、EⅤ車対応、水冷式蓄電池とのこと。
そこにパッシブデザインも取り入れたら最強ではと思うのですが、
素人考えでしょうか。
1675: 評判気になるさん 
[2023-08-02 09:54:12]
太陽光だけの話ならインボイス制度に関する対応は不要だよ。
買取価格が変わるわけじゃない
1735: 匿名さん 
[2024-06-05 15:50:11]
クリエイト礼文の続報出たのでお知らせ。

情報元は信用できる新聞。国土交通省も困っているとのこと。

イシンホームがここに仕事投げていたら危険なので参考までに。

建築・販売した住宅などで大規模な施行不備が発覚した山形市のハウスメーカーが手掛けた物件で、新たにコンセントなどの防火対策にも施工不備があったことがわかりました。

この問題は、山形市のハウスメーカー「クリエイト礼文」が建築・販売した住宅などで国土交通大臣認定仕様として定められた断熱材などを屋根裏の外壁部分の内側に取り付けず、建築基準法に抵触する可能性がある施行不備が見つかったものです。

クリエイト礼文は3日、すでに公表している施工不備とは別に、新たに、一般の木造住宅より耐火性能が高い「省令準耐火構造」を満たすために本来行わなければならないコンセントや照明器具などの防火対策を行っていない不備が判明したと明らかにしました。

該当する住宅などの建物の数は分かっていないとしていますが、クリエイト礼文は今後、すでに発覚している屋根裏の補修工事を実施した建物を含めて調査し、「省令準耐火構造」に対応した器具に交換するとしています。

一方、クリエイト礼文は、去年公表した屋根裏の外壁部分の施工不備について、調査対象となっている戸建て住宅など県内外の2826棟について、調査や補修工事の最新状況を発表しました。クリエイト礼文によりますと、4月30日現在、調査が終了したのは対象物件のおよそ4割の1196棟で、およそ97%に上る1160棟で施工不備が確認されました。

このうち、補修工事が完了したのは4割近くの428棟だということです。県内では932棟で調査が終了し、899棟で不備が確認されました。補修工事はこのうち333棟で完了したとしています。クリエイト礼文は、全ての建物の調査と施工不備の補修工事が完了する見通しについて、およそ2年4か月後の2026年9月末としています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる