三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

38001: 匿名さん 
[2019-03-20 19:26:10]
>>37995 匿名さん
その考えは無知すぎる。
それともあえてのデマ?
38002: 匿名さん 
[2019-03-20 19:27:50]
シティタワーズ東京ベイはイースト棟は一切売り出していないので、売り出し1100戸中700戸位が売れた感じですね。すみふにしちゃあペース早いかな。
38003: 通りがかりさん 
[2019-03-20 19:30:14]
>>38001 匿名さん
どう無知なのか教えていただけますか?
38004: 匿名さん 
[2019-03-20 19:30:50]
>>38001 匿名さん

その通りだと思うけど何が無知なの?
38005: 匿名さん 
[2019-03-20 19:36:49]
>>38003 通りがかりさん
>>38004 匿名さん

未入居分をなぜ管理組合が負担しないといけない。デベ負担だわ。
38006: 匿名さん 
[2019-03-20 19:39:22]
>>38005 匿名さん

空き駐車場の収益はデベ負担しないよ。
38007: 匿名さん 
[2019-03-20 19:43:17]
俺、理事やってたからよくわかるけど
機械式駐車場に空きが出るようなマンションは
10年以内に転売した方が無難だよ。
38008: 匿名さん 
[2019-03-20 19:43:28]
デベが使用していない駐車場の使用料を負担したら住民への利益供与で株主から訴訟されかねない。

駐車場の件は販売不振物件にとって不都合な真実。即効で潰しにかかってくるね。しかも嘘で。
38009: 匿名さん 
[2019-03-20 19:49:10]
駐車場はキャンセル待ちがあるくらいだって、住民板でいってなかったっけ?
38010: 匿名さん 
[2019-03-20 19:51:16]
駐車場足りなくて空き待ちだと転売の時キツイ。
38011: 匿名さん 
[2019-03-20 19:52:09]
このマンションの話ではありませんが、未販売住戸の分もデベが抽選に参加して駐車場を確保していると聞いたことがあります。その場合はデベ負担ですよね?
そもそもここの駐車場は既にほぼ埋まっていませんか?心配なら駐車場の空き状況を担当に聞いてみたら良いと思います。
38012: 匿名さん 
[2019-03-20 20:04:07]
>>38011 匿名さん

もし、そんな負担をしているとしたら、デベ自信が物件の所有権をもつ保存登記をしているという事だ。
38013: 匿名さん 
[2019-03-20 21:14:10]
>>38008 匿名さん
なんの話ししてんだよ、未販売分の話ししてんだろ。
38014: 匿名さん 
[2019-03-20 21:16:48]
>>38008 匿名さん
悲しいね、君。

38015: 匿名さん 
[2019-03-20 21:37:58]
晴海フラッグの価格を見てから決めたいから、販売休止してください。
晴海フラッグが思ったより高かったら困る。
ここは湾岸でも割安だし。
38016: 匿名さん 
[2019-03-20 21:37:59]
>>37994 匿名さん

「完成在庫がある状況で、転勤とか築浅で転売する必要が合った時」って、そんなレアケースの話されてもね。n=少数の話で誘導するのはよくないよ。

「売れ残ったという風評がプラスにはならない」ってのも、さもネガティブな書き方してるけど、逆にマイナスになるというデータもないのが事実。これも誘導。

ネガさんは悪質誘導がお好き。
38017: 匿名さん 
[2019-03-20 21:40:04]
>>38014 匿名さん

初心者マークさんが連投しているようですね。初心者なだけにネガの中身も、正直頭が悪い。
38018: 匿名さん 
[2019-03-20 21:59:33]
駐車場はすぐうまるでしょう。
二つ借りたい人もいるから。
38019: マンション検討中さん 
[2019-03-20 22:20:52]
駅から遠すぎるこのマンション。

天候悪い時どうするのか?
38020: 通りがかりさん 
[2019-03-20 22:22:53]
>>38016 匿名さん
上の話は各人の状況とタイミングによるけど、売れ残りがプラスにならないのは、違和感ないよ。
38021: 匿名さん 
[2019-03-20 22:31:11]
>>38020 通りがかりさん

マイナスにならないことも、違和感ありません。つまり、影響ないということですね。
38022: 匿名さん 
[2019-03-20 22:32:53]
晴海フラッグの価格発表後に即完売する可能性がある。
38023: マンション検討中さん 
[2019-03-20 22:41:27]
北西の部屋を残したのは理由ありますか?
38024: 匿名さん 
[2019-03-20 22:42:31]
>>38019 マンション検討中さん

そのためにシャトルバスがあります。
BRTもあります。

タクシーを呼ぶのがここ数年大変になりました。人手不足のせいでしょうか。天候が悪いとわかっている時は前日予約もままならない状況です。

タクシーをよく利用する方は、都心に戻るタクシーを拾った方がいいです。清澄通りのそばや、春海橋の手前のパークシティ豊洲、トリトンから戻る清月橋の近くに住むのもいいです。
パークタワー晴海の周辺はタクシー難民になりそうです。
38025: 匿名さん 
[2019-03-20 22:59:48]
晴海フラッグの価格発表まで、完売は待ってほしい
38026: マンション掲示板さん 
[2019-03-20 23:16:56]
売れないより売れたほうがいい。人気がある証拠だから。
38027: 通りがかりさん 
[2019-03-20 23:51:11]
>>38021 匿名さん
普通はマイナスになるでしょう。
38028: 名無しさん 
[2019-03-21 00:09:57]
>>38027 通りがかりさん
なんで?
もしかして、中古で売却する際、このマンションは完成在庫がありました、とか表記する義務とかあるの?
新築が売れてしまえば、完成在庫の有無なんぞ関係無いような気がします。
38029: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-21 00:24:00]
>>38028 名無しさん

今売れ残ってるということはこのマンションが決して割安ではないということの証拠
割安で買ってないし、駅遠でサイト検索に引っかからず、人気もないから中古で売る際に苦戦する
クロノティアロも買った時期の割には他の都内のマンションに比べて騰落率は見劣りする
駅遠の宿命
だからここは永住向けのマンション
38030: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-21 00:24:56]
品川のワールドシティタワーズだって豊洲の東京フロントコートだって有明のブリリアマーレだって竣工後も売れ残ってたけど中古価格に影響ないよね。
その時の需給次第じゃないの。
38031: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-21 00:27:58]
>>38029 検討板ユーザーさん
クロノティアロの同時期だと、スカイズ、ベイズ、勝どきザ・タワー、キャピタルゲートプレイスあたりですが、それぞれの騰落率を把握されてるのですか?
38032: 匿名さん 
[2019-03-21 02:03:45]
ここを買う人は駅から遠いのを承知です。
それ以上の魅力があるんです。
もし飽きたら買い替えればいいだけです。
38033: 匿名さん 
[2019-03-21 03:44:16]

アミューズメントパーク的なニュアンスを醸し出したネーミングのイマジネーションランドでしたが、出来上がりを見るとただの広場ですよね?これ。
しかも誰でも闊歩できる広場。にもかかわらず、莫大な維持費は住民負担。
長期修繕計画に、この広場の維持費は入っていませんよね、確か。

駅遠に勝る魅力とやらは、まさかこのダメ広場ではないとは思いますが、具体的にはなんですかね

38034: マンション掲示板さん 
[2019-03-21 07:07:12]
>>38033 匿名さん
貴方は広場以外に何を期待してたの笑
38035: 匿名さん 
[2019-03-21 07:12:02]
>>38033 匿名さん

魅力を感じないのに検討してるんですか?

38036: 匿名さん 
[2019-03-21 07:33:54]
>>38027 通りがかりさん

そのようなデータがあるなら出して頂けますか?ありませんよね。
38037: 匿名さん 
[2019-03-21 07:34:45]
>>38033 匿名さん

長期修繕計画に、植栽費用はもちろん入っているでしょう。なぜそんなデマを撒き散らすのか、、、
38038: eマンションさん 
[2019-03-21 07:38:27]
>>38029 検討板ユーザーさん

色々とゴタク並べてるけど、結局は、残債割れしなければいいわけだよ。そういう部屋を選べばいいってこと。
それが分からないあなたは、きっと「儲かる物件じゃないと買ってはいけない!」という価値観なんだろうけど、あまりに視野狭窄だし。見る目がないねぇ。
38039: eマンションさん 
[2019-03-21 07:40:36]
>>38031 検討板ユーザーさん

それはね、確かマンションマーケットあたりが出してるんだよ。確かにクロティアは騰落率では駅近物件に劣る。
でもだから何?と思うけどね。結局は2割ぐらいは上がっていて、売るもよし、貸すもよし。なにも困らない。
38040: マンション検討中さん 
[2019-03-21 08:12:31]
>>38033 匿名さん

「維持費が住民負担なんておかしい!払いたくない!管理費高い!」
と思う人は、素直に買わなければいいだけなのでは?魅力を感じて、払える人が買えばいいと思うけど。
38041: 匿名さん 
[2019-03-21 08:41:44]
ここで永住できる人って、限られた人だろうなと思います。皆さん、子育て期間は住むけど、いずれは売って、引っ越そうと考えているのではないでしょうか?

永住するとしたら、
どこかの時点で修繕積立金を平準化しないといけないだろうから、概算ですが73㎡換算で月4万円の管理費修繕積立金と、30万円の固定資産税等を老後も払い続けられる余裕が必要。

また膝を痛めないように、日頃から鍛錬しておくことが、ここに永住する上で一番大事な事だと思います。スロープが出来たとしても歩行カートで晴海通りを渡るのは面倒です
38042: 検討中 
[2019-03-21 08:50:56]
ここまだ100戸在庫あるんだね。驚いた。
DTも100弱あった気がするよ。

イマジネーションランドを取るか、スパ取るか
38043: 匿名さん 
[2019-03-21 08:59:40]
>>38041 匿名さん

30万の固定資産税を月割りして管理費修繕積立金に足したら6.5万円ということですか。
夫婦二人なら賃貸でも最低それくらいはかかるでしょうから、当然の必要経費と思います。
健康を維持するのは、永住するか否か、どこに住むかにかかわらず重要ですね。

38044: 匿名さん 
[2019-03-21 09:16:28]
>>38042 検討中さん
老後を考えれば、ドゥトゥールが断然いいです。4人に1人が高齢者になる時代、スパがあれば、家の風呂を使わなくていいので、大いに助かります。高齢者の自宅浴槽での事故は多く、風呂掃除も大変になってきます。また介助する家族にとっても、ものすごい負担軽減につながります。
また、スーパーとコンビニが敷地内にあり、勝どき駅も歩行者専用橋があれば更に近くて便利になります。
敷地も、スカイリンクタワーと共同で維持出来るので、コストが安くてすみます。
また、3丁目4丁目の開発も期待できます。
財力に余裕があり、ドゥトゥールの管理体制がちゃんとしていれば、ドゥトゥールを買った方が良いと思います。

38045: 匿名さん 
[2019-03-21 09:23:51]
>貴方は広場以外に何を期待してたの笑

イマジネーションランドなる広場に全てをかけてここを皆さん買っているわけなのですから、広場に成り下がったあの仕上がりを見るに、ある意味ここはもう終わりでしょうね。
38046: 匿名さん 
[2019-03-21 09:41:09]
>>38045 匿名さん
妄想、お疲れ様です。
38047: 匿名さん 
[2019-03-21 09:45:12]
>>38044 匿名さん

ドゥトゥールとここでは雰囲気が全然違いますから、好みは分かれるでしょうね。
なお、スパだと介助する家族のものすごい負担軽減になるというのはよく分かりませんね。
また、管理についてはドゥトゥールの住民板スレ見れば雰囲気分かると思います。
コストについては、豪華共用施設と、なによりスパの維持費が巨大ですから、安いということはなく、むしろ高いです。
ここより立地はいいというのはその通りだと思います。
38048: 匿名さん 
[2019-03-21 09:46:40]
お庭が素敵なのはアピールポイントになると思いますが、1,000世帯もあり、敷地も広いんだから、平置きの来客用駐車場をもっと沢山設置しないと、配送や修理、リフォーム、清掃業者さんが駐車する場所が足りなくてかわいそうですよ。
38049: 通りがかりさん 
[2019-03-21 09:50:22]

>>38038 eマンションさん
フルローンで買って、売る時に残債割れにならなければその通りです。頭金入れてたら、また別の話ですが。
38050: 匿名さん 
[2019-03-21 09:51:22]
配達の車は来客用駐車場借りてなんてことしないよ。

配達の車の為に荷捌きスペースを設置してるマンションってほとんどないんだよね。あと、一斉入居時の引っ越しマンションの待ち行列の路駐も問題になる。
38051: 匿名さん 
[2019-03-21 09:55:12]
>3841

修繕積立の段階的値上げの問題って一向に改善しようとしないよね。

三井が販売した小杉のタワマンは入居後に管理組合で定額積立に移行して、雑誌とかにも取り上げられてるのに。あれ、笑えるのはバックに三井のリハウスが付いて、中古で転売するのに有利って宣伝してる。当然、三井レジもわかってるんだよね。
38052: 匿名さん 
[2019-03-21 10:07:45]
>>38047 匿名さん
広いスペースで、大人二人でお風呂に入れますし、スパだと手すりや浴槽に階段をつけてあったりするので入りやすいんですね。駅から近いと別居している家族もサポートしやすいです。

私も以前は、スパはものすごくコストがかかると思っていたのですが、温泉ではありませんし、そうでもないようですよ。入浴料を無料で運営するマンションを見聞きするようになりました。
ドゥトゥールは、BRTと歩行者専用橋が出来れば、シャトルバスを廃止にするといいですね。
なんと言ってもシャトルバスが一番お金がかかりますので。


38053: 匿名さん 
[2019-03-21 10:14:10]
>>38050 匿名さん
今住んでいる所は、来客用駐車場が20台ありますが、そのほとんどを業者が利用しています。

38054: 匿名さん 
[2019-03-21 10:20:50]
>>38053 匿名さん

それは問題ですね。住民がほとんど使えないとは。
38055: eマンションさん 
[2019-03-21 10:25:47]
>>38052 匿名さん

実際に介護経験がある身からすると、マンションの中のスパなんて使えないよ、、、ネガってるのかドゥトゥールの人なのか知らないけど、想像だけで言うのはやめたほうがいい。介護施設のお風呂ってわけじゃないんだから。逆に家の風呂の方が入れやすいよ。周りの目もないしね。

スパのコストがかからないってのは何を根拠に言ってるのか分からないけど、これはかなりかかります。

シャトルバスは、ベイサイドタワー晴海と共用になるようですから、廃止は無理でしょう。
38056: 匿名さん 
[2019-03-21 10:38:11]
>>38055 eマンションさん
もちろん、コストがかからないとは私も言いませんが、実際にスパのあるマンションで生活されている方のお話を聞いて、スパがあるのはいい事だと思うようになりました。
シャトルバスが、廃止できないのは残念ですね。
38057: 匿名さん 
[2019-03-21 10:44:13]
>>38054 匿名さん
いつでも借りれますよ。修理の業者さんにも、来客用駐車場がその場で借りられる事を伝えるとすごく喜ばれます。
38058: 匿名さん 
[2019-03-21 10:52:07]
恐らく発生するであろう業者の路駐問題については、隣のセメント工場跡地か、都有地が有料駐車場になれば何の問題もないですね。
38059: 匿名さん 
[2019-03-21 10:59:57]
これくらいの規模だと引き渡しから引っ越しまでの間にリフォームって人も少なからずあるだろうし、新しく購入した家具・家電の配達と一斉入居時って駐車場問題は確実に起きる。
38060: 匿名さん 
[2019-03-21 11:04:53]
駐車場問題は発生すると思いますが、それはこのマンションに限った話ではありませんね。
38061: 匿名さん 
[2019-03-21 11:13:55]
どこでも起きるのに、デベって対応せずに売っちゃうんだよねって話。
38062: 匿名さん 
[2019-03-21 11:29:55]
シティタワーズ 東京ベイは、管理用駐車場14台、来客用駐車場20台を設計してありますね。
タワーマンションは、点検項目がとにかく多いので、業者の車両の出入りが激しいのをよく考えてありすね。
38063: 匿名さん 
[2019-03-21 11:42:07]
>>38059 匿名さん

来客用駐車場がたくさんあったとしても、引越し時に購入するような冷蔵庫や洗濯機などの家電や家具の配送のトラックは駐車できませんよね。
38064: eマンションさん 
[2019-03-21 14:26:29]
>>38056 匿名さん

そりゃ、スパのあるマンションに住んでる人は、自分のマンションのこと否定したりしないよ。いいと言うに決まってる。実態は、何割の人が使っているのか分かりませんけどね。
38065: eマンションさん 
[2019-03-21 14:27:36]
>>38058 匿名さん

クロノティアロでそんなに問題になってませんから、現状のままでも大丈夫でしょうね。
38066: 匿名さん 
[2019-03-21 15:45:13]
2025年に臨海地下鉄が出来る予定です。
それまでは不便は仕方ない。
BRTとマイカーと自転車で頑張りましょう。
38067: 匿名さん 
[2019-03-21 15:57:51]
と言う事は、もうすぐ値上がり?
38068: 匿名さん 
[2019-03-21 15:59:04]
>>38064 eマンションさん
失礼、知人の所は、天然温泉でした。
入浴料金は、無料なので家でお風呂を沸かすことは殆どないそうです。
お風呂の他にサウナ、プール、フィットネス、シアタールーム、ゲストルームなどがあり、管理費は、213円/㎡です。
駅徒歩11分で、高齢の方が駅まで歩くのがきつくなってきたので、マンションから駅まで行けるコミュニティバスを、区が新設してくれたそうです。
38069: 匿名さん 
[2019-03-21 16:03:58]
>>38066
事実ではない事を書くのは良くないよ。
38070: 匿名さん 
[2019-03-21 16:32:37]
まだ発表されてないんだ?
地下鉄は出来るみたいだよ。発表いつなんだろうね
38071: 匿名さん 
[2019-03-21 17:20:24]
クロティア中古かここで迷ってます。

同じ広さでトータルの金額がそこまで変わらない場合、こっち買っておいたほうがいいでしょうか?
ちなみに庭にはあまり興味はありません。
38072: マンション検討中さん 
[2019-03-21 17:22:46]
ディズニー仕様の庭があっても、なんの付加価値ないし。

千葉で分譲されたディズニー監修マンションがそうだよ。

駅距離で選びましょう。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
38073: 匿名さん 
[2019-03-21 17:26:51]
>2025年に臨海地下鉄が出来る予定です。


マンション販促に関わる 風説の流布 にあたりそうですね。
38074: 匿名さん 
[2019-03-21 17:35:22]
>>38072 マンション検討中さん

この立地、駅距離で選べば、坪単価は100万円以上アップ。
70m2換算で2,000万円以上アップ。
悩ましいですね。
38075: 匿名さん 
[2019-03-21 17:36:00]
>>38071 匿名さん
もし構造や震災時の安全性を優先するなら、たんなる免震ではないここを選ぶのか良いと思います。

38076: マンション検討中さん 
[2019-03-21 17:38:19]
>>38071 匿名さん

新築が欲しいかどうかでしょうね。
新築がいいならここだし、こだわりがないなら、クロティアでもここでもいいのではないでしょうか。
ただ、クロノは晴海連合町会に入らない、管理会社変更検討、などモメてますね。眺望は3棟の中で一番良いと思いますけど。
38077: 通りがかりさん 
[2019-03-21 17:46:13]
>>38066 匿名さん
本当ですか?
地下鉄ができるのなら是非とも購入したいです。
ちなみにどこからの情報か教えていただけますか?
38078: eマンション 
[2019-03-21 18:09:56]
>>38068 匿名さん

天然温泉、サウナ、プール、ですか、、、
将来、維持には莫大な費用がかかるでしょうね。修繕積立金のレベルによっては立ち行かなくなるでしょう。
38079: マンション検討中さん 
[2019-03-21 18:11:32]
地下鉄出来る出来る言ってる人は、ただの荒らしです。それにワザとらしく反応する人たちも、、、
38080: 通りがかりさん 
[2019-03-21 18:15:29]
>>38079 マンション検討中さん
あなたもそうなんでしょう?
38081: 匿名さん 
[2019-03-21 18:31:29]
>>38078 eマンションさん
ところが知人のマンションは、第1回の大規模修繕も無事に終わりました。
築15年経過し、天然温泉やプール他多数の共有施設があっても、管理費213円/㎡ 修繕積立金88円/㎡ で健全にやっているそうです。
入浴料金はこの先も無料でやっていくそうです。各家庭の水道代やガス代の節約が大きいそうです。
その秘訣は何だろうと話していたんですが、やはり板状マンションだからという事に尽きると思います。
色々と比較してみて、いかにタワマンが高コスト体質かということを知りました。
空調付きの内廊下、タワーパーキング 、高速エレベーター、設備点検費用と全然違いました。
38082: マンション検討中さん 
[2019-03-21 18:46:30]
>>38081 匿名さん

コストが払えないなら、タワマンに住まなきゃいいだけですよ。
ところで、たくさんの共用施設に温泉、サウナ、プールまでついて88円というのはかなり心配ですね。1度目の大規模修繕はまだいいですが、今後は値上げ必至だと思います。少なくとも、3度目には耐えられないでしょう。どんな計画立ててるか知りませんが。

ちなみに、どこにあるマンションなんですか?
38083: 匿名さん 
[2019-03-21 18:52:29]
15年で板状ならオリゾンじゃないかな。
38084: 匿名さん 
[2019-03-21 19:02:10]
>>38082 マンション検討中さん
多摩川沿いののどかな住宅地です。
管理費や修繕積立金を㎡単価で書いてしまいましたが、あちらは3LDKが85㎡から120㎡の展開なので、総額にするとそこそこの金額にはなります。
固定資産税を聞いたら、これまた安くて唸ってしまいました。うちより10万円も安い。。。
38085: 匿名さん 
[2019-03-21 19:09:32]
そりゃ比較したらダメだろ。
38086: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-21 20:01:59]
まあ、都内タワーマンションは贅沢品ですから。コストきにするなら、郊外の板マンがよいと思います。住んでしまえば、そんなに変わらないし。車だってAMGは贅沢品、都内だったらアクアかプリウスのが便利でしょ?
38087: 匿名さん 
[2019-03-21 20:46:58]
>>38084 匿名さん

多摩川沿いで、築10年台で、天然温泉、サウナ、プール、フィットネス、シアタールーム、ゲストルームなどがあるマンションなんてないよ笑
デタラメお疲れさん。
それに加えて管理費は、213円/㎡、 修繕積立金は88円/m2なんて設定まで笑 豪華共用施設を備えてそのランニングで大丈夫なマンションなんてありません。
38088: 匿名さん 
[2019-03-21 20:53:54]
>>38079 マンション検討中さん

荒らしだからといって何を言ってもいいわけではない
38089: 匿名さん 
[2019-03-21 21:02:37]
東京サーハウスだね。
38090: 匿名さん 
[2019-03-21 21:14:05]
>>38089 匿名さん

郊外の大規模長谷工団地か。そりゃランニング安いわ。
住民の属性が全然違いますね。
38091: 匿名さん 
[2019-03-21 23:00:40]
>>38089 匿名さん

東京サーハウス、初めて聞きましたがこんなマンションもあるんですね。
外観は団地そのもので、ザ・長谷工という感じ。いくつかの部屋見ましたが、室内の仕様も低いです。共用施設も、全体的にチープ感は拭えませんね。
でも、それが悪いと言っているのではなく、それでも安く住めているのだから良いという考え方もありますから、結局は個々人の価値観によるのだと思います。

パークタワー晴海も、駅遠ではあるけれども駅近よりも安い価格で比較的ハイスペックなマンションなので、欲しい人もいるでしょう。
東京サーハウス、初めて聞きましたがこんな...
38092: 匿名さん 
[2019-03-22 00:36:10]
>>38077 通りがかりさん

都心部と臨海部を結ぶ地下鉄新線の整備に向けた検討調査で検索すれば詳しく載ってます。
38093: 匿名さん 
[2019-03-22 06:26:48]
>>38092 匿名さん

もうやめときなさい、これ以上荒らすのは。
38094: 匿名さん 
[2019-03-22 07:42:41]
終わったな。このマンション。
38095: 匿名さん 
[2019-03-22 08:29:26]
>>38094 匿名さん

ですね、販売は終盤です。
38096: 通りがかりさん 
[2019-03-22 09:16:49]
>>38092 匿名さん
区の検討調査を根拠に2025年に地下鉄ができるとされたのなら、風説の流布になると思いますが。
38097: 匿名さん 
[2019-03-22 09:21:46]
>販売は終盤です

あとたったの 100戸 を売り逃げるだけです。
がんばりましょう。
38098: 匿名さん 
[2019-03-22 09:22:04]

>>38091 匿名さん
遊びに行きましたが、多摩川沿いののんびりとした良い所でしたよ。
敷地は36,000㎡あり、750戸日当たりが良いように配棟されていました。
大きな共用棟が別にあり、温泉やサウナ、プールがあるとの事です。こんな安い管理費で維持しているのはすごいと思います。

おっしゃる通り住宅に対する考え方は色々ですね。
知人はここを4年前に坪単価225、現金で買ったので住宅ローンなし、ランニングコストも安く、温泉のおかげで激安光熱費で暮らせると喜んでいます。水道代が最低料金だそうです。駅まで10分以上かかるのが唯一の難点だそうですが、まあ高齢者優先?コミュニティバスを区が用意してくれたし、駐車場代も安いし、老後は優雅な生活だと思います。
38099: 匿名さん 
[2019-03-22 12:29:20]
地下鉄の発表そろそろですね
38100: 匿名さん 
[2019-03-22 12:42:40]
私も知りませんでした、東京サーハウス。
天然温泉付きと広い居室、けっこう惹かれますね! たしかにこことはコンセプトが全く違いますし築年数もけっこう経ってるので比較する人は少ないと思いますが、視野を広く持たないといけない、という意味では大変参考になりました。
38101: eマンションさん 
[2019-03-22 12:55:36]
>>38098 匿名さん

人により幸せはそれぞれですね。
もともと都心近接エリアで探している人には全く刺さらないとは思いますが、気に入った家であればそれでいいと思います。
38102: eマンションさん 
[2019-03-22 17:31:06]
なんで急に東京サーハウスやらという郊外団地推しが登場?笑
38103: 通りがかりさん 
[2019-03-22 17:45:27]
>>38102 eマンションさん
郊外つながり?
38104: 匿名さん 
[2019-03-22 18:20:50]
ここ、いつまで売っ天皇?w
38105: 匿名さん 
[2019-03-22 18:28:51]
今日も全く売れませんね。
このままだと没落まっしぐらです。
管理組合でティッシュ配り当番を決めませんか?
38106: ご近所さん 
[2019-03-22 19:11:20]
パークタワー晴海を検討されている方は、他にどの物件が気になってますか?
38107: 匿名さん 
[2019-03-22 19:20:04]
中央区新築物件ではこちらのだけですね。ティアロ中古も見に行きましたが、パークタワー晴海以上に条件が良いと思える部屋は売りに出てないし、IHなのでうちはパスでした。
38108: 匿名さん 
[2019-03-22 19:33:09]
>>38106 ご近所さん

ブランズタワー豊洲です。湾岸はやっぱり開放感が大事なので。
38109: 匿名さん 
[2019-03-22 20:46:04]
>>38105 匿名さん
値下げしてでも完売させて欲しいと署名を集めて、三井に出すのとどちらがいいですかね?
38110: マンコミュファンさん 
[2019-03-22 22:33:14]
大きなスーパーが近くにあればよかったんだけど
38111: 匿名さん 
[2019-03-22 23:02:10]
>>38102 eマンションさん

話を戻すと、スパのあるドゥトゥールと、イマジネーションランドのあるパークタワー晴海とどちらを買った方がいいかという話でしたね。
お金があればドゥトゥールにした方がいいという意見に対して、水モノは維持管理が大変なんちゃらの意見が出てきたので、上手くやってる所もあるよと言って、サーハウスが出てきたという顛末。
38112: 匿名さん 
[2019-03-22 23:19:33]
スパといっても、沸かし湯の大浴場ですが。
38113: マンション検討中さん 
[2019-03-22 23:27:00]
雨ですね。水溜まり大丈夫かなぁ 道が水没しないか心配ですね。
38114: マンション検討中さん 
[2019-03-22 23:38:24]
>>38107 匿名さん
ここしか買えなかったか。。。
38115: 匿名さん 
[2019-03-23 00:11:59]
我慢できるなら、晴海フラッグまで待てば
良かったのに…
38116: 匿名さん 
[2019-03-23 00:42:56]
東京サーハウスですか。懐かしい。
新築時は80平米が5000万円、100平米が6500万円位でしたね。今の海浜幕張と同じくらいの相場でした。
当時は豪華共用施設がある高額マンションとして話題になりました。
あの頃は4000万円あれば70平米の都内のマンションは大体買えましたね。
38117: 匿名さん 
[2019-03-23 00:53:04]
>>38116 匿名さん

あのあたり、大規模マンションが連続で分譲されて少々食傷気味でしたね。長谷工だし。
38118: 匿名さん 
[2019-03-23 01:23:54]
>>38117 匿名さん
この辺りもタワマンだらけになって、同じような事を言われてしまいました。
38119: 匿名さん 
[2019-03-23 02:51:42]
>>38111 匿名さん

サーハウスとドゥトゥールを比較されてもねぇ、、、笑
グレードがまったく違うよ。
38120: 匿名さん 
[2019-03-23 06:57:40]
そのグレードとやらが価値が無いのに価値があると思い込ませてない?
価値はグレードでは無く駅近というのが今の市場判断。
38121: 匿名さん 
[2019-03-23 07:58:55]
>>38119 匿名さん
水モノの運営管理は参考になるかと思います。
建物はドゥトゥールは立派ですが、あちらは天然温泉でしかも入浴料無料、素晴らしい運営管理能力だと思います。
入浴料が無料な分、夏場はビールを販売しています。コモンスペースや敷地も広いので、一杯やって涼んで帰るのもいいですね(笑)
38122: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-23 08:00:11]
>>38120 匿名さん
うん、都心の駅近のタワマンは価値あるよ、確かに。無理せず買えるなら。
38123: 匿名さん 
[2019-03-23 08:30:59]
>>38121 匿名さん
それから同じ水モノでも噴水やら池やらありましたが、そこはもうやめたみたいです。

38124: 匿名さん 
[2019-03-23 16:30:16]
>>38121 匿名さん

謎のサーハウス推しはもうやめてはどうですか?笑
ハッキリ言って、いくら温泉の運営が優れていようが、このあたりで物件を探している人にとっては魅力を感じる人は皆無かと思います。
38125: 匿名さん 
[2019-03-23 16:32:15]
>>38120 匿名さん

おいおい、ドゥトゥールとサーハウスの話でしょ?笑
中央区タワマンと郊外駅遠長谷工団地ですよ?
38126: 匿名さん 
[2019-03-23 16:45:54]
>>38125 匿名さん
確かにこの物件は両物件の中間くらいです。中央区タワマン+駅遠 郊外と。
38127: 匿名さん 
[2019-03-23 17:14:41]
>>38126 匿名さん

明らかに郊外ではないです。
駅遠ではありますが。
38128: eマンションさん 
[2019-03-23 17:16:47]
>>38124 匿名さん

逆に、温泉なんていらないという人のほうが多いでしょうね。
38129: eマンションさん 
[2019-03-23 17:17:31]
>>38121 匿名さん

ここは、温泉がないのでまったく参考になりません。
38130: 匿名さん 
[2019-03-23 17:22:24]
サーハウスのデベロッパー、駅遠物件なりに、温泉つけて、隣にスーパー持ってきた。
38131: マンション検討中さん 
[2019-03-23 20:38:20]
来月入ったら、竣工売れ残り部屋値下げしてないか冷やかしにマンションギャラリー行ってみようかな。
38132: eマンションさん 
[2019-03-23 20:50:01]
>>38130 匿名さん

駅遠物件で、ザ・団地的外観で、温泉まで付いてたら、余計敬遠する人は多いでしょうね。
残念ながら。
38133: 匿名さん 
[2019-03-23 22:57:26]
残り100戸の内訳はどのくらいですか?
1LDK、角部屋、東向き住戸といった感じでしょうか?
38134: 匿名さん 
[2019-03-24 01:18:39]
ホームページを見ると、ランプテラスやトレジャーテラスで読書とありますが、冬はエントランスドアの開閉で寒くないですか?
吹き抜けでシームレスな空間のようですが。
38135: 匿名さん 
[2019-03-24 06:34:59]
>>38134 匿名さん
大丈夫です。エントランスの容積はとても大きいので、多少の開閉では気温は変わりません。
エントランスにロビー置いてるマンションも多いですよ。
38136: 匿名さん 
[2019-03-24 06:40:42]
垂れ幕も100コ 必要ですね。
38137: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-24 06:54:14]
来週で100切りますよ
38138: 匿名さん 
[2019-03-24 07:16:20]
晴海2丁目に早稲田の小学校できるっていう噂あったっけ?

https://mansion123.net/115/
38139: 匿名さん 
[2019-03-24 09:47:31]
>>38138 匿名さん

初めて聞きました。

しかし、最近マンションをネタにしたブログ多いですねぇ。。
38140: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-24 12:22:31]
2月下旬、竣工間もない本物件を視察する機会を得ました。現地ではガーデンや外構の造り込みが進む中ではありましたが、本物件の圧倒的なスケール感と充分なポテンシャルを感じられました。
タワーの顔となる遠景からの外観も一見してわかる軽やかさと落ち着きを持ったデザイン性。エントランス部のリゾートホテルを思わせる空間づくりと意匠。そこが1つの街を形成しているかのような奥行きの深さ。本物件は間違いなく完成予想CGの印象を上まわっています。また、それ以上に細部への作り込みを目にすることで、新しい期待が生まれました。敷地内や外構は視界の変化を計算した高低差がつけられており、視線の動きもよく考えて造られています。また、既に成長している中高木が多く植えられていることにも驚きました。足元の素材や植栽も様々で、そこには聞こえる音さえも演出のひとつとなるような遊びも加えられており、思わず散策したくなる工夫が随所にあります。その場にいる人を高揚させるような演出はこれまで私が見てきたどの物件とも類似しないものです。
38141: マンション検討中さん 
[2019-03-24 12:42:29]
>>38132 eマンションさん

ここもタワー団地かと… コンビニがかろうじてあるだけ
38142: 匿名さん 
[2019-03-24 13:33:37]
コンビニで弁当買ってイマジネーションランドでピクニックなり。
38143: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-24 13:43:08]
>>38142 匿名さん
発想が貧弱。警備員も常駐していますし、管理センターからカメラで監視されていますよ。
38144: 匿名さん 
[2019-03-24 14:00:14]
>>38141 マンション検討中さん

「タワー団地」て笑
ネガるための造語まで笑

まあ確かに、URや都営のタワーは団地感あるけど、ここはまったく当てはまりませんね。
38145: 匿名さん 
[2019-03-24 14:24:51]
>>38144 匿名さん
タワーが団地みたいに建ってるとは、ここだけを指して言ってるわけではなく、この周辺全体について既に言われている事かと思います。
38146: マンション検討中さん 
[2019-03-24 14:44:24]
既出ですけど、いまさらながら管理費は高いと思います。
ネット代2,200円、強制徴収だし。

管理費  :平米あたり333~336円
修繕積立金:平米あたり120~122円

ここの駐車場、相場か高いかは、あなた次第。

EV対応ハイルーフ 24台 ¥35,500
ハイルーフ    48台  ¥34,000
ミドルルーフ   192台 ¥32,000
ノーマルルーフ  216台 ¥30,000
平置き(障害者用)1台  ¥36,000

 
38147: 匿名さん 
[2019-03-24 15:03:35]
>>38145 匿名さん

そんなこと言ったら、東雲でも有明でも、あるいは勝どきでも当てはまりますよね。

38148: 匿名さん 
[2019-03-24 15:25:37]
>発想が貧弱。警備員も常駐していますし、管理センターからカメラで監視されていますよ。


笑い

イマジネーションランドって公開空地ですよね。
コンビニでマーボー丼買ってネズミの着ぐるみ着るなり。
38149: 匿名さん 
[2019-03-24 15:27:25]
>>38146 マンション検討中さん
高くないと思います。
早めに修繕積立金を200円に上げたいです。
38150: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-24 15:58:10]
>>38148 匿名さん

ネズミ男の顔見れるの楽しみだわ笑
38151: マンション検討中さん 
[2019-03-24 16:00:18]
昔は郊外に今は埋立地に

価値のない土地に集合住宅を造成して売り付ける
売った後は無視
金のなるシステムです
38152: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-24 16:14:07]
監視カメラあっても問題ない。公開なんだから、誰が入ろうと、弁当食べようが大丈夫。
住民が自分のものと勘違いしたらだめ
公開する約束で建築許可もらってるんだから
深夜のデートスポットで人気でそうだよ
38153: マンション検討中さん 
[2019-03-24 16:33:35]
>>38149 さん

 売り出し中の部屋の詳細をみると、おとなりの2つは、297 円/㎡ です。
DTで、301 円/㎡、スカイズ 250 円/㎡、TTT 205 円/㎡、KTT 239 円/㎡
大規模物件ほど安くはなりますが、おとなりとの比較では明らかに高いかと
思いますが。

築20年でも高値で売買されるセンチュリーパークタワー 345 円/㎡、駅直結
キャピタルゲートプレイスザタワー 337 円/㎡ ですから、有名マンションと
同等ですねwww
38154: 匿名さん 
[2019-03-24 16:40:17]
イマジネーションランドは誰しもが出入り自由。
複雑な地形の箇所があれば、深夜にハッスルする輩は確実に出てくるでしょうね。
38155: 匿名さん 
[2019-03-24 16:52:27]
公開空地を設置しなければならないのはここだけの話ではありませんね。全てのタワマンに共通です。

38156: 匿名さん 
[2019-03-24 17:00:59]
>>38145 匿名さん

並び立っているだけで団地というのであれば、広尾ガーデンも団地だし、リバーシティも団地だし、色んなところに団地がありますね。
38157: 匿名さん 
[2019-03-24 17:20:52]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

38158: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-24 17:39:18]
東西南北豊かな眺望を楽しめるのは、リバーフロントに建つタワーマンションならではの特権。運河を往来する船や、刻々と表情を変える摩天楼など、景色に動きがあるのもこの立地だからこそです。そしてこの環境は眺めるだけに止まりません。休日には、敷地内でアウトドアを楽しんだり、近隣の乗船場(現地より約1.75km)からクルージングに出て水上でのんびり過ごすのもよいでしょう。本物件は、都心にいることを忘れさせてくれるようなアーバンリゾートな暮らしを可能にし、子どもたちはもちろん、大人の遊びをも完結させてくれます。都心で毎日を忙しく送るビジネスパーソンをはじめ、海外生活を経験された方、または海外から移住されてきた方にもお薦めしたい物件です。
そして住戸においても広めのプランを多数取り揃えており、リゾート感溢れる暮らしを楽しみたい方々に大きな魅力があります。特筆すべきは、ゆとりある空間設計です。約2600mmの天井高を確保した上に、天井埋め込み型のエアコンを標準装備。単に面積が広いだけにとどまらない、ゆったりと暮らしやすい空間に仕上がっており、三井不動産レジデンシャルの確かな実績と、こうした空間を可能にしたタワーマンションそのものの進化を感じさせてくれます。同時に、こうした広い80平米超の住戸が7900万円台からという価格面においても、ぜひ注目していただきたいと思います。
38159: 匿名さん 
[2019-03-24 17:40:16]
>>38156 匿名さん
私が言っているのではありませんが、確かにタワマンが団地に見えてくる人が現れてもおかしくない状況ではありますね。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27903530Z00C18A3EA8000?s=1
38160: 匿名さん 
[2019-03-24 17:40:38]
>>38151 マンション検討中さん

郊外と湾岸エリアとの違いは、都心への距離だと思います。
38161: 匿名さん 
[2019-03-24 17:47:51]
イマジネーションランドは専用庭園だと思っていました。

騙されました。
38162: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-24 17:54:23]
本物件が建つ晴海は、中央区の中でもいち早くタワーマンションができるなど、暮らすための都心として早くから注目を集めてきました。東京駅約3km圏、銀座約2.5km圏というアクセス力はもちろんのこと、「晴海トリトン」をはじめ商業も整っており、運河に囲まれた開放感あふれる環境も非常に魅力的です。
そんな晴海の最東端、約19000平米もの敷地に、地上48階建て・総戸数1076戸の大規模タワーマンションとして誕生する本物件は、タワーマンション=眺望というだけでは語れない魅力があります。改めて都心とは思えない広大さと貴重なリバーフロントの立地と環境が手に入るという驚きです
38163: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-24 17:55:16]
本物件を手がけるのが、住まいづくりを通して多彩なライフスタイルを提案し続けている三井不動産レジデンシャルであるということもポイントになります。同社は湾岸エリアでも数々のタワーマンションを手がけてきた実績を持っていますが、本物件はそうした知見の積み重ねと、この豊かな環境が最良のタイミングで出会った結果と言えるでしょう。コンセプトから生まれた共用施設の作り込みは、まさに都心の新しい暮らしを提示するもので、それは周辺の環境、敷地の大きさ、柔軟な発想とそれを現実にする技術と知識、経験、どれが欠けても達成できない、同社の目指す完成形と言っても過言ではないでしょう。
38164: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-24 17:56:27]
本物件はここでしか実現し得ない最高の形を実現したと言えるでしょう。これまでの共用施設などの概念とは一線を画した物件です。多くの物件を見てきた私も、圧倒されたこのスケール感はぜひご自身で体感していただきたいと思います。
そして一歩敷地に入れば、手の触れる場所、足元、視線の動き、様々なところで私と同じように高揚を感じると思います。本物件はこれまで都心になかったアーバンリゾートという新たな価値を創造しています。
38165: 匿名さん 
[2019-03-24 17:57:27]
>>38161 匿名さん

誰も騙していません。あなたの勘違いです。
ま、荒らしですよね。
38166: 匿名さん 
[2019-03-24 18:02:02]
>改めて都心とは思えない広大さと貴重なリバーフロントの立地と環境が手に入るという驚きです


ここを都心と思うには、ここを何らかの信仰の対象とする方々以外は難しいでしょうね。
実際は船橋の方が東京駅まではやいです。
38167: マンション検討中さん 
[2019-03-24 18:03:32]
ハッスルって何ですか?
38168: マンション検討中さん 
[2019-03-24 18:06:25]
長文の連投、勘弁してくれ。どうしたんだろう・・残戸数を一気呵成に売りに来たか。
38169: 匿名さん 
[2019-03-24 18:07:22]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
38170: 評判気になるさん 
[2019-03-24 18:08:50]
>>38167 マンション検討中さん

プロレスじゃないですか?
ネズミ男の既出のネタです。相手しないでいいですよ
38171: 評判気になるさん 
[2019-03-24 18:18:27]
パークタワー晴海は、マンションそのものの価値が非常に高いマンションであると言えます。管理体制も、新築時のセールスポイントから見るに、非常に優れているでしょう。ただ、居住者専用バスがあるとは言え、駅までの距離が遠く、減点対象となりました。居住者専用の場合、朝などの通勤ラッシュ時には混雑が予想されるため、スムーズな移動手段になるかどうか微妙な点でもあります。
今後、オリンピックが近づいていくにつれて「晴海五丁目西地区」計画が進められていくため、、生活利便施設が建設され、周辺の利便性向上に期待がかかります。
38172: 評判気になるさん 
[2019-03-24 18:19:34]
利便性については、非常に評価が高いです。電動アシスト付きシェアサイクルの設置や、24時間ゴミ出し可能なゴミステーションなど、生活していく上で非常に助かる仕組みが随所に散りばめられています。
ただ、周囲にスーパーなどがないためお買い物に関しては、不便に感じるケースも多いといえます。
居住者専用のシェアサイクルを利用すれば、そのデメリットは解消できるかもしれません。
38173: 評判気になるさん 
[2019-03-24 18:20:21]
食洗機
3口ガスクッキングヒーター
ディスポーザー
ユーティリティシンク
チャイルドロック付き包丁刺し
節水シャワーヘッド
タンクレストイレ
オートバス
トランクルーム
など、近年のタワーマンションに標準的となっている設備はもちろん、あると嬉しい設備も多く組み込まれています。
特に、節水シャワーヘッド、チャイルドロック付き包丁刺しなどひと昔前のタワーマンションにはなかった設備となっています
38174: 評判気になるさん 
[2019-03-24 18:21:34]
パークタワー晴海には、マンション内での生活がとても楽しくなるような仕掛けが多数用意されています。
例えば、新潟県発の世界的アウトドアブランド「スノーピーク」とコラボしてマンション敷地内でバーベキューができるようになっています。
お手軽にマンション内でバーベキューができると、マンション内でのコミュニティ関係も良好になりそうですね。
また、マンション式敷地内には運動場があり、バスケットやフットサルなどの球技を手軽に楽しむことができます。
ランニングコースも用意されており、マンション敷地内から出なくてもバリュエーション豊富な運動が可能となっています。酸素カプセルも備えられているので、体のコンディションを整えることもできます。
38175: 評判気になるさん 
[2019-03-24 18:22:15]
パークタワー晴海は、防災への取り組みレベルが非常に高いタワーマンションです。日本で初めてDFSハイブリッドという形式を採用し、タワーマンションに揺れをできるだけ吸収して伝えない「免震構造」と、ダンパーが揺れを吸収する「制振構造」を組み合わせたハイブリッド構造となっています。免震構造だけでは対応ができない「風による揺れ」などを補強する役割をDFSが果たしてくれます。
この免震構造とDFSのハイブリッドは、パークタワー晴海の施工主である大林組独自の技術となっています。
また、災害時の72時間電気確保、管制機能付きエレベーター、共用部の強化ガラスなどの災害に対する仕組みが十分に整備されているため、万が一のときも安心できる管理レベルの高さが伺えます。
38176: 評判気になるさん 
[2019-03-24 18:23:05]
2009年6月に「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が施行され、住宅を長期にわたり良好な状態で保つために必要な基準が設けられました。この基準を満たして認定を受けた住宅を長期優良住宅と呼びます。
住宅を長寿命化することを目的とした制度であるため、新築後の維持管理・メンテナンスの容易さなどが考慮された住宅でなければなりません。また、多様なライフスタイルに対応できるような設計が求められています。
税制における最大のメリットが住宅ローン控除です。2014年4月1日以降に居住を開始した方の場合、年間の最大控除額が一般住宅の場合40万円であるところ、長期優良住宅では50万円まで引き上げられます。住宅ローン減税は10年間適用になるため、最大で100万円のメリットが生まれることになります。
ご注意いただきたいのは、住宅ローン減税はあくまで所得税の減税(還付)であり、相応の所得税を納税していなければメリットを享受できる金額も少なってしまうことです。
扶養家族や生命保険や地震保険の所得税控除など所得税に関してはさまざまな軽減がありますので、年間どのくらいの所得税を納めているか源泉徴収票などでご確認してみた方が良いでしょう。共働きでペアローンを組む場合など債務が夫婦で分割される場合などはとても有効な減税です。
38177: 評判気になるさん 
[2019-03-24 18:23:52]
建物で一番重要な部位は構造躯体です。柱などが弱ってしまっては、住宅の長寿命化は見込めません。木造であれば、床下や小屋裏に点検口を設置することや床下の高さが定められています。継続した点検を行いながら、将来補修をしなければならなくなったときのために床下の作業スペースを確保することを目的としています。
鉄筋コンクリート造では、鉄筋のかぶり厚が定められています。鉄筋コンクリートは、引っ張る力に強い鉄筋と押す力に強いコンクリートを組み合わせて強度が生まれます。空気や水分が触れると鉄筋が錆びて耐久性が低下してしまうため、鉄筋が露出せぬよう鉄筋のかぶり厚を定めています。
38178: 評判気になるさん 
[2019-03-24 18:24:33]
長期優良住宅は、住宅性能評価における耐震等級2に相当する耐震性を求められます。これは建築基準法で想定している1.25倍の地震でも倒壊しないレベルです。建築基準法では、あくまで地震で倒壊しないことを想定しており、地震が発生したときに建物が無傷で維持できることは想定していません。地震が発生したときに建物の倒壊から人命を守ることや地震後に建物が復旧できることを前提としています
38179: 評判気になるさん 
[2019-03-24 18:25:22]
最新の設備トレンドを取り入れており、非常に快適な生活を送ることができます。特にキッチン周りの設備は目を見張るものがあり、主に主婦の方に喜んでもらえるような設備ラインアップとなっています。
ちなみに、パークタワー晴海の最上階のお部屋は天井高が2.7mと非常に開放感のある住戸となっています。
38180: 匿名さん 
[2019-03-24 18:45:17]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
38181: 匿名さん 
[2019-03-24 18:59:28]
>>38164 住民板ユーザーさん1さん

スーモの記事転載はやめた方が良いですよ。
38182: 匿名さん 
[2019-03-24 19:01:00]
>>38180 匿名さん

転載による迷惑投稿はやめましょう。
38183: 通りがかりさん 
[2019-03-24 19:34:22]
初心者マークの迷惑投稿の嵐ですね。
そのうち消されるでしょうけど、これはひどい。
38184: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-24 20:06:31]
初心者マーク=ネズミ男の仕業
スルーです」
38185: マンション検討中さん 
[2019-03-24 20:52:38]
湾岸地下鉄は、東京都の優先すべき6路線に入っていないことからも、かなり先になるのは確定していますよね?
38186: 匿名さん 
[2019-03-24 20:59:13]
パソコンのクリーンアップしたら初心者マークになってしまった。
湾岸地下鉄が将来もし出来ても、駅は遠いのでは?
38187: 匿名さん 
[2019-03-24 21:09:43]
>>38186 匿名さん

トリトン近くに出口が出来れば、徒歩10分圏内にはなるでしょうね。
38188: マンション検討中さん 
[2019-03-24 21:14:40]
駐車場がノーマルルーフしか残っていないようですね。今後の販売鈍るのではないですかね。車が無いと生活不能な不便極まりない立地ですし、最近は背の高い車が多いですから。
38189: 匿名さん 
[2019-03-24 21:51:57]
駐車場が安すぎますね。
安物のタワーパーキングなのか、あるいは安めに出すかわりに修繕費の資金不足分は知らんぷりなのか。
38190: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-24 22:40:20]
タワー団地 まぁそうですね
リバーなんとかとか…海岸沿い水際でしょ
眺望も1週間で飽きますホントに経験談ですが
38191: 匿名さん 
[2019-03-24 23:11:39]
>>38188 マンション検討中さん

車がないと生活不能とは思いませんね。
なくても十分、生活可能です。
38192: eマンションさん 
[2019-03-24 23:12:35]
>>38190 検討板ユーザーさん

私は今住んでるマンションの眺望、気に入ってますけどね?
個々人の価値観次第でしょうね。
38193: 匿名さん 
[2019-03-24 23:15:40]
>>38190
勝どきビュータワーの中層階、北西向きの東京タワービューに3年ほど住んでましたが、毎日景色見ても飽きませんでした。
38194: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-24 23:15:52]
>>38192 eマンションさん

好きなだけ海やビルを眺めていてください
38195: eマンションさん 
[2019-03-24 23:19:36]
>>38194 口コミ知りたいさん

なにそれw
言われなくても好きな時に見てるけどw
38196: 匿名さん 
[2019-03-24 23:20:23]
>>38189 匿名さん

周辺の相場並みだと思いますよ。
38197: 匿名さん 
[2019-03-25 09:53:57]
>>38189
あんなもんじゃないの?
機械式にしては寧ろ高いぐらいじゃない?と思ったら晴海フロントはもっと高かったw
ただ、クロティアは3万前後だった記憶が・・・
周辺だと晴海フロントかトリトンぐらいだろうけど、駐車場難民になったら大変だね。
大手が独占しちゃってるし車必須のエリアだし相場もやりたい放題。
38198: 匿名さん 
[2019-03-25 10:02:32]
>>38197 匿名さん

車の所有が必須というわけではないと思いますので、特に問題にならないと思います。
晴海フロントは法人需要があるので、少し高めですが、35,000円からあるのでここと同レベルと言えば同レベルかと思います。
38199: 匿名さん 
[2019-03-25 10:48:00]
>>38185 マンション検討中さん
そうですね、漏れてます。
中央区は、まず地下鉄建設基金の創設から始めてほしいです。

因みに週末何の関心も持たれないまま取り上げられた、無料天然温泉付き東京サーハウス(一応大成建設も施工してます笑)ですが、
しっかり優先すべき6路線の中に入っています。これが実現すれば、羽田空港まで直通18分。
住民の皆さんは盛り上がる事でしょう。
38200: 匿名さん 
[2019-03-25 11:00:42]
>>38199 匿名さん
そんな郊外団地の話、ここにいる人は興味ないからもういいってw
38201: 匿名さん 
[2019-03-25 11:40:48]
>>38198
問題にならない?既にハイルーフや大型区画は足りてないんじゃないの?
ここに限った話じゃないけど、
それなりの単価のマンションにも関わらずノーマル区画とのバランスが悪過ぎるんだよね・・・
デベも分かってるはずなんだけどミニバンやRV人気は一過性と高を括ってんだろうか?
それともコストやスペースの問題かねぇ?
ここもノーマルが余ってハイルーフや大型が慢性的に足りないのは容易に想像できる。
38202: 匿名さん 
[2019-03-25 11:45:43]
>>38199 匿名さん

君はサーハウス住民?笑
38203: 匿名さん 
[2019-03-25 12:03:46]

ここは SUV 保有率は少ないという売り手の判断でしょう。

38204: 匿名さん 
[2019-03-25 12:08:00]
このマンションレベルだと、高級輸入車のSUV乗りは少ないでしょうね。
むしろここのハイルーフ需要は、エルグランドとかのファミリーカーのニーズじゃないかな。
38205: 匿名さん 
[2019-03-25 15:58:05]
>>38201 匿名さん

契約者は、もともと、駐車場の数は分かっていて契約するわけなので、希望を叶えられないかもしれないことはある程度覚悟して契約してるわけです。そのような意味で問題はないでしょう。

どうしても、大型車の駐車場が確保出来なければダメという人は、そもそも契約しないと思います。
38206: マンション掲示板さん 
[2019-03-25 18:12:35]
やっぱり車ないと不便ですかね
38207: 匿名さん 
[2019-03-25 18:30:04]
>>38206 マンション掲示板さん
晴海テラスと晴海レジデンスの方は、駅距離あるので、お買い物はクルマであちこち行かれて楽しいみたいですよ。
それを考慮して駐車場も15,000円位と安くしてあります。
38208: 匿名さん 
[2019-03-25 18:33:58]
>>38207 匿名さん

それが理由で晴海レジデンス、テラスの方が良いと思うのであれば、晴海レジデンス、テラスを買えば良いというだけの話ですね。
38209: 匿名さん 
[2019-03-25 18:52:15]
>>38206 マンション掲示板さん
ここはクルマがあるとすごく便利ですよ。
クルマがなくても自転車に乗れれば暮らしていけますが、シャトルバス、昼間運行がないのは何故かな。
営業の方、モデルルームに来ていた奥様に50円で銀座に行けますよーとおっしゃったのでは?

38210: 匿名さん 
[2019-03-25 18:53:04]
晴レジの分譲当時は清掃工場の隣とネガされたもんだが
今では気にされたくなったのか
38211: 匿名さん 
[2019-03-25 19:02:58]
>ここはクルマがあるとすごく便利ですよ


W
38212: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-25 19:25:46]
私は車を所有していないのですが、やはり不便でしょうか?
38213: マンション検討中さん 
[2019-03-25 21:33:13]
ここも、高額の部屋には、駐車場の抽選に関わる優先権ってあったのでは?
それと、売れ残りの100戸超の部屋の分も、デベがクジ引いているはずだが。
38214: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-25 22:07:57]
どこに住んでも車無しは不便に決まってる。
8000万近いマンション住むのに車無しって(笑)
38215: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-25 22:58:07]
>>38214 住民板ユーザーさん1さん

タクシーのほうが便利じゃない?運転する必要ないし、維持管理不要、どこでも乗り捨てできるし飲酒しててもok。タクシーのほうが車買うより安いですし。
38216: 名無しさん 
[2019-03-25 23:10:08]
>>38215 口コミ知りたいさん

そういう事ではないと思います
38217: 匿名さん 
[2019-03-26 00:24:17]
>>38211 匿名さん

ww
38218: 匿名さん 
[2019-03-26 02:03:13]
ここ、メインエントランスの設計を間違えたのでは?と思う。クロノティアロのように北西の角を中心に作るべきだったんだと思う。
クジラの大階段にこだわり過ぎたのでは?
生活を始めると、通常エレベーターと非常エレベーターの位置や、コンシェルジュカウンターの位置、シャトルバスに車寄せ、コンビニその他諸々動線の迷走に気付くと思う。
38219: 匿名さん 
[2019-03-26 02:36:32]
>どこに住んでも車無しは不便に決まってる。
8000万近いマンション住むのに車無しって(笑)


//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636656/?q=%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9E&has_img=&good=
38220: マンション掲示板さん 
[2019-03-26 08:09:59]
車マニアには住みやすいのでは?
38221: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-26 09:10:09]
車ネタもネズミ男の仕業
相手すると喜んで食いついてくるよ笑
38222: 匿名さん 
[2019-03-26 09:12:33]
住民板ユーザーさん1・・・
38223: 匿名さん 
[2019-03-26 11:07:37]
>>38218 匿名さん
ネガネタも無くなってくると大変ですね。
38224: 匿名さん 
[2019-03-26 12:14:54]
しかし売れませんね。
38225: 匿名さん 
[2019-03-26 13:04:41]
>>38224 匿名さん
ネズミ男発見!
38226: 匿名さん 
[2019-03-26 14:07:27]
全然売れませんね。
38227: マンション検討中さん 
[2019-03-26 18:48:02]
半分投資用に契約したものです。ここまで売れ残るとは思わず、市況の悪化を目の当たりにして不安を感じています。手付け流し、購入後即売却、当初予定通り数年住んでから、売却とどれがベストが悩んでいます。
38228: 匿名さん 
[2019-03-26 19:01:19]
>>38227 マンション検討中さん

まず夢から覚めるのがベストです。

38229: 匿名さん 
[2019-03-26 19:09:26]
資産度外視、永住覚悟で買った人しかいないですよ、ここ。
投資と考えていたのなら、手付け流して勉強代とするのがベターでは。
38230: マンション検討中さん 
[2019-03-26 19:16:48]
>>38229 匿名さん
買った値段くらいで売れません?
デベ販売員に売れ出したら早いからと言われ、間に受けてしまいました…

38231: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-26 19:23:12]
高値での新中古の売り出しも増えてきてるようで、投資で買った残念な人も結構いたようですね。
デベロッパーから直接もっと安く買えるし、仲介手数料もかかるし、ローン控除の額も減るのだから新中古買う人はいません。
手付解除がベストでしょうね。
38232: マンコミュファンさん 
[2019-03-26 19:26:12]
晴海フラッグ待てば良かったと後悔してる人多そう。永住目的の人は別だけど
38233: 匿名さん 
[2019-03-26 19:30:32]
また今夜もチューチュー五月蝿いな。。

38234: 匿名さん 
[2019-03-26 19:58:03]
>>38227 マンション検討中さん

皆さん適当に回答されますね。

方角、間取り(タイプ)、階層などによって変わってくると思いますが、どんな部屋ですか?
38235: 匿名さん 
[2019-03-26 20:04:29]
ネコ娘可愛い。

38236: 匿名さん 
[2019-03-26 20:30:03]
部屋によらず 1割はすでに含み損
38237: 匿名 
[2019-03-26 20:52:07]
>>38227 マンション検討中さん

わざとらしい
38238: フィット 
[2019-03-26 20:54:42]
>>38236 匿名さん
残念なやつw
38239: 匿名さん 
[2019-03-26 21:25:59]
どうやらネズミ男がこの掲示板に住み着いているようですね。同情はしないが、可哀想な奴なんだろうな。
38240: イチ 
[2019-03-26 21:44:49]
>>38236 匿名さん
それってお前が買った郊外マンションのこと?
誰もそんな郊外マンション興味ないよ。
38241: マンション検討中さん 
[2019-03-26 21:49:56]
たしかに、ディズニー = ねずみ ですね。
38242: 匿名さん 
[2019-03-26 21:58:24]
>>38241 マンション検討中さん
ネズミ男が引っかかりました。
期待通りの反応ありがとう。
38243: 匿名さん 
[2019-03-26 22:00:45]
>>38236 匿名さん

北と西は、今の相場においてはわずかに含み益出てると思います。
38244: マンコミュファンさん 
[2019-03-26 22:01:28]
北西は割安。
南は適正。東アウトだよ。
売れ残り見るとね。
駅遠が駅近になる博打でも、割高住戸はきついかもね。
38245: マンコミュファンさん 
[2019-03-26 22:09:20]
>>38243 匿名さん
それって購入時と売却時の手数料含めてでしょう?
38246: 匿名さん 
[2019-03-26 22:42:11]
>>38244 マンコミュファンさん

東も含め、まぁ数年住めば残債割れはないでしょうね。即転しなきゃいいだけの話。
38247: マンコミュファンさん 
[2019-03-26 22:59:25]
>>38246 匿名さん
フルローンでも?
38248: 匿名さん 
[2019-03-26 23:41:27]
>>38243 匿名さん

ここ、中古の西側を欲しい人っているのかな??駅遠で眺望もなくて新築でもないのに。
よっぽど安くても考えてしまう。
38249: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-27 00:38:56]
>>38248 匿名さん
西は富士山と東京タワー見える。

38250: マンション検討中さん 
[2019-03-27 01:34:19]
西は30階くらいじゃないと富士山も東京タワーも見えないよ
38251: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-27 01:50:51]
>>38248 匿名さん

いや、クロノもティアロも西側が結構な坪単価で成約してるよね!?
38252: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-27 02:04:31]
>>38251 検討板ユーザーさん
クロノの西は最高。遮るものが一切なく港区とレインボーブリッジの夜景に富士山、東京湾が一望。だからスカイラウンジも西側にある。
ここの西は眺望シミュレーションで見た感じではティアロとクロノ、トリトンの影響で圧迫感を感じたなぁ。
実際に西側で内覧された方の意見を聞いてみたい。
38253: 匿名さん 
[2019-03-27 02:12:21]
>>38252 住民板ユーザーさん8さん

西、シミュレーション見た限りではトリトンはそんなに圧迫感感じなかったけどな。300mぐらい離れてるからね。
38254: 匿名さん 
[2019-03-27 02:12:41]
西、シミュレーション見た限りではトリトンはそんなに圧迫感感じなかったけどな。300mぐらい離れてるからね。
38255: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-27 02:15:51]
>>38252 住民板ユーザーさん8さん

クロノの西側の低層階はソフトタウン晴海があるからぬけないかと。

そんな抜けない低層階の部屋でも成約してるから「中古の西側を欲しい人っているのかな?」という心配は杞憂と思われます。
38256: 匿名さん 
[2019-03-27 07:30:38]
西の40階オーバー3LDK、坪単価310万台でした。
今住んでるマンションも夕陽に染まる富士山と東京タワーが見えるので、
眺望シュミレーションで気に入って契約決めた。

晴海フラッグ完成しても、芝浦方面の海は見えると思う。

内覧したら報告します。
高層階なので5月だけど。
38257: マンション検討中さん 
[2019-03-27 08:02:40]
ここの西からは、アクティ汐留とトリトンが邪魔して東京タワーは見えなかった気が。あくまでシュミレーション上だけどね。富士山は30階前後から見えるはず。
38258: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-27 08:10:34]
>>38256さん

本当にここは安かったですよね。お得でした。
38259: 匿名さん 
[2019-03-27 08:16:54]
買った時より上がっていても、仲介手数料や住宅ローンの手数料(我が家はほぼローン。2%)を考えると儲けるのは難しいね。利益にも課税されるし。
住みつつ高く売れればラッキーくらいに思っていたのですが、当初計画通り当面住むことにします。
38260: 匿名さん 
[2019-03-27 08:19:24]
>>38257 マンション検討中さん
シュミレーションでは東京タワーも見えてました。
38261: 匿名さん 
[2019-03-27 08:28:09]
早々に売り物件ありましたね。
坪350と400超えw
まあスルーでしょうが
38262: 匿名さん 
[2019-03-27 09:15:49]
タワーマンションが実物見ての中古販売になった時に俄然きつくなるのが、窓なしの部屋がある間取りですね。
また眺望シュミレーションと実際の差をどのくらい感じるかは人によるでしょう。
ここの西側は正面をトリトントリプルタワーの壁、左はティアロの壁が風景を切り取ってしまいますからね。
38263: 匿名さん 
[2019-03-27 09:27:29]
なんでも完璧!な住まいは当たり前に高いでしょ。

駅遠、西、北、でも40階以上のディズニー仕様中央区物件が坪単価300ちょい。
安さは正義!!!

38264: 匿名さん 
[2019-03-27 09:28:29]
クロノはもう高いでしょ、ティアラが妥当かと。
38265: 名無しさん 
[2019-03-27 09:39:42]
>>38260
眺望シミュレーションを見ると、トリトンビル群の隙間から、アクティ汐留に少しかぶってますが、見えてますね。

本当に絶妙な感じで顔出してるので、住戸によりそうですね。
38266: 匿名さん 
[2019-03-27 09:55:13]
>>38265 名無しさん
それって、逆にストレスになりそうじゃないですか。
38267: 匿名さん 
[2019-03-27 10:16:34]
>>38262 匿名さん

トリトンはぜんぜん壁ってほど近くないので、
そこまで圧迫感はありません。
38268: eマンションさん 
[2019-03-27 10:17:45]
>>38259 匿名さん

この市況の中では、儲からなくてもトントンで売却出来ればいいんじゃないですかね。数年経てば手残り金額も増えていくでしょう。
38269: 匿名さん 
[2019-03-27 10:19:33]
>>38256 匿名さん

30Fでも300切ってたからね。
まあ駅遠だからそれが適正なのかもしれないけど、割安感はある。
38270: マンション検討中さん 
[2019-03-27 10:27:14]
そんな割安だったら角部屋の北西の売れ行きはもっと良いはずだけどね
38271: 匿名さん 
[2019-03-27 10:27:58]
>>38227 マンション検討中さん
手付け放棄をお勧めします。手痛いでしょうけどこれは勉強代だと理解して下さい。

>>38230 マンション検討中さん
売れません。
38272: 名無しさん 
[2019-03-27 10:35:34]
>>38270
北や西の坪単価と同じなら、100%買ってる。
38273: 匿名さん 
[2019-03-27 11:33:56]
ここは駅遠を除けば凄く良いマンションだと思うよ。
開放感やランドスケープ、躯体設備仕様はほぼ文句なし。
まあランニングコストも安くはないから、
教科書通りなら駅遠高コストの買っちゃいけないマンションになるんだけどもw
資産性についてはクロノ坪260~270、ティアロ坪280~290、パーク坪350~360だから、
今後の騰落率については時代や景気次第としか言いようがないね。
ただあくまでも横(過去ではなく今現在買える物件)の比較なら、ここに流れ着くのも必然といえる。
特に前半で坪300未満の部屋をチョイスした方には「よく決断しましたね、おめでとう!」と言いたい。
それでも全体としては売れ残ってるんだから駅遠アレルギーが浸透しちゃってんだろうけど・・・
これからの検討者?待ちなさい、選手村を見てからでも遅くはない。
今すぐどうしても欲しい場合を除いて、売れ残りだし5~10パー指値が通れば買ってもいいんじゃない?

ちょっと気が早いけど超上から目線の総評でしたw
38274: マンション検討中さん 
[2019-03-27 11:45:18]
ソフトバンク株を値上がり期待で購入した様なものですね。
今迄、売り出し価格より1度も値上がっていませんわ。
38275: 匿名さん 
[2019-03-27 12:21:01]
>>38270 マンション検討中さん

おや、ネガさんなのに詳しいんですね。
ネガるほど詳しくなっちゃったんでしょうか笑
38276: 匿名さん 
[2019-03-27 12:29:50]
>>38274
割高だって言いたいんですか?
それはこのマンションに限らず、今どきの新築はみんなそうですよ。
全部ソフトバンク株です。残念ながら。
38277: 匿名さん 
[2019-03-27 12:30:27]
>>38274 マンション検討中さん
同業のドコモ、KDDIと比べて、あまりにも高い売り出し価格だったのに、
買った奴がおかしい。
営業マンの話だけでかぼちゃに投資する奴と変わらない。

湾岸マンションは可視化されてるので周りと比較して価格を見れる。
変な値段つけるのはスミフだけ(笑)



38278: マンション検討中さん 
[2019-03-27 13:04:49]
>>38272 名無しさん

いや、角部屋の方が少し高くて当然なんだし、それでも細々とした販売状況なんだから北と西の中住戸も価格相応でしかないよ
38279: eマンションさん 
[2019-03-27 13:07:07]
>>38271 匿名さん

手付放棄は明らかに愚策ですね。
例え当初残債割れであっても、少なくとも数年住めば残債割れにはならないのですから。今現金を捨てる意味が分かりません。

また、本物件、部屋によっては含み益が出ている部屋もあると思います。
38280: 匿名さん 
[2019-03-27 13:10:11]
部屋によって違うと思うけど、手付けっていくらくらい入れてますか?最低でも5パーセントは必要なのかな?
38281: 匿名さん 
[2019-03-27 13:10:38]
>>38278 マンション検討中さん

まぁ、北と西は適正な価格設定だから割と早めに売り切れたんでしょうね。
今の相場なら、即転売したとしても多少の手残りはあるでしょう。
38282: 名無しさん 
[2019-03-27 14:08:21]
角部屋の坪単価が多少高いのは納得だけど、80平米オーバーの広めの部屋しかないから、グロスが張るのが問題だよね。

クロティアは60平米、70平米あたりの角部屋あったからなぁ
38283: マンコミュファンさん 
[2019-03-27 14:22:30]
>>38273 匿名さん
指値やってみましょうか。
駅遠は大きいですよね。
38284: マンション検討中さん 
[2019-03-27 14:23:13]
私は5パーセントです
38285: 匿名さん 
[2019-03-27 22:59:52]
マンションのすぐ下、ビル風の発生するような風の強い所で、木の葉も舞うのに生火のキャンプファイヤーやるって本当でしょうか?信じられないのですが。
38286: マンション検討中さん 
[2019-03-27 23:15:31]
>>38285 匿名さん

あそっか、ビル風ねぇ、なるほど。

どれくらい強いんでしょ?
38287: 匿名さん 
[2019-03-28 00:09:36]
>>38273 匿名さん
ちなみに、指値10%、着地5%だと適正価格だと、思われますか?
38288: マンション検討中さん 
[2019-03-28 00:51:11]
モデルルーム見たけど…
ウヨウヨ居る派遣だかパートだかのおばちゃんの人件費とか、
エスカレーターありの無駄に豪華なモデルルームの経費とか全部部屋代に含まれてるって考えたら、
買うのバカらしくなりました。
38289: 匿名さん 
[2019-03-28 01:46:43]
>>38288 マンション検討中さん

おいっ!ねずみ男!
脳みそ小さいぞ笑
38290: 匿名さん 
[2019-03-28 01:51:21]
>>38288 マンション検討中さん

モデルルーム、いつ見たんだ?
昨日も一昨日も休みなんですけど笑
38291: マンション検討中さん 
[2019-03-28 02:02:12]
お隣の豊洲のパークシティ、3000万くらいだったの知ってる?
38292: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-28 02:14:52]
>>38291 マンション検討中さん

で?

38293: 匿名さん 
[2019-03-28 02:35:00]
>>38288 マンション検討中さん

広告宣伝費というものを分かってないようですね。
38294: 匿名さん 
[2019-03-28 04:05:08]
スカイツリー見えるし、レインボーブリッジから
お台場の観覧車見えるし最高です。
エレベーターに鏡がないけど。
38295: 匿名さん 
[2019-03-28 04:12:02]
エレベーター降りて方向間違えると
一周します。地下駐車場、駐輪場までエレベーターでいけるからいいですよ。
38296: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-28 08:15:28]
価格が高騰してる時に、わざわざ海沿いに買う理由は?建物は大丈夫でも地域全体が災害など不安になりませんか?

38297: eマンションさん 
[2019-03-28 08:17:49]
タワーマンション相場に異変とダイヤモンドの記事が出てますね。
38298: 匿名さん 
[2019-03-28 08:54:48]
>>38288 マンション検討中さん

広告宣伝費はある程度仕方ないとして、ここは販売延期して1年間地面掘り起こしてひたすら障害物除去作業をしていました。その費用をどこでコスト調整しているのかの方が気になります。
例えば駐輪場のスロープを簡易にしたり、安物の自転車二段ラックを設置したりと、そういう資産価値には取り上げられないような所で、調整してきているのかなと。そっちの方が気になりました。
38299: 匿名さん 
[2019-03-28 09:07:02]
>>38296 検討板ユーザーさん

海沿いを検討していないのにわざわざここの掲示板に来る理由は?
自分で参考になる!を押してて悲しくなりませんか?

匿名掲示板で荒らし行為とか恥ずかしくありませんか?
38300: eマンションさん 
[2019-03-28 10:19:16]
>>38299
荒らしにレスするのは、エサをあげるのと同じですよ。
ここは、華麗にスルーしよう。
38301: 匿名さん 
[2019-03-28 10:46:18]
>>38298 匿名さん

相場が上がった分で普通に取り返せてると思います。
38302: 匿名さん 
[2019-03-28 10:53:56]
>>38301 匿名さん
そうでしょうか。スケジュールの仕切り直しで、いろんなものが値上がっていると思いますが。
38303: 匿名さん 
[2019-03-28 11:00:43]
>>38302 匿名さん

スケジュールを仕切り直した結果値上がりしたもの、とは例えば?
38304: eマンションさん 
[2019-03-28 11:02:12]
>>38302 匿名さん

コストが値上がりしたとしても、売値が相場上昇により上がっているのでカバー出来ていると思いますよ。
38305: 匿名さん 
[2019-03-28 11:24:37]
高値で売ったからデベの損失は軽減されたんですね。

ではその損失を被った方は、誰でしょう?
38306: 匿名さん 
[2019-03-28 11:34:51]
損失を被った人は別にいません。その時点の相場なりで売買が成立してるわけなので。

過去の相場と比較して損得いうのはナンセンスです。
38307: 匿名さん 
[2019-03-28 11:50:00]
ここで完売できるとか思っていないから、8割売れれば儲けが出るようにコスト調整するわけであって。
38308: 匿名さん 
[2019-03-28 12:14:09]
>>38306 匿名さん

その通りですね。
38309: 通りがかりさん 
[2019-03-28 12:14:55]
>>38307 匿名さん

普通にいつかは完売しますよ。
38310: マンション検討中さん 
[2019-03-28 14:11:13]
今、購入検討中の方で指値交渉されている方いらっしゃいますか?
また、何パーセントくらいが目安だと思われます?
38311: マンション検討中さん 
[2019-03-28 15:20:29]
株も、高値で買ってもその時の相場だから損得無し、過去との比較はナンセンスと思えばよろしいですか?

高値だあとから中古の価格などが下がっても、三井に寄付したと思えばよろしいですよね。
38312: 匿名さん 
[2019-03-28 15:23:05]
>>38311 マンション検討中さん
過去は関係ない。
未来に下がると思ってないから買う。株も。

38313: 匿名さん 
[2019-03-28 15:33:30]
>>38311 マンション検討中さん

株と家は全く違うでしょう、、、
自分が住む家と株式を同列で語るのは、的外れですよ。
38314: マンション検討中さん 
[2019-03-28 15:34:39]
>>38312 匿名さん

そうですね!将来的どんどん価値が上がり最高ですね!
38315: 匿名さん 
[2019-03-28 18:06:17]
0.35%で借りれるんだから買っとけば良いでしょ。
バブル期みたいな金利じゃないんだから、まだまだ上がる。

35年後も下のコンビニでおにぎり100円で買えると思うなら買わなきゃいい。
38316: マンション検討中さん 
[2019-03-28 19:07:07]
>>38315 匿名さん
イニシャルコスト高いですけどね?
38317: マンション検討中さん 
[2019-03-28 19:21:56]
>>38315 匿名さん

駅遠で価格維持率が低く、コストも高いここのマンション買う理由にはならないな

38318: 匿名さん 
[2019-03-28 19:31:57]
>>38317

ならどうしてここにいるんです?
38319: 評判気になるさん 
[2019-03-28 19:31:59]
湾岸地下鉄という神風に期待しましょう。
20年くらいかかるとは思いますが。
38320: マンション検討中さん 
[2019-03-28 20:32:13]
友達がずっと前に辰巳の物件を購入。
当時はすごいばかにされてたけど、その後大儲けしましたね。で何千万も儲かってます。同じようにはならないかもですが、そういう話もあるっていうことで。
38321: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-28 21:29:32]
20年以上かかったら、このマンション買った人達はみんな引退してますよ。
38322: マンション検討中さん 
[2019-03-29 01:21:32]
そういう話もあるが、ここはそういう話からは一番程遠く、
むしろ選手村等の値下がり圧力に無駄な抵抗をしてごまかし続けるマンションです。
38323: eマンションさん 
[2019-03-29 06:20:21]
>>38322 マンション検討中さん

選手村は値下がり圧力にはならないと思います。それは複数の有識者も指摘していますね。
メディアの中には「格安」と表現する記事もありますが、駅距離を考えたら格安でもなんでもないです。
38324: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 07:12:56]
>>38323 eマンションさん
影響は受けるでしょう。
ネガティブな記事は信じないのに、ポジティブな有識者コメントは信じるというのはいかがなものでしょうか。
38325: 匿名さん 
[2019-03-29 07:16:30]
万が一、選手村からの値下がり圧力とやらがあったとしても、それはこのマンションに限らず少なくとも湾岸の全マンションに影響があるでしょう。
したがってここで議論する内容ではないです。
38326: eマンションさん 
[2019-03-29 07:34:08]
>>38324 検討板ユーザーさん

信じる信じないではなく、単に事実です。
パークタワー晴海に坪300万程度の部屋があっても、それにつられてもっと駅近のタワマンは値下がりしないのと同じです。
38327: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 07:44:37]
>>38326 eマンションさん
駅近物件とこの物件を比較するとかおかしい。
同じ晴海エリアで駅から遠いと共通点が多いので、影響はあるでしょう。
38328: 匿名さん 
[2019-03-29 07:48:03]
選手村は駅遠ではなく駅無。かつ安いのは板状のみ。晴海と言っても両端。共通点はなきに等しい。
38329: 匿名さん 
[2019-03-29 07:51:46]
仮に選手村によって供給過剰になり、フラッグが大量に売れ残るようなことになれば、周囲に影響が出るというのは分からないでもない。

しかしおそらくそうはならないだろう。むしろ逆に需要が刺激され、申込みが殺到して注目を集めることにより、周囲にも好影響が出る可能性が高いのではないか。
38330: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 07:58:28]
>>38328 匿名さん
なるほど。
駅遠(駅なし)と晴海の両端と共通点ありますね。
38331: 匿名さん 
[2019-03-29 08:14:05]
>>38330 検討板ユーザーさん
両端は違うから。
北海道と沖縄が同じと思う人はいませんよ。

38332: 匿名さん 
[2019-03-29 08:23:09]
晴海の開発が進むのは好影響でしかない。
人口が増えるのも好影響。
38333: 匿名さん 
[2019-03-29 08:24:42]
駅遠で割安なハルミフラッグ
駅遠で割高なパークタワー晴海

両極端
38334: 匿名さん 
[2019-03-29 08:37:21]
>>38333 匿名さん
割高と思うなら買わなければよいのでは?
ここで何してるんですか?

38335: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 08:45:15]
>>38332 匿名さん
ネガティブな側面は両端だから影響なく、ポジティブな側面は好影響って、随分都合良い話だね。
38336: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 08:46:44]
>>38331 匿名さん
要素は違えど、距離があるという意味では同じ
38337: 匿名さん 
[2019-03-29 08:48:26]
駅遠だから坪単価300で高層階が買えた。
割安。中央区で300なんて無い。

しかも地下鉄駅しか見えて無い方にはわからないが、
BRTが目の前に出来るし、晴海ライナーもある。

配車アプリや自動運転で20年後は全く違う新しいモビリティ社会になってそうだし、
都心までの距離が重要。

駅近良ければ、スミフ有明とか買えばいい。
38338: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 08:54:29]
>>38337 匿名さん
貴重なご意見ありがとうございまーす。
参考にさせていただきます!
38339: 匿名さん 
[2019-03-29 08:59:43]
有明は駅近といっても、3セグの弱小路線しかありませんよ。ゆりかもめとか、他では鉄道扱いされてませんから。
38340: 匿名さん 
[2019-03-29 09:01:50]
>>38336 検討板ユーザーさん
北海道と沖縄が同じ??
じゃあ沖縄でスキーできるねw

世の中には変わった人がいるもんだww


38341: 匿名さん 
[2019-03-29 09:03:11]
>>38338 検討板ユーザーさん
ちなみに晴海フラッグも買うよ。
38342: マンション検討中さん 
[2019-03-29 09:25:05]
単純な話この辺で築浅賃貸だと3LDK 70平米なら25万は確実に超えるので何年も賃貸に住んで相場が下落するのを待つのもなかなか厳しいです。ハルミフラッグは四年は確実に待つことになりますから。
38343: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 09:35:18]
>>38340 匿名さん
読解力ないの?
38344: 名無しさん 
[2019-03-29 09:58:56]
>>38320 マンション検討中さん
じゃあその辰巳の物件を購入した方は大損したんですね。
悪いけど辰巳なんぞ住むところじゃあないよ。
葛西や綾瀬より治安悪いよ。
38345: 匿名さん 
[2019-03-29 10:01:05]
>>38342 マンション検討中さん

ここの前のスレを見ると、パークタワー晴海の検討板は2014年から始まっていますから、最初に検討始めた方は、5年位かかってますね。
同じ事じゃないですか。
38346: eマンションさん 
[2019-03-29 10:35:52]
>>38327 検討板ユーザーさん

単純に駅距離が離れるほど安いというだけの話を理解出来ないのですか?
38347: 名無しさん 
[2019-03-29 10:40:54]
>>38284 マンション検討中さん
嘘ばっかり言って。
三井等の大手は10%ですよ。
それ以下でも以上でもありません。
因みに値引きなんかありませんよ。
バルク売りはしますけど。時々

38348: マンション検討中さん 
[2019-03-29 10:43:32]
>>38347 名無しさん

大手でも、抽選部屋じゃなければ10%未満でも応じてくれるケースはありますよ。
38349: マンション検討中さん 
[2019-03-29 10:44:54]
>>38345 匿名さん

4年前に「契約」というのが大きな大きな違いです。
38350: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 11:00:11]
できれば10%でお願いしたいと言われましたが、5%でも良いとのことでした。
38351: 匿名さん 
[2019-03-29 11:00:24]
>>38349 マンション検討中さん
だとすると、4年間待ちたくなるような価格設定にしないといけませんね。
38352: 匿名さん 
[2019-03-29 11:09:04]
>>38343 検討板ユーザーさん

読解力とかイチニンマエだなw

じゃあまず、あんたがなんでここにいるのか言ってみろよ。言えるもんならねww

38353: 匿名さん 
[2019-03-29 11:11:55]
>>38346 eマンションさん
その通りです。だから、この物件と駅近物件では比較できません。
38354: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 11:13:48]
>>38352 匿名さん
おまえもな
38355: マンション検討中さん 
[2019-03-29 11:15:26]
>>38351 匿名さん

待ちたくなるような商品を作り込んでいるものと思います。価格はその時の相場通りで出てくると思います。
38356: 匿名さん 
[2019-03-29 11:48:58]
>>38354 検討板ユーザーさん

ここの購入を前向きに検討してます。

で、あんたは?
38357: 匿名さん 
[2019-03-29 12:05:06]
100戸の売れ残りで間も無く入居ですね

値引きセールするまで手出し無用ですよ?皆さん
38358: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 12:14:37]
>>38356 匿名さん
あなたのような荒らしにお答えする必要ありません。
38359: 匿名さん 
[2019-03-29 12:17:27]
>>38358 検討板ユーザーさん

はい、逃げた。

しょせんその程度。

38360: 匿名さん 
[2019-03-29 12:23:16]
7,000万超えると売れないんだね。。。
38361: 匿名さん 
[2019-03-29 12:23:53]
>>38357 匿名さん
私も相乗りして良いですか?
38362: マンション検討中さん 
[2019-03-29 12:32:49]
>>38357 匿名さん

三井の場合、値引きセールはやらないでしょうね。野村ならやったかもしれませんが。
やるとしても業販で、業者に売って終わりです。
38363: 匿名さん 
[2019-03-29 12:58:19]
三井は某物件で売れ残りを系列の仲介業者から大量に賃貸に出して、契約した業者が風俗営業なんて過去がある。

入居直後にやられると悲惨。管理組合が立ち上がっていないので対応が後手になる。
38364: 名無しさん 
[2019-03-29 13:07:44]
>>38363 匿名さん
そーゆートラブルを防ぐために目的で最近の物件には買い戻し特約がついているんですよね。
38365: 匿名さん 
[2019-03-29 13:11:50]
買い戻した部屋どうするの? 賃貸に出されるのが落ちじゃない。
38366: 匿名さん 
[2019-03-29 13:36:51]
1-2割賃貸の部屋があるのって分譲でも当たり前だよ。
38367: マンション検討中さん 
[2019-03-29 14:11:50]
>>38365 匿名さん

賃貸に出されると何かダメなんでしたっけ?
38368: 匿名さん 
[2019-03-29 14:14:09]
賃貸住民ってオーナー住民と比べてモラルが低いといわれていてトラブルリスク。
38369: 匿名さん 
[2019-03-29 16:01:35]
>>38368 匿名さん
賃貸無いタワマンなんて無いよ(笑)

38370: 匿名さん 
[2019-03-29 16:09:59]
分母が大きいほどリスクは高まる。
38371: 匿名さん 
[2019-03-29 16:38:47]
>>38370 匿名さん
そんなリスク怖いなら都会じゃ住めないよ(笑)

38372: 匿名さん 
[2019-03-29 17:09:22]
>>38368 匿名さん

そんなイメージだけで言われてもね。
ワンルームとかも含めた世の中一般ではそうなのかもしれないけど、ここぐらいの賃料(クロティアと同水準として)なら逆にモラルは高めだと思うよ。平均的に。
38373: 匿名さん 
[2019-03-29 17:25:49]
北側にタワマンたつんですか?!
38374: マンション検討中さん 
[2019-03-29 17:42:38]
結局地下鉄の発表もなく。まあ期待は無理だね。
38375: 匿名さん 
[2019-03-29 17:49:19]
>>38373 匿名さん

まだ何も決まっていません。
モデルルームでは、建てた場合の眺望シミュレーションもしっかり見せてもらえますよ。
38376: 評判気になるさん 
[2019-03-29 18:09:52]
私も迷っています。新築も良いですが、長く住む場合、ティアロのデザインの方が落ち着いていていいのかなとも思っています。
38377: 匿名さん 
[2019-03-29 18:12:22]
>モデルルームでは、建てた場合の眺望シミュレーションもしっかり見せてもらえますよ。

そこまでやるなら、建ちますよーって言っているのと同じですね。
38378: マンション検討中さん 
[2019-03-29 18:28:31]
北東はほぼ確実に建つことは建つけど、選手村が完成するまでは建たない
だからといって北向きは特別安いわけでもないし北東寄りと低階層は特にやめておいた方がいい
38379: 匿名さん 
[2019-03-29 18:39:10]
>>38374 マンション検討中さん
まあ数十年後のお話ですかね?
この掲示板では決定事項のような取り扱いをしている人もいらっしゃるようですが。
38380: 匿名さん 
[2019-03-29 18:45:49]
>38372

収入でモラルを語るとは。賃貸住民って自分の持ち物じゃないからという意識が問題を起こす。
38381: 匿名さん 
[2019-03-29 19:08:21]
>>38345 匿名さん

まあ、でも今はもう完成してますから。今の話をしてるので。
38382: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 19:20:46]
>>38359 匿名さん
気の毒だな
38383: マンション検討中さん 
[2019-03-29 19:27:52]
ここまできたら、晴海フラッグの価格発表まで待つのが良いね?
あちらが想定どおり安ければ買いだし、高ければこちらも視野に入る。晴海フラッグの板では坪400とか言ってる人がいるけど、あり得ないから。
38384: 匿名さん 
[2019-03-29 20:16:47]
ネットの中だけでも既成事実を作りたい人がいるんですよ。
以前ですと、パークタワー晴海は坪600まですぐだぞ だからなんでもいいから早く買え と喚き散らす有名人もいましたね(彼はどこに行ってしまったのでしょうか・・・)
38385: 匿名さん 
[2019-03-29 20:22:02]
ここ買って住むけど、晴海フラッグは絶対買う。
38386: 通りがかりさん 
[2019-03-29 21:12:59]
永住するならねー
晴海フラッグの影響がなくなるまで、転売は厳しそう。駅遠だからか、賃料もあまりとれない。
38387: 匿名さん 
[2019-03-29 21:32:21]
>>38386 通りがかりさん

晴海フラッグの周辺への影響はほぼないだろう、というのが識者の共通見解ですよ。
賃料はクロノティアロと同等の賃料は取れるでしょうね。
38388: 通りがかりさん 
[2019-03-29 21:35:32]
>>38380 匿名さん

あなたはそう考えるんですね。妄想ばかりで残念な人です。
38389: 匿名さん 
[2019-03-29 21:35:39]
坪単価300の駅遠中央区ディズニー仕様の方が、
坪単価400万中央よりも利回り良く貸せるよね。
38390: eマンションさん 
[2019-03-29 21:36:54]
>>38380 匿名さん

それが正しいとしたら賃貸マンションは総じて崩壊ですねw
無理やりネガに持ってこうとしても、無理がある。
38391: 匿名さん 
[2019-03-29 21:37:58]
>>38389

ちょっと何言ってるかわかんない
38392: マンション検討中さん 
[2019-03-29 21:38:05]
>>38378 マンション検討中さん

北向きは安かったと思いますよ。今となっては。
38393: 匿名さん 
[2019-03-29 21:38:18]
見解というより予想でしょう
ちなみに識者って誰?
予想が外れた場合に誰だったか知りたいから
38394: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-29 21:45:44]
今週はクロノの中古3LDKが坪単価330万で成立してますね。割高と思われたPTHの単価も周りに馴染んてきましたね?。晴海フラッグに期待する人多いけど、あそこのタワーはむしろここより高いと思う。
あ、板マンは興味ないからよく知らない。てか板マンならいらない。
38395: 匿名さん 
[2019-03-29 21:49:07]
フラッグのタワーは、当然高くなりますね。
38396: 通りがかりさん 
[2019-03-29 21:54:58]
>>38389 匿名さん
それは賃料次第でしょ
38397: 通りがかりさん 
[2019-03-29 21:58:37]
>>38387 匿名さん
相変わらずおめでたいな。
それを言い出したらマンション相場が下落するっていう記事はどうなるんだよ。
38398: 通りがかりさん 
[2019-03-29 22:08:05]
>>38395 匿名さん
ゴミタワーがすぐ隣の部屋は安いでしょうね
38399: 匿名さん 
[2019-03-29 22:10:39]
ゴミタワーとはクロティアの悪口ですか?それ

最低ですね、ここの契約者
38400: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-29 22:53:50]
>>38384 匿名さん

その方は、フラッグも500とか言ってましたね。懐かしい。
38401: マンション検討中さん 
[2019-03-29 23:06:53]
>>38399 匿名さん

どう考えても清掃工場のことでしょ、アホですか?
38402: 匿名さん 
[2019-03-29 23:08:00]
>>38397 通りがかりさん

どうなるもこうなるも、そう言う人もいますねってだけの話でしょ笑
38403: 名無しさん 
[2019-03-29 23:10:39]
>>38399 匿名さん

清掃工場のことですよ。フラッグの話ですから
38404: 通りがかりさん 
[2019-03-29 23:11:17]
>>38402 匿名さん
だから、おたくの言う識者の話と同列だろ?
理解できてる?
38405: eマンションさん 
[2019-03-29 23:18:30]
>>38399 匿名さん

勘違いしすぎ
どうしてもここの契約者を貶めたいのかな
38406: 匿名さん 
[2019-03-29 23:24:49]
>>38404 通りがかりさん

なんでそんな喧嘩腰なのか知りませんが笑
機嫌悪いんですか?

じゃあ、あなたは選手村が報道で言われてるような坪270-280で出てきた場合、「格安!周辺相場への影響あり!」と思うんですか?
38407: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 23:26:07]
>>38406 匿名さん
はい
38408: 匿名さん 
[2019-03-29 23:50:47]
>>38407 検討板ユーザーさん

選手村が坪270-280であった場合、それが格安というのは、何と比較して格安なんですか?
38409: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-30 00:08:14]
周辺と比べて格安という意味では?横からすみません

あと、お酒はカクヤスで!
38410: 名無しさん 
[2019-03-30 00:09:09]
晴海フラッグの周辺影響については、三井健太さんがこう言ってます。今のところ、これが一番正しいことを言っているでしょうね。

「新聞記事中に坪単価@270万~280万円という破格に安い売り値が書いてありました。?分譲坪単価@270万~280万円は、勝どき駅~月島駅の新築相場が@350万円だから、そんな安い価格で売れば、値崩れを起こすという心配を口にする人もあるようです。

単純比較では相場の2割安なので破格のレベルですが、マンションの価値は立地で決まる比重が高いのです。バス便の選手村マンションが、いかに立派であろうとも、フラッグシップになる計画であろうとも、立地の不利をカバーしきれるものではありません。

そう考えたとき、@270万~280万円という価格が安いとは言えません。したがって、値崩れはないと筆者は考えています。」
38411: 匿名さん 
[2019-03-30 00:11:54]
>>38409 口コミ知りたいさん

「周辺」というのはどこのことを言ってるんですかね。もっと駅に近いマンションのことでしょう。ならばそれより安いのは当たり前。「格安」でもなんでもなく、ただ単に駅距離が遠いから安い、というだけの話です。
つまり「格安」ではないのだから、周辺への影響もない、もしくはかなり限定的でしょうね。
38412: マンション検討中さん 
[2019-03-30 00:27:03]
勝どきの駅近のマンションと比べたらそうだけど、同じ駅遠のカテゴリー内でPTHとフラッグは影響し合う
38413: マンション検討中さん 
[2019-03-30 00:28:20]
同じ駅遠、BRT頼みも同じなら、270で買えてスーパーも近くにあるフラッグのほうが全然上。
つまりはこんな感じで影響が出てる。
38414: 匿名さん 
[2019-03-30 00:36:37]
>>38413 マンション検討中さん

単純に、駅からの距離が晴海フラッグはパークタワー晴海の2倍。この時点で全然違います。

その他の要素として、パークタワー晴海は駅まで歩けなくないし、更に徒歩圏内にららぽーともある。
建物についてはフラッグは団地的な板マンだけど、パークタワー晴海はこの価格にしてはハイスペックなタワマン。
晴海フラッグのほうが安くて当然な要素がいくつもあります。
38415: マンション検討中さん 
[2019-03-30 00:58:49]
資産価値脳内連呼してる人は、
10年経った水垢だらけ手垢だらけ修繕費高騰の汚部屋を、
ほいほい買いますか?って自分に問えば良い。
38416: 匿名さん 
[2019-03-30 02:07:53]
都有地は、工事期間に半年もかけて立派な駐車場になりそうですね。
38417: 匿名さん 
[2019-03-30 02:45:18]
>>38415 マンション検討中さん

急にどうしたんですか?
38418: 名無しさん 
[2019-03-30 05:57:57]
>>38416 匿名さん
プレー運行の後はちゃんとしたターミナルができますよ。
38419: 匿名さん 
[2019-03-30 09:11:31]
ハルミフラッグの地下駐車場は、豪華ですね。

高級マンションの条件の一つです。
38420: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-30 09:14:40]
>>38410 名無しさん
なんでこの記事が一番正しいの?
38421: 匿名さん 
[2019-03-30 09:41:49]
>>38418 名無しさん
プレー運行って?
38422: 匿名さん 
[2019-03-30 09:47:29]
>>38420 検討板ユーザーさん

選手村が@270-280で出されても格安ではない、としっかり説明されているからです。
38423: 評判気になるさん 
[2019-03-30 09:51:07]
先日、これからのタワマンは立地で選ぶべきとダイヤモンドの記事を見かけました。希少性が大切で特に駅前再開発が理想的だと。その記事を正とすると、このマンションは駅から遠く、周辺に開発用地もあることから、選ぶべきでない方に入るのでしょうか。
38424: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-30 09:54:35]
>>38422 匿名さん
要するに自分の考えに一番近いってだけでしょ?それを一番正しいって、意味わからん。
38425: 匿名さん 
[2019-03-30 10:22:18]
>>38418 名無しさん

>>38423 評判気になるさん
BRTのターミナルと車庫は、これに近いイメージでしょうか。
新たな都バス営業所 有明自動車営業所の準備工事開始
https://www.google.co.jp/amp/s/ariakeru.com/topics/bus-ariake/amp/
38426: 通りがかりさん 
[2019-03-30 12:17:15]
晴海フラッグの影響がどれだけあるかは、誰が何を言ってもわからないので、晴海フラッグの売り出しまで待つのが、一番。
このマンションがどうしても欲しい人は既に契約してるだろうし、あと1ヵ月半で売れちゃう可能性は低いでしょう。
38427: 匿名さん 
[2019-03-30 12:32:12]
ここは機械式タワーパーキングでしたね。
交換費用は、何億でしょうか。
ハルミフラッグは高級マンションの代名詞、地下駐車場です。
38428: 匿名さん 
[2019-03-30 12:47:09]
キャナルコートなんか豪華に平置きが基本です
38429: マンション検討中さん 
[2019-03-30 13:06:09]
フラッグが良い影響だと思います。ここの価値も上がるかも。フラッグの医療モールやショッピングモールも自転車で行けますし。
38430: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-30 13:08:59]
だったらフラッグ買えばいいんじゃない?
安いし。
38431: 匿名さん 
[2019-03-30 13:15:43]
>>38424 検討板ユーザーさん

違います。
では「坪270-280では格安とは言えない」ということに対して反論できます?
38432: マンション検討中さん 
[2019-03-30 13:31:58]
素敵なタワーのここと、素敵な街のフラッグ。両方良いじゃないですか。生活に必要な施設はフラッグにたくさんできますし互いに良い影響だと思いますよ。
38433: 匿名さん 
[2019-03-30 13:38:55]
その施設を使うために
ここからフラッグに行くの?
38434: 匿名さん 
[2019-03-30 14:18:13]
>>38433 匿名さん
フラッグの商業施設は、歩いていける距離じゃないです。
38435: 匿名さん 
[2019-03-30 14:21:33]
>>38434 匿名さん
もっと言うと、文化堂もアオキも、おばちゃんが買い物袋両手に提げて帰れる距離じゃないです。
38436: マンション検討中さん 
[2019-03-30 14:52:12]
自転車で10分かからないのでは?フラッグまで。
医療モールとかこの周辺にないから助かりますよね?
スロープは疲れそうですが、後は平坦かと
38437: 匿名さん 
[2019-03-30 15:10:58]
BRTや都営バス増発にプラスしてその他の車が今以上に増えるから、
買物乗せた自転車でおばちゃんがあっちこっち行くのは危険になるかも。
38438: マンション検討中さん 
[2019-03-30 15:26:46]
日頃の買い物はどうします?トリトンのミニスーパー?
38439: 匿名さん 
[2019-03-30 15:41:17]
浜離宮のと同じマルエツプチ、だけどトリトンのは売り場面積小さい。
もう一つのはほとんど弁当だけ。
38440: マンション検討中さん 
[2019-03-30 16:24:14]
近くにスーパー欲しいですね。
都有地にスーパーできないかなぁ。クロティアと合わせて3,000世帯近くなるけど、それでは成り立たないのかなぁ?
38441: 匿名さん 
[2019-03-30 16:39:07]
クロノやティアロのお子さんがだんだん育ち上がって、自転車に乗る子供が増えてきました。習い事に行くにも遠いから自転車を使うのはいいんだけど、もう少し自転車の乗り方を親はちゃんと教えて欲しい。自分のマンションの前は人けのない歩道だからいいだろうけど、そうじゃない混んでる歩道を我が物顔で走るのは危なっかしくてヒヤヒヤします。それから晴海通りを一人で渡らせるのが怖いです。
38442: 匿名さん 
[2019-03-30 17:59:10]
築年数と駅距離を考慮に入れると、ハルミフラッグの分譲価格とパークタワー晴海の中古は同じになりますね。
38443: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-30 18:02:53]
>>38442 匿名さん
数年後には新築価格の2から3割下がるんですか?結構厳しいですね…
38444: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-30 18:24:28]
>>38443 検討板ユーザーさん
3割下がれば坪単価平均250万くらいかな。
条件の悪い部屋は坪単価200万くらい。そんなこと中央区でありえますかね?
38445: 匿名さん 
[2019-03-30 18:36:24]
ティアクロは2?3割も下がってないですよね
何の根拠もない妄想ネガで安値願ってても一生買えませんよ(^^)
38446: 匿名さん 
[2019-03-30 18:53:14]
えっ

ハルミフラッグは坪200から250なんですか?
38447: 匿名さん 
[2019-03-30 18:54:26]
>>38440 マンション検討中さん

二丁目は地勢が悪いので、商業はなかなか難しいですね。本当はパークタワー晴海か隣のクロノティアロのどこかが1階に、家賃光熱費タダでスーパーを誘致するべきでした。

トリトン1階の住まいナビセンターが今空いているので、パークタワー晴海とJOCのトリトンタワー入居が本格したら、そこにマルエツが移転してくれると嬉しいのですが。
何が入るんだろう、あそこ。
38448: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-30 19:02:01]
>>38446 匿名さん
そのくらいじゃないかな。
38449: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-30 19:04:24]
>>38445 匿名さん
晴海フラッグの売り出し価格がまだ判明してないからね…再来月以降パッタリという可能性ありますよ。ただでさえ、先行き悲観論が出てきているし。
38450: 匿名さん 
[2019-03-30 19:56:40]
都が地主のシティタワー品川はバーゲンセールだった。晴海フラッグの値付けにお上の意向が働いたら、ここは確実にアウト。
38451: 匿名さん 
[2019-03-30 20:06:04]
>>38449 検討板ユーザーさん
ていうか、もう残っているのはほとんど1LDK
38452: マンション検討中さん 
[2019-03-30 20:19:29]
しかも、軽自動車ですら停められないパーキングしかも残っていないという致命的条件。
38453: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-30 20:23:02]
>>38451 匿名さん
確かに1ldk はほとんど売れ残ってますね。
38454: 匿名さん 
[2019-03-30 20:32:07]
グロス7,000万円を超える3LDKは、売るのが大変ですね。まだ残ってますよ。
ここの売れ具合は、選手村を売る時の参考になりますね。
38455: 匿名さん 
[2019-03-30 20:46:34]
>>38446 匿名さん

そこまで安くはなることはないかと。
新聞報道では平均で270-280です。
38456: 匿名さん 
[2019-03-30 20:47:16]
>>38450 匿名さん

晴海フラッグの地主は都ではなくデベロッパーです。
38457: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-30 21:36:39]
>>38456 匿名さん
都が格安でデベに下ろして、リノベ費用も負担。今でも市民団体騒いでるのに…
都が売却価格に制約かけてて、坪250万円以下の可能性高い。
38458: 匿名さん 
[2019-03-30 21:39:48]
>>38457 検討板ユーザーさん

都か売却価格に制約をかけるなんて事実はない
公式で言われてるのは、周辺物件の価格に配慮するということ
まぁあと1-2カ月ほど待ってれば発表されるから分かるね
38459: 匿名さん 
[2019-03-30 21:40:08]
>>38457 検討板ユーザーさん

都は価格に制約などかけていません。
シティタワー品川の場合は、契約上都が価格決定に関わりましたが、今回はそうではなく、土地を売った時点でデベに決定権があります。
38460: 評判気になるさん 
[2019-03-30 21:53:52]
晴海フラッグの価格とその中古市場への影響なんてどうなるかわからない。あと2カ月後には晴海フラッグの価格と中古相場への初動の影響(クロ、ティアの売れ行き)はわかる。
ここは検討板なんだから、それを待つという判断でいいんじゃない?値下げの有無も確認できるし、そもそも契約手付けから引渡しは短い方が望ましい。
38461: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-30 21:55:14]
>>38459 匿名さん
関係者の方ですか?詳しく教えて下さい。
38462: マンション検討中さん 
[2019-03-30 21:56:02]
>>38447 匿名さん

スーパーは採算合わないから来ないよ。ホントに限られた近隣のマンションだけでは…
お隣は、コンビニすら採算合わなくて撤退されました。
38463: 匿名さん 
[2019-03-30 22:12:45]
価格設定に制約がかけれれているかどうかなんて関係者しか知らないこと。

事実ならステマをしてるってこと。
38464: 匿名さん 
[2019-03-30 23:24:58]
>>38463 匿名さん

関係者でなくても知ってますよ。
シティタワー品川やアルファグランデ千桜タワーなんかは、自治体が議会で価格について議論したし、デベの公募条件に「勤労者でも買える価格設定にせよ」とか書いてあるから。

しかし晴海フラッグは純民間事業なので、全くそういったことはなく、激安は望めません。
38465: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-30 23:33:46]
>>38464 匿名さん
要するに関係者情報ではないのですね。
お疲れ様でした!
38466: 通りがかりさん 
[2019-03-31 00:35:50]
>>38462 マンション検討中さん

ニーズは絶対ありますよ。採算合わないって…今は晴海の人ほとんど文化堂かららぽーとに行ってますが、どちらも結構遠くて混むので二丁目に出来たらまあまあ繁盛すると思います。
38467: 匿名さん 
[2019-03-31 00:41:20]
トリトンにも小さいのはあるし、ドトールにマルエツはあるし、
月島に文化堂やフジマートがあるし、
この近くの住人しかニーズが無いから採算合わないに1票。
38468: 匿名さん 
[2019-03-31 01:14:37]
セブンイレブンで野菜買って食えばいいじゃん
弁当もある
うまいぞ
38469: 匿名さん 
[2019-03-31 01:29:22]
普通はネットスーパーでしょう。行かなくて済むし、余計なモノを買わなくて済むし、手ぶらで家で待っていればいいだけなので、時間と労力が節約できる。ネットスーパーを使っていない人がいたら、一度使ってみるといいですよ。どんなに近いスーパーより、品揃え豊富な上、便利です。
38470: 匿名さん 
[2019-03-31 01:38:45]
>>38469 匿名さん
ネットスーパーって届くのに3時間以上かかるでしょう。そりゃ、徒歩5分のスーパーの方が便利でしょう。
38471: 匿名さん 
[2019-03-31 01:47:39]
不在時用の冷蔵の預かりロッカーがあっても、満杯だと持ち帰られちゃいます。
働くお母さん、配達時間までに帰らないといけない、もしロッカー満杯で持ち帰られたら目も当てられない。近くにスーパーがあるってありがたい。
38472: 匿名さん 
[2019-03-31 01:58:17]
>>38469 匿名さん

W
38473: 評判気になるさん 
[2019-03-31 02:07:38]
>>38472 匿名さん
おいら、ねずみ男だそ!
相手されると喜んで食いついちゃうぞ。
38474: 匿名さん 
[2019-03-31 07:08:52]
現在、文化堂が隣にある豊洲マンションに住んでるけど、
ほぼネットスーパー。
38475: 匿名さん 
[2019-03-31 08:06:21]
>>38465 検討板ユーザーさん

関係者でなくても誰でも把握できることです!お疲れ様!
38476: 通りがかりさん 
[2019-03-31 08:21:43]
不安なら晴海フラッグの価格出てから、こっちをどうするか決めたらいいんじゃないの?
7月入居でまだまだ残ってるんだから、慌てなくても大丈夫。
38477: 匿名さん 
[2019-03-31 08:23:43]
今まで都内のタワマン4棟に住みましたが、全て一階にスーパーまたは同一敷地内にスーパーがありました。内陸のタワマンだったのでタワマン住民以外も利用者がいるので採算が取れていたんでしょうね。
ネットスーパーは毎回同じような食材を買ってしまいがちで偏食になります。健康を考えるならスーパー隣接のタワマンが良いかと思います。
38478: 匿名さん 
[2019-03-31 08:26:31]
>>38476 通りがかりさん

そうですよね。
タイミング的に4年後、5年後でもOKなら晴海フラッグの情報待てば良いと思います。
ただ、まだまだ残ってるかと言えばそうでもなく、ここは毎月20から30戸ぐらいずつは売れてるので、いつかは無くなるよってことです。当たり前のことですが、時間が経てば選択肢は確実に少なくなります。
38479: 通りがかりさん 
[2019-03-31 08:29:26]
>>38477 匿名さん

ネットスーパーは偏食になるというのは思い込みですね笑 そんなことないです。
それにネットスーパーが嫌なら普通にトリトンのマルエツや月島の文化堂などで買い物すれば良いと思います。
38480: 通りがかりさん 
[2019-03-31 08:32:50]
>>38478 匿名さん
できる対策としては、少しずつ販売ペースは落ちるでしょうし、希望の部屋や間取りに要望書入ったら連絡もらえるようお願いしておくのでしょうか。

38481: 匿名さん 
[2019-03-31 09:19:00]
>>38474 匿名さんは、お母様ですか?

38482: 匿名さん 
[2019-03-31 10:11:11]
うちはスーパーが隣接してないマンションだけどAmazonとネットスーパーと週末のまとめ買いで困ることはないですね。
急に足りないものがあったらそれだけ帰りすがりに買えば良いので。
まぁ隣接してれば便利でしょうが、車で行ければ何とかなるし、まして自転車てすぐ行けるなら別に普通と思いますよ。
38483: 匿名さん 
[2019-03-31 10:30:27]
不便な生活が強いられるマンションなんですね

自分はいいかもしれませんが、特に子供がかわいそうです
38484: 匿名さん 
[2019-03-31 10:35:34]
不便なことはないですよ。
38485: 匿名さん 
[2019-03-31 10:39:13]
晴海フラッグの影響ないって言いきっている人達は何を根拠にと思います。契約者ですか?
竣工してなお売れ残っているのは晴海フラッグ売り出しの影響。
既に影響があるという前提で話した方が良いし、悪い情報も踏まえて購入検討できるかということ。
38486: 匿名さん 
[2019-03-31 10:42:15]
無理押しは荒れますよ。
ここは不便極まりない立地です。
38487: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-31 10:45:44]
隣のティアロに住んでたことあるけど、ここめっちゃくちゃ不便ですから、よく考えた方が良いですよ。
特に小さな子供がいると、日常の移動がめちゃくちゃ大変。どんな用事でも車を使うなら良いんだろうけど。
最低限、スーパーとドラッグストアが周辺にないと日常生活はキツいですね。歩いてみるとわかりますが、二丁目一帯は道がめちゃくちゃ広く、トリトンは意外と結構遠いです。
38488: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-31 10:46:39]
不便な分安ければ良かったんでしょうが、現在の販売状況は残念な結果になっています。
38489: マンション検討中さん 
[2019-03-31 10:51:06]
>>38486 匿名さん

貴方ねずみ男さんですね
38490: 匿名さん 
[2019-03-31 11:13:30]
都有地にスーパーが出来る可能性を探りたいです。
今現在、関東一円で、バス車庫の隣にスーパーがある例はありますでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
個人的な考えでは、大型バスが頻繁に出入りするバス車庫と、ママチャリが天下御免で集結するスーパーは、水と油、絶対隣接させてはいけないものだと思っているのですが、私の考えは間違いかもしれないですし、例を知りたいです。
38491: 通りがかりさん 
[2019-03-31 11:26:27]
>>38487 口コミ知りたいさん

私も隣のティアロに住んでますが、皆さん感じ方は色々ですね。私も今5ヶ月の子がいますが。めちゃくちゃ大変とは思いません。普通です。トリトンまでも歩いて5-6分で行けるので便利に使ってます。
38492: マンション検討中さん 
[2019-03-31 11:34:48]
近くにスーパーや病院があれば便利ですよね。できないかな?
ららぽーとと、フラッグのショッピング街に挟まれ微妙な場所になりそうですよね。
38493: 匿名さん 
[2019-03-31 11:38:11]
マルエツプチまで10分以上かかります。
38494: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-31 11:39:10]
>>38491 通りがかりさん
ティアロにお住まいなのに、このマンションを購入検討されているのは、このエリアがそんなに気にいったのですか?
38495: 匿名さん 
[2019-03-31 11:40:59]
セブンイレブンがあるから…(震え声
38496: 匿名さん 
[2019-03-31 11:44:01]
現地を見ましたが、あの階段邪魔じゃないですか?
38497: 匿名さん 
[2019-03-31 11:50:04]
複数のスーパーに自転車ですぐ行けるんだから、利便性は特別悪くもないでしょう。それでも不便と思う人は、他を検討すれば良いだけのこと。ここに書き込む必要もありませんね。
38498: 匿名さん 
[2019-03-31 11:50:24]
東京人には理解しがたいですがそんなに埋め立て地の晴海がすきなら、ハルミフラッグまで賃貸で待つべきでしたね。

資産面でも住環境でも、それで余りあるお釣りがきます。
38499: 匿名さん 
[2019-03-31 11:53:38]
>>38492 マンション検討中さん

レミコン跡にもマンション作って、都有地もマンション作って商圏人口増やしてスーパー下駄履きにすれば良いと思う。
38500: eマンションさん 
[2019-03-31 11:57:08]
>>38498 匿名さん

意味不明w
急にどうしたん?w

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる