三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

37001: マンション検討中さん 
[2019-02-23 11:50:29]
意外と皆さんは同じ時間帯の出勤はないですよ。
在宅勤務の方もいそうですし。

皆さんは自分と同じ状況同じスケジュールだと思いこんでると焦るじゃないか
37002: 匿名さん 
[2019-02-23 11:51:32]
>>36993 通りがかりさん

有楽町線ならそんなに混んでないですよね?特にその時間なら混んでないと思います。
37003: 匿名さん 
[2019-02-23 11:59:27]
>>36998 マンション検討中さん

働き方改革とは、朝早く出勤させるということではありません笑
むしろ、個々人に合わせた多様な働き方が推奨されるようになります。
つまりエレベーターの利用などは分散化されますので、混雑緩和に寄与するでしょうね。
37004: 通りがかりさん 
[2019-02-23 12:01:22]
>>37000 マンション検討中さん

そういうマンションもあるんですね。
私は今タワマンで比較的高層に住んでて0歳児と2歳児がいますが、そんな戦争ってほどのことはありませんよ。
37005: マンション検討中さん 
[2019-02-23 12:03:32]
>>36999 マンション検討中さん

8時出勤させて、20時までという働き改革ネタになぜか笑った
37006: マンション検討中さん 
[2019-02-23 12:05:24]
>>37003 匿名さん

いやいや、個々に合わせてたら行き行く先は、個人商店となりますから、専門職含めた勤め人である以上、どこかで連帯性が求められるのですよ。プレミアムフライデーも、成果の是非は置いておいて、掛け声でしょう。接待禁止による早朝勤務も。

だから、世界中の都心で毎朝混むために、都心では駅近が高いんですよ
37007: マンション検討中さん 
[2019-02-23 12:09:39]
>>37005 マンション検討中さん

有名商社とか、結構前から取り入れてないかじ?
37008: 通りががりさん 
[2019-02-23 12:11:26]
>>37004 通りがかりさん

それって、朝の混雑戦争時間に、エレベーターを利用された無いからでは?あるいは、戸数が少ないとか?
37009: マンション検討中さん 
[2019-02-23 12:17:06]
ちなみに、エレベーターが2戸に1基という、高級マンションもあるよね。プライベート感がすごい。そんなマンションなら、ベビーカーや朝の通勤も、ノーストレスなのかしら。
37010: マンション検討中さん 
[2019-02-23 12:17:36]
>>37007 マンション検討中さん
どこの商社かわからないが、そういう方は自社提携物件を買うじゃないですか
スミフとか、プラウドシリーズとか。
37011: マンション検討中さん 
[2019-02-23 12:20:54]
最近の注文戸建でもエレベーター付ありですね。
中身が狭いですけど、障害者、老人にとって完備ですな
37012: マンション検討中さん 
[2019-02-23 12:45:48]
こここエレベーターって、14基であってる?

1076戸÷14基=77だから、
およそ77世帯で1基ってことかい?
37013: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-23 12:46:36]
車で通勤の方って少ないですよね? 車で通勤なので朝から車庫待ちしたくない。
37014: マンション検討中さん 
[2019-02-23 12:53:18]
>>37013 住民板ユーザーさん1さん

6区間もある高速タワー駐車場ですので、
待つ心配はないでしょう。
37015: 匿名さん 
[2019-02-23 12:57:56]
>>36988
そういう心構えがダメなんだよな~
思いやりって与えるもので要求するもんじゃないでしょ?
最近勘違いしたモンスターママさんが少なくないけど、
貴方に産んでくれと頼んだ覚えはないんだよねぇ・・・

もちろん少子化は国家の一大事だし子は宝だし、
行政には抜本的な対策を期待したいけど、それとこれとはまた別のお話。
37016: マンション検討中さん 
[2019-02-23 13:14:34]
小さいころ500世帯の越えの団地に住んでたときに、世帯数が多いから色々もめてた。その後、一軒家に引っ越して、母親と父親も自由を手に入れた、って喜んでたわ。500越えに住んでた協調性のない私にとっては、世帯数も選ぶポイントだわ。
37017: マンション検討中さん 
[2019-02-23 13:29:16]
>>37016 マンション検討中さん

大変辛い思いされたことのある方ですね。
晴海地域のUR団地はそこそこいいですよ。
勝ちどきビュータワー、スカイリンクタワーに一度住んでみたら助かるかもしれない
昔の公営公団のイメージからいきなりタワーマンションを検討しても飛び過ぎなのでつらいかと思います。
37018: マンション検討中さん 
[2019-02-23 13:35:13]
団地には必ずといっていいほど、公園が併設されてたけど、あれも、いい思い出なかったな。子供が群れるし、中学生も群れるし。団地前の公園でキャンプもしたけど、いつもの遊び場だし、微妙だったな。だから、一軒家の庭がある家が、子供のときはうらやましかったよ。それを親にいったら、よそはよそ、って言われたけど。幼い思い出。
37019: 匿名さん 
[2019-02-23 13:36:55]
>>37006 マンション検討中さん

そういった固定された考え方からの脱却が、働き方改革です。今後も連帯性が求められることは変わりありませんが、早朝出勤だけが働き方改革ではありません。
37020: マンション検討中さん 
[2019-02-23 13:42:18]
団地の話は違うスレに行ってくれないか
誰もあなたの幼い話には興味ないから

37021: 匿名さん 
[2019-02-23 13:43:06]
>>37018 マンション検討中さん

小さい頃団地に住んでたけど、公園や遊具で遊んだのは楽しい思い出ですよ。一軒家に憧れるなら、一軒家を買われれば良いのでは?
37022: 匿名さん 
[2019-02-23 13:48:50]
空中族やってます。勝ビューもスカイリンクもURに
仮住まいで住んだことがあります。不満は
子供のカナキリ声が吹き抜けに響き渡って、外廊下タワーは嫌だって位でした。
37023: 通りがかりさん 
[2019-02-23 13:50:48]
最近は新築団地ってあまりみかけないから、大型集合住宅って限られるわねー。

時代が変わっても、人間関係で感じることは同じだろうから、子供の時を思い出せば、子供の気持ちやその時の親の気持ちも想像できるかもね。性格は遺伝するらしいから、親の当時の降るまいが自身の将来とも言えるよね。
37024: 名無しさん 
[2019-02-23 13:52:03]
>>37015 匿名さん

あなたみたいなのが諸悪の根源。
産んでくれと頼んでないなんて、デリカシーなさすぎ。

みんなが思いやりを持てば良い。
少しぐらいイライラしてるママがいても、子育てのストレスもあると思って寛大に。
子育てに優しいマンションになればいいですね。
37025: マンション検討中さん 
[2019-02-23 13:53:43]
>>37021 匿名さん
一軒家でも意地悪されたり、売る時大損した方
がいますよね。ま、そこそこの金額を入れれば、団地であろか、一軒家であろか、タワーマンであろかどちらでもいい住居があるよ。よっぽど変な人間じゃなければ周りの人間関係も良くなるから。
37026: 通りがかりさん 
[2019-02-23 13:58:58]
まぁ、プライベート感溢れる戸数の少ないマンションを買えるなら欲しいけど、さすがに高いので手がでない。

となると、サラリーマン世帯の現実解は、70㎡そこそこを3LDKで分割した間取りの大規模住宅で、35年ペアローンで払いましょ、て人も多いんじゃないかな。
37027: 匿名さん 
[2019-02-23 14:02:36]
なんなのこの流れ。団地ネタに子育て問題、自作自演なのかもしれないけど、揉めさせようとしてるのが見え見えですね。相手にせずスルーが一番でしょう。


37028: マンション検討中さん 
[2019-02-23 14:07:44]
晴海橋梁の遊歩道化の計画はどうなったんでしょうね。オリンピック前には整備される予定だと思いますが、具体的な計画が見えないですね。
37029: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-23 14:08:54]
晴海橋梁の遊歩道化とレミコン跡地の整備もセットでしょうか?
37030: マンション検討中さん 
[2019-02-23 14:16:58]
オリンピック整備が加速される1年になりそうですね。世の中変化が早いから将来不確定要素があふれているけど、いい方向に向かっているから心配しなくてもいい。晴海は整備しやすい地域でも言えるだろう。築地みたいな難しい場所じゃない。
37031: 通りがかりさん 
[2019-02-23 14:19:21]
>>37027 匿名さん

オリンピックや将来起こるかもしれない街の計画もあると思うが、そんなカッコいいこと以上に、日々の通勤、日々の子育て、エレベーターの混み具合、のほうがリアルだし、自分事だと思うけど
37032: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-23 14:19:40]
そうですね。
晴海地域は良くなっていく方向ですね。長い目で地域の発展や変化を楽しめますね。
37033: 評判気になるさん 
[2019-02-23 14:24:12]
居住地区の道路が広くなること

毎日乗るエレベーターの混み具合、
実際の電車に乗るまでの時間

どっちがマンションに関係あるのだろうか。
絶対後者でしょ
37034: マンション検討中さん 
[2019-02-23 14:28:16]
>>37033 評判気になるさん
些細なことばかり気にして結論としては検討退場?それとも具体的な状況が分かってから中古狙い?

37035: eマンションさん 
[2019-02-23 14:32:22]
結局、家を買うわけじゃないんだからさ。家を買うなら、見た目もあるよね。

でもマンションの場合、マンション1棟買うわけではなくて、マンションの中の一部屋を居住分として支払うわけでしょ。しっかりと利便性を追求していきたいですよね
37036: マンション掲示板さん 
[2019-02-23 14:43:23]
ここのマンション、他との差別化がうまくできていますね。さすが三井。大事に価値を維持、高めていければいいですね。
晴海地区の利便性や街の住みやすさも進化していくと思います。
37037: 匿名さん 
[2019-02-23 14:47:56]
>>37036 マンション掲示板さん

駅遠が最大のデメリットではあるけど、駅遠だからこそ実現できたマンションではあるよね。こんなマンション、駅近じゃ絶対無理。
37038: eマンションさん 
[2019-02-23 14:55:44]
>>37037 匿名さん

そう?パークコート赤坂なんて、目の前、あのミッドタウンの緑だよ。それで、駅近。

お金出せば、無理ではないんじゃない?
37039: マンション検討中さん 
[2019-02-23 15:10:46]
>>37038 eマンションさん

あそこ海みえるんですか?
ミッドタウンの敷地乱入はやめたほうがいいと思う
37040: eマンションさん 
[2019-02-23 15:22:47]
>>37039 マンション検討中さん

あの、パークコート赤坂ですよ。。
37041: 匿名さん 
[2019-02-23 15:23:05]
>>37038 eマンションさん

価格帯が違いすぎ笑
37042: マンション検討中さん 
[2019-02-23 15:30:38]
>>37040 eマンションさん
価格帯が違いすぎるは承知ですが、
専有敷地面積と施設だけの話だと、ここに敵わない話は間違ってないです。
まあ、あそこは中古だし、万人受けの赤坂だからな お金あればもっといいものがあるのでは。メゾネットタイプとか。PTHには特注がないが豊洲にはありますね。南東角のプレミアムなら、赤坂の中古も買えるが。
37043: マンション検討中さん 
[2019-02-23 15:33:14]
パークコート赤坂の話をしても無駄よ。価格が段違い。今、日本で一番高いタワマンなんじゃないの?立地がすごいもんね。周りに囲まれてないし。
37044: eマンションさん 
[2019-02-23 15:44:48]
>>37042 マンション検討中さん

さすがに、都心パークコートは別格だよ。。
37045: マンション検討中さん 
[2019-02-23 15:47:54]
そうだね、サラリーマン的に無理ですわ。
1億の壁があるのです。
ここの億ションも法人契約が多い
赤坂お金持ちのセカンドハウスとしてここのプレミアムも買えば良いと思う。ラブラブハウスとして特に南東角の1LDK 95ASEはとても似合うだと思ったことある
37046: マンション検討中さん 
[2019-02-23 15:55:56]
>>37044 eマンションさん
別格って、敷地面積はどうやって別格化するの?値段は別格だからなんでも日本一という論点がおかしい。 ここはお金持ちのセカンドハウスとして買う方がいるです。君は知らないだけ
の話。北向き安い部屋のネガしても全体図が見えないよ。
37047: 通りがかりさん 
[2019-02-23 15:58:49]
我らリーマンに影響があるのは、毎日の通勤、エレベーター混雑度合い、子供の送り迎え、ぐらいのもんでしょ。

一昔前の集合団地生活も、駅遠&緑化&公園だったな。参考になるぜ
37048: マンコミュファンさん 
[2019-02-23 16:00:11]
なんかめちゃくちゃ賑わってますね、このスレ
37049: 通りがかりさん 
[2019-02-23 16:00:29]
>>37046 マンション検討中さん

もしや、パークコートやパークマンションが三井ブランドで別格であることをご存知ないのかな?
37050: eマンションさん 
[2019-02-23 16:03:12]
>>37015 マンション検討中さん

自分は子供はいないけどベビーカーが邪魔だと思ったこと一度もない。大変そうだなくらい。思いやりって要求は出来ないけど、みんな一度は赤ちゃんだったんだし、他人事だから厳しいこというのものどうかと思う。行政の責任だけじゃないよね。その思う人はこのマンションは子供多そうだし、検討から外しては?
37051: 匿名さん 
[2019-02-23 16:05:39]
三井のCM常連である
センチュリーパークタワーは
パークタワーですが?
37052: マンション検討中さん 
[2019-02-23 16:05:40]
>>37049 通りがかりさん
ブランドとして違うことは誰も分かる

10年前のパークコートの内装は今のパークタワーにも敵わないことを無視したいですかね。
敷地あそこは7500m2だからね、立地は別格だから高いだよ。教えなくても分かる
37053: 匿名さん 
[2019-02-23 16:08:04]
>>37051 匿名さん

「パークタワー」と入っているのでパークタワーなんじゃないでしょうか。
ただ、あり得ないことですが仮に三井が今、リバーシティのあたりをマルッと再開発するってなったら、パークコートになりそうな気がする。
37054: 匿名さん 
[2019-02-23 16:10:24]
>>37052 マンション検討中さん

なんかこの人、ワザと、、、
37055: 通りがかりさん 
[2019-02-23 16:16:35]
>>37052 マンション検討中さん

いや、ここ、パークタワーだよ。それも晴海の。アンド駅から10分以上の

都心のパークコートとは、残念ながら、違いますよ。
37056: eマンションさん 
[2019-02-23 16:21:12]
>>37042 マンション検討中さん
価格帯が全然違う物件と比較するのは意味なし。基本的に価格は立地、建物の広さ、設備仕様等の結果なのだから。
37057: 通りがかりさん 
[2019-02-23 16:22:29]
ちなみに、愛知県の豊田市にも、パークタワーってありますからね。。愛知でさえ、パークコートは、名古屋市の都心にありますね。
37058: マンション検討中さん 
[2019-02-23 16:33:57]
>>37055 通りがかりさん

赤坂のスレに行ってみたら
私は赤坂買えないので行かないよ恥ずかしいだから。
ここの億くらい部屋なら私は買える範囲ですからまじめに検討してます。あなたは邪魔したいだけなんですか?邪魔してもいいですけど、私は検討者ですが、あなたは何ものか何をしたいかサッパリわからない。
37059: 匿名さん 
[2019-02-23 16:36:19]
>>37058 マンション検討中さん

この人またワザと、、、
37060: マンション検討中さん 
[2019-02-23 16:42:49]
残念ながら
パークタワー晴海は淡々と売れてます。
ネガさんお疲れ様
37061: 通りがかりさん 
[2019-02-23 16:47:21]
毎朝、チャリンコで駅まで行くこと出来ないんですか?チャリンコ生活?
37062: マンション検討中さん 
[2019-02-23 16:49:36]
中央区の内陸だと、毎朝、あの赤いレンタルチャリにのって、立ちコギしてるリーマン多いよね。
37063: マンション検討中さん 
[2019-02-23 16:53:20]
駅遠マンションって、Tumiのリュック背負って、ママチャリ乗って、毎朝最寄り駅まで通勤するのがリアルじゃないの?でも、自転車って駅に停めれるのかな?
37064: 匿名さん 
[2019-02-23 17:03:17]
>>37063 マンション検討中さん

リアルは、ここの場合都心までダイレクトでいけるバスが便利だし、月島と東銀座にはシャトルバスも出てるし、歩いてもそれほど苦じゃないしって感じかと思います。
37065: マンション検討中さん 
[2019-02-23 17:06:05]
>>37064 匿名さん

東銀座行きって、何分に一本出てるんですか?日比谷線の東銀座につくのかな?
37066: マンション検討中さん 
[2019-02-23 17:08:59]
東銀座って、広いからなぁ。銀座1丁目も東銀座だけど、湊らへんも一応、東銀座といえば東銀座だし
37067: 匿名さん 
[2019-02-23 17:13:24]
>>37066 マンション検討中さん

東銀座駅ってことなんじゃない?
37068: 通りがかりさん 
[2019-02-23 17:14:42]
パークシティー中央湊ね。あそこいいよね。ほぼ東銀座の立地。ここより一回り高かったけどね。
37069: 通りがかりさん 
[2019-02-23 17:16:27]
>>37067 匿名さん

あれかな、晴海通りの銀座手前で降ろされるのかな?あそこも、東銀座といえば、東銀座か。でも、そこから駅遠くない?
37070: 匿名さん 
[2019-02-23 17:27:27]
>>37069 通りがかりさん

んだから東銀座駅の近くに停まるってことなんじゃないの?
37071: 通りがかりさん 
[2019-02-23 17:32:48]
>>37070 匿名さん

えっと、東銀座って、めちゃめちゃ広いんですよ。東銀座って住所はないので。中央区にすんでたらわかると思うけど
37072: 匿名さん 
[2019-02-23 18:24:53]
>>37071 通りがかりさん
歌舞伎座のある交差点辺りです。
37073: 契約済みさん 
[2019-02-23 18:28:56]
まだ買えてないネガさんたちの活躍の場ですね。
契約さんならどうでもいい話ばかりですが
検討版を賑やかすには構わないむしろポジティブな話ですね
37074: 通りがかりさん 
[2019-02-23 18:35:05]
>>37072 匿名さん

へー。じゃあ、ほぼ銀座駅じゃん。三越口の近くね。ちなみに、東銀座までマンションからバスで何分?あと、バスは一時間に何本?
37075: 通りがかりさん 
[2019-02-23 18:36:12]
>>37073 契約済みさん

?何を言ってるの?フツーに情報交換の場かと
37076: 通りがっかりさん 
[2019-02-23 18:44:59]
>>37074 通りがかりさん

シャトルバスでもいけそうじゃないですか?本数は少ないですけど時間合わせれば利用しやすいと思いますが
37077: 匿名さん 
[2019-02-23 18:57:44]
>>37071 通りがかりさん

日本語(笑)
東銀座「駅」って言ってるでしょ!
37078: eマンションさん 
[2019-02-23 18:58:46]
>>37074 通りがかりさん

情報交換の場とは言え、人にものを聞くのに上から目線で偉そうですね、、、
37079: マンション検討中さん 
[2019-02-23 19:06:14]
>>37071 通りがかりさん

駅の近くに停まるのではと書かれていますよね。。
37080: 通りがかりさん 
[2019-02-23 20:36:22]
>>37076 通りがっかりさん

やっぱり、東銀座までのシャトルバスは本数少ないんですか?なーんだ。。
37081: 通りがかりさん 
[2019-02-23 20:39:47]
>>37077 匿名さん

だから、東銀座駅と一口にいっても、出口がたくだんあるから、広いんですよ。歌舞伎座の前ならわかる。晴海通りね
37082: 通りがかりさん 
[2019-02-23 20:41:17]
東銀座の日比谷駅側なら、日比谷駅乗り換えできるから、二重橋大手町方面行けるのにねー。
37083: マンション検討中さん 
[2019-02-23 20:44:31]
1番出口を使って有楽町線改札まで普通に大人のスピードだと12分でいけます(今日メインエントランスから歩いてみた)そーんなに悪くはない。以前月島駅で一番近い出口から3分、エレベーターはほぼ個人使用でも電車に乗る10分前には出ないといけなかったんで、まあ、エレベーターの時間も入れて17-18分あれば十分間に合うかなと思ってます。駅遠はかわらないんだしそれぞれ自分が好きな方法で通えばいい。
37084: 匿名さん 
[2019-02-23 20:51:20]
月島駅3分ってゴクレかな。
月島駅は徒歩1分マンションが多い街。
37085: マンション検討中さん 
[2019-02-23 20:52:37]
>>37083 マンション検討中さん

マンション出口まで3分だとして、道を12分歩いて、地下鉄構内から3分ぐらいで電車まで、って感じですか。で18分ですか
37086: 評判気になるさん 
[2019-02-23 20:54:20]
マンション出口まで3分で行けるかな?エレベーター待ってたら、もう少しかかりそう
37087: 匿名さん 
[2019-02-23 21:34:55]
>>37085 マンション検討中さん

有楽町線改札からホームまで3分もかかりますか?改札の中に入ったことないのでわからないのですが。

37088: 名無しさん 
[2019-02-23 21:48:24]
その日によっても状況違うんだから、そんな1分2分単位でシミュレーションしてもしょうがないでしょ、、、笑
37089: 評判気になるさん 
[2019-02-23 21:52:01]
>>37088 名無しさん

逆に、通勤時間のバラツキを見積もらずして、どうやってマンション購入を判断するのでしょうか。マンションは、立地を買うようなものなのに。
37090: 匿名さん 
[2019-02-23 21:55:17]
8:00の電車に乗るには何時何分に自分の家の玄関で靴に足を突っ込むか
37091: マンション検討中さん 
[2019-02-23 21:58:39]
>>37090 匿名さん

そう、平日とはそんなもの。そこから逆算して、寝る時間を決め、風呂にはいる時間を決める。マンション購入は平日に考えた方がいいよねと昔から言われるのは、現実的になれるから。
37092: 匿名さん 
[2019-02-23 22:00:15]
>>37068 通りがかりさん
湊は通称、「銀座東」笑笑
東銀座には、ハードルが高い。

とまぁ馬鹿にする要素満載ですが、川沿いの湾岸の湊はこことよく似ていますよ。
37093: 匿名さん 
[2019-02-23 22:01:45]
>>37090 匿名さん
7時38分です。

37094: マンション検討中さん 
[2019-02-23 22:02:46]
月島駅は有楽町線の方が大江戸線より深いです。出口からホームまで3分ということでは?
37095: マンション検討中さん 
[2019-02-23 22:04:20]
>>37093 匿名さん

7時33分くらいでは?
37096: マンション検討中さん 
[2019-02-23 22:05:55]
遠いよなぁ。駅。裏技ないかな
37097: 名無しさん 
[2019-02-23 22:08:26]
東銀座までのシャトルバスとやらに期待したが、本数がないのかな?
37098: マンション検討中さん 
[2019-02-23 22:15:46]
シャトルバスなら3分??
シャトルバスなら3分??
37099: 名無しさん 
[2019-02-23 22:18:06]
>>37098 マンション検討中さん

近っ。本数は?
37100: 名無しさん 
[2019-02-23 22:20:54]
>>37098 マンション検討中さん

徒歩15分は、ズンてなりますね。シャトルバスの本数に期待
37101: 匿名さん 
[2019-02-23 22:25:51]
>>37090 匿名さん

階数や部屋の位置によりますよね。
低層階のエレベーター近くの部屋なら、マンションの敷地出るまで1分、有楽町線改札まで12分、ホームまで1分。7時45分ぐらいに靴履く。
37102: 匿名さん 
[2019-02-23 22:28:58]
>>37100 名無しさん

他のルートで月島駅3番出口に11分で行けますよ。3番出口なら改札まですぐです。
37103: マンション検討中さん 
[2019-02-23 22:29:30]
>>37101 匿名さん
さすがに1分で脱出は厳しいんじゃないですかー?他の人も乗ってきますしね、すぐにはエレベーターこないだろうし
37104: マンション検討中さん 
[2019-02-23 22:29:33]
>>37087 匿名さん
かからないです。1-2分で十分かと。
37105: 匿名さん 
[2019-02-23 22:32:58]
>>37103 マンション検討中さん

階段使うとどうですか?低層階ならエレベーター待たずに階段が便利かなと。
37106: マンション検討中さん 
[2019-02-23 22:36:57]
みなさんあまりこの辺に住んでる方が少なく最短ルートがわからないようなので載せます。ググっても出てこないルートです。
この写真の工事が終わった散歩道を抜けると有楽町線の駅はより近いですよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/kano-aoki/entry-12373224...



みなさんあまりこの辺に住んでる方が少なく...
37107: 通りがかりさん 
[2019-02-23 22:37:49]
高層階エレベーターは180m/分のようです。
高層階なら比較的に混まないこと有り得ますか?
乗る時間は低層階とあまり変わらない想定だとしたら。また、朝潮大橋ルートで3番出口利用は一番近いかも。
37108: マンション検討中さん 
[2019-02-23 22:42:58]
>>37107 通りがかりさん
歩道橋渡って1番出口が一番近いです。ググっても出てこないですが。
37109: マンション検討中さん 
[2019-02-23 22:44:15]
前にタワマン住んでたときは、朝のエレベーター渋滞で、エレベーター降りるまで3~5分近くかかってた。満員で乗れないときも。あれはストレス。ここはどうなんでしょ?
37110: マンション検討中さん 
[2019-02-23 22:53:54]
>>37107 通りがかりさん

ほぉ。180m/sって、おそらく最大速度だよね?各駅停車部分では、180m/sに達するまでに、減速しそう。ただ、各駅停車部分を越えて急行モードになったら、180m/sで降りるのかな。時間かかるところは、各駅停車のところだろうから、時間に寄与するのは、やっぱりどれくらい人が乗り込んでくるかだろうね。

37111: マンション検討中さん 
[2019-02-23 22:55:09]
>>37106 マンション検討中さん

そんなルートがあるんですねぇ
37112: 匿名さん 
[2019-02-23 22:57:34]
>>37106 マンション検討中さん

この道は、近隣の避難経路確保のための遊歩道だそうで、通勤通学には使わないでくれと表示されています。それから、夏は暑くて通れません。
37113: マンション検討中さん 
[2019-02-23 22:59:29]
>>37112 匿名さん

あらら。そなんだ。
37114: マンション掲示板さん 
[2019-02-23 23:04:54]
なんかつまらんレスが続いてんな
中身が無い
37115: マンション検討中さん 
[2019-02-23 23:12:19]
>>37114 マンション掲示板さん

マンション固有の通勤時間、なんて現実的な話題ではありませんか。すばらしい。
37116: マンション検討中さん 
[2019-02-23 23:17:47]
>>37112 匿名さん
みんな通ってるけど。
朝潮大橋よりは暑くないと思うよ。なんかちっちゃいことで文句言うんだね
37117: 通りがかりさん 
[2019-02-23 23:17:59]
>>37110 マンション検討中さんp
そうですね。35階まで低速モードになりそう。
でも4基もあれば十分ではないか。180mは秒速じゃなくて分速です。笑
37118: マンション比較中さん 
[2019-02-23 23:21:28]
有楽町、八重洲には、晴海ライナーもあるよ!
http://www.hitachi-gr.com/bus/bus01/
37119: 匿名さん 
[2019-02-23 23:22:01]
>>37109 マンション検討中さん

シャトルバスのタイミングとかち合ってしまうと混みます。それからワンフロアに小学生が4人住んでいるとして、全体で150人は軽く超えます。月島第三小にみんなが通うわけではないでしょうが、月島第三小の児童登校は8:15から8:20となっていますので、8:00から8:10の時間は外してエレベーターに乗られた方が良いと思います。



37120: マンション検討中さん 
[2019-02-23 23:23:54]
>>37117 通りがかりさん

あ。180m/minですね。4基ですか。どれだけ朝に被るかですね。
37121: 匿名さん 
[2019-02-23 23:25:59]
マンション固有の通勤時間なら
何処に通勤するのかがまず大切では?
私は勤めが八重洲だからいいけど丸の内の人は遠回りでしょうね。
37122: マンション検討中さん 
[2019-02-23 23:26:11]
>>37118 マンション比較中さん

確かに、有楽町まで行ければ、地下鉄の潰しはききますね
37123: マンション検討中さん 
[2019-02-23 23:27:21]
>>37121 匿名さん

丸の内だと、二重橋前だよね。いかに、日比谷有楽町まで出るかじゃないかな?
37124: 匿名さん 
[2019-02-23 23:29:43]
晴海ライナーは定期券が無いけど、
定期券無しでも通勤費として出してもらえる会社に皆さんお勤めですか?
37125: 匿名さん 
[2019-02-23 23:29:55]
>>37116 マンション検討中さん
この遊歩道、通勤通学時の通行は遠慮してくれというのは、近隣住民の要望です。
夏場は日差しが水面に反射するせいか、女性の方にはきついです。開通当初、このくらい平気だろうと思って昼間通って後悔しました。


37126: マンション検討中さん 
[2019-02-23 23:31:08]
>>37119 匿名さん

なるほど。その時間が、小学生激コミタイムね。
37127: マンション検討中さん 
[2019-02-23 23:33:32]
>>37124 匿名さん

うちは、通勤費支給だから、何でもいいけど。確かに、中には、最寄りの地下鉄で計算される場合もあるのかな
37128: マンション検討中さん 
[2019-02-23 23:41:01]
>>37125 匿名さん
近所の住民です。そんなこと思ったことないし、そんなに人は通ってないですよ。
37129: 通りがかりさん 
[2019-02-23 23:42:52]
>>37119 匿名さん

2丁目から月3への通学ルートは遠回しになるから、7:50分まで降りないと遅刻しそうだ
37130: 匿名さん 
[2019-02-23 23:45:40]
>>37124 匿名さん

以前問い合わせましたが、バス会社で定期券が買えるようです。面倒ですが。
37131: 匿名さん 
[2019-02-23 23:47:04]
>>37128 マンション検討中さん
遠慮してくれと看板が立ってます。
37132: 匿名さん 
[2019-02-23 23:56:27]
>>37129 通りがかりさん
パークタワー晴海の児童も晴海フロントの前を渡って通学するのでしょうか?

確かに、モデルルーム前の横断歩道は小さいけれど、抜け道に使う車がいたりして危ないポイントではあるんですが、クロノティアロの児童と同じとなるとかなりの遠回りになりませんか?
37133: 通りがかりさん 
[2019-02-24 00:07:04]
>>37132 匿名さん
そう、
クロノティアロと同じ遠回りして、トリトンに入ってからのルートになります。私もてっきり歩道橋渡れば近道が使えればと思ったが。
37134: マンション検討中さん 
[2019-02-24 00:07:17]
>>37131 匿名さん

じゃ守って下さい。私は使います
37135: マンション購入者さん 
[2019-02-24 00:17:29]
>>37134 マンション検討中さん

お前みたいなやつがいるからネガ書かれるんだ!
看板あるなら守れよ。
37136: 匿名さん 
[2019-02-24 00:19:32]
その看板とやらにかかれてる理由、イマイチ分からん。

どういうこと?
37137: eマンションさん 
[2019-02-24 00:28:38]
>>37136 匿名さん
知らないし、興味ないが、
興味があるなら見てくれば。
37138: 匿名さん 
[2019-02-24 00:31:53]
そうなんですね。BRTが本格化運行を始めるまでは、BRTがこのマンションの真ん前を通って車庫へ出入りするようなので、通学時に危ないなとは思っていましたが。
歩道橋を使うルートだとモデルルーム横の横断歩道に交通指導員が必要になっちゃいますから、仕方ないのか、ちょっと子供たちがかわいそうですね。毎年通学路の見直しはありますので、状況次第では議論の余地があるかもしれませんね。
37139: マンコミュファンさん 
[2019-02-24 05:03:03]
クロノティアロの売り物件増えてる?
37140: マンション検討中さん 
[2019-02-24 07:27:23]
シャトルバス時刻表です。
あくまでも予定との事でしたが。
了承頂いて写真撮りました。
シャトルバス時刻表です。あくまでも予定と...
37141: マンション掲示板さん 
[2019-02-24 08:17:05]
今朝も最高の眺めです。
近くを通る皆さんが、釘付けになって見てます。
37142: 匿名さん 
[2019-02-24 08:32:37]
ららぽーとの前やぐるり公園入口から、レインボーブリッジや晴海タワーズ、そしてここのタワーを見渡す眺望は抜群ですもんね。
今や湾岸を代表する光景と言っても良いでしょうね。
37143: マンション検討中さん 
[2019-02-24 09:24:16]
>>37140 マンション検討中さん

この表の見方って、わかりますか?
37144: マンション検討中さん 
[2019-02-24 09:31:10]
>>37143 マンション検討中さん

本物件の左側が月島行、右が東銀座行きですね。朝は別々のバスが運行し、夕方は晴海→東銀座→月島で運行するようです。
37145: マンション検討中さん 
[2019-02-24 09:38:11]
凄い勢いでレス伸びてますね。
完成が近くなり、また注目度が高まっている。
37146: 匿名さん 
[2019-02-24 09:41:54]
>>37144 マンション検討中さん

夕方は

1645東銀座→1655月島駅→1705PT晴海→1725東銀座に戻ってまた循環

では?
37147: マンション検討中さん 
[2019-02-24 09:43:07]
>>37144 マンション検討中さん

東銀座行きの場合、

705マンション発
→720東銀座着ってことですかね?
37148: マンション掲示板さん 
[2019-02-24 10:01:04]
>>37135 マンション購入者さん
元々どうでもいいネガはかかれてましたよ
37149: マンション検討中さん 
[2019-02-24 10:07:11]
>>37136 匿名さん

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/kano-aoki/entry-12373224...

これ見ると、「公園」「水辺の散歩道」として整備されているようですね。誰でも使えるものだと思います。

にも関わらず、近隣住民の方が、「邪魔だから通るな」という看板を立ててるということなんでしょうか?
37150: 匿名さん 
[2019-02-24 10:12:10]
>>37149
そういうルールで着工されたということかと。法的拘束力はない、紳士協定的なものだと思います。
あとはみなさんマナーを守ってください、ということではないでしょうか。
37151: 匿名さん 
[2019-02-24 10:12:29]
>凄い勢いでレス伸びてますね。


購入者が張り付いて皆さん困っているんです。
売れ残りが全く売れないので、最後の猛アピールです。
37152: 名無しさん 
[2019-02-24 10:24:29]
周辺住民以外立ち入り禁止遊歩道のことですか
区の予算で整備するのはサラリーマンの税金使いだろう、ガハハノハ
おかしいと思わないか
37153: 名無しさん 
[2019-02-24 10:24:45]
>>37151 匿名さん

と言うより、ネガ書き込みがかなり多くなっていますね。
37154: マンション検討中さん 
[2019-02-24 10:26:54]
>>37150 匿名さん

そのルールは誰が決めたのですか?
近隣住民が勝手に決めたルールなのでは?
近隣住民は「マナー」と言うけど、実際は近隣住民のワガママなのではないかと思います。
もともとは公園でも遊歩道でもなく、税金で整備しているわけですよね。
37155: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-24 10:27:06]
>>37147 マンション検討中さん
折り返し720発になるので、718着くらいでしょうかね?
37156: 匿名さん 
[2019-02-24 10:27:35]
>>37149 マンション検討中さん
中央区が掲示しています。
遊歩道は景観向上の目的だけではなく、月島は行き止まりの細い路地が多いので、防災上行き止まり道の解消を目的に作られています。
ですので普段はそばの住民がフェンスの鍵を預かり遊歩道から路地には人が入れないような体制になっています。
通勤通学者は遠慮してくれというのは、近隣住民のプライバシーを配慮しての事だと思います。ただ遊歩道なので、いつまでもそうは言ってられないでしょう。なし崩し的に通行されるかもしれません。
自治会を結成したら、堂々と通行出来るよう区に陳情されてもいいのではと思います。
37157: マンション検討中さん 
[2019-02-24 10:35:29]
歩けない遊歩道より、パークタワー晴海住民の私有敷地の方は散歩しやすい気がする。月島のあそこらへん原住民が多いイメージですね。
37158: マンション検討中さん 
[2019-02-24 10:41:33]
>>37157 マンション検討中さん

元々の住民のために税金使って工事しようとしてるのに、「工事するなら住民以外通らないようにしろ!」と注文つけたんでしょうね。ま、それならそれで仕方ないですね。
37159: 匿名さん 
[2019-02-24 11:08:58]
>>37158 マンション検討中さん

家の南側に突然遊歩道を作られて、知らない人がぞろぞろ通られる事になっちゃった方たちの身にもなりましょうよ。気持ちは分からなくもないです。住宅販売業者も駅徒歩表示でこの道を推奨する事は出来ないでしょうね。
37160: マンション検討中さん 
[2019-02-24 11:09:22]
>>37157 マンション検討中さん
失礼しました、原住民じゃなくて先住民でした
晴海地域は地権者が少ないに対して。月島や勝どき周辺は多発地帯、ある意味あそこらへんも将来候補ですので。大事な文化財として守ってあげましょう。

37161: マンション検討中さん 
[2019-02-24 11:16:11]
>>37159 匿名さん

ん?「突然遊歩道」って、それって住民の安全のためのものなんでしょ?防災上の理由なんでしょ?
それに、家の前のあの細い路地って、私道なんですか?今でも誰でも通れるのでは?
37162: 名無しさん 
[2019-02-24 11:19:46]
遊歩道がどうとか、関係ない話題は他でやったら、、、
37163: マンション検討中さん 
[2019-02-24 11:19:47]
>>37151 匿名さん

猛アピールほどじゃないでしょう。ここも知り尽くされてる感じになってきています。いいこともネガも。選手村見に来る方、選手村が待たれない方は自然にPTHも検討しちゃう作戦あるだろうと。
37164: 匿名さん 
[2019-02-24 12:01:34]
>>37156 匿名さん

別に便利というわけでもないし、ここの住民が陳情することはないでしょうね。モメるだけだし、
37165: 匿名 
[2019-02-24 12:43:15]
通ると色々言われますよホントに
マナーが試されてる気がします
37166: 匿名さん 
[2019-02-24 12:56:46]
せっかくシャトルバスがあるのだから、朝はシャトルバスを利用しましょうよ。
帰りは文化堂で買い物してシェアサイクルで帰る。
37167: 匿名さん 
[2019-02-24 12:59:30]
>>37165 匿名さん

通るなって看板立ってんなら普通に通らんでしょ。
37168: 匿名さん 
[2019-02-24 13:51:15]
>>37140 マンション検討中さん

東銀座行きは少なすぎて使いもんにならんな
37169: 匿名さん 
[2019-02-24 14:14:34]
>>37168 匿名さん

使いもんにならん、というか、使えば便利なんじゃない?
37170: 匿名さん 
[2019-02-24 17:03:13]
>>37168 匿名さん
シャトルバスに合わせた生活。
高いんだから使いましょう。もったいない。
37171: 匿名さん 
[2019-02-24 17:38:24]
>>37132 匿名さん
今年から、クロティアの子もパークタワー晴海の前を通る通学路に変更されるようです。
まだ決定ではないですが、今警察署に申請中でそろそろ発表されるようですよ。
決定したら月三小のホームページでも掲載するとのこと。
近くなるので朗報ですよね!
37172: 匿名さん 
[2019-02-24 18:04:58]
>>37171 匿名さん
そうですね。このままだとちょっと遠回り過ぎるので、交通指導員をモデルルーム横の横断歩道に配置してもらって、クロノティアロの児童も歩道橋を渡る形になるといいですね。

将来的には、歩道橋を拡張改良工事して、モデルルーム側からもスロープ付きで歩道橋を伸ばしてコの字型に設置し、小学校側まで渡れるようにすれば、交通指導員も配置しなくてすみますね。
37173: 通りがかりさん 
[2019-02-24 19:47:54]

https://twitter.com/harum_ism/status/1099583735215808512?s=21

晴海ライナーのバス停が、クロノとティアロの間に移設されたんですね。このマンションからだとちょっとだけ近くなりました。
_ism/status/10995837...
37174: 匿名さん 
[2019-02-24 20:00:30]
晴海ライナーは、朝は有楽町止まりばかりだからなあ。
37175: 匿名さん 
[2019-02-24 20:08:15]
>>37174 匿名さん

有楽町まで一本で行けるんだから便利という人もいると思いますよ。朝も八重洲まで行ってくれればなお良いですけどね。
37176: eマンションさん 
[2019-02-24 20:27:44]
ここの交通アクセスをまとめると
・月島駅
・シャトルバス
・都バス
・晴海ライナー
・BRT
って感じですかね。
37177: マンション検討中さん 
[2019-02-24 20:49:13]
事情によっては利用できない人もいますよ。
37178: マンション検討中さん 
[2019-02-24 20:54:19]
通るなって言うのもおかしい話で。近所の住民にとってかなり便利になっていてみんな使っているのに、他の人は使うなと言うんですね。実際散歩道ができたことで雰囲気もガラッと変わって価値も上がってるはずです。マナーと言えばこの前ベンチで爪を切っている人がいましたけど、、、何がマナーなのか基準を知りたいですね。
37179: 匿名さん 
[2019-02-24 21:00:42]
>>37178 マンション検討中さん

遊歩道の剣ですかね?
個人的には、税金で作ったものなのに一部住民だけ独占的に使用させるというのは如何なものかと思いますが、マナー云々ではなく、中央区がそう決めているのであればまずは守ったほうがよろしいかと。
37180: eマンションさん 
[2019-02-24 22:39:34]
>>37178 マンション検討中さん
後から来てガタガタ言うなよ。守ればいいんだよ。嫌だったら住むなよ。
37181: 匿名さん 
[2019-02-24 22:51:37]
>>37178 マンション検討中さん
区役所に行って聞いてくればいいんじゃないですか?
37182: 匿名さん 
[2019-02-24 22:56:18]
区役所も、月島出張所はあまり親切ではないですね。
質問すると、新富町の区役所で聞いてくださいと言われることが時々あります。
37183: マンコミュファンさん 
[2019-02-24 23:21:48]
シャトルバス、本数はこんなもんなんですね。乗りきれなかったら駅までダッシュかな?
37184: マンコミュファンさん 
[2019-02-24 23:52:11]
>>37183 マンコミュファンさん

管理費の問題ですぐ削減されるよ
37185: マンション掲示板さん 
[2019-02-25 00:13:17]
きれいですねー
きれいですねー
37186: 匿名さん 
[2019-02-25 01:15:19]
土地勘のない方へ
>>37185 マンション掲示板さんのお写真で
パークタワー晴海の右にちっちゃく見えているタワマンがキャピタルゲートプレイスとムーンアイランドタワーでその下辺りに月島駅と文化堂があります。

37187: 匿名さん 
[2019-02-25 09:38:29]
>>37186 匿名さん

このひねくれ者w
37188: 匿名さん 
[2019-02-25 15:45:14]
現地確認に行ってきました、このスケール感がすごいですね。気になる駐車場出入口の段差もほぼなく、とても丁寧に作られています。どんなスポーツカーでも余裕に通れるからうれしいですね。
37190: 匿名さん 
[2019-02-25 16:58:26]
バイトさんにこのマンションの場所を説明するのは楽です。
二丁目の大きな十字架のあるマンションと言えばいいのでわかりやすい。
37191: 匿名さん 
[2019-02-25 16:59:57]
NEW 東京?

37195: 名無しさん 
[2019-02-25 20:45:10]
>>37180 eマンションさん
なんの話なの?
37197: 匿名さん 
[2019-02-25 21:45:58]
>>37195 名無しさん
たまにお客様のお宅に直接お届けする事があるもので。
マンション名だと紛らわしかったり長かったりするので、簡単な位置や特徴で覚えてもらっています。

37198: 匿名さん 
[2019-02-25 21:47:22]
失礼。レス間違えました。
37202: 匿名さん 
[2019-02-26 00:32:48]
[No.37189から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

37203: eマンションさん 
[2019-02-26 00:34:39]
>>37201 マンション掲示板さん

そもそも、普通の感覚であればこの外観を見て「十字架だ!」なんて思わないでしょう。
いままでCGパースや模型を見ても誰も言わなかったんですから。
37204: マンション掲示板さん 
[2019-02-26 00:38:02]
>>37203 eマンションさん
あんただけ気がつかなかっただけでしょ。周りを巻き込まないでほしい。
37205: 匿名さん 
[2019-02-26 01:02:19]
>>37203 eマンションさん

設計事務所も実物見て驚いているんじゃないでしょうか。どう見ても巨大な十字架だもんね。
37206: 名無しさん 
[2019-02-26 01:42:16]
また初心者マークが暴れてる。三井のスレは軒並み粘着されてますね。
37207: マンション掲示板さん 
[2019-02-26 07:32:18]
基本的に初心者マークは、投稿制限された人が、ブラウザのプライベートモードから投稿したもの。単なる荒らしなので、完全に無視です。
37208: マンション検討中さん 
[2019-02-26 18:15:45]
あらら、
まだ販売している中で、
スーモにも未入物件でてるんだ。

ってか、これ、
一般向けにそもそも何戸売れてる状態k?

37209: 匿名 
[2019-02-26 18:27:32]
ここって先見の明がある人が買っている物件だと思う。
周りに空き地は多いし、BRTもできる。
今より不便になることはない。
ネガもその辺が分かっているからやっきになっているんじゃないかな?
37210: eマンションさん 
[2019-02-26 18:57:44]
>>37208 マンション検討中さん

これだけの大規模物件なら、竣工前に未入居中古の販売があるのは普通ですね。
37211: 匿名さん 
[2019-02-26 21:13:35]
>>37209 匿名さん
そういうのは即完には当て嵌まるけど、
いつでも買える物件に対しては逆効果だと思う


37212: マンション検討中さん 
[2019-02-26 21:24:58]
>>37209 匿名さん

東京23区の物件で、アクセス不便な物件を探す方が難しいかも。
37215: マンコミュファンさん 
[2019-02-27 01:01:27]
[No.37213~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
37216: 匿名さん 
[2019-02-27 08:51:45]
今でも十分な資産性あるのに、これで地下鉄BRTゆりかもめバスが拡充していけば、資産性抜群になるよね。
37217: 匿名さん 
[2019-02-27 09:34:36]
>>37216
駅遠に資産性を求めるほうがどうかしてる・・・
ここは気に入った人が買う永住型マンション。

単独でのアップサイドは見込めないから周辺エリアの盛り上がりに期待するしかない、
そうすれば連れ上げするからね。
(選手村に対して)じゃないほうの晴海って位置付けにはなりそうだけども、
選手村、勝どき、豊洲有明、月島豊海と再開発は続くからその点は安心。
37218: eマンションさん 
[2019-02-27 09:46:53]
>>37217 匿名さん

別にどうかしてないと思いますけどね?
資産性の定義にもよりますが、「実需として住むが売却時に損失が出ないように」という話なら、このマンションは悪くない買い物だと思います。値上がりキャピタルゲイン狙い!という人には向いてないと思います。
37219: 匿名さん 
[2019-02-27 10:05:26]
>>37218
売った時に儲かるか損するかはその時の相場次第。
一般論ならここ1年はピークだと思うけど未来を予測するのは難しい・・・

ここに住みたい!ってのが価値。
佃にはそれがある、豊洲にもそれがある。晴海はどうかな?って話。
晴海タワーズも上がってるけど月島や勝どき駅前はもっと上がってる。
これは駅近に住みたい!っていう欲求の表れだね。
もちろん開放感にやられちゃう人もいるだろうし人気エリアに囲まれてるから心配し過ぎることはない。
ただ資産性抜群ってこともない、結局周辺次第の他力本願だからね。
37220: eマンションさん 
[2019-02-27 10:22:21]
>>37219 匿名さん

「他はもっと上がってる、もっと上がってる場所のほうが価値がある!」と言われたら、ハイそうですねとしか。佃や豊洲だけでなく、もっと都心部とかも同じですよね。そしてそのようなエリアはもともとの価格も高いですね。

一方で、ここに住みたいという人が晴海タワーズやパークタワー晴海を買うわけで、都心近接エリアだが駅遠で価格がそこそこ手頃であるこのあたりの需要は、間違いなく今後もあると言えると思います。
37221: 匿名さん 
[2019-02-27 10:38:48]
>ここに住みたいという人が晴海タワーズやパークタワー晴海を買うわけで
その通りだよ、だからそういう人が少ないから手頃にも関わらず(個人的には手頃とは思ってない、高い!)、
売れ残ってんでしょ?
そういったマンションに対して資産性抜群とか大人気マンション!ってのは詭弁に他ならない、って話。

でもフォローする訳じゃないけど凄く良いマンションだと思うよ。
駅距離と維持費含めた価格以外にデメリットが見当たらない、躯体設備仕様は文句なし。
正直1割盛ったチャレンジ価格だったとは思うけど、グロスを抑えた西や北なんかは、
当時(一期や二期)を冷静に振り返れば選択肢の中からここに辿り着くのは必然って気はする。
37222: 通りがかりさん 
[2019-02-27 10:59:15]
>>37217 匿名さん

「資産性を求めるほうがどうにかしてる」ってのは言い過ぎかな。エリア的には需要は尽きないと思う。
37223: 通りがかりさん 
[2019-02-27 11:01:54]
>>37221 匿名さん

高いっつっても相場だからねぇ、、、
それに、今完売してないからっつって需要がないわけではなく、淡々と売れていってるし。
西、北は、確かにグロス抑えてあって割安感あった。西、北に限っては完売まで早かったよね。
37224: 通りがかりさん 
[2019-02-27 11:03:18]
>>37221 匿名さん

私はあなたの言うことにおおむね同意だが、売れ残りについては個別物件だけにかかわらない事情があると思う。
この時期、マンション相場が急騰してピークをつけたことが分かってきたため、一般の人が手を出しづらくなってしまった。このマンションだけでなく、販売に苦戦している物件は多い。
それをカウントすると、資産性という観点からは不利な面があるものの、一定の需要が見込めるという観点ではポジティブにとらえて良いと思う。
37225: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-27 11:59:27]
このまま低金利が続く
頂点というのまだ早いぞ
日本人の購入限界はどこまでいけるか
バイトさんはご遠慮ください
37226: eマンションさん 
[2019-02-27 12:40:11]
>>37221 匿名さん

売れ残りとは言っても、売れ残ってて困るのはデベであって、書い手はポツポツ出てくると思いますよ。だから高価格帯が残った今時期も毎月20-30ぐらいは売れています。

あと、資産性抜群!人気のマンション!との投稿を真に受けちゃいけませんよ笑
37227: eマンションさん 
[2019-02-27 12:42:25]
>>37225 検討板ユーザーさん

コンパクトシティ化はますます進み、都心や都心近接エリアの価格はもう一段上がるような気がします。逆に郊外は、駅近以外は下がる。
37228: 匿名さん 
[2019-02-27 12:49:19]
>>37226
駅近物件は買い手が引っ切りなしに現れる。
駅遠物件は買い手がポツポツ現れる。
この差は大きい・・・
37229: 匿名さん 
[2019-02-27 13:01:28]
賃貸需要の差だけなんだよね、長く住まないから、高級感より利便性を重視してしまう。

37230: 匿名さん 
[2019-02-27 13:13:50]
>>37228 匿名さん

中古物件の売買は、買い手が1人でも現れれば成立する。駅近よりも需要の総量が少なくとも、あれば良い。
37231: 匿名さん 
[2019-02-27 13:24:01]
需要は駅距離だけで決まるものではないからね。
このあたりは、駅遠とはいえフルサイズの新築タワマン3棟をほぼ満たす需要があったわけだから、将来も一定の需要が見込めることは間違いない。
37232: 匿名さん 
[2019-02-27 13:37:23]
>>37230
その通りだけど、そういうのをデータを無視した詭弁っていうんじゃないの?
新築の歩留まりが10パーセントと言われてるけども、
1日で10人集客できるか10日で何とか10人集まるのでは全く違う。
結果売れ行きや価格に反映される、賃貸も同様。

真に駅近物件と駅遠物件のスピード感に他ならないし、
スピードを合わせようと思ったら価格面での譲歩が必要。
37233: 匿名さん 
[2019-02-27 13:48:59]
新築需要 ≠ 将来の中古需要
37234: 匿名さん 
[2019-02-27 13:51:48]
>>37232 匿名さん

データを無視した詭弁ではなく、事実。
100組来ても売れない物件もあれば3組目で決まる物件もある。
歩留まりテンパーというのは大体そのぐらいだよね、ということでありそれも正確なデータが公表されているわけではない。
駅近の方が有利であることは間違い無いが、それも含めて相場通りの価格を提示すれば売れるものは売れる。
現にこの物件も、残り少なくなってきて現状ペースは鈍いが、条件なりの価格で販売された西や北は短期間で完売。
37235: eマンションさん 
[2019-02-27 13:53:04]
>>37233 匿名さん

都心への人口集中により、このあたりも将来需要はまだまだ大きいと思います。
37236: 匿名さん 
[2019-02-27 14:08:20]
>>37234
仰るようにペースが鈍いのが全て、これが売れ行き。
三井で6期4次とかあんまりお目に掛かったことないし・・・
中古でも賃貸でもそれだけ客付けに時間が掛かる可能性が高いってこと。
時間が掛かれば値下げ圧力に晒される。
北や西は完売っていうけど普通に6期1次ぐらいでも売ってたじゃんw
37237: 匿名さん  
[2019-02-27 14:26:10]
>北や西は完売っていうけど普通に6期1次ぐらいでも売ってたじゃんw
不動産の売り方知らないとそう見えちゃうのはしょうながいよね。
37238: 匿名さん 
[2019-02-27 14:30:08]
>>37237
六期で売り渋りとか隠し玉とかパンダとか言っても説得力ないっしょ
37239: eマンションさん 
[2019-02-27 14:41:04]
>>37236 匿名さん

期分けは、デベが勝手に分けるだけなのであまり重要では無く、完売しているというのが事実。

客付けに時間がかかるのはその通りだけど、このマンション、独特だから興味持って貰えば早いと思いますね。
37240: 匿名さん 
[2019-02-27 14:49:00]
客付けに時間がかかると言っても、それが分かっていれば時間的に余裕を持って売り出せば良いから問題ない。
そもそも客付けの良し悪しは、相場に対する値付けで決まるもの。相場より高く売ろうとしたら、条件の良い物件でも時間がかかることには変わりない。
37241: 匿名さん 
[2019-02-27 15:07:54]
>>37240
いやいや、その時間が無駄ってことなんだけどw
その無駄な時間が金銭に反映される訳でしょ?
タイムイズマネーって言葉知らないの?

駅から遠くても30分早起きすれば問題ない。
駅から遠くてもタクシー使えば問題ない。
不動産屋がよく使うセールストークそのものじゃん・・・
37242: 匿名さん 
[2019-02-27 15:12:23]
>>37239
絶好調と言われる物件は二期でほぼ完売、申し訳程度に三期≒最終期でしょ?
四期≒最終期でも好調の部類だね。
ここはその倍の期間を要しても売り切れてない、それが事実であり現実。
37243: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 15:24:11]
>>37242 匿名さん
まぁ10年後は絶対上がってるけどね。

37244: 匿名さん 
[2019-02-27 15:43:25]
>>37243
「絶対」なんて言葉を使うのは詐欺師と相場が決まってる。
イマドキ質の悪い業者でも使わない。
37245: マンション掲示板さん 
[2019-02-27 16:05:58]
まあ管理費と修繕積立金は絶対上がってるな
37246: 匿名さん 
[2019-02-27 16:07:12]
>>37241
タイムイズマネーは自分の時間を使うときの話。中古売買は基本、業者に任せるんだから当てはまらないよ。ただ時間をマネージする能力が求められるだけ。
時間が金銭に反映というのも意味が分からない。安く売るなら時間をかける必要もない。適切な価格で売りたいからこそそれなりの時間をかけるってことなんだけど、理解してる?
37247: 匿名さん 
[2019-02-27 16:42:32]
>>37246
だから駅遠は色んな意味で余分に時間が掛かるってこと。
ここを延々売り続けてるのがその証拠。
MTGなんかここより20パー高いけど、ここの倍のスピードで進捗してる。
同じスピードで売る為にはどのぐらいまで下げればいいんだろう・・・
37248: eマンションさん 
[2019-02-27 16:44:33]
>>37241 匿名さん

駅から遠くても、、、という話とは全然違う話でしょw
タイムイズマネーとか言っちゃってるけど、売却期間が無駄になるって言いたいんだろうが、何が無駄なのか教えてほしい。お金の時間的価値がー!とか言いださないでよw
37249: 通りがかりさん 
[2019-02-27 16:45:20]
>>37247 匿名さん

なぜ同じスピードで売らなきゃと焦ってるんですか?
37250: 匿名さん 
[2019-02-27 16:50:04]
>>37247
だから最初の話に戻ってるよ。時間がかかるとしても、それをマネージできれば何の問題もないって書いただろ? 何度も同じこと書くのは面倒だから、コピペをよく読んで。

> 客付けに時間がかかると言っても、それが分かっていれば時間的に余裕を持って売り出せば良いから問題ない。
そもそも客付けの良し悪しは、相場に対する値付けで決まるもの。相場より高く売ろうとしたら、条件の良い物件でも時間がかかることには変わりない。

37251: マンション検討中さん 
[2019-02-27 17:01:42]
今は駅近物件が持て囃されてるけど在宅勤務が浸透するにつれて駅近プレミアムが剥げ落ちていくのは目に見えてる
37252: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-27 17:02:24]
ご来場6500組突破はすごいと思わないかい。
実需がいないわけでもない。単純に欲しい部屋がなくなり諦めた方も結構いると思います。(例えば南向き高層部屋は人気で今さらじゃ遅い)
これだけタワマンがたくさんある晴海地域において、新築でそれなり魅力が感じられない部屋が少し難航しても問題じゃないだろう。ある程度妥協できる方が買えばいいと。
駅近かつすぐ転売利益に繋げる物件とは違うが、5年10年後に振り返ってみるとき買ってよかった物件にはなると思う
37253: 匿名さん 
[2019-02-27 17:05:41]
>>37249
焦ってはいない。
そのスピードが市場の評価ってこと。
37254: 匿名さん 
[2019-02-27 17:07:09]
ならないならないww
37255: 通りがかりさん 
[2019-02-27 17:13:29]
あ、初心者マークが眩しく光っている
37257: 匿名さん 
[2019-02-27 17:20:53]
[No.37256と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
37258: 匿名さん 
[2019-02-27 17:29:36]
三井の 最長 売れ残り記録マンション として、そのうちHPに掲載されるかもしれませんね。

5年10年後に振り返ってみるとき買ってよかった物件になりました。
37259: 匿名さん 
[2019-02-27 17:38:58]
>>37247 匿名さん

MTGは地権者住戸を除いた販売戸数がここの3分の1ちょっとだから、ここの3倍のスピードで完売してもおかしくないでしょう。
37260: 通りがかりさん 
[2019-02-27 18:13:59]
>>37253 匿名さん

市場の評価は立地と価格でしょ。
駅遠であっても安ければ売れる。
そしてここは駅遠なりの価格になっている。
37262: マンション検討中さん 
[2019-02-27 18:19:05]
[No.37261と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
37263: 匿名さん 
[2019-02-27 18:22:22]
>>37259
戸数の話ではない、進捗の話。
100戸未満でも評価が芳しくなければ竣工後も売れ残る。
ワンダフルや北仲のように1000戸規模でも早期に完売する物件も多々ある。
37264: 匿名さん 
[2019-02-27 18:26:41]
スルーできないのは図星だからでしょう

例えば、一方通行が提案された狭小廊下の話とか

とりあえずここまできたら、値引きがあるまで、手出し無用かと思いますね
37265: 匿名さん 
[2019-02-27 18:52:50]
>>37263 匿名さん
2013年以降マンション相場が急騰したから、高騰前の価格レベルで値付けされた物件と、高騰後のレベルで値付けされた物件では分けて考える必要がありますよ。
高騰後の物件は軒並み販売苦戦してるでしょう。近隣で言えばパークホームズ豊洲が典型。

37266: 通りがかりさん 
[2019-02-27 19:20:55]
>>37263 匿名さん

ワンダフルは相場上昇期の物件であり、北仲が売れたのは明らかな割安感から。
結局、価格です。
37267: 名無し 
[2019-02-27 19:22:26]
>>37264 匿名さん
一方通行なんてのは、おかしなネガさんが騒いでただけの話。そう、それは君だ!笑
37268: 匿名 
[2019-02-27 19:28:00]
売れ残りってのは、ドトールやベイサイドタワーのこと言うんじゃないかな。
ここは淡々と売れてるよ。
37269: マンション検討中さん 
[2019-02-27 19:28:12]
マンション価格が上がる→一馬力では買えない→女性が働きに出て二馬力になる→夫婦の両立や転勤踏まえたら必然的に駅近になる→二馬力が駅近にマンションを買う→そこにマンションが供給される→以下、ループ

一億総活躍社会には、女性の社会進出が必要。マンション価格が高いと、結婚後も女性が都心で働く大義名分ができるよね?

だから、駅近では?
37270: マンション検討中さん 
[2019-02-27 19:31:27]
マンション価格が下がると、パパの給料だけでマンションが買えてしまう。それだと、(一部の女性を除いて)、女性がわざわざパートなどで働きにでないよね?

ただでさえ、日本の労働力足りてないかね。マンションが高いと、働くモチベーションになる。だから、これからは二馬力需要の駅近では?
37271: 匿名さん 
[2019-02-27 19:34:33]
皆さん、最低でも年収3000万はあるとおもいますよ。
もちろん一馬力です。
37272: マンション検討中さん 
[2019-02-27 19:36:10]
「安定した」年収3000万があれば、港区物件や、パークコートが検討できるよね。
37273: マンション検討中さん 
[2019-02-27 19:39:34]
安定した世帯年収3000万を若くして実現するには、大手年収1500万同士で結婚などが手っ取り早いよね。やっぱり、ダブルインカムなのさ。安定しているのがポイント。だから、駅近需要なのよ
37274: 名無しさん 
[2019-02-27 19:41:34]
不動産関係の仕事をしています一馬力で年収400弱ですが、ここの1LDKを検討しても無謀ですか?
37275: マンション検討中さん 
[2019-02-27 21:00:12]
駅近よりも都内で職場から近ければ良いんだよね
37276: 匿名さん 
[2019-02-27 21:10:14]
>>37266 通りがかりさん
その通り、結局価格。
ここは価格と見合ってないから売れ残ってる。

37277: マンション検討中さん 
[2019-02-27 21:13:03]
私は年収850万で南向き2LDKを購入しました
37278: 匿名さん 
[2019-02-27 21:22:54]
>>37276 匿名さん

2馬力じゃないと買えない人がそんなに多いの?!

駅遠っていうけどそこまで遠いか?って思うけど。

1LDKじゃなくて2LDKを増やせば良かった

37279: マンコミュファンさん 
[2019-02-27 21:47:36]
ごちゃごちゃ言ってるけど、高掴みだっただけ
お隣の分譲価格しってる?
37280: マンション検討中さん 
[2019-02-27 21:48:34]
>>37279 マンコミュファンさん

知らない。おいくらだったの?
37281: 匿名さん 
[2019-02-27 22:13:51]
???
中古でいい売りだし値ですね。
新築のがいいや。
37282: 通りがかりさん 
[2019-02-27 22:35:28]
クロノ在住住み替え検討中です。
毎日月島徒歩ですが最近やっと慣れてきました。と言い聞かせてます。
道中周辺の眺めと身体への気遣いで気持ちを落ち着かせてますが、やはり雨や風が強い日は耐え難いです。なので少しでも近くなると思い検討してます。豊洲駅という選択肢もできますしね。
そして共用庭も最近よくある植え付けの感じで良いですね!感動しました!
これを機に積極的に移住検討中です!
37283: 匿名さん 
[2019-02-27 23:15:05]
>>37282 通りがかりさん

そういう演技はいいよ笑
37284: 匿名さん 
[2019-02-27 23:42:38]
>>37279 マンコミュファンさん

あの、「相場」「市況」って知ってますか?
買うタイミングは人それぞれなわけで。
37285: eマンションさん 
[2019-02-27 23:54:19]
>>37276 匿名さん

淡々と売れてますがね。
西と北に至っては割と早期に完売。
37286: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-28 00:20:26]
>>37285 eマンションさん
とりたてて人気もなく、特に盛り上がることもなく?
37287: 匿名さん 
[2019-02-28 00:59:04]
>>37252 検討板ユーザーさん
やっぱり難航しているんですか?
37289: 匿名さん 
[2019-02-28 09:55:43]
>>37287
6期4次の時点で察してあげないと・・・
まだ三桁残ってるし何らかの梃入れ(値引きや業販)がないと年内微妙じゃないかな?
ただもうしばらくすれば共有部分内覧できるようになるだろうし(圧巻だと思う)、
客をトランス状態に陥れて如何にスムーズに契約まで持ち込むかが勝負だねw
37290: 匿名さん 
[2019-02-28 13:44:38]
>>37289 匿名さん

スミフ的売り方と考えれば3桁残ってても全然不思議じゃないよね。
37292: 匿名さん 
[2019-02-28 14:11:58]
まとめると、結局は、高級でもないし激安でもない、こういう中途半端な物件が一番売れないということでしょう。
37293: 匿名さん 
[2019-02-28 14:44:15]
>>37292 匿名さん
9割売れました。残念。
37295: 匿名さん 
[2019-02-28 15:10:25]
>>37293 匿名さん
100戸売れ残りました。残念。
37297: マンション掲示板さん 
[2019-02-28 15:28:01]
隣のクロノ、ティアロの売り物件増えてるのは気のせい?
全然売れてないけど
本当に中古の市況も冷え込んでるね
37298: 匿名さん 
[2019-02-28 15:35:51]
>>37297 マンション掲示板さん

クロティアは相場より高い価格でワンチャン売れればいいや、ぐらいの感じで売り出してるのが多いね。そしてそれは最近ではなく以前から。
37306: 匿名 
[2019-02-28 19:15:00]
>>37295 匿名さん
ドトールは竣工後3年経つけどまだ3分の1売れ残っていますねぇ。
ベイサイドタワーに至っては95%売れ残っていますね。

37307: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-28 19:44:53]
>>37306 匿名さん
スミフの理屈ではそこも淡々と売れているということかと
37310: 名無しさん 
[2019-02-28 21:06:12]
色々たたかれてますが、この辺限定ですぐ入居でこのくらいの仕様でってなるとここくらいしかないですよ。物自体がないか馬鹿らしく高いかめちゃくちゃ古いか…駅からちょっと離れても一緒でここに勝てる物件って今はないんじゃないかな。まあ、3-5年待てばあるかもですが…でもファミリー向けテーマで立地もこんなんで1LDKはミスでしたね。私がシングルなら絶対買わないな。
37312: マンション検討中さん 
[2019-02-28 21:10:10]
>>37310 名無しさん

人の数だけ捉え方がありますが、竣工後に3桁残っているっていうのが、東京での市場の評価、ということでしょうか?
37314: 匿名さん 
[2019-02-28 21:25:33]
ここのネガさんは、駅遠と売れ行きを念仏のように繰り返すしか能が無いらしい。。
37315: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-28 21:27:30]
>>37314 匿名さん
他にも何かあるのですか?
37316: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-28 21:41:01]
各部屋のドアキャッチャーって、
マグネット式のですよね?!

まさか手動のやつではないですよね。。

モデルルームで、見なかったなぁと思って。
覚えてる方いらしたら、教えてください!
37317: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-28 22:19:10]
>>37312 マンション検討中さん
販売期間中にマーケットが下落相場に突入するという不幸もありました。
三井程の大手でも、判断を誤ったということでしょう。

37318: 匿名さん 
[2019-02-28 22:26:31]
>>37315 検討板ユーザーさん

ネガの才能はそこで尽きているようです。

37319: マンション検討中さん 
[2019-02-28 22:46:44]
晴海フラッグが4145戸もあるのでこれが安値で早期完売したあとに売ろうと湾岸エリアで大規模案件をやってる三井不動産や住友不動産は考えているのではないですかね。財力があるのでゆっくり売れてくれれば売り上げも分散できて良いってくらいの考え方のような気がします。豊洲のブランズもそんな感じで売るみたいな記事が出てたと思います。オリンピックが開催されたり晴海フラッグが出来る事によって湾岸エリアのバリューも将来的に上がってくると思えば焦らなくていいんでしょうね。
37320: マンション掲示板さん 
[2019-02-28 22:50:20]
>>37317 検討板ユーザーさん

ぜんぜん下落相場に突入してません、、、
37321: マンション検討中さん 
[2019-02-28 23:01:44]
>>37319 マンション検討中さん
晴海フラッグが湾岸の需要を全て吸収しちゃうことはないでしょうか?
あちらの入居は4年後ですし、販売期間も半年以上かかるでしょう。そこまで待ってたら販売コストもバカにならないですし、ネガではなくリアル売れ残りマンションの烙印がおされ、資産価値は…という状況にならないか心配です。
37322: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-28 23:09:36]
>>37320 マンション掲示板さん
すみません
下落相場→ピークアウト
の間違いでした。
37323: 匿名さん 
[2019-02-28 23:12:49]
住んでいて、不安を感じるエリア
37324: 匿名さん 
[2019-02-28 23:13:00]
>>37322 検討板ユーザーさん

まぁ、しばらくは、少なくとも都心近接エリアは現状維持でしょうね。
37325: 匿名さん 
[2019-02-28 23:15:51]
>>37321 マンション検討中さん

たぶん三井は長期売れ残りは許容せず、業販するだろうね。
ただ、売れ残ったとしてもいいって考え方かも。もともとスミフがそういう考え方だけど、それと同じような考え方ね。
「売れ残りマンションの烙印がおされ、資産価値は、、、」というのは、郊外ではあるかもしれないけど、都心近くなら需要は増え続けるから心配ないでしょう。晴海フラッグの4000戸も普通に捌けるよ。
37326: 匿名さん 
[2019-02-28 23:28:04]
[No.37288~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・削除されたレスへの返信
37327: 通りがかりさん 
[2019-03-01 00:08:16]
>>37321 マンション検討中さん

湾岸の需要というか、都心近接エリアにそこそこ安く家を持ちたいという需要はたくさんあると思うので、そういう人たちが買うんだと思います。
そもそも、湾岸エリアって需要は今後も尽きないと思いますよ。
37328: マンション検討中さん 
[2019-03-01 00:37:02]
ま、直近勝どき晴海エリアだとKTTも最後はバルクで再販業者に一括売りしてたしね。完全に販売体制を解除してコスト圧縮したかっただけだろうけど。

入居時期に再販サイトが立ち上がって当初より値上げするも数ヶ月であっさり完売してましたが。
37329: 匿名さん 
[2019-03-01 09:25:08]
>>37319
ゆっくり販売って売れてない言い訳でしょ?
腹括って我が道をいってるのは住不ぐらいで、
他社が付け焼刃で追随しても火傷するだけだよ、実際圧力に耐えられてないしw

選手村の高額回収案件はタワマンが控えてるし勝どき再開発もあるし、
他にも月島豊海と周辺開発は目白押し。
価格や相場については未知数だけど、
今後も物価上昇が続いて且つ湾岸の価値も上がると思うなら一日も早く既存物件買ったほうがいいし、
まあいずれその内・・・ぐらいの感覚なら焦る必要もない。
37330: 匿名さん 
[2019-03-01 09:36:10]
>>37321
売れ残ってる間は転売狙いのアップサイドは厳しいだろうね、まあそれも相場次第だけどさ。
ただ5年もすれば周辺相場と連動するだけだから当時は売れ残ってたって事実は全く関係ない。

市場での最大の強みは「ここに住みたい!」と思わせる魅力。
駅直結や商業隣接は今の最大のトレンドだね。
後は冷静に物件の強味や弱味を考えれば位置付けも決まってくる。
ここの他にはない唯一の魅力はディズニー風味だね、
それ以外にも開放感だったり高水準の設備仕様だったり色々あるけど、
それは湾岸では珍しいことではないし固有の突き抜けた魅力とは言い難い。
37331: 匿名さん 
[2019-03-01 10:43:43]
>>37329 匿名さん

売れてない言い訳と言うより、長期販売も許容ということかと。スミフを真似しても火傷するとか言ってるが、財務体力のある大手ならどこでも可能な販売戦略。ただ、ここはJVだから余ってる1LDKなんかは早く手仕舞えってなるかもね。
37332: 匿名さん 
[2019-03-01 10:45:55]
>>37330 匿名さん

ここに住みたいと思わせる魅力は重要だが、それも含めての相場価格。相場と乖離しない価格であれば、都心近接エリアであれば駅遠でもキッチリ売れる。
37333: マンション掲示板さん 
[2019-03-01 13:43:42]
また、マンション市況の潮目が変わってきているという記事が出てますね。
マンション購入を検討している人はあせらず、じっくりと結ばれていました。
37334: マンション掲示板さん 
[2019-03-01 13:57:39]
業界にいる人なら昨年末から完全に冷え込んでるのは常識
ここも引き渡し後、何十戸も売りに出るのでしょうが、残念な結果になるでしょうね
37335: 匿名さん 
[2019-03-01 16:09:17]
焦らず待つのは理想ではあるけれど、例えば坪350が260に下がるのに何年かかるのかぐらい予想書かないと意味ないよね。つまり、グロスで8000→6000として、5年なら待ったほうが明らかにここらの家賃より安いけど、8年程度でトントン、10年なら逆転するイメージなんだけど。
37336: 匿名さん 
[2019-03-01 16:19:49]
>>37333
>>37334

最近の記事は「新築の契約率が下がっている!」ということを叫ぶ記事が多いですね。でもそれってスミフなどが、供給数ランキングの順位を上げるために12月に大量供給したのが原因です。業界のジャーナリストさんたちも騙されまくりですね。
37337: 匿名さん 
[2019-03-01 16:31:43]
>>37336
値段が見合ってれば大量供給≒大量契約になると思うけど?

東京ベイ有明でも残りを一気に大量放出して先着順にしてたけど、
それは年明けてからだったし単に目先の供給数を増やすだけとは思えないし、
住不の売り方はよく分からないね・・・
37338: 匿名さん 
[2019-03-01 16:48:19]
>>37337 匿名さん

有明が大量に先着順で出たのは12月でしたよ
37339: 匿名さん 
[2019-03-01 17:05:01]
>>37337 匿名さん

スミフは昨年末に、いくつかの物件で大量に先着順供給をしています。目先の供給数を増やして「5年連続供給数ナンバーワン!」と言うためです。
37340: 通りがかりさん 
[2019-03-01 17:27:49]
>>37335 匿名さん

確かに契約率がさがり、そろそろサラリーマンがついてこれなくなってますが、大手デベが寡占してて価格をコントロールしてるから、350が260に激減は難しいのでは。
37341: マンション掲示板さん 
[2019-03-01 17:47:13]
新築よりも中古の冷え込みがきつい
湾岸の取引数もかなり停滞している
ティアロ、クロノも平米100万割れがゴロゴロしている
37342: 匿名さん 
[2019-03-01 17:49:51]
>>37341 マンション掲示板さん

クロティアの平米100割れがゴロゴロって、普通にそのぐらいでしょ。前から。
37343: マンション検討中さん 
[2019-03-01 20:15:45]
>>37340 通りがかりさん

そんな市況で、サラリーマンが背伸びして35年ペアローンを組むと、今後どうなりますか?
37344: 名無しさん 
[2019-03-01 21:19:56]
>>37343 マンション検討中さん

他人事は心配しなくてもいいじゃないか。ちなみに、何の市況ですか?
今後はいいマンションに住めるから仕事も勉強も日々精進、健勝、多幸になるじゃないか。
37345: 匿名さん 
[2019-03-01 21:28:04]
>>37343 マンション検討中さん

そもそも背伸びして組まなきゃいいじゃん
背伸びして組んじゃった人の話はここでしなくても良い。
37346: マンション検討中さん 
[2019-03-01 21:56:04]
え、ここの契約さんは背伸びしてペアローン組んでるの?何で分かるの?
ペアなら背伸びして駅近も買えるじゃないか。共働きだから交通利便性重視になるんですね。パチンコ屋が近くにあってもいいし、敷地が広かろう、狭かろうかどうせ楽しめる時間がないから関係ない。
37347: マンション掲示板さん 
[2019-03-01 22:47:55]
>>37341 マンション掲示板さん
この物件もそれくらいこなれれば売れると思います。
晴海フラッグのマンションギャラリーがオープンして多くの人が訪れるのに、その横で物件が完成しても売れ残っているなんて恥ずかしい。というか、イメージが悪くなりませんか。
37348: 匿名さん 
[2019-03-01 23:45:00]
>>37341 マンション掲示板さん
今日見た記事にも、中古市場が冷え込んでから新築に波及すると書いてました。その典型ですね。
37349: 匿名さん 
[2019-03-02 00:27:57]
>>37347 マンション掲示板さん

恥ずかしくもイメージ悪くもないと思いますよ。
37350: 匿名さん 
[2019-03-02 02:32:39]
>>37347 マンション掲示板さん

それ、スミフさんにも同じこと言える?笑
37351: マンション掲示板さん 
[2019-03-02 03:55:25]
北西の角部屋も売れ行き鈍いですね
北や西が割安なんて大嘘で値段相応なんでしょうな
37352: 匿名さん 
[2019-03-02 06:06:51]
>>37344 名無しさん
はいはい、営業マンさんご苦労さん。
37353: 匿名さん 
[2019-03-02 06:09:59]
>>37343 マンション検討中さん
まあ、奥さんが出産で会社やめることになったりしたら、途端に生活に行き詰まり、破産確定ですね。
よくある話。
37354: マンション検討中さん 
[2019-03-02 06:29:52]
今回は10戸ですね。南が4戸で完売です。中住戸は北、西、南と完売で残りは東向きのみですね。
北東角も3戸売れて、残り少なくなってきました。
1LDK以外は引き渡し前に完売しますね。
37355: 匿名さん 
[2019-03-02 06:42:52]
>>37354 マンション検討中さん
1LDKはあと何戸くらいあるのでしょうか?
37356: 匿名さん 
[2019-03-02 07:03:24]
>>37353 匿名さん

破産するの分かって奥さんがすぐ会社辞めたりしないでしょ、そして辞めるとしてもそうなる前に売るなりするよね。
話のツメが甘いよ!
37357: 匿名さん 
[2019-03-02 07:09:14]
そもそもペアローンとかありえないでしょ。
住宅ローンの支払いは夫だけ、生活費も夫のお金を使い、妻の稼ぎには手を出さずに教育資金や自分達の老後のために蓄えるのが普通でしょ。
夫婦二人で借金かかえることは異常であると理解しないとね。
37358: 匿名さん 
[2019-03-02 07:16:40]
>>37357 匿名さん

それはあなたの考えな。
家庭によって事情は違うから。
37359: 匿名さん 
[2019-03-02 07:22:22]
>>37351 マンション掲示板さん

北西角は最後に出したからね。
じき売れるでしょう。
北や西の中住戸は安かった。
37360: マンション検討中さん 
[2019-03-02 07:55:09]
今の市況でお金持ちが手を出すのはわかるけど、東京ペアローン35年で背伸びして手を出すって、どうなんだろ?

例えば名古屋なら、今の市況でも都心駅近で坪250程度で買える。同じ会社であれば、勤務地で給料は決まらないから、会社間より住む場所の影響が大きいよね。東京大変。

そんな東京で、ペアローン35年って、どうなの?
37361: 匿名さん 
[2019-03-02 08:33:49]
>>37354 マンション検討中さん
南は今回で完売ですか??
37362: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-02 08:37:02]
>>37360 マンション検討中さん

うちの場合は現金一括でも買えるけど物件価格100%を半分ずつ0.35%で借りて住宅ローン減税を最大限活用しつつ、手元資金は手堅く3-5%程度で運用予定。
37363: マンション掲示板さん 
[2019-03-02 08:53:31]
>>37362 検討板ユーザーさん

運用の仕方としては、何をされてますか?

37364: 匿名 
[2019-03-02 09:11:09]
ここはもう直に完売でしょうね。
のらえもんさんブログにシティタワーズ東京ベイの記事ありましたが、あそこに比べりゃ圧倒的に安く見えますね。
37365: 購入経験者さん 
[2019-03-02 09:15:34]
>>37355

1LDKはあと43戸ですね。
37366: 購入経験者さん 
[2019-03-02 09:19:17]
>>37361

南は完売です。最後の4戸が売れました。
今回売れたのはすべて@350以上の部屋です。
と言うか、もう@350以下の部屋は無いですけどね。
@280もあった、北向き、西向きを買った方はお得でしたね。
37367: 匿名さん 
[2019-03-02 09:23:04]
>>37364
ここからが大変だと思うよ。
梃入れなしだったら年内どうかなぁ?多少キャンセルも出るだろうしね。

つか北や西推しがあとを絶たないけど転売屋さんが仕込んでんの?
すでにKYな売り物も出てたし・・・
あんなん掴まされるぐらいなら大人しく東買ったほうがいいw
37368: マンション検討中さん 
[2019-03-02 09:25:24]
竣工したということは、
いわゆる竣工済み販売ですもんね。
37369: 匿名さん 
[2019-03-02 09:31:46]
>>37366 購入経験者さん

ありがとうございます!
当初、南は高い高いと言われましたがましたね!!
37370: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-02 09:43:15]
>>37363 マンション掲示板さん
それはここでする話題ではないのでご自身でお調べいただけないでしょうか
37371: マンション掲示板さん 
[2019-03-02 09:46:18]
>>37350 匿名さん
スミフの完成マンション壁面にセールス幕が掲示されているのを見てそのような感想をいだきました。
もしここも同じことになると、晴海フラッグマンションギャラリーを訪れる大勢の方の目にも触れるわけで。
37372: 匿名さん 
[2019-03-02 09:51:35]
>>37360 マンション検討中さん

何で投稿の中身が、いつも背伸びしたローン前提なんだろう笑
しかもここの物件と関係ないし。
37373: 通りがかりさん 
[2019-03-02 09:54:49]
>>37371 マンション掲示板さん

ここは同じことにならないと思います。
心配症な方ですね。
37374: 匿名さん 
[2019-03-02 09:54:51]
>>37371 マンション掲示板さん

ここは建設中で建物にネットが掛かっていた頃はモデルルーム公開中の幕がありましたが、既にありませんし、今後も幕はないと思いますよ。
37375: 匿名さん 
[2019-03-02 09:54:57]
>>37367 匿名さん
多分、比較的安く仕込めた人が即転売で2割くらい利益抜こうとしてるんだと思うよ。
1LDKを業販したらギリギリ年内いけると思いますが、既に1LDKを購入した皆様の心中は穏やかでないでしょうね。
37376: マンション検討中さん 
[2019-03-02 09:58:19]
値段の階差が少ないので1LDK買うなら高層階だね
高いところから無くなっていってる
37377: 匿名 
[2019-03-02 10:18:52]
入居までに完売ですね。
ここに来て1LDKも売れてる。
37378: マンション掲示板さん 
[2019-03-02 10:23:48]
転勤などの都合で即入居したいっていう層は一定数いるから、入居開始が迫るにつれ、販売は加速することになるよ。
37379: 匿名さん 
[2019-03-02 10:25:34]
南は完売ですか!!!
南の開放感半端ないですもんね。
37380: 匿名さん 
[2019-03-02 10:46:45]
タワマンでも結局南向きが人気。
37381: マンション検討中さん 
[2019-03-02 11:20:56]
>>37379 匿名さん

完売っていうのは、マンション全戸が売れたときに表現する言葉では。。。
37382: 通りがかりさん 
[2019-03-02 11:36:11]
>>37381 マンション検討中さん

どうしても前向きなワードを認めたくないのですね。
37383: 匿名さん 
[2019-03-02 11:41:28]
>>37381 マンション検討中さん

全戸じゃなくても即日完売とか使われてます。
37384: 匿名さん 
[2019-03-02 11:41:42]
今さら完売にこだわる必要ないでしょう。
誰もここが人気マンションとか思ってないから、
気にしなくていいですよ。
37385: 匿名さん 
[2019-03-02 11:47:43]
南の2LDK欲しかった。
キャンセル待ち中からです。
37386: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-02 11:50:07]
なんか、盛り上がってるねー
やっぱり完成して外観が分かってくると、また注目される物件ですね。
37387: 匿名さん 
[2019-03-02 11:53:50]
南の2LDK
確かにいいけど、高かった気が。。
37388: 通りがかりさん 
[2019-03-02 12:01:11]
マンションあるある

即完狙い
↓叶わず

竣工前完売狙い
↓叶わず

方角別、間取り別マウンティング(イマココ)


ですかね?
37389: マンコミュファンさん 
[2019-03-02 12:10:35]
入居前完売狙い
↓叶わず
とならないことをお祈りいたします。
37390: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-02 12:12:35]
今から買う人は駐車場ないのもネックだよね。
37391: 通りがかりさん 
[2019-03-02 12:17:30]
>>37390 住民板ユーザーさん1さん

まじか。。
車無し生活の人達は、駅近買うだろうしね。
37392: マンション掲示板さん 
[2019-03-02 12:45:39]
>>37367 匿名さん

転売屋けっこういるみたいですし、空中族がここ買ったという話も聞いたことありますね

ま、2年近く待ってこの結果はご愁傷様で永住か塩漬けが強いられますな
37393: 匿名さん 
[2019-03-02 12:50:11]
>>37386 口コミ知りたいさん

ですね。
ネガさんの連投がそれを物語っていますね。
レスも伸びてますし。
37394: 通りがかりさん 
[2019-03-02 12:56:32]
>>37393 匿名さん

都心のパークコート系って、書き込み少ないよね。。
37395: 匿名さん 
[2019-03-02 13:04:49]
>>37390 住民板ユーザーさん1さん

駐車場の空きは全てなくなったのですか?
だとしても、通常は売主が未販売住戸の分も抽選に参加して数台確保しているのではないでしょうか?
37396: 匿名さん 
[2019-03-02 13:13:14]
>>37394 通りがかりさん

パークコートはそもそも買える人が少ないから当然書き込む人も少ないんでしょう。
ここは普通のサラリーマンでも買える価格帯のマンションなので、色んな人が見てるんでしょうね。
37397: 匿名さん 
[2019-03-02 13:27:21]
あと1000万の援助もあれば、年収+100万だとしたらうちも買えたかもしれない。私と同じ状況な方もたくさんいらっしゃるのですかね。
ここ高すぎるし、駅遠だし、無理しない方がいいと思います。ネガを書くつもりではありませんが、もし中古が安かったらまた検討させていただきます。
37398: マンション掲示板さん 
[2019-03-02 13:45:32]
>>37397 匿名さん
シティタワーズ東京ベイ、ドトールに比べたら明らかに割安だと思うけどな。
37399: 匿名 
[2019-03-02 13:47:01]
>>37397 匿名さん
BRTできたら、もっと値段あがる気がする。
37400: 匿名さん 
[2019-03-02 13:55:44]
築地再開発に伴って、つくばエクスプレスから乗り入れる地下鉄新線も具体的に検討が始まると思います。豊洲市場にも地下鉄は必要ですし。
37401: 匿名さん 
[2019-03-02 14:05:29]
地下鉄の検討は以前からある
地下鉄を作る資金は以前から無い
37402: 匿名さん 
[2019-03-02 14:17:29]
BRTが地下鉄新線までの繋ぎだとしても、晴海二丁目から新橋まで10分は素敵です。
37403: 匿名さん 
[2019-03-02 14:25:14]
所詮はバスですから。
進行方向強制青信号をしないと時間は乱れる。
強制青信号をすると交差方向は長い赤信号になる。
37404: マンコミュファンさん 
[2019-03-02 14:45:49]
>>37403 匿名さん
専用レーンがあればね
37405: 匿名さん 
[2019-03-02 14:55:13]
>>37397 匿名さん

そうですね、お金が無いなら無理して買わなきゃいいだけです。背伸びしなくて正解。
37406: 匿名さん 
[2019-03-02 14:56:19]
>>37403 匿名さん
環状2号線は交差点がほとんどないから信号もありません。だから比較的スムーズかと。
37407: 通りがかりさん 
[2019-03-02 15:13:39]
冷静に、課長で年収1000万ぐらいなら、物件3500万前後、頑張って~4000万いけるか、くらいじゃないの?
37408: マンション検討中さん 
[2019-03-02 15:20:49]
課長で年収1000万でも、諸費用以外の頭金で500万くらい用意できたら、、まぁ4000万の大台に届くのかな?

でも、残額3500万の支払いも、教育費諸々で大変だけどね。
37409: 匿名さん 
[2019-03-02 15:25:20]
年収と買える価格の話は、別スレでどうぞ、、、
37410: 匿名さん 
[2019-03-02 15:36:46]
小池の自分ファースト、選挙目当てさえなければ
環状2号線地下トンネルでの開通及びBRTの運行が間に合ったのに。。


小池の自分ファースト、選挙目当てさえなけ...
37411: 匿名さん 
[2019-03-02 15:48:21]
小池都知事は「環状2号線を開通させます」と言い放ち、さも自分の業績としましたが、小池都知事の言う開通は片側一車線対面通行の「暫定開通」であり、もともと予定していた地下トンネルでの開通はできなかったんですよね。

この事実は小池都知事自らがブラェクボックスに入れてしまいました。

小池都知事は「環状2号線を開通させます」...
37412: 匿名 
[2019-03-02 16:06:39]
通勤に電車使わないし、駅から遠いのは気にならないな。
この値段だとBRTの開通すら価格に織り込まれていないので、仕様はは良くて素敵だと思いました。
37413: マンコミュファンさん 
[2019-03-02 16:59:09]
>>37412 匿名さん
電車を利用されないのであれば、良いですね?
羨ましいです!
37414: 匿名さん 
[2019-03-02 18:01:42]
南向きの13/14/15階の78ASも完売ですか?
検討しようかと思ったらもうないかい!
なぜ売れ残ったか気になって中々手が出せなかったが残念ですね
37415: マンション検討中さん 
[2019-03-02 18:15:29]
>>37414 匿名さん

ここ、かれこれ、何年前から売ってるんでしたっけ?

もう、竣工済みですよっ。。?
37416: 匿名さん 
[2019-03-02 19:14:17]
>>37415 マンション検討中さん

2年弱だと思います。竣工してますが、それがどうかしましたか?
37417: 匿名さん 
[2019-03-02 19:28:23]
>>37415 マンション検討中さん

1年8ヶ月ですが、まだ入居まで時間もありますからね。
37418: 匿名 
[2019-03-02 20:08:12]
>>37415 マンション検討中さん
暇なの?
37419: マンション検討中さん 
[2019-03-02 20:23:55]
>>37415 マンション検討中さん

ここ、かれこれ、何年前から張り付いてるんでしたっけ?

もう、竣工済みですよっ。。?
37420: マンション検討中さん 
[2019-03-02 20:44:26]
マンコミ、って、
基本は完売するまで、
ずーっと検討板あるんでしょ?
37421: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-02 21:14:41]
マジレスすると、もっと生産的なことに時間を使ったほうがいいよ。
37422: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-02 21:15:37]
>>37421 住民板ユーザーさん
あ、張り付いているネガ君へのアドバイスです。
37423: マンコミュファンさん 
[2019-03-02 21:29:37]
まあ、極端なネガは別としてともかく、マイナス情報にも耳を傾ける板にはしたいですね。
ここは検討板ですし、購入者の盲目的ポジコメントは住民板でやれば良いと思います。
37424: 匿名さん 
[2019-03-02 22:10:58]
>>37423 マンコミュファンさん

そうですね。
最近は下らないネガが多いですが、有益な意見は排除しない方が良いでしょう。
37425: 評判気になるさん 
[2019-03-02 22:11:46]
質問です。
住民板に、ムクドリ(他の鳥?)が庭の木に大量発生?みたいな写真が載ってますが、それって本当ですか?たしかに、マンションによってはネット張ったりして鳥対策が大変なマンションもあると思うので、気になります
37426: 匿名さん 
[2019-03-02 22:19:18]
>>37425 評判気になるさん

現場のおっちゃんに聞けば分かるかもしれませんね。寝ぐらにされているのか、立ち寄っただけなのか。
37427: 匿名さん 
[2019-03-03 01:17:05]
>>37425 評判気になるさん
今日は確かに、夕方朝潮運河の上空にムクドリの小さな一団がいましたね。その時は渡っている途中かと思いました。でも普段は気にしていませんし、被害もありません。
でも言われてみれば、朝潮運河沿いのお宅の庭で大量の鳥を飼ってる?時々すごい鳥の声がする木があります。
ひょっとして、パークタワーに遊びに行ったのか。今ちょっと嫌な予感がしています。
37428: 匿名さん 
[2019-03-03 06:15:21]
>>37423
ここにはその極端なネガがいることが問題だね。
なにしろ有益なレスは皆無、ただひたすら怨念のようにネガり続けるという異常人格者です。前向きな検討を阻害すること著しいので、こういう御仁はご遠慮願わざるを得ません。

37429: 評判気になるさん 
[2019-03-03 08:39:45]
>>37428 匿名さん

そうかな?
一人ひとりの前向きな検討とは、それぞれが、良いことと悪いことを総合的に勘案することでは?

裏を返せば、個々にとって悪いことになる可能性のあることに蓋をされることもまた、ある人からみれば、検討を阻害されているようにみえるかもしれませんね。

個々の価値観で有益と捉える捕らえる情報を、それぞれが抽出すればいいのでは?

会社や学級会ではないんだから、右向け右、にはならないでしょう。色んな意見があるからいいんじゃない。
37430: マンション検討中さん 
[2019-03-03 09:11:20]
まぁ、お買い物って、あとから「思ってたのと違ってたわー」ってのは不幸だからね。それぞれが色んな角度から冷静に見極めれればいいんじゃないんですか。
ただ、会社や学校のように何かに帰属すると、それ中心となりやすので、検討者同士が望ましいかと。だからこそ、住民板と検討板がわかれているんでしょうけどね。
37431: マンション検討中さん 
[2019-03-03 09:57:45]
住民板で鳥話が盛りあがってるけど、仮に庭の鳥対策が必要となった場合、鳥対策の推進は誰がやるの?

住民全員参加で力をあわせて?役所?他?
37432: 匿名さん 
[2019-03-03 13:25:19]
>>37429 評判気になるさん
それは、まともなコミュニケーションができる人前提の話ですね。そうでない人は除外して考えないと。
たとえば、同じ内容を何百回も何千回も繰り返し書き込むような行為は、自由を履き違えているとしか言いようがないでしょう。

37433: 匿名さん 
[2019-03-03 20:17:04]
>>37429 評判気になるさん

ここはまだマシですが、ネガが書き込みまくることで明らかに情報交換が阻害されているケースもあります。
取捨選択すればいいのはその通りですが、そういったケースがあるので、管理人さんが削除することになります。
37434: 匿名さん 
[2019-03-03 21:01:12]
まぁ、ものには限度ってものがあるからねぇ。
何書いてもいいわけじゃないよねぇ。
37435: 匿名さん 
[2019-03-04 13:46:15]
自分の飼い猫が"クジラじゃなくてネズミの方が良かったのににゃーorz"といつも言って来るので、断念しました。ごめんなさい。ペットも家族の一員だから家族の意見を尊重しました。
37436: 匿名さん 
[2019-03-04 13:54:07]

先の暗い住んでいて不安を感じるエリアですね…
37437: 評判気になるさん 
[2019-03-04 16:18:40]
>>37436 匿名さん
確かに何もないし、そういった点では不安かもしれませんね。でも
晴れの日の晴海運河のキラキラした煌めき、開放感は抜群ですよ。一度来てみてください。
37438: マンション比較中さん 
[2019-03-04 16:55:01]
私はこれからの再開発が楽しみなエリアと思ってますね。
伸びしろだらけ。
37439: 匿名さん 
[2019-03-04 19:05:04]
近くのサイゼリアは、とてもエコノミー。すき家もあって、同店は牛丼屋としては高級感があります。

37440: 匿名さん 
[2019-03-04 19:09:49]
晴海トリトンにも結構いろいろお店入ってるよね
いきなりステーキがあるのが嬉しい
37441: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-04 20:53:07]
>>37438 マンション比較中さん
のびしろは感じますね。

37442: 匿名さん 
[2019-03-04 20:53:55]
いきなりステーキは最近、昔のような勢いがないね。
ランチ時でもあまり行列しなくなった。
37443: 匿名さん 
[2019-03-04 20:59:06]
ここの最悪部分は月島駅への歩道橋だよ。自転車で突っ切っても道交法違反+危険。
37444: 通りがかりさん 
[2019-03-04 21:17:46]
>>37443 匿名さん

海岸沿いの遊歩道が整備されれば、PTHから春海橋西交差点への動線がスムーズになって、月島駅までの道のりも気が楽になるかと。。
早く実現して欲しいですね。
37445: 匿名さん 
[2019-03-04 21:21:44]
自転車は軽車両にあたるため原則は車道を走るんですが。お巡りさんが自転車であの交差点を直進してるところも見たことありますよ
37446: 匿名さん 
[2019-03-04 21:24:04]
>>37443 匿名さん

横断歩道渡れば良くないですか?


37447: 匿名さん 
[2019-03-04 21:52:59]
>>37442 匿名さん
目新しさが薄れて不味さが際立つようになったからじゃない?
たまに利用するけど肉ってただ焼けばいいってもんじゃないってことを思い知らされる。

37448: 匿名さん 
[2019-03-04 23:55:29]
>>37445 匿名さん
歩道橋のある交差点、パークタワー晴海側から月島グランド方向へは、直進禁止ですね。
月グラからパークタワー晴海方向へは、自転車で渡るのはOKですが、実際は怖くて渡れないです。

37449: 匿名さん 
[2019-03-05 00:46:28]

どうしようもない立地ですね
37450: マンション検討中さん 
[2019-03-05 01:09:47]
ツイッターから拾った本日の晴海まちづくり協議会資料より。晴海橋梁はウォーターフロントプロムナード(歩行者通路)として整備されることが明記されましたね。
37451: マンション検討中さん 
[2019-03-05 01:11:28]
資料を添付し忘れました。
資料を添付し忘れました。
37452: 匿名さん 
[2019-03-05 01:24:26]
軽車両等を除き、車両は、車両通行帯の設けられた道路において、進行方向に関する通行の区分が指定されているときは、従わなければならない。
(道路交通法第三十五条)
なので、軽車両(自転車)は進行方向に関する区分に関係なく直進可能な筈です。
37453: 匿名さん 
[2019-03-05 08:26:32]
>>37452 匿名さん
右折と左折しか出来ませんという標識の下に、「自転車を除く」の補助標識がないので、直進して渡れないと思いますよ。
それから、あそこの青信号の時間は短かいです。

37454: 匿名さん 
[2019-03-05 09:09:16]
>>37451 マンション検討中さん

これ見ると、二丁目のBRTターミナルと一丁目をつなぐ何かが出来る感じですね?
37455: 匿名さん 
[2019-03-05 09:10:55]
「丁目間を結ぶ歩行者空間(歩車分離を基本とするもの)」って具体的には何を指してるんですかね。役所の資料は分かりにくいですね。
37456: 匿名さん 
[2019-03-05 09:29:00]
>>37455
読んで字の如くだろ・・・
歩行者専用道路だったりサイクリング道みたいなもんだろ。
豊洲のぐるりや親水公園脇の遊歩道みたいなの整備すんだろ。
大通りだったらデッキや歩道橋架けるんじゃね?
37457: マンション検討中さん 
[2019-03-05 09:49:06]
黒い矢印は歩道橋だと思えばオッケーです。
37458: 匿名さん 
[2019-03-05 09:52:42]
>>37456 匿名さん

読んで字のごとくじゃ具体的じゃないでしょ。
横断歩道、歩道橋など想定、みたいな書き方じゃないと分からない。
37459: 通りがかりさん 
[2019-03-05 10:20:44]
たぶん、歩行者デッキでしょう。エレベーターもついてるような。
37460: 通りがかりさん 
[2019-03-05 10:24:02]
前からニュースに出たのですが

晴海地区4箇所にペデストリアンデッキ 分断解消し東京BRT生かす歩行者ネットワーク整備へ
37461: 匿名さん 
[2019-03-05 10:29:52]
つまり、強制青信号BRTは交差方向が長い赤信号になるから
歩行者はデッキを歩けば赤信号待ちしなくて済みますよ。ってことかな?
車や自転車バイクは長い赤信号待ちになるけど。
37462: マンコミュファンさん 
[2019-03-05 11:05:28]
PTPS(公共車優先システム)の話ですね。BRTのルート上で実証、そのまま導入となるでしょうね。
BRTの運行がスピーディーになるメリットは大きいと思います。
PTPS(公共車優先システム)の話ですね...
37463: マンション検討中さん 
[2019-03-05 21:03:52]
内覧始まったみたいですね。どうなんだろう
37464: 匿名さん 
[2019-03-05 21:40:56]
何も褒める要素のないどうしようもない立地です
37465: 評判気になるさん 
[2019-03-05 21:42:56]
>>37464 匿名さん
晴海運河は綺麗ですよ。晴れの日はキラキラして。芝生にテント張って食べたり、飲んだり、のんびりできますよ。是非来てみて下さい。

37466: 匿名さん 
[2019-03-05 22:01:55]
>>37465 評判気になるさん

相手にするとエスカレートします。
スルーした上で削除依頼しましょう。
37467: マンコミュファンさん 
[2019-03-05 22:42:58]
内覧の時の写真って禁止されているのでしょうか?
以前掲載されていた廊下幅等気になるので、行かれた方にアップしていただければありがたいです。
37468: マンション掲示板さん 
[2019-03-05 22:50:26]
>>37467 マンコミュファンさん

内覧会の写真の投稿はやめましょう。
ネガさんが食いつく餌になるだけです。
37469: マンション検討中さん 
[2019-03-05 23:13:12]
別に「やめましょ」とか言っても賃貸募集が始まると内覧時の写真がバンバン載るけどね。ここだけ禁止する理由がわからないなぁ。
37470: マンコミュファンさん 
[2019-03-05 23:52:05]
>>37468 マンション掲示板さん
私はまじめに検討しているので共用部含めて参考にしたいのです。明らかなネガなのか、購入の参考になる情報なのかは、各自判断できますよ。
37471: 匿名さん 
[2019-03-06 06:05:24]
内覧時の写真をアップすること自体はダメではないと思います。エントランスやロビー、共用部であればあまり抵抗を感じる人もいないでしょう。
ただエレベーターセキュリティより内側はプライバシーエリアという意識が強いため、写真に抵抗を感じる人もかなりいると思われますので、そこは配慮すべきではないでしょうか。
37472: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-06 06:12:31]
>>37471 匿名さん

内覧会に行った者です。
マンションの共有部分の撮影自体は問題ないですがSNSの投稿は控えて下さいとの事でした。

37473: マンション掲示板さん 
[2019-03-06 07:55:54]
さすがに内部の画像を載せる人はいないでしょ
37474: eマンションさん 
[2019-03-06 20:40:29]
購入者がここに共用部の写真投稿するメリットないよ。一部のネガの標的になって嫌な思いをするだけですよ。気持ちよく住みたいならそんなことするわけない。
そのうち実物の見学ができるようになったら検討者が投稿するからしれないけどね。
37475: マンコミュファンさん 
[2019-03-06 20:47:01]
>>37474 eマンションさん
以前にWEBからおとした廊下の画像をアップした人いませんでした?
37476: マンション検討中さん 
[2019-03-06 22:31:26]
本物件の施工会社について報道されていますね。
37477: マンション検討中さん 
[2019-03-07 16:06:25]
 景気動向指数の1月の基調判断について、内閣府は7日、従来の「足踏み」から「下方への局面変化」に引き下げた。景気がすでに後退局面に入った公算が大きいことを示す表現だ。

って、ニュースが出てますね。いよいよですか。。
今後湾岸マンション景気は、どうなるのでしょうか。
37478: マンション掲示板さん 
[2019-03-07 17:45:34]
>>37477 マンション検討中さん

もう既に悪いし、ここの即転も悲惨な結果になるでしょうね
37479: 匿名さん 
[2019-03-07 17:59:52]
>>37478 マンション掲示板さん

リーマンショック時ですら価格下落は1割程度でしたので、大暴落ということはないでしょう。
37480: 匿名さん 
[2019-03-07 18:00:06]
この状況で、晴海に更に選手村跡地の分譲をやるのかなぁ?
37481: マンション検討中さん 
[2019-03-07 18:14:53]
いよいよ景気後退ですか。ま、大方の予想通り、やっぱりオリンピック前でしたね。
37482: マンション検討中さん 
[2019-03-07 19:06:13]
買った瞬間、含み損ですか
37483: マンション検討中さん 
[2019-03-07 19:12:12]
>>37479 匿名さん
そんなソースありましたっけ?
感覚的には2割超くらいだった気が。
37484: 匿名さん 
[2019-03-07 19:15:50]
てことは、ここの中古は最低2割引まで手出し無用ですかね。
ちょうどハルミフラッグの予想分譲価格と一致しますし。
37485: 匿名さん 
[2019-03-07 19:26:39]
リーマンショックの時はあのスミフも値引きしまくりましまからね。弱小デベロッパーのマンションは4割引もありましたね。懐かしい。
まあ今回の不景気は落ちても2割くらいでしょう。
37486: マンション検討中さん 
[2019-03-07 19:27:37]
>>37484 匿名さん
本当はそれくらいが適正な価格なんでしょうね。今がおかしいだけで。
まだ売れ残りあるので、新築が買えるかもしれませんよ。
37487: 匿名さん 
[2019-03-07 20:16:01]
>>37485 匿名さん

2割も落ちないと思いますね。
それは歴史が証明しています。
2割も落ちないと思いますね。それは歴史が...
37488: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-07 20:29:41]
>>37487 匿名さん
あー、このグラフよくわかるわー。この10年ずーっとマンション検討してて出てくる新築ことごとくネットで高すぎ、高すぎって言われてたのに結局完売していって次はもっと高い。その繰り返し。ここから市況が悪くなっても都心のマンションは下がらないよ。きっと。
37489: eマンションさん 
[2019-03-07 20:34:02]
>>37487 匿名さん

事実としてはリーマンショックでも1割も下がってないってことか。
今回も1割も下がらないだろうな。安くなること期待してたのに。
37490: ご近所さん 
[2019-03-07 20:42:21]
>37489
表向きは変わらなくても裏で値引きしますよ。
検討者を装ったデベの投稿にだまされないように。
37491: マンション検討中さん 
[2019-03-07 20:51:46]
>>37487 匿名さん

えっと、そもそも、年での平米は、同じで比較してるのだろうか。。?
37492: 通りがかりさん 
[2019-03-07 20:53:21]
景気後退って、、いよいよきたなって感じですね
37493: 評判気になるさん 
[2019-03-07 20:54:41]
平均値と中央値も違うしね。統計って難しいよねぇ。
37494: 匿名さん 
[2019-03-07 21:13:19]
売出価格もあれば成約価格もあればだし
37495: 匿名さん 
[2019-03-07 21:16:36]
局地的なバブルとなっているパークシティ武蔵小
山辺りなら3割位落ちても不思議じゃない。
あそこはパークコート小石川とかパークコート南
麻布が買える価格となってるから。
ここは腐っても中央区で適正な価格だから問題な
い、
37496: 入居前さん 
[2019-03-07 21:32:44]
中央区で色々みて回りましたが、ものだけみたら正直ここより良さげなマンションはみたことないです。キャピタルゲートも良いけど内覧会行ってからこっちの方が良い気がしています。ティアロクロノと比べても断然良いし適正価格だと思ってます。
37497: 匿名さん 
[2019-03-07 21:40:51]
>>37487 匿名さん
すいませーん!

基準となる平米数か坪単価を併記して頂けますか?

平均単価の推移だけではなんの意味もなさないんですけど…



37498: eマンションさん 
[2019-03-07 21:49:07]
>>37497 匿名さん

何の意味もなさないって、新築の売り出し価格の平均値で大体の判断はできるでしょ、、、
単価のグラフもありましたよ。やっぱりリーマンショックでも1割ぐらいですね。下落は。
何の意味もなさないって、新築の売り出し価...
37499: 評判気になるさん 
[2019-03-07 21:49:51]
>>37496 入居前さん

ものって。。。最近のマンションなんて、似たようなもんじゃないの?建ってる立地が違うだけでしょ?
37500: eマンションさん 
[2019-03-07 21:50:27]
というか、自分でデータも出さずに感覚だけで反論する人の多さよ笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる