三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

37501: マンション検討中さん 
[2019-03-07 21:55:21]
>>37498 eマンションさん

これまた、データの基となる、n数、階数などなど、混載ですな。

加えて、解析側も、平均値って。。平均値って、(500万円+200万円)÷2=350万円、となってしまう、凄まじい解析だからね。
37502: 匿名さん 
[2019-03-07 21:57:27]
屋上のライト点いてるな。
37503: 通りががりさん 
[2019-03-07 21:58:10]
>>37498 eマンションさん

東京都オールの平均って。。中央区葛飾区港区ミックスですか。。。それぞれ何戸あったのさ。

データを見るには、見識(=物事の本質を見る力)が求められますよね。
37504: eマンションさん 
[2019-03-07 22:03:34]
>>37503 通りががりさん

市場全体の数字を見て下落幅は1割ぐらいですねという話です。
そこまで認めたくない理由が分かりませんし、反論したいなら自分でデータ出して下さいね笑

なお、おそらくは外郭に行けば行くほど下落しているものと思われるので、中央区の下落幅は全体の値よりは低いでしょうね。
37505: 評判気になるさん 
[2019-03-07 22:05:49]
景気後退→企業業績落ちる→家庭の柱であるボーナスが落ちる。となれば、消費がどうなるかなんて、想像つくでしょ。
37506: 匿名さん 
[2019-03-07 22:07:05]
>>37505 評判気になるさん

しかし残念ながらマンション価格はそれほど下がらないんだなぁ、これが。
お金がない人は買えない世の中に突入!
37507: マンション検討中さん 
[2019-03-07 22:14:45]
例えば、わかりやすく

2008年 葛飾区3棟、板橋区4棟の坪7平均
2009年 港区12棟の坪12平均
2010年 八王子市20棟の坪20平均

横軸に年数、縦軸に上記坪平均を
プロットすれば、
東京の市場が語れるのでしょうか。。?

前提が全く揃ってないから、
だいたいの市場すらわからないよね

37508: 匿名さん 
[2019-03-07 22:18:13]
>>37507 マンション検討中さん

???
急にどうしたんですか?何の例えですか?それは。
37509: マンション検討中さん 
[2019-03-07 22:20:14]
オリンピック前の景気後退は、大方のシナリオ通りですね
37510: マンション掲示板さん 
[2019-03-07 22:21:16]
なぜ売出し価格にこだわる?実際に何割も値引きしてた点は反映されてないよ
37511: 匿名さん 
[2019-03-07 22:32:36]
>>37510 マンション掲示板さん

全ての物件が何割も値引きされた訳ではないし、中古データはレインズの成約ベースなので正確。
37512: eマンションさん 
[2019-03-07 22:37:43]
「リーマンショックですらそれほど価格が下がらなかった」という事実を何でみんなそんなに認めたくないのかね、、、笑
反証するなら、そういうデータ出してよ。大暴落したデータを笑
「リーマンショックですらそれほど価格が下...
37513: マンション検討中さん 
[2019-03-07 22:48:32]
>>37512 eマンションさん

何でみんなそんなに認めないのって、、単にそのグラフに説得力がないからでしょ
37514: マンション検討中さん 
[2019-03-07 22:49:28]
>>37487 匿名さん
ありがとうございます。1割の値下がりを許容できるかですね。
リーマン時との違いは、リーマン後に生き残ったデベは供給を絞って価格を維持できたけど、晴海エリアには晴海フラッグが控えてる。そちらは売出価格も抑えられるので、下落幅が1割ですむかは予断許さないですね。
37515: 匿名さん 
[2019-03-07 22:50:08]
で、暴落したというデータはあるんでしたっけ?
37516: マンション検討中さん 
[2019-03-07 22:55:24]
>>37515 匿名さん

そもそも未来のデータなんてないんだよ。だから、先行き不透明になって、消費が低迷するんだよ。

つまり、今回のように景気後退となった時に、過去のデータを引っ張り出してくること自体、アプローチが違う
37517: 通りががりさん 
[2019-03-07 22:58:04]
>>37512 eマンションさん

。。スマホも無かった時代のデータで議論されてもねぇ。新興国も台頭してきてるし、過去と今で経済環境も全く違うっしょ
37518: 匿名さん 
[2019-03-07 22:59:35]
>>37516 マンション検討中さん
それを言ったら、先のことは誰も分からない、で話は終わる。


37519: 通りががりさん 
[2019-03-07 23:01:18]
>>37518 匿名さん

そうです。先のことがわからなことを、先行き不透明といい、財布の紐がゆるまないに繋がりますね
37520: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-07 23:02:16]
景気後退局面になり、急に下落が不安な話ばかり
ついこの間までは、値上がりの話ばかりだったのに。。。契約者さんたちの危機感が伝わってきます。販売にマイナスなのでは?
37521: eマンションさん 
[2019-03-07 23:06:46]
>>37513 マンション検討中さん

何の説得力だよ笑
過去の事実を出しているだけなんだが笑
説得も何もこれが事実なんだけど笑

これを見てどう判断するかは、個々人勝手にすればよし。

ここまで理解力というか日本語通じないとどうしようもないね。
37522: 匿名さん 
[2019-03-07 23:06:48]
未来のことは誰にも分からない、過去のデータも無意味なので、いくら議論してもムダらしいです。

37523: 匿名さん 
[2019-03-07 23:07:25]
>>37520 口コミ知りたいさん

ついこの間まで値上がりの話ばかりって、それ何年前の話?
37524: eマンションさん 
[2019-03-07 23:08:47]
>>37522 匿名さん

そのようですね。
話になりませんよね。笑
37525: 匿名さん 
[2019-03-07 23:12:37]
>>37519 通りががりさん

財布の紐がゆるむかゆるまないかもわかりませんね。

先のことなので。

37526: 匿名さん 
[2019-03-07 23:12:48]
過去のデータを得意気に出す輩がでてくるの事自体が暴落の前兆では。
37527: 匿名さん 
[2019-03-07 23:13:41]
>>37526 匿名さん

そういう兆候かどうかもわかりません。

先のことなので。

37528: 匿名さん 
[2019-03-07 23:18:19]
わかるのは所詮無理だが備える事はできる。
37529: eマンションさん 
[2019-03-07 23:22:22]
>>37526 匿名さん

過去のデータを判断材料と見なさないのですね。ファクトベースの議論ができないのであれば、それまでの話です。
37530: 通りがかりさん 
[2019-03-07 23:23:09]
なんか今日はえらい盛り上がってるね。完成間近だからまた注目度も上がってきてる。
37531: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-07 23:27:20]
>>37526 匿名さん
過去に暴落したことのあるデータは一切ないので今後も都心マンションの暴落はありませんーどなたか反証してみてください。売出しでも、坪単価でも、局地的でも構いません。
37532: 匿名 
[2019-03-07 23:31:28]
ドゥトゥール と比べるとしょぼ
37533: 通りがかりさん 
[2019-03-07 23:36:04]
>>37531 検討板ユーザーさん

花小金井のマンションが坪300以上だったり、柏の一戸建てが一億越えたりバブルからは暴落したと思いますが。
37534: マンション検討中さん 
[2019-03-07 23:54:59]
>>37530 通りがかりさん
先月完成してます
37535: 匿名さん 
[2019-03-08 00:43:35]
>>37516 マンション検討中さん

え?未来のデータの話はしてないです。過去の暴落したというデータはありますか?と聞いたのですが。
37536: 匿名 
[2019-03-08 05:58:45]
>>37532 匿名さん
真逆 笑
37537: 匿名さん 
[2019-03-08 06:30:13]
ここは2割下がるとすると、ちょうどハルミフラッグよりちょい高くらいになるから、新築プレミアが剥がれるとまぁそんなもんだろな。
37538: 通りがかりさん 
[2019-03-08 07:22:03]
>>37537 匿名さん

2割は下がらんでしょうな。
散々出てきているが、リーマンショックでも1割程度しか下がらなかったわけで。
37539: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-08 07:38:55]
>>37538 通りがかりさん

そうだといいですね
リーマンショックネタ飽きましたよ
37540: 通りががりさん 
[2019-03-08 08:04:36]
景気転換となれば、こんどは反対にジリジリ下がってくるのかな?
37541: 匿名さん 
[2019-03-08 08:09:52]
未来のことは分からない、確かにそうてすね。

ここで根拠なく上がる下がる言ってても、しょうがないってことですね。
37542: マンション掲示板さん 
[2019-03-08 08:25:16]
平均で1割下がるってことは下は3割くらい下がるってことっすよ、つまりセオリーから外れるマンションはより下落幅が下振れするってことっすよ
37543: 匿名さん 
[2019-03-08 08:29:12]
>>37542 マンション掲示板さん

過去のデータが参考にならんと言われてるのに、ましてやあなたの適当な当てずっぽうは1ミリも参考になりません。
37544: 匿名さん 
[2019-03-08 08:36:02]
東雲の震災前のbコンタワーと震災後の分譲の野村プラウドでは2割くらい下がってたと思う。
37545: eマンションさん 
[2019-03-08 08:36:29]
まあこのマンションがこの10年くらいの高値のピークだったことにほぼ確定な状況に突入しつつありますかね
37546: 匿名さん 
[2019-03-08 08:45:10]
>>37545 eマンションさん
まぁそれ言ったら、どの新築も買えなくなりますな。新築は買うなと言いたいの?
37547: 匿名さん 
[2019-03-08 08:49:56]
金持ちは買ってもいいけど、ローンが大変な人は今は避け時かもね。
37548: 匿名さん 
[2019-03-08 09:01:07]
不景気の金融緩和でなおさら資産価格上がったりしてな。日本がダメダメでも米株が高値更新し続ければ日経もつられて上がるし、日銀も景気悪くて他の資産買ってBS増やすと資産価格は下がらない。
37549: 匿名さん 
[2019-03-08 10:45:04]
あぁぁ、ぁ、
爆高値掴み確定かぁ、…
だから嫌な予感がしてたんだよ、ここ買うの…
37550: 評判気になるさん 
[2019-03-08 10:55:55]
>>37545 eマンションさん

この物件はピークよりは少し前ですね。ピークなのは例えば所沢の物件とかだと思います。
37551: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-08 12:40:16]
バルコニーの手すりはなんとかならんかったのかなあ、もっとデザイン性のあるものに。
晴海フラッグのSEA街区のウェーブバルコニーにも負けてるやん。
37552: 匿名さん 
[2019-03-08 13:56:58]
>>37545 eマンションさん

変な日本語。確定してるのか、してないのか、どちらにでも取れる。
何がいいのかな?
37553: 匿名さん 
[2019-03-08 14:13:09]
ハルミフラッグならタワーの一択。
団地仕様のとこは比較対象外。
37554: 通りががりさん 
[2019-03-08 19:11:37]
景気後退で、いよいよ、ハルミフラッグへの伏線が出揃った感じでしょうか?しかし、ハルミフラッグの台頭により、このエリアでの中古市場や未販売市場はどうなるのでしょうか?
37555: マンション検討中さん 
[2019-03-08 19:19:06]
一般サラリーマンですが、背伸びして35年ペアローンを組もうかと思ってたけど、昨日の発表で、下振れリスクだの言われ始めてるから、さすがに腰が引けてます。。どこまで景気は落ちるのか。。お金持ちはいいんだろうけどね。。
37556: 匿名さん 
[2019-03-08 19:23:55]
>>37555 マンション検討中さん

お子さんを作る予定でのペアローンはリスクあると思います。
ご両親がお金持ちならば心配ないでしょうが。

私なら1馬力で購入可能な物件にするかな。
37557: 匿名さん 
[2019-03-08 19:41:12]
>>37554 通りががりさん
晴海フラッグへの伏線というのは、どういう意味でしょうか?

中古市場については、1割程度は下落するかもしれませんね。
37558: マンション検討中さん 
[2019-03-08 19:48:55]
デベももっと安くして早期完売目指せば良かったと後悔してますね。変に欲をかいてはいけないと。
これからは更に売れ行きが悪くなり、販売費がかさむという悪循環の可能性もあり得ます。
37559: 通りがかりさん 
[2019-03-08 19:51:33]
>>37557 匿名さん

んー、オリンピック前に景気が悪くなることなんて、ちょっとニュースを見てればわかったことだと思うので、景気が後退したあとに、ハルミフラッグをリリースするってシナリオだったのかなと?

で、景気が高いときに、ここを売る、みたいな?

ただ、ここが竣工しても3桁残ってるこの状態は、シナリオ通りなのかは知らないけどね?
37560: マンション検討中さん 
[2019-03-08 20:03:43]
>>37554 通りががりさん
おっしゃる通り。
これで晴海フラッグがマーケットを壊したと、文句言われることなく、あちらは安く分譲できますね。
ここも晴海フラッグもデベは同じなのに晴海フラッグの方が明らかに安いとデベへの不信感を持つ人がいますが、もともとの市況が悪ければ、誰も文句言いません。
37561: 通りがかりさん 
[2019-03-08 20:22:39]
>>37560 マンション検討中さん

なるほど
37562: 匿名さん 
[2019-03-08 20:38:53]
>>37560 マンション検討中さん

というか、晴海フラッグのほうが安いのは立地や仕様からして当然。市況関係なくあちらの方が安いと思いますよ。
37563: 匿名さん 
[2019-03-08 20:42:18]
>>37559 通りがかりさん

今の販売ペースがシナリオ通りじゃなかったとしたら、何らか手を打つでしょうが、まだ手を打っていない。価格も変えてきていません。ということは、三井としては想定の範囲内なのでしょうね。

今、新築マンション業界はみんなでなるべく高値を維持して細く長く事業を繋ぐ流れになっているから、晴海フラッグも、市場をクラッシュするような安値では到底出てこないでしょう。言われているように、平均で270-280ぐらいが妥当でしょうね。
37564: 匿名さん 
[2019-03-08 20:54:07]
>>37563 匿名さん

ムサコのようにバルクにならないだけマシかと
37565: 通りがかりさん 
[2019-03-08 20:57:36]
仕入れコストが高いから下がらないとか、他の需要があるから土地は高止まりとかいうけど、不景気とは思うように事が運ばれなくなることでもあるので、コストに利益をのっけて販売し続けられるかどうかはわからないよね?、いや、色んな業界で。

売り上げがないと利益もないから、売り上げは必要だから、いくら不景気でも、固定費が発生している以上、なにもしないと言う選択肢はなく、つまりモノを売る必要はあるから、じゃあ不景気でモノを売ろうと思うと、かかったコストがどうこうの言ってる場合でなくなる可能性もあり、塩漬けにしたり、垂れ流すくらいなら、出欠を止めようとなるのが、不景気かと?
37566: マンション検討中さん 
[2019-03-08 20:57:59]
>>37562 匿名さん
すみません。
立地とか仕様とかではなく、格安で行政から土地を仕入れた時点であちらの方が安いのは当たり前。ここで話してるのはその安さの「程度」についてですよ。
37567: 匿名さん 
[2019-03-08 21:28:05]
>>37566 マンション検討中さん

いやいや、究極的には仕入れの値段なんて関係ありませんよ。原価が安いと安くしなければならないなんてルールはありませんからね。

価格に影響するのはまず立地であり、そして仕様などが関係してきます。
37568: 匿名さん 
[2019-03-08 21:35:32]
>>37566 マンション検討中さん

「程度」については、相場通りになるかと。
270-280であれば、立地を考慮した適切な価格ではないでしょうか。
37569: マンション検討中さん 
[2019-03-08 21:57:38]
行政から格安で仕入れたのがポイントと言ったつもりなのですが…
37570: eマンションさん 
[2019-03-08 22:07:42]
>>37567 匿名さん
物件によっては売り出し価格に条件付けて行政がデベに売る場合もあるよ。
37571: マンション掲示板さん 
[2019-03-08 22:08:31]
>>37568 匿名さん

そこで平均坪250万で出る、と
37572: 匿名さん 
[2019-03-08 22:20:09]
>>37570 eマンションさん

晴海フラッグはそうではありませんよね。
37573: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-08 22:40:03]
盛り上がってんな。
37574: マンション検討中さん 
[2019-03-08 22:53:50]
>>37570 eマンションさん

シティタワー品川みたいなのを期待してるのかな?ないない。
37575: マンション検討中さん 
[2019-03-08 23:43:15]
内覧の時期に景気後退局面になるとは…
37576: 通りがかりさん 
[2019-03-09 00:21:43]
頼みのアメリカでも雇用統計が大幅に悪化していると報道されています。
37577: 通りがかりさん 
[2019-03-09 00:22:53]
>>37574 マンション検討中さん
なんで?
37578: 匿名さん 
[2019-03-09 07:07:29]
>>37575 マンション検討中さん

景気後退局面でも、マンション価格は思ったほど下がらないよ。特に都心周辺はね。
37579: 匿名さん 
[2019-03-09 07:10:11]
都心じゃなく半分江東区だろここ
37580: 匿名さん 
[2019-03-09 08:09:37]
>>37579 匿名さん

そう興奮しないで。
都心「周辺」って言ってるでしょ。
江東区でも豊洲あたりは都心周辺エリアと言っていいと思いますよ。
37581: 匿名さん 
[2019-03-09 10:46:25]
ここで景気悪くなると、一瞬は下がるかもしれないけど、都心周辺は確かに将来的な見込みから買いが入り、かつ、日銀や政策的なものからよりお金は借りやすくなるだろうから、その後はすぐに持ち直すと私も思う。
37582: 通りがかりさん 
[2019-03-09 11:15:45]
>>37581 匿名さん

えっと、、グローバル化社会だから、日本どうとかそういうことではなく、景気は世界連動なのでは。。?
37583: マンション掲示板さん 
[2019-03-09 12:32:10]
都心を含む住宅価格の下落も今起きてる世界的な現象
東京も必ず後追いするよ
37584: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-09 12:44:49]
購入検討しているのですが、少し様子を見た方が良いでしょうか?
無理に購入する理由はなく、間取りにこだわりもありません。賃貸もったいないかな、くらいの感覚です。
37585: 匿名さん 
[2019-03-09 13:02:32]
>>37584
5月に選手村、夏から秋にブランズ豊洲、
夏から年末にかけて減税法案の成立(景気後退が深刻になれば増税含めて見送られる可能性も)。
イベント目白押しだし待ってもいいんじゃないの?
但し上記を選択した場合は住めるようになるのは2~3年後。

まあ勉強がてら見に行って気に入ったら買ってもいいんじゃない?秋からすぐに住めるのはメリットだし、
価格面以外のデメリットは駅遠だけだから分かりやすいマンションだと思う。
満足に部屋も選べないだろうし売れ残ってるのが現実だし値引きを引き出せればベターだね。
37586: 匿名さん 
[2019-03-09 13:03:05]
>>37584 検討板ユーザーさん

無理に購入する理由がないなら、購入しなくてもいいんじゃないですか?
37587: マンション検討中さん 
[2019-03-09 13:03:59]
>>37583 マンション掲示板さん

日本の住宅はもともと安い。
コスト構造的にも、大幅な下落は期待できない。
37588: 匿名さん 
[2019-03-09 13:06:08]
>>37582 通りがかりさん

グローバル経済が個々の国々に与える影響はケースバイケースです。今回のリセッションがどの程度のものとなるかまだ分かりませんが、住宅価格への影響は限定的でしょう。
37589: 通りがかりさん 
[2019-03-09 13:22:20]
>>37588 匿名さん

今後のリセッションがどの程度の影響になるかわからないということこそ、先行き不透明ということであり、それこそが不景気の要因の一つ
37590: マンション検討中さん 
[2019-03-09 13:24:27]
ついこないだまで、オリンピック終わっても景気が後退しないって呑気なこと言ってた人いたけど、、大方の予想通り、このタイミングで後退したね。
37591: マンション検討中さん 
[2019-03-09 13:39:25]
>>37584 検討板ユーザーさん

逆に、いまこの状況で買う理由は?
37592: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-09 13:50:07]
>>37585 匿名さん
ご意見ありがとうございます。
家賃も高く悩んでいて。参考にさせていただきます。
37593: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-09 13:50:50]
>>37591 マンション検討中さん
必要だから
37594: マンション検討中さん 
[2019-03-09 13:56:15]
>>37589 通りがかりさん

そんなことを言い始めたら、常に先行きは不透明。
37595: 匿名さん 
[2019-03-09 13:57:29]
>>37590 マンション検討中さん

もともとオリンピック終わったら、住宅価格は多少の下落となるという話はありましたよ。
ただ、下がっても1割程度ってことですが。
37596: 匿名さん 
[2019-03-09 14:22:59]
その多少の下落、の根拠の一つが中央区湾岸での分譲大量供給なのに、
いま中央区湾岸を買う根拠は?
37597: 通りがかりさん 
[2019-03-09 14:43:23]
コストパフォーマンスの高い新築選択肢は他にありますか?
将来的にここはまだまだ安い地域なんです。
東京が三流都市になる想定で、一流企業の都心離れが進んだら話は違うが、その時みんなさんの給料も下がりまくってここは廃墟に戻りますね。
これはネガディブ発想の理想図だろうか?
37598: 匿名さん 
[2019-03-09 14:45:26]
>>37596 匿名さん

資産価値ばかり気にする人は買わなければよいのでは?今買う人は資産価値関係なく欲しい人、それでよいでしょ。
37599: 匿名さん 
[2019-03-09 14:48:29]
>>37596 匿名さん

分譲大量供給が下落につながるという論理的な根拠ってないんだよね。それを証明するためには、湾岸エリアの需要がもうなくなってきているってことを示す必要があるけど、都心近接エリアの需要はまだまだあるし。

それに、家を買う理由なんてのは人それぞれでしょ。中央区湾岸に欲しい人って、たぶんそこそこの価格で都心へのアクセスが良いエリアに住みたいって人なのでは?
37600: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-09 15:16:51]
>>37598 匿名さん
そんな人少数派ですよ
37601: 匿名さん 
[2019-03-09 15:23:16]
値引き交渉して70平米台の部屋が5000万円台後半くらいになれば買っても良いかもね。
北向きの低層階はそのくらいの金額だったし、交渉次第ではその程度はいけそうな気がする。売れ残り物件だしね。
37602: マンション検討中さん 
[2019-03-09 15:25:09]
竣工売り
在庫3桁
景気後退
ハルミフラッグ台頭

諸々、揃ってきましたね
37603: 匿名さん 
[2019-03-09 15:30:28]
>>37601 匿名さん

残念ながらその方角の割安部屋は売り切れてまーす笑。買いたかったら割増転売でお買いあげください笑。
37604: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-09 15:49:19]
>>37603 匿名さん
上の方は割高部屋が割安部屋と同じ水準まで値下げ交渉できるのでは、とおっしゃっているわけで。

37605: 通りがかりさん 
[2019-03-09 15:49:51]
>>37603 匿名さん
そうだね。入居が近づくと販売加速になった。最新情報によると、残りは1LDKと高い角部屋だらけ。もう残りは2桁です。安い部屋もない、値引き期待さん残念ですが
37606: 匿名さん 
[2019-03-09 16:13:09]
確かに残りは1LDKと物件内では単価高めの部屋しか残ってないけど、それでも月に20-30は捌けてるみたいなので、そういうペースで徐々に売れていくんでしょうね。
37607: マンション検討中さん 
[2019-03-09 16:17:30]
>>37598 匿名さん

投資エリアと違って、実需エリアでは、多くの場合、家は一生の買い物。だからこそ、まっさきに相場の下落が気になるのでは?

反面、駅近のような潰しが効く半投半住物件では、ヘッジしてるから、状況に応じて直ぐに逃げれるんだろうけど。
37608: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-09 16:22:18]
>>37605 通りがかりさん
もう値引きの可能性はないですか?
37609: マンション検討中さん 
[2019-03-09 16:25:18]
やっぱ今流行りの「半投半住物件」なら、景気の波もパドリングで華麗に乗り越えていけるんだろうけどね。「全住」にポジションをとった物件だと、、景気の波が怖いよね?
37610: 匿名さん 
[2019-03-09 16:30:47]
ここの賃貸はいくらぐらいで出るんだろう。

一丁目の駅徒歩7分のタワマン、43階77㎡ 21.5万 、38階69㎡ 19.4万で募集してます。(最大2025年までの定期借家)

https://www.mansion-note.com/mansion/1475407/houses/525174742
37611: マンション検討中さん 
[2019-03-09 16:35:42]
戦後の景気の波は、16循環。そして、いよいよ16循環が終わる。このあと向かっていく谷はいつでしょう。

ちなみに、2000年代の谷は、
2002、2009、2012。

そして、次の17循環は、
いつ始まるんだろうね?

まぁ、景気は循環してますからね。
37612: 匿名さん 
[2019-03-09 16:38:02]
>>37608
逆にこれからの時期がチャンスでしょう。
言うのはタダだし、応じるか否かは相手次第。

幾らまでなら買う、今すぐじゃなくてもいいから可能なら連絡して欲しい、
って具合に相手にボールを投げて返ってこなかったら諦める、
返ってきたらその時考えればいい。
相手がノってきてその場で即決を求められて応じてもいい水準は10パーセント!
そうすると例えば東の低層が西や北の高層に揃うぐらいじゃないかな?
悪くないと思うよ。
37613: 通りがかりさん 
[2019-03-09 16:40:38]
ついこないだまで、今後値上がりするとかサラリーマンの夢が語られてたのにな。
37614: 匿名さん 
[2019-03-09 16:47:27]
>>37609 マンション検討中さん
全住ってーと、郊外の戸建てみたいなところのこと?
ここの場合は駅遠ではあるが都心近接エリアなので、半投半住はギリ成り立つでしょうかね。
37615: 匿名さん 
[2019-03-09 16:59:13]
MTGなら半投半住と言えるが、
ここは永住ですよ、笑
ただ、いくら駅近といっても必ず儲けられるといえにくい時代ですな。
また、晴海アイランドビュータワーの家賃は隣のUR団地にも負けているんだから比較になるんですか?ティアロクロノより上だと思いますが。
37616: 匿名さん 
[2019-03-09 17:07:30]
ははは。
こんな地盤の悪い埋め立て地に手を出すからですよ。
やはり今から買うべきは、東京のヘソ=小石川にそびえ立つ三井の高級タワーマンション、パークコート文京皇居北ザ・タワー、でしょう。
37617: 匿名さん 
[2019-03-09 17:10:39]
駅遠というだけで過剰にディスってる人もいるようですが、冷静に見れば、利益が出ないまでも、数年住んで売却するときには残債割れにはならないでしょう。少なくとも10年住めば全く問題にならないかと。
北や西の坪単価300前後で買った人たちは、即転売でもトントンか多少の利益になる水準ではあるでしょうね。
37618: 匿名さん 
[2019-03-09 17:11:23]
どうなんでしょうか?

37619: 通りがかりさん 
[2019-03-09 17:23:36]
>>37615 匿名さん

実際の賃貸の成約を見ると、トリトンビュータワーやURよりもクロノティアロのほうが普通に高い。あまり適当なことを言わないように。
37620: マンション検討中さん 
[2019-03-09 19:47:47]
やっぱ駅徒歩12分がなあ。どうにか10分にならんかな。
37621: 通りがかりさん 
[2019-03-09 19:53:43]
>>37620 マンション検討中さん

マンションを「動」かすことは「不」可能

だから不動産。
故に不動産は駅距離が大事


37622: マンション検討中さん 
[2019-03-09 19:58:24]
そこを何とか今後何か短くなる近道的なの無いですかね
37623: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-09 20:12:16]
>>37617 匿名さん
大抵の物件はそうでしょうね。
37624: 匿名さん 
[2019-03-09 20:16:35]
駅近だったり買い物便利な物件は、中古になった時に新築販売価格より、高値になっていても買っていいかなと思いますが、駅遠で不便で維持費も高いマンションは、中古で安くてなってから買いたいです。南側以外の方角は、間違っても新築販売価格より高いお金は出したくないです。
37625: 匿名さん 
[2019-03-09 20:40:01]
中古でも買いたい人がいるのはわかった
37626: 通りがかりさん 
[2019-03-09 20:50:26]
いつになったら完売するのか
37627: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-09 21:24:03]
>>37626 通りがかりさん
申し訳ありません。
まだしばらくかかります。
37628: 住民板 
[2019-03-09 21:35:38]
>>37627 検討板ユーザーさん
一人芝居はやめろ。カス。
37629: 匿名さん 
[2019-03-09 21:39:38]
手付け放棄すっかなー、まじで
37630: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-09 21:52:09]
>>37629 匿名さん
あ、初心者マーク、、、。
37631: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-09 21:58:24]
>>37629 匿名さん

そうした方が良いと思います。やはりPC武蔵小
山はいくらなんでも高値掴みが過ぎています。
37632: 匿名さん 
[2019-03-09 22:02:34]
>>37631 口コミ知りたいさん

おいおい、武蔵小山スレじゃないよ?ここは。
武蔵小山ネガくん、色んなとこで迷惑投稿してるから誤爆しちゃったね笑
37633: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-09 22:14:49]
>>37628 住民板さん
一人芝居じゃないです。
購入者様でしょうか?ガラの悪い方もご入居されるのですね。
37634: 匿名さん 
[2019-03-09 22:15:59]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
37635: 匿名さん 
[2019-03-09 22:19:49]
1LDKには夫婦と小さな子供1人で住む借上社宅の需要があると思います。虎ノ門や新橋、八重洲方面の勤務者には、ここはいい場所ですので。
家賃は23万以下の設定です。
37636: 通りがかりさん 
[2019-03-09 22:46:54]
>>37635 匿名さん

まぁ、もっと便利なマンションがあれば、そちらが選ばれるということでしょうね。マンションは相対的に選ばれるので
37637: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-09 22:49:43]
>>37632 匿名さん

ムサコの契約者だって見透かした上での指摘でしょうね。
あなたが関係者であることもバレバレで恥ずかしいですよ。笑
37638: 匿名さん 
[2019-03-09 22:51:06]
>>37635 匿名さん
需要が見込めるんだったらもっと売れてるよw

37639: マンコミュファンさん 
[2019-03-09 23:04:49]
確かに。
そんな高い家賃払うなら買うんじゃないですか。
37640: マンション掲示板さん 
[2019-03-09 23:46:44]
>>37635 匿名さん

夫婦と子供1人でここの1LDKは狭すぎて無理ですよ
夫婦だけでも大半の夫婦には狭くてパスでしょうね
だからこそ一人暮らし向けで売ってるわけで
37641: 匿名さん 
[2019-03-09 23:50:00]
>>37640 マンション掲示板さん
いえ、1LDK3人で住んでらっしゃいます。
家賃補助の関係です。
37642: マンション掲示板さん 
[2019-03-10 00:27:02]
>>37641 匿名さん

貴方はそうであっても、ほとんどの人はそうではないという話です
37643: マンション検討中さん 
[2019-03-10 02:15:56]
そんな駅から12分の距離駄目ですか?
37644: 匿名さん 
[2019-03-10 03:20:39]
>>37643 マンション検討中さん
ダメじゃないです、
9分も12分も誤差みたいなもんです。
ただ売ったり貸したりする時に思い知らされることになります。

37645: 匿名さん 
[2019-03-10 07:05:26]
リセールで不利なのはみんな分かってますよ。
でも駅近は駅近なりの住みにくさはありますから、需要がないわけではない。ティアクロが完売、ここも9割以上売れていますからね。
37646: 通りがかりさん 
[2019-03-10 07:31:06]
>>37645 匿名さん

じゃあ、なんで竣工したのに、3桁も残ってるのさ?これが市場の評価なんじゃないの?
37647: 匿名さん 
[2019-03-10 07:49:59]
>>37646 通りがかりさん

その3桁も淡々と売れているし、全体からすれば9割売れてるんだよね。それが市場の評価。
37648: eマンションさん 
[2019-03-10 08:03:28]
そもそも、竣工までの完売を必達目標にしていませんよね。今の時代。スミフは昔からそうですし。
37649: 通りがかりさん 
[2019-03-10 08:25:38]
>>37647 匿名さん

。。。

竣工完売しなかったことが、
市場の評価ですよ
37650: 通りがかりさん 
[2019-03-10 08:27:35]
>>37648 eマンションさん

今の時代でも、竣工前完売している物件はたくさんありますよ。

パークコートも
37651: 匿名さん 
[2019-03-10 08:44:14]
ピークとはこういうものなのか、しかしここの3兄弟は見事にアベノミクスと重なりました。クロノはリーマンショック東日本地震の影響を受け、初期は販売不振でしたが、オリンピック決定で瞬間蒸発、テイアロは
中国人爆買いブーム、ここはマンション傾斜問題や不動産価格高騰の煽りを受けました。さて3兄弟の今後の市場の評価はどうなるかですね。
37652: 匿名さん 
[2019-03-10 09:02:07]
クロノはれ検討したけど、
角部屋と中住居との坪単価価格差が殆ど無かったので
南側の角部屋は1期1次でほぼ売れたよ。残りは売れ難くなったが。
37653: 匿名さん 
[2019-03-10 09:20:43]
>>37650 通りがかりさん

そりゃ物件によってペースの違いはあるでしょ。ここは駅遠だし、単価高めの向きはペース遅いけど、着々と売れてるからいいんじゃないの。
スミフさんを見なよ、あそこは竣工前完売なんてさらさら狙ってないよね。そういうこと。
37654: マンコミュファンさん 
[2019-03-10 09:28:16]
>>37653 匿名さん
どういうことでしょう?
この物件も最初から竣工前完売狙ってなくて、今の状況も計画どおりなのですか?
ペースが遅い→人気がない、という傾向はあると思いますが?
37655: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-10 09:34:19]
>>37647 匿名さん
人気がないことを否定するために、淡々とというワード使うのお好きですね。
37656: マンコミュファンさん 
[2019-03-10 09:44:48]
やり取りを見てるけど、バカバカしいね。
ここは不人気!と叫ぶネガとそうではない!と叫ぶポジ。
そもそも、ここが不人気!と叫んでる人たちは、ここは検討板なのに何をしたい人たちなんだろうか笑 不人気と思うなら去るのみ、でしょ。ま、実際はもう9割以上は進捗してるんだから、三井としては問題なしかと。
ポジもポジで、そんなのに付き合うこともない。スルーでいいのに。
37657: 通りがかりさん 
[2019-03-10 10:04:48]
>>37656 マンコミュファンさん

ほとんどに人にとって、マンションとは人生最大の買い物。つまり、マンション戦略とは人生戦略。

日々変化する情勢にアンテナをはりながら、次のマンション戦略をどうしようか、次はどんなマンションにしようか、状況が変わるから買い換えようか、など日々練り倒しているですよ。

そしてこれら人生最大のベットを自身で肯定したいから、盛り上がるんですよ。

37658: 匿名さん 
[2019-03-10 10:07:32]
みんな、胸がもやもやした感じで、入居するんだろうね。
37659: マンコミュファンさん 
[2019-03-10 10:28:17]
>>37657 通りがかりさん

じゃあ不人気!と叫ぶネガは、ここじゃないどこかを買った人たちが、ここを貶すことで自己肯定するためにネガ投稿を繰り返すわけね。納得。
37660: 匿名さん 
[2019-03-10 10:40:56]
あと100戸ぐらい残ってるけど、残りは1LDKと東向き、北西角あたり?
37661: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-10 10:46:23]
>>37653 匿名さん
南は単価高めで全部売れてますけどね。後は東と南以外の角部屋が残ってますね。
37662: マンション検討中さん 
[2019-03-10 10:53:17]
角部屋が残っているみたいだけど、角部屋って、マンションでは花形の部屋だよね?花形を買えるような層は、他のマンションを選んでいるのだろうか?

ここは、やっぱサラリーマン層がメインなのかな?
37663: マンション検討中さん 
[2019-03-10 10:56:37]
私はまじめに自分が不安に思っていることを相談していますが、根拠のないポジコメントがほとんど。
リーマン後、東日本後のマンション販売価格動向示してくれたのは良かったですが。
37664: マンション検討中さん 
[2019-03-10 11:04:46]
駅遠物件って、通勤がなくなった団塊シニア世代にぴったりだと思うんだけど、なんでそういう世代の都心回帰層をターゲットにしなかったのかな?お金もたくさん貯めてそうなのに。これだけ子育てイメージを前面に出すと、トレードオフとしてシニア層は選びにくくないのかな?その点、ハルミフラッグはニュートラルでどの世代でも、みたいなイメージがあるから、そっちにいっちゃうような。。
37665: マンション検討中さん 
[2019-03-10 11:12:57]
4人に一人が65才以上。角部屋の高い部屋もお金もちシニアなら、サクッと買ってくれそうなのに。お金のかかる子育て世帯とは対照的に。
37666: マンション検討中さん 
[2019-03-10 11:16:37]
父親に聞いたら、シニアになると、ギラギラしてそうなマンションやメルヘンなマンションは選びにくいっていってた。それよりも、健康的で仲間ができそうで緑があって都心にも近いマンションがいいんだとさ。駅距離は引退してるからそこまで関係ないらしい
37667: 匿名さん 
[2019-03-10 11:40:33]
お年寄りは晴海通りを渡れないからですよ。
今は若くても、膝を悪くしたら辛くなるよね。
とご高齢の方はおっしゃってました。
37668: 匿名さん 
[2019-03-10 11:50:22]
お孫さんがここを購入されたのに、月島在住の祖父母様はまだ一度も現地に行かれた事がないそうです。お散歩や買い物で近所を歩く事はあっても、晴海通りは渡れないので、入居してからタクシーで見に行こうねと、楽しみにされています。
正直、そんなに二丁目まで行けないものなのかと、驚きました。
37669: eマンションさん 
[2019-03-10 11:52:23]
たしかに、もっと、こー、なんていうか、ニュートラルな雰囲気のマンションだったらいいのになとは思う。子供いない家庭や、おじいちゃんと一緒に暮らしている家とかもあるわけじゃん。それに、歳もとるし。
なんだろ、マンションはどの家庭にもあてはまるようにニュートラルにしておいて、そこに各家庭が、家族の変化に応じてデコっていけばいいと思うんだけど。そんなマンションなら、刺さる世帯が多そうだよね
37670: 通りがかりさん 
[2019-03-10 11:56:09]
子供も直ぐに大きくなるからなー。この前まで一緒に外出してメルヘンな人形買ってあげてたのに、いつの間にやら親と一緒に出掛けるのが恥ずかしいっていうし。成長は早い
37671: 名無しさん 
[2019-03-10 11:56:42]
角部屋、狭くてもいいからグロス7000万までなら即決だったのになぁ。

クロノとかみたいに、2LDKの角部屋も作って欲しかった。
37672: 匿名さん 
[2019-03-10 12:15:50]
そういえば95の角部屋が1億だったら私も即決したわ。1.2億は高すぎた。2014年だったら買えたのかな?
37673: マンション検討中さん 
[2019-03-10 12:34:07]
メルヘンだとは思わないけどな…
37674: マンション検討中さん 
[2019-03-10 12:38:11]
南向き33階63平米が8490万でスーモに出ていますね、売れないと思うか。うまい芝居ですか
37675: 匿名さん 
[2019-03-10 15:32:13]
隣の西向き33階 73㎡7,180万円が昨年の秋から一向に売れてない。
37676: 匿名さん 
[2019-03-10 15:47:46]
南側がよろしければ、お隣38階南側63㎡ 7,000万円で販売中。
37677: 匿名さん 
[2019-03-10 16:10:12]
>>37675 匿名さん

価格が高いのではないでしょうか?その価格なら新築のこちらの方が安いですよね。
37678: マンコミュファンさん 
[2019-03-10 16:30:56]
>>37675 匿名さん

こちらの西向きの30Fぐらいのお部屋は6500万程度で買えました。
お隣で売れてない部屋は、高値のワンチャン狙いだからです。
37679: 匿名さん 
[2019-03-10 16:31:22]
中古の売り出しは5%の値引を想定して高めに設定されるケースが多い
でも、例えば予算が最大で7000万の人にはフィルタ検索で出てこなくなるわけで高めに設定すると内見さえ入らないので考えもの
37680: マンコミュファンさん 
[2019-03-10 16:39:12]
>>37679 匿名さん

そのような意味では、こちらの北と西が比較的ハイペースで売れたのは、適切な価格設定だったからでしょうね。
37681: 匿名さん 
[2019-03-10 16:49:01]
>>37676 匿名さん

見たいのでURL貼ってもらえますか?
検索では見つからず、、、
37682: マンション検討中さん 
[2019-03-10 16:50:20]
方角とか、そういう問題なんかな
37683: 匿名さん 
[2019-03-10 17:26:55]
37684: 匿名さん 
[2019-03-10 17:29:23]
>>37674 マンション検討中さん
うまい芝居とはどういう意味??
37685: 匿名さん 
[2019-03-10 17:41:49]
本当に手付け放棄したほうが良さそうですね。

もしどうしてもここに住みたい方は、物件価格の1割分損しますが、2割引で買えばよいだけの話なのです
37686: 匿名さん 
[2019-03-10 17:43:24]
>>37683 匿名さん

ありがとうございます。
パークタワー晴海のほぼ同じ条件の部屋は1期で一列全部売れたので、このティアラの部屋もそのうち売れるでしょうね。
37687: eマンションさん 
[2019-03-10 18:14:07]
>>37685 匿名さん

2割引で買えるまで、どのぐらい待てばいいでしょうか?そもそも2割引まで落ちるのでしょうか。
37688: 匿名さん 
[2019-03-10 18:30:22]
>>37686 匿名さん
ティアラって??

37689: 匿名さん 
[2019-03-10 18:32:13]
>>37684 匿名さん
恐らく切羽詰まった中国人かと…

37690: 匿名さん 
[2019-03-10 18:52:07]
>>37688 匿名さん

失礼、お隣ティアロレジデンスのことでした。
誤字です。
37691: マンション検討中さん 
[2019-03-10 19:33:29]
PTHと比較すればとなりの中古物件は安い感じですが、実際に中古物件を内覧しに行ったら全然気に入りませんでした。同じ価格ならPTHの一択だと思いました。
37692: 匿名さん 
[2019-03-10 19:43:06]
>>37683 匿名さん

間取り悪っ。
37693: 匿名さん 
[2019-03-10 19:50:18]
>>37687 eマンションさん

ただのネガちゃんですから、相手にしない方が良いです。
37694: マンション検討中さん 
[2019-03-10 20:49:55]
みなさん、マンション市況、日本景気、アメリカ景気の悪化が顕在化してきて不安になられてるのですね…
37695: 匿名さん 
[2019-03-10 20:54:21]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
37696: 匿名さん 
[2019-03-10 21:00:53]
>>37694 マンション検討中さん

煽ってる人がいるだけかと。
37697: マンション検討中さん 
[2019-03-10 21:21:36]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
37698: マンション掲示板さん 
[2019-03-10 21:29:19]
>>37695 匿名さん

はあ
仲介手数料、修繕積立一時金、登記費用含めたら余裕の赤字じゃん
37699: 匿名さん 
[2019-03-10 21:33:19]
仲介手数料ゼロの会社に頼めば
この辺にはよくチラシが入ってる
37700: マンション検討中さん 
[2019-03-10 22:22:43]
>>37699 匿名さん
安かろう悪かろうでも困ります
37701: 匿名さん 
[2019-03-10 22:23:09]
>>37699 匿名さん
仲介手数料ゼロの会社なんて選ばないわぁ。ゼロはゼロなりです。

37710: 匿名さん 
[2019-03-11 00:41:23]
[NO.37702~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
37711: マンション掲示板さん 
[2019-03-11 12:36:08]
>>37701 匿名さん
仲手ゼロだと何されるか分からんからね。
囲い込みや、強引な営業活動される可能性高し。
37712: 匿名さん 
[2019-03-11 16:07:34]
>>37711 マンション掲示板さん

そもそも何もしないで買い手が引っかかるまで放置。長期間売れなければ値下げを要求して再び引っかかるまで放置。
37716: 匿名さん 
[2019-03-11 21:09:56]
[No.37713から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
37717: マンション検討中さん 
[2019-03-11 22:23:19]
マーケットの悪いニュースが目につくようになって、神経質になられているのかもしれませんが、一方的な煽りはスルーして意味ある情報や意見の交換をしましょう!
37718: マンション検討中さん 
[2019-03-11 22:35:38]
セブンイレブンは、普通の店舗みたいですね。都心のオフィス街で見かける、オシャレなスタイルをきたいしていましたが。
まぁお隣のように、コンビニが撤退しないようにみんなで利用しましょう!
37719: 匿名さん 
[2019-03-12 02:15:25]
>>37718 マンション検討中さん
こういうデザインでは?
こういうデザインでは?
37720: 匿名さん 
[2019-03-12 06:37:01]
えっ
マンションにコンビニが入る事なんてあるんですね。
申し訳ないですが、低俗な住環境に感じます。

この場合、コンビニでお弁当チンしてイマジネーションランドで食べるスタイルですかね?
37721: 匿名さん 
[2019-03-12 06:54:34]
セブンで充分じゃないですか?

37722: マンション検討中さん 
[2019-03-12 07:45:17]
このセブンイレブンって、マンション管理費が使われるの?逆にマンション収入?あるいは関係なし?
37723: マンション検討中さん 
[2019-03-12 07:53:18]
>>37722 マンション検討中さん
普通はバラバラになってる
テナントが入る場所は、その場所のオーナーがいる
だから、店が潰れてテナントが入らなくてもマンションの住人へ金銭的負担にはならない
37724: マンション検討中さん 
[2019-03-12 08:40:24]
>>37722 マンション検討中さん

敷地が使われているし誰でも利用できるコンビニだから賃料も出るはずじゃないか、保育園も同じ賃料がマンション収入になるだと。敷地の所有権は購入した皆さんですからね。それで皆さんが土地の固定資産税を払っているわけ。
ただで使われてるならデベが天才すぎやろ。
37725: 匿名さん 
[2019-03-12 08:59:58]
住民の子供の朝ごはんもコンビニですかね?
37726: 匿名さん 
[2019-03-12 09:27:54]
>>37719 匿名さん

こんな感じがいいな
こんな感じがいいな
37727: 匿名さん 
[2019-03-12 09:35:26]
入居したてはよいですが、だんだんと食材はコンビニ素材で済ますようになってくるでしょうね。
37728: マンション掲示板さん 
[2019-03-12 09:43:41]
>>37727 匿名さん
ならないでしょう
37729: 匿名さん 
[2019-03-12 09:48:05]
近くにスーパーないので、コンビニ食材は身近になりますね。
住めばそのうち、わかりますよ。
37730: マンション検討中さん 
[2019-03-12 09:48:54]
>>37727 匿名さん

発想の貧しさが貧しい現状を作っています
37731: マンション掲示板さん 
[2019-03-12 09:58:08]
>>37729 匿名さん
自転車ですぐスーパー行けますけどね。
対した距離じゃないです。
あなた、食事作ってくれる方がいないんですか?
37732: 匿名さん 
[2019-03-12 09:58:39]
コンビニでおにぎり買ってラーメンに汁ぶちこんで、イルミネーションランドで誰でもピクニックができて、良い環境です。
37733: マンション掲示板さん 
[2019-03-12 10:14:24]
>>37731 マンション掲示板さん

住民版によると自転車専用エレベーターもなくスロープのみなので、買い物袋や子供乗せた自転車は危険ですね
女性の電動自転車もやめておいた方がいいかも
こんなところで残念なコストカットするなんて
37737: マンション検討中さん 
[2019-03-12 13:26:17]
[NO.37734~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
37738: マンション検討中さん 
[2019-03-12 20:54:28]
>>37733 マンション掲示板さん
スロープが危ないってどんな感じなんでしょうね?
住民板では後から管理組合負担で対策工事しようと言ってるおめでたい人がいました。助け合いの精神らしいですよ。
37739: 匿名 
[2019-03-12 21:16:54]
>>37738 マンション検討中さん
暇なの?
こんなとこに貼り付いて
37740: マンション検討中さん 
[2019-03-12 21:18:21]
>>37739 匿名さん
はい。あなたより少し忙しいくらいです。

37741: マンション掲示板さん 
[2019-03-12 21:52:19]
この規模やランクのマンションで自転車専用エレベーターがないのは異常ですね
駅遠だからこそ自転車は重要なのにまさかの低仕様
37742: マンション検討中さん 
[2019-03-12 22:17:08]
ふーん、まぁけっこう古いタワマンでも、自転車置き場にはエレベーターついてるよね。チャリンコ置き場なんて、買う前に確認するのが普通だと思うけどね。

チャリンコ置き場とか、駅からの距離とか、そういう毎日の生活を楽にするために、マンションが欲しい
37743: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-12 23:22:53]
みなさん、住民板にシフトしたようです。
現時点での売れ残りはしばらく売れそうにありません…
37744: 匿名さん 
[2019-03-13 00:14:19]
>>37731 マンション掲示板さん
駐輪場が地下にあるから、自転車の出し入れが面倒ですぐに買い物に行けませんもんね。
ついついコンビニの食材で済ませてしまいそう。セブンのお惣菜、意外と美味しいし。
こんなに駅遠で歩道橋もあるし、朝潮大橋はアップダウンきついのに、なんで住民にクジラの大階段を昇らせたり、地下から自転車の出し入れさせたりしようとするのか、このセブンへの住民の出入りにしても、1階からの出入りは車道を通らないと行けないのではないか。
配慮が全般に足りない気がする。
37745: 匿名さん 
[2019-03-13 01:47:50]
トリトンの中を通って、動く歩道のトリトンブリッジを渡って、勝どき駅使う方が快適。歩道も整備されているし。
37746: 匿名さん 
[2019-03-13 06:30:36]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
37747: 匿名さん 
[2019-03-13 06:54:02]
>>37744 匿名さん

大階段を使わなくても1階のエントランスから出入りすることができます。コンビニも車道を通らずに1階のエントランスからすぐに行かれます。

37748: 匿名さん 
[2019-03-13 07:16:44]
朝の通勤時に勝どき駅に行こうとすると、
トリトンに向かって歩いてくる大勢の人の波に逆らって歩くことになります。
37749: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-13 08:04:40]
>>37748 匿名さん
隣のパークハウス2棟の価格帯なら我慢しますが、ここまで高いと悩ましいポイントですね
37750: 匿名さん 
[2019-03-13 09:05:06]
豊洲が勤務地の方、晴海二丁目が自宅だと、近すぎて通勤費を支給しない企業があるからご注意。頑張って歩くか、バス代自腹、もしくは江東区の有料駐輪場か、シェアサイクルとなります。
(ビルの無料駐輪場が狭いので。)
37751: 匿名さん 
[2019-03-13 18:04:59]
スーモに内覧写真がアップされましたね。

https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/sc_102/pj_91633503/
37752: 匿名さん 
[2019-03-13 18:12:36]
北(笑)低層(笑)坪360(笑)
設定は売主の自由だけどボリ過ぎというか最早ヤケクソとしか思えない(笑)
37753: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-13 18:31:51]
大林組のことが文春に掲載されています。
大手だと思っていましたが、こういう会社が施工したことが、物件の評価にネガティブにならないか心配です。
37754: 匿名さん 
[2019-03-13 19:19:35]
下半身に関しては東大、早稲田、慶応のサークルでも色々あって、法律も変わった事件ありました。

37755: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-13 19:48:13]
>>37754 匿名さん
下半身は色々な社員がいるから、仕方ないとして、その後の人事部長の対応が…
企業体質なんでしょうか。
37756: 匿名さん 
[2019-03-13 19:56:44]
>>37751 匿名さん
分譲価格に1500万も乗っけとるやんけ売れるわけないw
37757: 匿名 
[2019-03-13 20:10:49]
>>37756 匿名さん
東急豊洲、ドゥトゥールに比べたら、別に割高ではないし、それくらいがマーケットプライスになるよ。
駅遠は価格に織り込まれてるけど、BRTは織り込まれてないからね。

必死にネガしたいみたいだけど、残念だったねw
37758: 匿名さん 
[2019-03-13 20:24:43]
>>37757 匿名さん
おっ、売り主さんかな?
37759: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-13 20:30:10]
北の方は角部屋で、かつ坪単価もっと安いのがまだ売れ残ってるし
37760: 匿名さん 
[2019-03-13 21:40:20]
>>37757 匿名さん
5年後10年後にそうなってる可能性は否定しないけど、
今はまだ条件も良くて安いのが直で売ってまーす^^

37761: マンコミュファンさん 
[2019-03-13 23:16:45]
新築が売れ残ってるのに、プラスαで転売って…売れるといいですね
37762: 匿名さん 
[2019-03-13 23:46:31]
これは流石にポジが不利、笑
37763: 匿名さん 
[2019-03-14 01:34:38]
>>37751 匿名さん

この価格はさすがにワンチャン狙いでしょうね。この価格で売れれば売るし、売れなければ住む、みたいな。
37764: 匿名さん 
[2019-03-14 01:40:21]
>>37757 匿名さん
BRT豊洲ルートは、月島警察署前のバス停設置スペースが十分に取れないので、連節バスが走れないと聞きました。
見た目もバスだね。夜間運行本数は1時間に3本くらいはあるのかな。
37765: マンション掲示板さん 
[2019-03-14 08:49:06]
>>37764 匿名さん

交通容量が変わらないなら単車タイプのほうがいいけどね。運行頻度が高くなるので。
37766: 匿名さん 
[2019-03-14 09:40:20]
>>37763
ワンチャン狙いつーか即転だと2割乗っけないと手間暇や諸経費で儲かった気にならないからね。
このまま晒しものになるのは確実だろうけど、
一旦掲載を取り下げる、賃貸に回す、値下げ、そのまま放置するかは売主次第w
1割下げても(分譲価格+1割)どうせ売れないだろうし買値撤退でも微妙な気が・・・
37767: マンション検討中さん 
[2019-03-14 13:13:03]
これはワンチャン狙いではない。市場価格をあげるための見せの物件だ。この後に出てくる部屋が条件勘案してこの部屋よりも割安だと「お、安いかな?」と勘違いして買ってもいいかもという気分になる。そう思わせるためには高めの部屋をさらし続ける必要があるのだよ。
37768: 匿名さん 
[2019-03-14 15:56:30]
1億なら売れ残しの北東、北西角部屋も買えるし、高層部もある。流石にこの価格は無理だろ。
南高層部なら+2割で売れるかも。南は完売したから。売り見せ板に該当するやつのかな。
37769: マンション検討中さん 
[2019-03-14 18:48:08]
それにもうすぐハルミフラッグも始まるしね。

新築マンションでいられるのは、建物が建つまで。束の間の新築プレミア。そのあとは、その他大勢のマンションと同じく、中古扱い。まぁ、そんなもの
37770: 匿名さん 
[2019-03-14 19:12:38]
>>37766 匿名さん

2割以上乗せてない?
37771: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-14 19:30:37]
これからお笑いの転売物件が沢山出るだろうね
2年も頭金寝かして、この市況と100戸近くの売れ残りの中で引渡しを迎える転売業者の苦しい心境をお察しします
37772: マンコミュファンさん 
[2019-03-14 20:55:30]
住民板での唯一の明るい話題が某企業CMにこのマンションが映っていることのようです
37773: 匿名さん 
[2019-03-14 20:58:45]
>>37771 検討板ユーザーさん
転売だけじゃなくキャンも出てくんじゃない?
掲示板でマルチしてた中国人もいたぐらいだし…

37774: 匿名さん 
[2019-03-14 21:21:29]
>>37773 匿名さん
手付1割入れてたら解約しづらいでしょうが、5パーセントくらいなら解約しちゃった方が…と
考える人結構いそうですね。
37775: 匿名さん 
[2019-03-14 21:34:46]
ここは沖さんも三井健太さんも、高評価でしたよね。
37776: 匿名さん 
[2019-03-14 21:42:15]
>>37774 匿名さん
ここは基本1割以上の手付けが必要ですよ。
37777: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-14 21:43:09]
沖さんは埋立地や東京の東側や駅遠は評価しないよ
三井さんは、その取り巻きも含めてデベからお金貰って書いてそうだから信用ならないし、液状化や災害リスクにはノータッチ
37778: 匿名さん 
[2019-03-14 21:50:33]
>>37777 検討板ユーザーさん

「デベからお金もらって書いてそう」って、妄想でそんなこと言うのは良くないね。
ネガるためなら嘘も妄想もお構いなしで人を貶めるのか、、、悪質。
37779: eマンションさん 
[2019-03-14 21:59:24]
>>37777 検討板ユーザーさん

沖さんの評価って、良くも悪くも沖式時価で表現されてるんだけど、この物件は割安判定なんだよね。
37780: eマンションさん 
[2019-03-14 22:00:21]
>>37777 検討板ユーザーさん

沖さんの評価って、良くも悪くも沖式時価で表現されてるんだけど、この物件は割安判定なんだよね。
37781: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-14 22:08:58]
>>37778 匿名さん

書き手がどんな立場で評価しているのか想像し、信じるに足るか判断するのは読み手の自由です
三井氏のこの物件の評価、なんかキナ臭いですね
評価高いのになんでこんな売れ残ってるのでしょう?
37782: 匿名さん 
[2019-03-14 22:09:44]
>>37776 匿名さん
私は5パーセントでも良いと言われたので、みなさんそうなのかと思ってました。
37783: 匿名さん 
[2019-03-14 22:12:11]
>>37776 匿名さん
私は5パーセントで良いと言われましたが、みなさんは10パーセントだったんですね。
37784: マンション検討中さん 
[2019-03-14 22:42:34]
正直どちらでも問題ないですが、一割くらい払えないと無理してる感ありますね
37785: 匿名さん 
[2019-03-14 22:44:27]
>>37781 検討板ユーザーさん

三井さんは、専用レーンのあるもっとちゃんとしたBRTや、昼間も運行するシャトルバスがある事を前提とした評価だったと思います。
だいぶ当時の前提が崩れていると感じます。
37786: 匿名さん 
[2019-03-14 22:47:28]
私の場合、お金を寝かせるよりもわずかな期間でも運用して増やしたかったので。そういう方、結構いらっしゃるそうですよ。
37787: 匿名さん 
[2019-03-14 22:53:59]
>>37781 検討板ユーザーさん

想像し、判断するのは自由ですが、妄想で有る事無い事公の場で書き込むのはどうかと思いますよ。キナ臭いって、それ単なるあなたの妄想。
37788: 通りがかりさん 
[2019-03-14 22:58:04]
>>37785 匿名さん

そのような前提はありませんでしたよ。
三井さんの高評価は、外構含めた建物自体の評価が高かったことによります。もちろん立地の駅遠にも触れられていましたが、建物価値を高く評価されていましたね。
37789: 匿名さん 
[2019-03-14 23:08:19]
日経の将来価値格付けでは評価されてなかったですが、色々な基準があるんですね
37790: 匿名さん 
[2019-03-14 23:14:48]
>>37789 匿名さん

最新の格付け表は、2018年4月1日から2019年3月末までに販売開始したものなのでパークタワー 晴海は対象外。その前の格付け表ではきっちりランクインしています。
37791: 匿名さん 
[2019-03-15 02:36:26]
ここがランクインするならクロティアもランクインしてるんだよね?
37792: 匿名さん 
[2019-03-15 07:02:42]
>>37790 匿名さん
確か一つ星だったかと。その時北仲は三ツ星で。
今度は東洋経済がマンション価格下落の記事を掲載しており、不安が募ります
37793: マンション検討中さん 
[2019-03-15 07:15:28]
>>37792 匿名さん
東洋経済はいつもそんな感じですよ
榊の記事で不安になるようなもんです
37794: 通りがかりさん 
[2019-03-15 07:48:53]
>>37792 匿名さん

下落記事って、このマンションについてですか?
37795: 匿名さん 
[2019-03-15 07:50:29]
記事を読んだけど、特に感想は無いな。
農地が宅地になるとかは郊外の問題であり、都心には関係ない話だし。
下落予想記事慣れしてしまった。
37796: 匿名さん 
[2019-03-15 08:12:01]
>>37791 匿名さん

時期がぜんぜん違うでしょ笑
その時に販売してる新築マンションの格付けだよ。
37797: 匿名さん 
[2019-03-15 09:37:34]
ここのメインエントランスってどこになるんですか?
37798: 匿名さん 
[2019-03-15 10:21:06]
>>37792 匿名さん

なぜ週刊誌が下落記事を書くかと言えば、日本の大多数の人たちには都心周辺の分譲マンションなんて買えず、そんな人たちからすればマンション価格が下落することが気持ちいいからです。読み手にとって気持ちいい記事を書けば買ってもらえるというわけですね。
ちょっと悪い言い方ですが。
37799: 匿名さん 
[2019-03-15 11:52:50]
>>37798
何故不動産は安泰、安定資産、今すぐ買え!人気エリア!って記事が出るかというと、
それは然るべきところから広告費が出てるからです。
情報誌の大部分はそういった記事で構成されてるといっても過言ではありません。
37800: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 12:00:27]
>>37798 >>37799
そしてインターネットは個人の願望と妄想と嫉妬と罵詈雑言の落書きだらけ
37801: 匿名さん 
[2019-03-15 12:02:51]
それより、羽田飛行機ルートの下になる新築物件が昨今
たくさん売りに出た意味、マスコミがそのルートをあまり叩かない意味。が感慨深い。
37802: 匿名さん 
[2019-03-15 12:07:53]
>>37799 匿名さん

暴落系記事はよく見ますけど、安泰・安定・今すぐ買え!なんて記事は今時もう見かけませんよ。印象操作は良くないです。
37803: 匿名さん 
[2019-03-15 12:08:28]
>>37801 匿名さん

羽田ルート下、たくさん売りに出てるんですか?
37804: 匿名さん 
[2019-03-15 12:17:04]
渋谷、目黒、大井町、品川シーサイド、白金、高輪、港南、などルート下になる街です。
37805: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 12:42:08]
今度の販売期はわずか10戸
角部屋も思ったほど人気ないですね
37806: 匿名さん 
[2019-03-15 12:43:12]
>>37805 検討板ユーザーさん

「わずか」て、いつも通りですよ。
月に2回販売、20-30戸ずつ出てます。
37807: 匿名さん 
[2019-03-15 12:52:25]
>>37805
1LDK以外も普通に売ってるしねw
37808: 通りがかりさん 
[2019-03-15 13:30:18]
>>37805 検討板ユーザーさん
へぇ。そんなもんなんだ。。
37809: 通りがかりさん 
[2019-03-15 13:31:06]
>>37807 匿名さん
え。じゃあ、ワンエル以外もあるんじゃん
37810: 匿名さん 
[2019-03-15 14:44:48]
>>37806 匿名さん

残っているのは1LDKと販売開始が遅かった北西角部屋と東の高層階など価格が高い部屋なのでペースが落ちるかと思いましたが、そうでもないですね。
37811: 匿名さん 
[2019-03-15 14:49:39]
>>37810
ペースが落ちるも何も、既に6期5次ですよ?竣工済みですよ?
通常人気物件、好調と言われる物件は三期か四期で終了です。
三桁の在庫でこれからキャンセル物件も出てくるだろうし、
人気物件のキャンセル待ちは長蛇の列ですが、不人気のキャンセルは警戒されます。
何らかの梃入れがない限り、ここから地味に長引くと思いますよ。
37812: 匿名さん 
[2019-03-15 14:49:56]
>>37803 匿名さん

恵比寿や渋谷とかぜんぜん売れてないみたいですね。
飛び始めたら数割の下落が確実視されており、その需要が湾岸に向かうので価格上昇すると馴染みの不動産屋さんから教えてもらいました。その方も既に資産の入れ替え進めているようです。
37813: 匿名さん 
[2019-03-15 14:50:02]
>>37810 匿名さん
本当にそんなペースで売れてたら、もう完売してるんじゃない?
年明けてから残りが100戸強だったんでしょ。月50ペースなら2月に完売してるはず。
37814: 匿名さん 
[2019-03-15 15:05:52]
>>37812 匿名さん
まったく逆の話を最近聞いたんですが、色々な考えがあるんだなと改めて思いました。
37815: 匿名さん 
[2019-03-15 15:09:10]
>>37813 匿名さん

そう興奮しないでください。
書き方が分かりにくかったですね。
一度の販売で10-20程度出ており、月に20-30です。
37816: 匿名さん 
[2019-03-15 15:11:42]
>>37811 匿名さん

期分けはデベ次第だからどうでも良いとして、ペースが遅いのは駅遠だからしょうがないと思いますよ。それでも一定の需要を維持して淡々と売れているという印象です。
何らかのテコ入れがないと?っていうのは、三井への提案ですか?笑
親切ですね。
37817: 通りがかりさん 
[2019-03-15 15:32:10]
>>37816 匿名さん

でた、淡々と。

37818: 匿名さん 
[2019-03-15 15:33:33]
>>37815 匿名さん
このマンションを人気物件に見せかける為に、意図的にそう書いたんじゃないですか?
37819: 匿名さん 
[2019-03-15 15:51:07]
>>37818 匿名さん

妄想で他人を貶めるのはやめましょう。
37820: eマンションさん 
[2019-03-15 15:51:59]
>>37817 通りがかりさん

淡々とが気に入らないなら、「月に20-30戸ずつ売れている」ということでいいよね。
37821: 匿名さん 
[2019-03-15 15:58:12]
>>37820 eマンションさん

数字の方が具体的でよいですね。
37822: 名無しさん 
[2019-03-15 16:14:04]
>>37812 匿名さん
その考え方は危険ですよ。
もちろん湾岸を再検討する層もいますが、基本的に新航路近辺を希望する層は湾岸に見向きもしません。
37823: 匿名さん 
[2019-03-15 16:29:37]
淡々と売れてる(そうでもない、三井で6期ってなかなかお目に掛かれない)
1LDK以外は完売(そんなことない、普通にまだ売ってる)
値頃感のあった北や西は完売(そんなことない、普通にまだ売ってる)
37824: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-15 16:58:40]
販売からもうすぐ二年経つのに未だに張り付いて売れない、不人気だとわめいている方はなんなんですかね?ここが売れると困る方?ここは買わないと決断し、自分の判断が正しいと思い込みたい方?ただ煽って楽しむ愉快犯?
一体何がしたいのか?
ご自身で、自分はなんて非建設的なんだろう、と思いませんか?
そういえば、ウシジマくんにそんな非建設的なキャラ出てきてましたね。
37825: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-15 17:15:50]
本当そう。ネガだから当然契約者じゃないし、検討もしていない。それなのに長々とここで騒いでいる目的はなんなんですかね?気持ちわる。
37826: 通りすがり2 
[2019-03-15 17:19:27]
販売からもうすぐ二年経つのに未だに張り付いて売れている、人気だとわめいている勘違いしてる方はなんなんですかね?ここが売れないと困る方?ここは買うと決断し、自分の判断が正しいと思い込みたい方?ただいちいち反論してて楽しむ購入者愉快犯?
一体何がしたいのか?
ご自身で、自分はなんて非建設的なんだろう、と思いませんか?
そういえば、ウシジマくんにそんな非建設的なキャラ出てきてましたね。

37827: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-15 17:45:23]
頭悪い文章だな~。全然反論にもなっていない。人気だ、売れているなんていってる人なんてあまり見たことないよ。契約者が契約したマンションを肯定するのは普通でしょ?自身が気に入ったところや妥協したとろを説明しているだけで。契約者の思うプロコンて十分検討者の参考になると思いますよ。
37828: 匿名さん 
[2019-03-15 17:51:11]
>>37823 匿名さん

月に20-30戸売れているのを淡々と売れていると言いたくないのであれば、そうなんですね、って感じ。
1LDKは完売したなんて誰も言ってない。
北と西、まだ残ってるの?2月の価格表では完売してたから残ってるなら教えて欲しい。
37829: 匿名さん 
[2019-03-15 18:03:59]
淡々って言葉に悪い思い出があるんじゃないかな。間断なくとかコンスタントとか絶えずコツコツと売れてるよ、とか言ってあげれば納得するのではないか?
37830: 匿名さん 
[2019-03-15 18:11:45]
>>37824
そういうレスこそ無駄でしょう・・・住民板でやってくださいな。
ここのポジ(購入者?)の売れ行き不振への反応の速さこそ異常だよ(笑)

検討者にとってどれぐらい残ってるか?売れ行きとしてはどうなのか?
期末で値引きのチャンスはあるのか?ってのは結構重要事項だと思うけど・・・
37831: 通りがかりさん 
[2019-03-15 18:24:28]
しかし。まぁ、もう、竣工済みだもんな
37832: 匿名さん 
[2019-03-15 18:24:47]
>値引き
まだ入居始まってないのに値引きはないでしょ。野村はたまにやるけど。三井は在庫すら不足してるのに・・・。

>売れ行き
淡々と(笑)売れてるので、早ければ7-8月、遅くとも今年には完売でしょうね。1LDKのみ業者売りが20戸ほどでるかもね。それか三井保有賃貸。
37833: マンション検討中さん 
[2019-03-15 18:35:46]
>>37832 匿名さん

そんなに売れ行き長引くの!!?

37834: 匿名 
[2019-03-15 18:47:31]
ネガって暇なの?
たまにしかここ見ないけど、同じネタを延々と繰り返してるね、、、。
37835: 匿名さん 
[2019-03-15 19:01:28]
>>37832 匿名さん
三井が売りだま不足しているというのは、どのようなソースに基づきますか?
37836: 匿名さん 
[2019-03-15 19:01:54]
>>37834 匿名さん
あなたも。
37837: 名無しさん 
[2019-03-15 19:10:17]
>>37835 匿名さん
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/ir/presentation/pdf/investor...
完成在庫の推移。24ページです。
37838: 匿名さん 
[2019-03-15 19:27:53]
>>37837 名無しさん
関係者情報ではなく、投資家向け説明資料の在庫の推移のグラフのお話なんですね。
それだと実際に彼らが不足していると考えているかはわからないですね。
37839: 匿名さん 
[2019-03-15 19:47:37]
>>37838 匿名さん

ちょっと何言ってるか分からないけど、実数として、計上戸数はここ10年で一番少ないよね。
まあ、色んな人が言ってることではあるけど、規模が減少している中では、販売期間が長くなったとしても利益率を重視していく傾向はあるでしょうね。
37840: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 19:54:20]
>>37839 匿名さん

在庫が不足しているというより、開発して売ろうと思っても高くて売れないから作れない
長期で利益率重視して販売するのは結構だが、買う側としてはその分損するということだからリセールバリューは悪くなる
37841: 匿名さん 
[2019-03-15 19:54:43]
>>37839 匿名さん
要するにマーケットがピークを迎えたところで物件を売り切ったのを投資家にアピールしているわけですね。だから、今後マーケットが下落しても余計な完成在庫抱えていないと。
37842: 匿名さん 
[2019-03-15 19:54:50]
>>37838 匿名さん
しつこいですね。
海外資金向けの不動産融資支援も最近銀行から動き出しているそうです、買わないからますます買えなくなる気がします。
晴海フラッグもあるし、スミフも売れ残りが多いと供給過剰に見えるけど、値下がる明確な理由はまだないからな。もう3-5年待ってば安く買えるのかしら。
37843: 名無しさん 
[2019-03-15 19:58:01]
>>37838 匿名さん
私はコメぬしではないもので。ただの通りすがりです。ごめんね。
37844: 匿名さん 
[2019-03-15 20:00:35]
>>37842 匿名さん
感情的ににならないでください。
淡々とお互いの意見を交換すれば良いではないですか。
37845: 匿名さん 
[2019-03-15 20:02:47]
>>37844 匿名さん

失礼しました。ごめんなさい
37847: 匿名さん 
[2019-03-15 20:33:02]
>>37840 検討板ユーザーさん

と言うより、ホテルなどに負けて土地を仕入れられないから作れない、というほうが要因としては大きいと思いますよ。
37848: 匿名 
[2019-03-15 20:36:09]
>>37836 匿名さん
暇なの?
37849: 匿名さん 
[2019-03-15 21:53:17]
>>37848 匿名さん
あなたも
37850: 匿名さん 
[2019-03-15 23:05:21]
>37843
おっしゃる通り、中国の景気最悪なのに、香港の不動産とか上がる一方、都心はもう日本の倍以上なんだから、いくら日本の国内景気悪化しても、都心三区の不動産で国内需要見合い価格のがなくなるだけで、ホテルとかが国際価格見合いで作られるだけになるんだろうね。一般日本人は郊外に住む時代到来かな。
37851: マンション掲示板さん 
[2019-03-15 23:50:36]
今後は、都心および都心近接エリアと外郭部の差がより顕著になりそうですね。人口が集まる都心部は価格維持or上昇。外郭部は下落。
37852: 匿名 
[2019-03-16 02:37:08]
>>37823 匿名さん
自分の今までの投稿振り返って、自分って異常人格者だなぁって思うでしょ。
こんな投稿してますって、親や子供に公開できる?
あなたのしている粘着ネガは恥ずかしいことですよ。
なんの為にここにいる?
37853: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-16 06:36:35]
ネガは係累もいない独り身で寂しいやつなんじゃないかな?
みんなに相手してもらいたいんだろうね。
37854: 匿名さん 
[2019-03-16 09:29:04]
ネガを批判するみなさんのコメントも粗暴で人格を疑われかねません。
気に入らない投稿は放置しましょう。
37855: 匿名さん 
[2019-03-16 09:43:42]
バブル後は都心も下がりました。

37856: 匿名さん 
[2019-03-16 09:53:18]
>>37852
https://www.31sumai.com/mfr/X1671/juko.html?saletime=37&reception=...

間違ったこと言ってないと思うけど・・・
ネガでもポジでもいいし、色んな見方、意見があっていいと思うけど、事実に基づいてやりましょうや。
議論において人格攻撃始めちゃったら終わりだよw
37857: マンション掲示板さん 
[2019-03-16 09:58:54]
>>37855 匿名さん

今のリセッションがバブルほどのものなのかどうか、分かるよね?
37858: マンション検討中さん 
[2019-03-16 10:25:25]
>>37850 匿名さん

日本語でお願い
37859: マンション掲示板さん 
[2019-03-16 10:51:04]
>>37856 匿名さん

そもそも、 >>37823 が事実に基づいてないでしょ。
37860: 匿名さん 
[2019-03-16 10:53:55]
>>37856

再掲。

>>37823 匿名さん

月に20-30戸売れているのを淡々と売れていると言いたくないのであれば、そうなんですね、って感じ。
1LDKは完売したなんて誰も言ってない。
北と西の中住戸まだ残ってるの?2月の価格表では完売してたから残ってるなら教えて欲しい。
37861: eマンションさん 
[2019-03-16 17:09:11]
>>37856 匿名さん

事実に基づいてないのはあなたの方でしたね。
37862: 匿名さん 
[2019-03-16 17:52:35]
>>37861 eマンションさん
どういうことでしょう?
37863: eマンションさん 
[2019-03-16 19:58:32]
>>37862 匿名さん

>>37860 を見れば分かるでしょ。
37864: 匿名さん 
[2019-03-16 21:05:04]
>>37829 匿名さん
細々とという表現なら納得すると思いますが。
37865: マンション検討中さん 
[2019-03-16 21:13:00]
晴海フラッグの販売が始まったら、そのついでにここの販売センターにも寄ってみようと思ってますが、まだ残ってますかね?
37866: 匿名さん 
[2019-03-17 00:41:43]
晴海フラッグの別棟を建設するらしいが、それはここのMRをコンバージョンするかもしれない。そのときにはなくなるだろうな。
37867: 匿名さん 
[2019-03-17 00:46:17]
半年で100戸を余裕で超えるペースで売れてる分譲を細々って形容するのって、聞いたことないんですけど、どこか例があるんでしょうか。あまりにも業界知らなすぎですよね。
37868: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 00:53:07]
>>37867 匿名さん

普通、割合で考えますよ
竣工前完売する物件なんていくらでもあるわけで
大規模物件でもね
37869: マンション検討中さん 
[2019-03-17 01:01:38]
>>37868 検討板ユーザーさん
おっしゃる通りです。
半年で100戸ペースをこのマンションに当てはめると、販売開始から完売まで5年半近くかかるわけですから。
37870: 匿名さん 
[2019-03-17 02:29:42]
ていうか、1000戸を2.5年で売り切るって、ティアロもクロノももっとかかってた気がするから、同じ条件・立地ならペース上がってるとしか言えないし、5年半なんて、毎年最多売上のスミフのマンションはすべて細々供給になっちゃうから、そういう捉え方自体マンション販売の実際とかけ離れてるとしか言いようがないんだけど。
37871: 匿名さん 
[2019-03-17 02:30:43]
買えない人は高値でも安値でも理屈つけて買えないよ。
37872: マンション検討中さん 
[2019-03-17 05:48:13]
買える人はいらないから買わない、、、
37873: 匿名さん 
[2019-03-17 06:22:46]
たくさんの方がすでに購入されていますね。
37874: 匿名 
[2019-03-17 07:03:32]
ここ、ドゥトゥールよりは早く完売しそうですね。
あっちはまだ300戸は残ってるみたい。
既に築4年になりますが。
37875: eマンションさん 
[2019-03-17 07:55:31]
>>37874 匿名さん

今の時代、完売が遅い早いはあまり意識されなくなってくるかもしれないですね。北仲のように割安な価格設定でハイスピード販売する物件もありますが。
37876: マンション検討中さん 
[2019-03-17 10:08:38]
>>37875 eマンションさん
どういう理屈ですか?
早く売り切れた=値付けが適正で人気 転売時にも有利な条件が期待できる
販売に時間がかかる=上記の逆


37877: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-17 10:18:22]
>>37876 マンション検討中さん
私の場合、実需での購入なので都心は離れられません。直近で適正または割安な都心マンションてどのあたりでしょうか?
37878: マンコミュファンさん 
[2019-03-17 10:33:08]
>>37877 住民板ユーザーさん2さん

ここが都心と思ってる方はだまされていますよ…老婆心ながら…
37879: マンション検討中さん 
[2019-03-17 10:48:52]
>>37877 住民板ユーザーさん2さん
どうぞスー○のカウンターででもご相談されたらいかがでしょう?
37880: 匿名さん 
[2019-03-17 10:50:06]
三井の戦略も色々だから。
北仲や幕張みたいに客を呼び込む為のお得値もあるし、
単発勝負の回収案件もある、ここは後者。
選手村もあるしもうちょっとスムーズに売り切るかと思ったけどね。
37881: 匿名さん 
[2019-03-17 10:54:48]
>>37875 eマンションさん
それはデベが勝手にいってるだけでしょ?
値頃感お得感があれば即日完売だよw

仰る通り値頃感のある物件が極端に少ないから、
北仲とか津田沼とかランドマーク性の高い物件に人気が集中さる。

37882: 匿名さん 
[2019-03-17 10:57:28]
売り始める前は某遊園地みたいな雰囲気のマンションかと予想したけど
今ではそんな雰囲気は忘れ去られたのでしょうか
37883: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-17 11:02:13]
>>37879 マンション検討中さん
なーんだ知らないのか
37884: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-17 11:03:10]
>>37878 マンコミュファンさん
だったらどこが都心で割安のマンションか教えてよ
37885: 匿名さん 
[2019-03-17 11:11:34]
>>37884 住民板ユーザーさん2さん

不動産に割安など無い。
37886: マンション検討中さん 
[2019-03-17 11:16:30]
>>37883 住民板ユーザーさん2さん
パークコートの小石川はいかがでしょうか?
37887: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-17 11:35:39]
>>37886 マンション検討中さん
坪単価589万はこのあたりだと割安なのでしょうか?サラリーマン向けの単価ではなさそうですけど。社長や法人契約向け?
37888: マンション検討中さん 
[2019-03-17 11:52:11]
>>37887 住民板ユーザーさん2さん
購入する資力がないのなら、まずは本業の方を頑張ってくださいね。
37889: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-17 12:07:03]
>>37888 マンション検討中さん
あなたもね。
37890: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-17 12:35:16]
>>37878 マンコミュファンさん
ここは都心でしょう
37891: マンコミュファンさん 
[2019-03-17 12:36:25]
平凡なセブンイレブンみたいですね。
37892: マンコミュファンさん 
[2019-03-17 12:54:41]
結局あと何戸残ってるの?
37893: 匿名さん 
[2019-03-17 13:28:51]
>>37891 マンコミュファンさん
もしかして看板つき始めました?
37894: 匿名さん 
[2019-03-17 13:29:41]
>>37891 マンコミュファンさん
こういうのを期待してます。。


こういうのを期待してます。。
37895: マンコミュファンさん 
[2019-03-17 13:37:16]
>>37894 匿名さん

いや、もう外装はノーマルでしたよ
37896: 匿名さん 
[2019-03-17 13:43:35]
>>37895 マンコミュファンさん
そうでしたか。。。。
看板のロゴサインも一般的なやつになっちゃうか。。
37897: 匿名さん 
[2019-03-17 13:54:30]
>>37895 マンコミュファンさん

外装はノーマルかわかりませんが、大階段のタイルと同じですよね。気になるのは看板がどうなるかですね。
37898: 匿名さん 
[2019-03-17 14:05:59]
>>37897 匿名さん

そうです。看板です!
37899: マンコミュファンさん 
[2019-03-17 14:09:48]
>>37898 匿名さん
あの外壁にはノーマルでしょ
37900: 匿名さん 
[2019-03-17 15:07:48]
>>37894 匿名さん
月島駅直結のキャピタルゲートプレイスの下がこんな感じだね。
マンションのデザインに馴染むように作ってある。
37901: eマンションさん 
[2019-03-18 09:34:42]
どうでもいい。
37902: 匿名さん 
[2019-03-18 10:27:06]
>>37900 匿名さん

パークタワー晴海の場合、外壁が既にマンションの外構部の一部なので、極端に雰囲気に合わなくなることはないかと。あとはセブンイレブンのロゴがどうなるかですが、普通に緑でもシックな色にするでも、どっちでも良いと思います。
37903: 匿名さん 
[2019-03-18 16:44:06]
>>37902 匿名さん
そうですね。以前このスレで、ここの階段のブロックの色が、まさしくセブンイレブンの外壁ブロックと同じ色だと指摘された方がいらっしゃいましたね。
37904: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-18 19:59:24]
東洋経済によると不動産バブル崩壊前夜だそうです。
37905: マンション検討中さん 
[2019-03-18 20:02:20]
>>37904 検討板ユーザーさん
君のところいつも崩壊してるね笑
37906: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-18 20:07:51]
>>37905 マンション検討中さん
信頼できる経済誌が掲載しているものです。
ご存知でしたか?
37907: 匿名さん 
[2019-03-18 20:13:37]
ビットコインはバブル崩壊、株と不動産はなんとかキープというところでしょうか。けど維持出来ないと失業者が街に溢れます。

37908: 匿名さん 
[2019-03-18 20:49:29]
そりゃ何年も終わる終わる言ってりゃいつかは当たるよ。楽な商売だよね、マスコミなんて。

週刊東洋経済(政治・経済)
2016年は「住宅バブル」が終焉する年になる
https://toyokeizai.net/articles/-/98420
37909: 匿名さん 
[2019-03-18 21:09:41]
東洋経済でマンションが買い時!なんて記事が出た時こそマンション市況が崩壊する時だと思ってる。
37910: マンション検討中さん 
[2019-03-18 22:36:01]
>>37906 検討板ユーザーさん

情弱乙!!笑
37911: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-18 22:41:34]
>>37910 マンション検討中さん
具体的にどの辺りが情報弱者なのでしょうか?
東洋経済とあなたの便所の落書きと、どちらの方が信頼できるかは明白かと。
37912: 匿名さん 
[2019-03-18 22:53:38]
経済誌や株新聞なんて上下どちらのポジショントークも掲載するのが常なんだから、信頼なんかしても無駄でしょ。あえて言うなら落書きと同等だよ。不動産は必要なときに買う、ローンとキャシュの割合考えて、いざというときに売却したら無担保債権が残らないようにする、そういうのを守って、相場には一喜一憂しないのが吉では。
37913: 評判気になるさん 
[2019-03-18 23:02:41]
景気後退局面になり、信じたくないのかも知れないが、ここは高値だったのかもね。答えは未来にならないと分からないけど。
37914: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-18 23:11:49]
>>37912 匿名さん
盲目的ポジ乙!
37915: 名無しさん 
[2019-03-18 23:14:33]
>>37911 検討板ユーザーさん
書いてあるもん、そのまま鵜呑みにしてればそりゃ情弱でしょうね。
情報はちゃんと自分で分析してこそ生きた情報になる。で、良いことも悪いことも理解できるから納得して買い物ができるんですよ。
37916: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-18 23:30:51]
>>37915 名無しさん
というあなたの分析を是非教えていただけますか?
37917: 通りがかりさん 
[2019-03-18 23:49:29]
ここは明らかに高値掴みでしょ。
ただ納得して買われたんだから外野があれこれ言っても気にする必要なし。
37918: 名無しさん 
[2019-03-18 23:53:45]
>>37916 検討板ユーザーさん
ん?何のために教えるの?
東洋経済様々という方に匿名サイトの便所のカキコミから何かを学ぶおつもりで??
まぁ、マンション価格の上昇をもって不動産バブルという論調は、ポジだろうがネガだろうが、そもそもバブルを理解していない。とだけ言っておきます。
37919: 匿名さん 
[2019-03-19 00:10:25]
東洋経済と日経の記者でマンションを所有出来なかった
経済オンチが否定的な記事書くんだよ?
37920: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-19 00:27:48]
>>37918 名無しさん
本当は大した分析も見解もないのを理屈こねて誤魔化してるね。
37921: 匿名さん 
[2019-03-19 01:00:16]
>>37908 匿名さん
週刊誌の記事なんてこんなもの。当たろうが外れようが何の責任もないからね。ただ、表紙に乗せられて雑誌買ったり、ネットニュースを読んだ貴方達が彼らの養分になったことだけは紛れも無い事実。
37922: 匿名さん 
[2019-03-19 01:05:25]
>>37921 匿名さん
自己レス。貴方達というのは>>37908さんじゃなくてね。
37923: 匿名さん 
[2019-03-19 01:23:53]
東洋経済見たけど、記事の中の予測データによればリーマンショック級の事が起こるリスクケースでも最大12%程度の下落にとどまり、それがなければ1?2%の下落、というものでしたね。タイトルで煽りすぎ。
37924: eマンションさん 
[2019-03-19 01:40:50]
>>37906 検討板ユーザーさん

信頼できるって?笑
今週の東洋経済、GEEOっていうサービスからデータ取ってるけど、そのGEEOさんが3年前に予測したのがこれ。どう?正解になりそうかな?笑
信頼できるって?笑今週の東洋経済、GEE...
37925: 匿名さん 
[2019-03-19 01:45:52]
>37924
あと一年でこうなるってことちゃう?笑
知らんけど。笑
37926: eマンションさん 
[2019-03-19 01:47:12]
>>37925 匿名さん

あと一年でこうなる、と思ってるとしたら、そうとうオメデタイよ笑
37927: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-19 05:16:28]
周りでも下がったら買いたい人は多いから、暴落はないでしょう。
あとは、世の中の潮流としてDINKSが増えていますから、このクラスの物件は2馬力で買う人が増えていますね。
大和有明、スミフ有明、野村東雲に比べたら、ここは割安なのは明白。
37928: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-19 07:04:10]
>>37927 検討板ユーザーさん
今見たら野村東雲いい値段だね。豊洲10分の板?マンでここより坪単価20万くらい安い?くらい。これだとブランズタワーはここより坪単価プラス20万くらい?370?390万くらい?
37929: 匿名さん 
[2019-03-19 07:37:11]
値下がりはあっても中古値上がりはなさそう
37930: マンション検討中さん 
[2019-03-19 08:17:41]
>>37911 検討板ユーザーさん
残念ながら、この場合は便所の落書きの方が信頼度が上です
情報の取捨選択をする事が出来ないなら掲示板なんて見ない方がいいですよ
37931: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-19 08:34:02]
ブランズタワー気になるけど、ここより高いかな?高いよね?もしも安かったらあっちを検討したい。
37932: 匿名さん 
[2019-03-19 09:28:51]
>>37931
直近の説明会の感じだと、坪380~400平均、
レンジは坪300強~坪500弱ぐらいになるんじゃない?
ここより1割ぐらい乗せてくるイメージかな?
ベンチマークは月島!って連呼してたし晴海は最早眼中ないみたいw
37933: マンション検討中さん 
[2019-03-19 09:32:52]
>>37906 検討板ユーザーさん
不動産投資目的の方は、慎重に考える時期が近づいて来たのかも?
但し、純粋に生活住居を求めている方は、気に入った住居を買うのに問題は無いと思います。

37934: 名無しさん 
[2019-03-19 10:23:19]
>>37920 検討板ユーザーさん
好きにおっしゃって頂いて構いませんよ。
37935: 匿名さん 
[2019-03-19 10:56:14]
>>37933 マンション検討中さん

いつの時代も、慎重に考えなければなりません。
37936: 匿名さん 
[2019-03-19 11:01:21]
湾岸をローンで買っちゃうような奴は永住を強いられても自己責任だろうて。
37937: 匿名さん 
[2019-03-19 12:09:41]
>>37936 匿名さん

数年前から湾岸物件を2件ほど買いまして、そうとう美味しい思いをさせて頂きました。あなたのような方がいるおかげで、私みたいなサラリーマンがいい思いをできています。ありがとうございます。
37938: 匿名さん 
[2019-03-19 12:38:05]

数年前はよかったですね。。。

37939: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-19 16:44:27]
>>37930 マンション検討中さん
なんで?
37940: マンション検討中さん 
[2019-03-19 16:48:43]
>>37934 名無しさん
反省されたようでなによりです。
37941: 通りがかりさん 
[2019-03-19 18:43:31]
1LDKってまだ在庫あるのかな?
37942: 匿名さん 
[2019-03-19 19:17:07]
>>37941 通りがかりさん

まだけっこうあるはずです。
37943: マンコミュファンさん 
[2019-03-19 19:37:11]
2LDKはありませんか?

キャンセルでないかなあ
37944: 匿名さん 
[2019-03-19 19:59:35]
キャンセルしたい人は山ほどいるでしょうね。
37945: 匿名さん 
[2019-03-19 20:40:37]
>>37943 マンコミュファンさん

2LDKはもともと数が少ないからね。この時期に運良く買える人もいるのかな?
37946: マンション掲示板さん 
[2019-03-19 21:54:35]
駅から遠い
37947: 匿名さん 
[2019-03-19 22:02:56]
しかし全く売れませんね。
さすがに笑えてきました。
37948: 匿名さん 
[2019-03-19 22:16:21]
今日の昼のTBSの番組で不動産特集をしてました。
1にも2にも3にも立地。
駅近でないと下がる一方との事でした。
37949: 匿名さん 
[2019-03-19 22:19:53]
>>37944 匿名さん

まあ、そこまでいないでしょうね。
37950: 通りがかりさん 
[2019-03-19 22:21:15]
もう販売も終盤、こっちは暇潰しのネガさんが書き込むだけになってきましたね。
37951: 匿名さん 
[2019-03-19 22:28:18]
購入しちゃったさんには見ててツラいスレになってきましたね。
100戸売れ残りでの竣工は三井にとって、まさに前代未聞。触れて欲しくない物件の一つになりましたね。
マンコミュのルール上、スレもいつまでも閉鎖されません。
37952: 匿名さん 
[2019-03-19 22:35:37]
>>37951 匿名さん

予定より早く竣工したけれど、引渡しまであと半年もありますよ。
37953: 通りがかりさん 
[2019-03-19 23:36:43]
>>37952 匿名さん
大規模物件だと竣工から引き渡しまで間隔が空くことはよくありますが、売れ残って竣工を迎えることは人気物件ではほぼない。
(スミフ除く)
37954: 匿名さん 
[2019-03-20 00:25:58]
南の2LDKキャンセルでないかな。モデルルームでキャンセル出たら教えてくださいと言えばいいのかな。
37955: 匿名さん 
[2019-03-20 00:27:36]
>>37951 匿名さん
ですよね笑
年収が低くて買えなかった我々にとっては好都合。値引きをヨダレ垂らしてまってる者同士期待していきましょ!
37956: マンション掲示板さん 
[2019-03-20 00:49:07]
検討板でも購入者様が焦りのあまり攻撃的で困りますよねー
住民板で傷の舐め合いしてれば、いいのに。
37957: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-20 05:42:53]
>>37951 匿名さん
スミフに比べたら、バカ売れでっせ。
37958: マンション 
[2019-03-20 05:48:04]
>>37956 マンション掲示板さん
僻み投稿が多いのは人気マンションの証ですね。
37959: 匿名 
[2019-03-20 06:49:56]
>>37951 匿名さん
暇つぶしの方が湧いていますね。もっと生産的なことに時間使えば?
37960: 匿名さん 
[2019-03-20 06:53:07]
ねたみ?

笑い
37961: eマンションさん 
[2019-03-20 07:07:28]
>>37955 匿名さん

ヨダレがカピカピになりそうです笑
37962: 匿名さん 
[2019-03-20 07:10:50]
>>37953 通りがかりさん

(スミフ除く)てw
都合いいなぁ。

スミフ的な販売戦略(販売が長期化したとしても利益率を重視)を採ってるだけでしょ?ここは。割安価格設定したり、値引きしたりといったことをする必要がないからね。
37963: マンション掲示板さん 
[2019-03-20 07:15:09]
>>37954 匿名さん

一期で売り切れた部屋ですね。
営業に言っとけば、キャンセル出た場合は教えてもらえると思いますよ。
37964: マンション掲示板さん 
[2019-03-20 07:27:02]
内覧で指摘をすると、後日また確認に行かなければならないですよね?
37965: マンション掲示板さん 
[2019-03-20 07:36:27]
>>37964 マンション掲示板さん

確認に行くかどうかは、その人次第です。別にデベは必ず見に来いとは言いません。
行く人が多いとは思いますけどね。
37966: 匿名さん 
[2019-03-20 07:39:53]
ここは値引きがあるまで手出し無用でしょう
37967: マンション掲示板さん 
[2019-03-20 08:01:37]
竣工してもまだ残っていますね
37968: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-20 08:09:22]
>>37962 匿名さん

つまりスミフ的な販売方法なので、リセールバリューは期待できないということですね
37969: マンション掲示板さん 
[2019-03-20 08:12:05]
>>37962 匿名さん
自分に都合の良く解釈し過ぎでは?
冷静になりましょう。
37970: マンコミュファンさん 
[2019-03-20 09:08:53]
結局何戸売れ残ってるの?具体的な数字が一切出てこないけど
37971: 匿名さん 
[2019-03-20 09:28:43]
>>37970
6期5次までの供給数(≒売れた数)965戸、総戸数1076戸で残111戸。
三井は比較的オープンで正確なほうだとは思うけど、そこは元々が意識の低い不動産屋。
キャンセルも出てくるだろうし実際はもうちょっと、150戸ぐらいはありそう。
37972: eマンションさん 
[2019-03-20 10:27:29]
>>37971 匿名さん
ここはいつ見ても賑わってますね。
約90%売れているということですか。
3年で90%進んで、キャンセルが出たとして15%残っているとしたら、
あと半年程度で完売ですか。
売れてますね。
37973: 匿名さん 
[2019-03-20 10:31:26]
>>37972 eマンションさん

まだ2年も経ってないですよね。
37974: 匿名さん 
[2019-03-20 10:39:34]
この売れ残り状況でハルミフラッグが販売開始したら、どうなるのーっと。
37975: 匿名さん 
[2019-03-20 11:19:11]
>>37974 匿名さん

どうもならないと思います。
37976: 匿名さん 
[2019-03-20 11:42:32]
>>37969 マンション掲示板さん

都合よく(スミフ除く)として例外的扱いにしていますよ。冷静になりましょ。
37977: 匿名さん 
[2019-03-20 11:56:59]
>>37974 匿名さん

同じ晴海というだけで、かなり違いがありますから、晴海フラッグが良いと思う人もいれば、ここが良いと思う人もいますよ。
37978: 匿名さん 
[2019-03-20 12:02:36]
ほんと、売れ残りを連呼しているネガは、何故かスミフ物件の売れ残りのことは都合よくスルーしますよね。誰がネガしてるかわかりやすいです。
ここは販売開始から2年経たずに9割進捗してるので、晴海の分譲中物件の中では断トツ人気ですね。
ここが完売したらネガの中心は晴海フラッグに行くと思われます。
37979: 匿名さん 
[2019-03-20 12:08:54]
>>37972
目ぼしい部屋も残ってないだろうから、ここからが大変だと思うよ。
いずれにしても晴海フラッグの発表までは停滞するんじゃないかな?
37980: 匿名さん 
[2019-03-20 12:14:04]
>>37978
天下の三井が住友と比較するようになったら終わりでしょw
住不は色んな意味で孤高の存在だよw

同じ三井系の北仲やMTG、湊、PH豊洲他と比較したほうが分かりやすいんじゃない?
なかなかの残りっぷりだと思うけど?
37981: マンション掲示板さん 
[2019-03-20 12:30:24]
>>37978 匿名さん
でも、竣工売りは明らかに想定してなかったでしょう?
37982: 匿名さん 
[2019-03-20 12:46:05]
竣工売りは湊とここだけですね。
北仲 浜離宮は瞬殺、小石川 渋谷も好調、武蔵小山も完売が迫る。
37983: 通りがかりさん 
[2019-03-20 12:54:07]
産経新聞も市況はピーク、転換点と報じていますよ。
37984: マンション検討中さん 
[2019-03-20 13:07:03]
1LDKは賃貸にして賃料はいくら頂けるでしょうか?
駅遠くで賃借人がいるかどうかは別にしてですが、、、
37985: 匿名さん 
[2019-03-20 13:09:08]
>>37982
PH豊洲もキャンセルが出たり消えたりで引き渡し後半年ぐらいは売ってたと思う。
ただ僅か数戸っていうレベルだったけどね。
37986: 匿名さん 
[2019-03-20 13:17:34]
>>37984
https://www.ur-net.go.jp/chintai/kanto/tokyo/20_5630.html
ここで坪1万前後。
築年数や仕様差、立地差を考えれば1.2~1.3万ぐらいじゃない?
当たり前だけど南東なら余裕で1.5万ぐらいは取れる気がする。
37987: 匿名さん 
[2019-03-20 13:26:25]
駅遠ですから賃料はその3割引くらいですかね?
37988: 通りがかりさん 
[2019-03-20 13:48:32]
>>37986 匿名さん
そんなもんなの?管理費と修繕積立金払ったら全然残んないよ。
37989: eマンションさん 
[2019-03-20 14:38:35]
ビュータワーよりは成約高いですよ。
クロノとティアロが比較対象でしょ、どう考えても。
37990: 匿名さん 
[2019-03-20 14:39:33]
>>37981 マンション掲示板さん

想定してたと思うよ。
東と南の値付けからして。
37991: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-20 15:33:16]
>>37990 匿名さん

想定してなかったのは契約者でしょうね
既に4戸も即転売目論んでる人がいたのが明らかになってまあ哀れとしか言いようがないですね
長期販売しているということは裏を返せば契約者にとってはお得ではなく資産価値の面で不利ということ
37992: 匿名さん 
[2019-03-20 15:45:50]
>>37991 検討板ユーザーさん

契約者は、竣工後販売するかどうかなんて気にして契約してないでしょ笑
長期販売が資産価値の面で不利なんて聞いたことないです。データがあれば教えてください。
37993: 匿名さん 
[2019-03-20 16:22:54]
>37984

客観的な情報を得たいのであれば、近隣の仲介業者、できれば売主の系列を除いて複数に当たるのが確実。
37994: 匿名さん 
[2019-03-20 16:25:31]
完成在庫がある状況で、転勤とか築浅で転売する必要が合った時に未入居物件の販売とバッティングして不利になる。

あと、売れ残ったという風評は決してプラスには働かない。
37995: 匿名さん 
[2019-03-20 16:58:17]
未入居が多くて駐車場稼働率が管理計画の想定を大幅に下回ると管理組合の収入が減って赤字になる可能性がある。販売状況を気にせず契約すると思わぬ落とし穴にはまることも。
37996: 匿名さん 
[2019-03-20 17:48:45]
>>37982
武蔵小山は置いといて、ほかの物件は一般庶民は買えませんね。

三井に限らず、高価格帯は売れ行きよいけど、一般的なファミリー向けはどこも苦戦してる気がする。
37997: 匿名 
[2019-03-20 18:44:18]
>>37980 匿名さん
住不は孤高の存在 笑
確かに、ドゥトゥールはまだ300戸残っているし、シティタワーズ東京ベイは1000戸以上残っていますね。
37998: 匿名さん 
[2019-03-20 18:52:48]
株も上がっている不思議な会社。

37999: 匿名さん 
[2019-03-20 18:59:43]
シティタワーズ東京ベイは残り800戸ですよ。ここより販売ペースは良いようです。
駅近で大型商業施設も出来るので当たり前ですが。
38000: 匿名さん 
[2019-03-20 19:16:43]
>>37999 匿名さん

販売開始時期が同じぐらいで売れた数が有明が700戸でここが960戸だからここの方が売れていますよ。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる