三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス浦和岸町 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ザ・パークハウス浦和岸町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-10 10:11:12
 

高級住宅地岸町のいけだ旅館一帯で15階建137戸の中規模マンション再開発です。駅までは徒歩5分ほど。
1階には店舗(旅館が再入居?)が入るようです。
三菱の浦和タワー、野村の駅前再開発タワー、住友常盤1丁目マンションが比較対象となりそうです。

完成:平成30年11月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目28番1(地番)
交通:JR京浜東北線JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線JR宇都宮線)「浦和」駅(西口)より 徒歩7分

[スレ作成日時]2015-09-09 17:30:41

現在の物件
ザ・パークハウス 浦和岸町
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目28番1(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩7分 (西口)
総戸数: 137戸

ザ・パークハウス浦和岸町

55: 匿名さん 
[2016-03-24 19:22:38]
県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html

 不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。
56: 匿名さん 
[2016-03-26 23:37:13]
内谷・田島と喧嘩・乗り込み・窓ガラスが割れ、タバコ吸殻だらけ
書き込みをみると、もうそんな感じではなさそうですね
やはり公立は校長次第ですね
57: 匿名さん 
[2016-03-27 19:31:55]
>>56
聞いたことないですが…
58: 匿名さん 
[2016-03-28 08:25:21]
貴方はすべて状況把握してるの?OB会いきゃ話にあがるよ。地元民でない?
59: 周辺住民さん 
[2016-04-01 23:57:08]
白幡出身です、昔は全然良くなかったですよ、別の方が書いてますが暴力沙汰もありました。タバコなんて日常茶飯事。だから、過去のことでいえば本当にそんなこともありました、でも今は変わったのでしょう、良いことじゃないですか、改善されたってことは。
62: 匿名さん 
[2016-04-03 14:17:16]
8000万円台の住戸が中心になりそうってことらしいですが、狭い部屋なら6000万ぐらいでも手に入るようにしてほしいです。
65: 匿名さん 
[2016-04-06 19:39:45]
建設予定地の隣に料亭が移築されていました。マスヤもあるし、雰囲気はかなりいいですね。でも三菱もそれをいいことに億超えるような価格に設定しないといいですが。
66: 匿名さん 
[2016-04-16 18:54:56]
ファミリー層向けなのか、夫婦2人の富裕層向けなのかで価格は違ってくるんじゃないですか?
67: 匿名さん 
[2016-04-24 12:02:50]
浦和アトレはやく
浦和アトレはやく
68: 匿名さん 
[2016-04-29 13:19:52]
この付近は高所得が多いと思うので、治安の面ではかなり安心できるのかもしれません。
69: 匿名さん 
[2016-05-03 02:15:05]
高所得の物件は一般的に治安もよい傾向があると思います。
このあたりは、購入するときの大きな基準になるかと感じます。
後は何を重視するのか、ということで変わってきそうです。
70: 匿名さん 
[2016-06-02 17:17:52]
価格次第
71: 匿名さん 
[2016-06-03 08:55:01]
坪330〜350くらいかなぁ…
72: 物件比較中さん 
[2016-06-03 13:27:25]
近くに住んでますが、南側にマンションあって敷地の半分くらい陰りそうですね。敷地が広そうなんで後ろにさがって建てれば多少は大丈夫かと思いますが。
73: 匿名さん 
[2016-06-03 17:46:16]
330もするかな?浦和タワーよりは安くなる?
74: 匿名さん 
[2016-06-03 19:11:28]
浦和タワーと同等かそれ以上だと思います。スミフの仲町もそうだし、これから浦和駅近に立つ物件は浦和タワーと同等かそれ以上になるかと思います。
東口のプラウドで380、駅前タワーで400行くかも。
治安も良いし、数年前と比べて浦和はどんどん便利になってますからね〜
75: 物件比較中さん 
[2016-06-03 19:51:29]
間違いなく高くなりますよね・・スミフ仲町がたたかれてますが、そのくらいかそれ以上の価格が当たり前になりそうなんで買うなら早めですね。金利も安いし。
76: 匿名さん 
[2016-06-04 01:11:54]
7丁目は学区としては平凡。つまり資産価値としても平凡
77: 物件比較中さん 
[2016-06-04 16:45:48]
確かに学区は平凡に近いかもですね。だからといって資産価値が平凡とは思いませんけど。
78: 匿名さん 
[2016-06-05 18:02:05]
白幡は評判が結構よくて、岸にするかはまだ迷ってます。
80: 匿名さん 
[2016-06-06 20:36:00]
白幡は学区がお金持ちというだけで、勉強は所得の高い世帯だけが進学高にいく感じです。荒れはしてない感じですね。慶応志木の人気がすごいです。
81: 物件比較中さん 
[2016-06-06 21:34:55]
ここは日当たりが悪い部屋がある可能性ありますね。値段は高いの間違いなしですから、それ相応の中身を期待するしかないですね。そう、スミフのようにならないように。
82: 匿名さん 
[2016-06-13 01:44:47]
どの部屋ですか
83: 物件比較中さん 
[2016-06-13 12:25:31]
どの部屋というか、南側に普通にデカイマンションありますね。
84: 匿名さん 
[2016-06-22 18:15:37]
計画
計画
85: 通りがかりさん 
[2016-06-27 00:32:41]
>>83 物件比較中さん

ありますね、かなりデカイのが。
この立地だとバルコニー南向きは作れないでしょ、だから西向きだよね。東側の道はすごい狭いから確実にエントランスも西側だ、この条件でも最安値は6000万か?その価値はないから、もしここを検討するなら予算は最低7500万で南側のマンションよら高い階層を狙うしかない。
86: 匿名さん 
[2016-06-28 21:44:14]
>>85 通りがかりさん

この市況で最低6000〜はさすがにないですよ。低層階で4500〜としてくると思います。
87: 匿名さん 
[2016-06-28 22:52:49]
>>86 匿名さん

え?
常盤のプラウド カトラージュで4700万からだよ?
岸町7丁目のグローリオは5000万からだったよ?
本気でこのパークハウスが4500万からと思ってるなら、馬鹿すぎるから中学校から勉強しなおしてきな。
88: 通りがかりさん 
[2016-06-29 07:48:39]
メチャクチャ条件悪い部屋で5000〜でしょね
89: 匿名さん 
[2016-06-29 08:50:57]
>>87 匿名さん

市況を鑑みれば、今までの値付けではもう買い手はつかないでしょう。
90: マンション検討中さん 
[2016-06-29 09:23:03]

2LDKの日の当たらない1階で5500万と予想します。絶対にグローリオより高くしますよ、パークハウス系列は東仲町と浦和タワーが完売して売れるってわかってるからすぐ近くのグローリオより安いわけがない。まぁ、グローリオもここも西向きで周りをデカイマンションで囲まれてるから、また価格と中身が釣り合わないでしょうが
91: 通りがかりさん 
[2016-06-29 10:34:00]
スーモに出てますね。敷地は広いし立派な外観ですね。東向きメインのようですね。とんでもなく高値だろうし、南向きないなら検討外だなー
92: 匿名さん 
[2016-06-29 10:51:39]
HP出ましたね❗
93: 通りがかりさん 
[2016-06-29 13:05:30]
悪条件部屋で5000後半からだな!
94: マンション検討中さん 
[2016-06-29 19:28:31]
ここの価格が出たらシティハウス仲町が安く感じてしまいそうで怖い
95: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-29 22:29:43]
市況って何が悪いのか分からん。郊外や駅から遠い物件が余ってきてるけど、それだけじゃない。株価も為替も2年前にこの水準の時は、絶好調、ようやく景気回復だ!って言ってた頃だし、何か極端に不安視するものあるの?
96: 匿名さん 
[2016-06-30 21:36:02]
>>95 検討板ユーザーさん

イギリスEU離脱
97: マンコミュファンさん 
[2016-06-30 22:03:12]
皆さん折込済でしょう。
それはそれとして、価格気になりますねー。
浦和タワーよりは当然低いでしょうが、これをいくらで捌けるかはデベの腕の見せどころですね。日本人の南向き信仰に勝てるのかどうか。
98: 匿名さん 
[2016-07-02 10:53:37]
東向きということは、角部屋以外 午後はほとんど陰になってしまうということでしょうか。角部屋の南に窓のある部屋は広さからもお値段結構いきそうですね。
99: 匿名さん 
[2016-07-07 16:32:36]
浦和タワーと東仲町が同じ場所のMRだったけど、
ここと浦和常磐も販売時期が同じだから、
同じ場所のMRかな?
100: マンション検討中さん 
[2016-07-08 06:44:20]

朝の数時間しか日が当たらない感じの東向ですね。
西向きになると思ってました。
こんなことなら、タワーに決めとけばよかった…
101: 匿名さん 
[2016-07-08 08:15:29]
ここは、坪平均300になりそうですね。

でも今の時勢、浦和300なら御の字かな・・
104: マンション検討中さん 
[2016-07-13 09:33:23]

期待を裏切ってますねー
残念な向き、残念な間取り
ふっかけた高値
105: 匿名さん 
[2016-07-13 13:22:58]
最上階は億いきそうですね、
106: 匿名さん 
[2016-07-13 13:24:30]
>>104 マンション検討中さん

まあ岸町ですから…
107: 匿名さん 
[2016-07-13 17:59:35]
都内より高いって岸町はすごいね…
108: 匿名さん 
[2016-07-13 22:06:27]
内廊下には憧れがあります。
109: 匿名さん 
[2016-07-13 22:38:28]
両方住みましたが、見た目は良いけど、あんまり意味無いかなーと。あ、低層階は内廊下だとプライバシー守られてる感じはありますね。
岸町が高いのは分かるけど、これ浦和付近の人以外価値を感じるかな?元から浦和の人は岸町に憧れあるかもだけど、お屋敷ではなく、マンションなのが逆にこう…
110: 匿名 
[2016-07-14 08:33:38]
子育て世代が多そうですね。
岸町とか学区の魅力は分からないけど、駅徒歩7分はいいね。
それにしても浦和のマンションはドミノすぎ。南側はマンションか大通りかしかないのか~。
111: 匿名さん 
[2016-07-14 11:36:37]
>>108
ここは外廊下ですよ・・・
112: 匿名さん 
[2016-07-16 20:10:16]
抽選ではなんとか勝ちたい・
113: 匿名さん 
[2016-07-18 05:34:06]
>>110 匿名さん

岸町七丁目は高砂小岸中学区ではありません
なので、ただ単に浦和駅徒歩圏内ってゆうだけのマンションです
学区で選ぶマンションではないでしょう
114: 匿名さん 
[2016-07-18 11:22:09]
そんなに必死にならんでも。
115: 検討板ユーザーさん 
[2016-07-19 07:57:10]
>>113 匿名さん

スミフから出張で来られたのですか❔
お疲れ様です。
116: マンション検討中さん 
[2016-07-19 08:07:56]
高砂小であればプレミア付いたのに残念だね
エリアは申し分ないのだが
117: 匿名さん 
[2016-07-20 11:47:30]
アウトフレームになっているので無駄なスペースが内装にありませんので、
家具の配置等、考えなくてもいいというのは利点
収納力は多いわけではないですが、この程度なら十分かなという印象
駅までは一応徒歩7分ですからまずまずかなといったところ
ただ、朝の通勤ラッシュはかなり混雑を予想しているので早めに出ないといけないというのはデメリットになってしまうかな
118: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-20 12:16:31]
>>117 匿名さん

アウトフレームなんて当たり前じゃん 笑えるよ、そんなの利点じゃない
119: 匿名さん 
[2016-07-22 11:20:21]
高いにしても、竣工前に完売する価格設定にするでしょう。地所なら。
120: 匿名さん 
[2016-07-22 11:58:52]
坪400くらいかな。
121: 匿名さん 
[2016-07-22 19:31:08]
400なわけないじゃん。
西口タワーを考慮すると、280〜300くらいでは。
122: 匿名さん 
[2016-07-24 23:11:23]
いや400前後はすると思う。
123: 匿名さん 
[2016-07-27 15:08:09]
この辺りでそこまでしてきてしまうのでしょうか。マンションの価格ももうこれ以上はなさそうなところまできていて、天井も見えていますから。
といいつつ、フタを開けるまではわからないというのが本音ですね。

一応、ブランドマンションですから安い値はつけないのではないかと思われます。
でも高すぎるっていうのはさすがにないんじゃないかなー、なんて思いたいかんじ。

124: マンション検討中さん 
[2016-07-27 16:53:58]
最近の浦和駅徒歩圏の物件を見る限りここなら坪400近くはするんじゃないですかね。すぐそばのグローリオがお得に感じるレベルかなー
125: マンション検討中さん 
[2016-07-27 20:39:10]
東向きに、300はないな…
完全にマークスに負けますね。
126: マンコミュファンさん 
[2016-07-27 22:38:44]
>>124 マンション検討中さん

グローリオの2階で68平米が5200万だから坪250くらい?
だとすると、ここは280か?それとももっと高いのか?
127: 匿名さん 
[2016-07-27 23:21:55]
浦和タワーに坪単価450超をつけてる三菱がそんな安い期待に応えてくれるのか…市内で一番住宅地地価が高い岸町なのもあるし。
128: 匿名さん 
[2016-07-28 07:59:51]
浦和タワーは坪平均330~340です。坪平均450はプレミアム住居でしょ。多分ここは300位じゃないかな。
129: 通りがかりさん 
[2016-07-28 09:08:51]
>>127 匿名さん

あくまで2階の話ね、280ってのは。
130: 匿名さん 
[2016-07-30 10:05:53]
学区気にしない人にとっては、結構いい物件だよ。個人的に規模や場所はいいと思う
やっぱり高砂、岸町、常盤はブランドだよ。あとは価格だけ
131: 匿名さん 
[2016-07-30 20:02:39]
何目線でしょう?
132: 匿名さん 
[2016-07-30 20:28:10]
最低坪420位が妥当でしょうか。
景気動向によってはそれ以上も当然あり得ると思います。
133: 検討板ユーザーさん 
[2016-07-30 22:14:05]
>>132 匿名さん

え?最低坪単価ってこと?
2階とかで420万?
それはありえないでしょう
134: 匿名さん 
[2016-07-30 22:17:48]
>>132 匿名さん
検討中の人ではありえないコメントですね。
135: 匿名さん 
[2016-07-31 00:16:38]
最高のまちがいでは?
136: 匿名さん 
[2016-07-31 18:15:06]
ここ買うなら、中学受験前提になるね。
幸い南浦和が遠くないし。
137: 匿名さん 
[2016-08-01 23:29:51]
この学区って、あまり評判が良くないのでしょうか。
中学校くらいでは公立でと考えているご家庭も多いとので
学費とマンション代の両方はなかなか普通のサラリーマンではしんどいと思います。
それでいて、噂の坪単価となれば・・・難しいかなと思いました。
138: 匿名さん 
[2016-08-01 23:46:31]
あちこちにかいてますね
139: 匿名さん 
[2016-08-01 23:52:04]
リーマンにはきつい
140: 匿名さん 
[2016-08-02 00:10:55]
300からでは?どうでるか?
141: 通りがかりさん 
[2016-08-05 00:30:55]
こちらのザパークハウス浦和岸町かプラウド浦和高砂マークスを検討しています。

浦和に詳しい方にお尋ねしたいのですが、どちらも岸小ですが、通学路の雰囲気を教えていただけないでしょうか。

ガードレールの有無や、縁石しかない、それすらなく車通りが多く危険など…

立地だけを考えるならどちらがおすすめですか。

教えていただけると参考になります。
142: マンション検討中さん 
[2016-08-05 07:27:50]
>>141 通りがかりさん
岸小は存在しません、もう一度ご確認ください
143: 名無しさん 
[2016-08-05 08:04:17]
[特定個人への批判投稿のため、削除しました。意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]
144: マンション検討中さん 
[2016-08-05 11:34:25]
岸町小学校、岸中学校ね。どうでもいいわ
145: 匿名さん 
[2016-08-05 13:36:09]
岸小は略称ね。
岸町は歩道がないけど車はすくない(出会いがしら注意)
高砂は歩道があるけど車は多い
146: 匿名さん 
[2016-08-05 13:38:27]
どちらかといえばプラウドのほうが歩道をあるけるからよさそうだけど、岸町なら車通りすくないし、あまり危ない要素はないかな。
147: 周辺住民さん 
[2016-08-05 21:13:59]
>>142さん
地元のひとは略称(岸小)で呼んでるんですよ。

>>141さん
プラウドからの通学路は、歩道はあるもののガードレールがないので
車通りが多い朝夕は少しヒヤッとすることもあります。

パークハウスからの通学路のほうが車は少ないので安心かも?
プラウドからよりも小学校が近いですし。

ただ、数年来工事中の計画道路が開通したら
車や人の流れも少しは変わるんでしょうか。

通塾・通学に関しては、どちらの立地も便利と思います。
ちなみに岸小から中受する子は
(年によって違いますが)学年で2~3割位という印象です。
148: 通りがかりさん 
[2016-08-05 22:06:56]
昔パークハウス付近に住んで岸小に通っていました。
下手ですいませんが、緑の矢印部分は遊歩道になっているので、車通りはありませんので安心です。
通学路だけならパークハウスからの方が大通りを歩く距離が少ないと思います。
ただ、私の在学時は登校班がありませんでしたので、低学年のお子さんを通わせる場合は注意が必要だと思います。
昔パークハウス付近に住んで岸小に通ってい...
149: 匿名さん 
[2016-08-05 23:58:05]
遊歩道をなるべく使いたいね
150: 周辺住民さん 
[2016-08-06 12:25:17]
登校班は今もないので、登校は各自バラバラです。
下校は学年ごとに校門を出るので、
同じ方向の子達がまとまって帰るような感じです。

このマンション方面からだと、遊歩道を通るよう指導されますので
遊歩道までの道のりが心配かも、ですね。
151: 通りがかりさん 
[2016-08-07 22:49:39]
141です。
皆様、ご親切に詳しく教えて下さりありがとうございました。浦和は学区の学校で色々話題に上がってますが、それより通学路の安全性の方が気になるので、大変参考になりました。
ありがとうございました。
152: 匿名さん 
[2016-08-07 23:07:46]
4車線道路が開通したら高砂からの通学はちょっと心配だよね。でもほとんど遊歩道か車通りが少ない木遣り坂を通るし、他の学区よりはかなり安全かと、思います。
153: 匿名さん 
[2016-08-10 19:04:55]
岸小はいいが中学が、、、
私立かなぁ
154: 匿名さん 
[2016-08-13 23:57:27]
建設地を見ましたが、高層マンションに囲まれた感じにがっかりしました。日当たりは絶望的ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる