三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス浦和岸町 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ザ・パークハウス浦和岸町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-10 10:11:12
 

高級住宅地岸町のいけだ旅館一帯で15階建137戸の中規模マンション再開発です。駅までは徒歩5分ほど。
1階には店舗(旅館が再入居?)が入るようです。
三菱の浦和タワー、野村の駅前再開発タワー、住友常盤1丁目マンションが比較対象となりそうです。

完成:平成30年11月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目28番1(地番)
交通:JR京浜東北線JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線JR宇都宮線)「浦和」駅(西口)より 徒歩7分

[スレ作成日時]2015-09-09 17:30:41

現在の物件
ザ・パークハウス 浦和岸町
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目28番1(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩7分 (西口)
総戸数: 137戸

ザ・パークハウス浦和岸町

201: 匿名さん 
[2016-10-01 21:33:12]
9000万円って・・・
202: 匿名さん 
[2016-10-01 21:33:33]
一体どんな職業の方々が買うんでしょう?
203: 匿名さん 
[2016-10-01 21:39:24]
根拠がミルクカフェってすごいですね、インターネットやりはじめた子供じゃないんだからさ。
204: 匿名さん 
[2016-10-01 21:41:18]
学区は私立いくので正直気にならないですが、学歴って行ったら大学どこ出たかじゃないでしょうか?どこどこの高校卒業したことなんて大学がダメだったら何のプラスにもなりませんからね・・・
205: 匿名さん 
[2016-10-01 21:49:03]
白中が荒れてたことは、地元民ならだれでも知ってるよ
岸・常盤以外は浦和でも本当に普通の公立です
206: 匿名さん 
[2016-10-01 21:51:36]
ミルクカフェでもなんでもいいけど、擁護側はなんでそんなに必死なの?この立地マンションに興味ある人は学区なんて度外視のはずだが。教育熱心層はみな浦和タワーか戸建だよ
207: 匿名さん 
[2016-10-01 22:08:03]
白中で学区が良い、は違和感あるな
それよりこんごの開発でドミノになるリスクが怖い
208: 匿名さん 
[2016-10-01 22:21:15]
これ以上は浦和区の教育スレへどうぞ!
209: 匿名さん 
[2016-10-01 22:22:03]
>>207 現地見ました?
210: 匿名さん 
[2016-10-01 22:22:56]
>>206 あちらの購入者層は経営者が多かったですね。
211: 匿名さん 
[2016-10-01 22:24:11]
少なくとも低所得者は住めないから変な親は少なそうだけど、教育ママは多そうだよね。
212: 匿名さん 
[2016-10-01 23:15:31]
中層階はどうですか?
213: 匿名さん 
[2016-10-02 00:43:47]
事前案内行けた人、価格の話はあったかな?250越えたら、今じゃなきゃダメな人以外は2年待った方がいい
実際は2年先販売の4年後入居だけど。十分ペイする
プラウドほど、価格を載せては来ないと思うけど
214: 名無しさん 
[2016-10-02 01:47:18]
この立地に魅力を見出せませんでした。
どのお部屋も日当たり悪くて残念です。
215: 匿名さん 
[2016-10-02 10:27:59]
といいますと、結構建ちあがってきているんですか?どのお部屋でしょうか?
216: 匿名さん 
[2016-10-02 12:59:06]
真髄なんですね。
真髄なんですね。
217: 匿名さん 
[2016-10-02 13:00:21]
東と西向き住戸なのでむしろ日が当たりすぎるのでは?
東と西向き住戸なのでむしろ日が当たりすぎ...
218: 匿名さん 
[2016-10-02 13:02:08]
そして西にも東にも隣接するマンションはありませんが。
219: 匿名さん 
[2016-10-02 13:03:22]
https://www.google.co.jp/maps/@35.8531202,139.6531556,361a,20y,41.64t/data=!3m1!1e3

グーグル立体地図
220: 匿名さん 
[2016-10-02 21:11:30]
西側・西南側にはマンションありますよ
(そんなに高さはないけど)

なにせ南側のマンションがぴったり隣接してるので
東側は何時くらいまで日が差すのかが不明、
西側の低層階は、これからの時期の日陰をチェックしてみます
高層階はむしろ西日がすごそう?
221: 匿名さん 
[2016-10-02 21:20:56]
立体地図を見るにぴったり真西ではないですね。
222: 匿名さん 
[2016-10-04 00:59:52]
二年待てばどう変わるかな??浦和の今後に期待。
223: 匿名 
[2016-10-04 09:34:24]
なぜ2年?
224: 匿名さん 
[2016-10-04 10:42:25]
>>223 匿名さん

>>213 匿名さん曰く。価格面ですかね。


225: 匿名さん 
[2016-10-05 20:59:06]
駅の近さから考えても、すごく良い立地のマンションだと思います。
来月から販売開始ですが、価格帯など、とても気になります。
おそらく人気のマンションになるだろうと思います。
ここなら自家用車いらずでも良い気がします。
226: 匿名さん 
[2016-10-05 21:44:02]
駐車場止まってる車は高級車車以外はなさそうですね汗
227: 匿名さん 
[2016-10-06 01:55:23]
浦和の土地感がないのですが、こちらとプラウドの違いはどういうところでしょうか?
パークハウスの方が1分駅近なのでやはり坪単価は高めになりそうですね。
228: 匿名さん 
[2016-10-06 07:42:19]
高砂のが土地は高いけど学区は両方平凡だからトントンかな。日照はプラウドのが良さそう
229: 匿名さん 
[2016-10-06 10:29:37]
住宅地地価では岸町が高く、商業地地価は高砂の方が高いです。
230: 匿名さん 
[2016-10-06 13:38:35]
西口新開発ビルの上はマンションになるんですか?今はプラウド、シティハウス、パークハウスしか選択肢ないけど、もうひといき待とうか迷います。
231: 匿名さん 
[2016-10-06 17:30:48]
こちらも来年着工すれば2020年完成ですがどうなんでしょうね?
こちらも来年着工すれば2020年完成です...
232: 匿名さん 
[2016-10-06 20:06:39]
もし来年着工出来ても、資材人件費の高騰をもろに受けそうですね!
233: 匿名さん 
[2016-10-06 23:27:12]
もう10年延期でしょ
234: 匿名さん 
[2016-10-07 00:32:49]
供給過多で中古価格が下がらないか心配。。。
235: 匿名さん 
[2016-10-07 01:19:42]
ちえぶくろ?
236: 匿名さん 
[2016-10-08 11:23:29]
部屋に無駄にあった柱がない設計の仕方は、
部屋が広々と使用できるので、さすが考えられていると思いました。
駅までの立地を考えると、価格は結構高めの設定にはなると思いますが
それでも住みたいなと思えるマンションだと思います。
237: 匿名さん 
[2016-10-11 10:14:19]
最下層で六千万なら浦和タワー買ったわ
238: 匿名 
[2016-10-12 09:55:16]
竣工は2年後なんですよね。それまでに金利環境がどうなるか。青田買いに付き物の不安ですね。
239: 匿名さん 
[2016-10-12 20:39:10]
その頃にはもっとマシなマンションが発表されてたり
240: 匿名さん 
[2016-10-12 23:28:26]
値段聞いて即決退散。高砂プラウドが追随しないことを祈る
241: 匿名さん 
[2016-10-12 23:42:33]
もともと岸町で選ぼうとしてるなら年収1000万以上あるんじゃないですか?
242: マンション検討中さん 
[2016-10-12 23:56:31]
>>240 匿名さん

高砂プラウドのほうが高くなりそうじゃないですか?
浦和駅10分圏内だと6000くらいは出さないとまともな部屋に住めないですね(T . T)
243: 匿名さん 
[2016-10-13 00:21:21]
なら両方撤退すれば良いだけでは?
244: マンション検討中さん 
[2016-10-13 22:37:03]
南東側低層階で5,700万台でした。
245: 住民板ユーザー6 
[2016-10-13 22:55:31]
hタイプ?
246: 匿名さん 
[2016-10-14 06:45:33]
ダメだな。これならコスパ、今後の資産価値含め王子のザ・ガーデンの方が良い。
247: マンション検討中さん 
[2016-10-14 08:51:06]
南東側低層階って南側からは一切陽が入らないですよね?それで5700ですか。ダメだ、さよなら。
248: 匿名さん 
[2016-10-14 10:56:22]
アウトフレームは今時当たり前ですよね。だから他に売りがないのかな?と思ったけど。向きと値段は微妙、駅近の立地は最高。
249: 匿名さん 
[2016-10-14 11:44:38]
ここを買うんだったら、同じパークハウスでも、浦和タワーか東仲町買っておけば良かったですかね。。これから出てくるプラウドも微妙だし。
250: マンション検討中さん 
[2016-10-14 11:49:05]
なんかここんとこ価格と質の乖離が大きくて不動産業界の浦和戦略にしてやられてる感じだな〜
251: マンション検討中さん 
[2016-10-14 18:36:45]
事前案内会行かれた方、価格の情報お持ちでしたら教えて頂きたいです。西側はもう少し求めやすいのでしょうか?
252: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-14 18:40:04]
>>247 マンション検討中さん

>>247 マンション検討中さん
スミフの浦和仲町の低層階よりは、条件が良いと思います。向こうは、バルコニーにビル壁が迫ってますから。
まぁ、ボトムと比べてもアレなんですが・・。
253: マンコミュファンさん 
[2016-10-14 19:13:20]
>>252 口コミ知りたいさん
双方とも、価格がそんなに変わらないみたいだからね。
254: 匿名さん 
[2016-10-15 19:34:49]
5700ですかぁ。。確かにこれなら浦和タワーか東仲町のパークハウスのほうが良かったですね。2つともここより駅近だし、東仲町のほうはここより安かったしね。
255: 匿名さん 
[2016-10-15 20:58:04]
3階西側で5900。今は本当にバブルだし特に浦和は粗利かせぎまくってるからな。2008くらいからブランド戦略して実態より高い値付け。一時期の豊洲とおなじ
256: 匿名さん 
[2016-10-15 22:56:39]
3階西側で5900ですか?坪単価にするとどれくらいなんでしょう。
257: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-16 11:30:18]
>>256 匿名さん
低層階は、西口タワーと同等ですね。
西口タワーの売れ行きが思いのほか好調だったから、駅距離などコスパが落ちるものの、利益を更に乗っけた印象だね。
マンションそのもののコスパに期待。
258: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-16 12:06:07]
浦和タワーは天井が低いと話題になっていましたが
こちらの天井高をお分かりになるかたいますか?
259: マンション検討中さん 
[2016-10-16 17:23:17]
あの向きを南東って記載するのはどうなのよ。三菱さんあれは東南東か東向きでしょ。
260: 匿名さん 
[2016-10-16 18:26:42]
>>258 検討板ユーザーさん
天井高は高めです。250〜260です。
261: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-16 20:28:45]
>>260 匿名さん

250~260あれば標準ですね。
有難うございます。
262: マンション検討中さん 
[2016-10-17 23:56:45]
いくら便利だからって値段つりあげすぎ。浦和駅、大宮駅だと四千万円台が安く見えてしまうのが怖いよね。埼玉なら他いけば二、三千万円台で同じ間取り買えるしなぁ。五、六千万出すなら都内で探そうかな。
263: 匿名さん 
[2016-10-18 08:02:12]
現在は資材も人件費も高騰している状況ですから、これくらいの価格はやむを得ないかと思います。
むしろこれから建築されるマンションはさらなる高騰があり得ますから、早く手を打たないと一生マイホームが手に入らないかもしれないんですよね…
264: 匿名さん 
[2016-10-18 10:09:02]
>>262 都内で買えるかな?
265: マンション掲示板さん 
[2016-10-18 10:17:41]
移民政策を考えなければ、人口減少と建築関係の人件費下落は見えてると思うので、今後の高騰はせいぜい2020〜2021完工までかと。
その5年待てるかどうかでしょう。金利も今ほど安くは無いだろうし、5年間賃貸でキャッシュアウトするし。年とるとローン計画も組み辛くなる。ここらの問題と価格下落余地の比較でしょう。

中小デベがリーマンで淘汰されており、デベとして投げ売りする必要が無いこと、駅前優良物件を数年握れる事、オリンピック関連で住宅以外の新規需要がありマンションが不調の時期もデベは食いつなげる事。
これらから考えて、個人的には価格下落余地はあんまり無いと考えてはいます。
266: 匿名さん 
[2016-10-18 17:43:08]
西側の中部屋はほとんど地権者住宅で驚きました。低層階5900は角部屋ですね。
267: 匿名さん 
[2016-10-21 23:54:05]
5,900…。
浦和駅周辺はここ1、2年でもどんどん価格が上がるね…。
良いのが出たら買いたいなーって思ってたけど、逆に庶民には手が出ないようになってきた。
268: 匿名さん 
[2016-10-22 10:48:07]
大手じゃなければ結構手軽に買えますが、三菱住友野村三井は高い設定ですね。
269: 匿名さん 
[2016-10-22 19:10:16]
非分譲住戸が少し減りましたね。
何かあったのかな?
270: マンション検討中さん 
[2016-10-23 17:11:46]
>>262 マンション検討中さん
あんたどこの田舎で買うつもり?笑
271: 匿名さん 
[2016-10-25 09:46:44]
場所は非常に気に入ったが、
マンションのかたちと日当たりが気になる。
なにより価格が高すぎて、、、。
272: 匿名さん 
[2016-10-25 18:31:42]
岸町は役員レベルじゃないと買えないですよね。
273: 匿名さん 
[2016-10-25 18:34:39]
2LDKから4LDKまであるから、価格に差があるのでは?
274: 匿名さん 
[2016-10-25 21:52:09]
西口タワーと価格があまり変わらないような。
浦和のマンション価格高騰について行くべきか、落ち着くのを待つべきか。
ただ、これから駅前アトレが完成するし、高止まりして、そのまま埼玉の突出した高級住宅街となる可能性が高い気がする。
275: 匿名さん 
[2016-10-25 22:04:15]
そろそろ
そろそろ
276: 匿名さん 
[2016-10-25 22:20:08]
>>274

浦和岸町は既に高級住宅街ですよ。普通に検索したら出てきます。
ただ、高すぎるよな~。アトレが完成してこれ以上高くなったらそれこそ手が出なくなる。
ほんとにそこまで高くなるのかな?
277: 住民板ユーザー 
[2016-10-25 22:21:44]
2LDKはいくら?
278: ご近所さん 
[2016-10-26 17:03:35]
>>274さん
岸町は、庭&駐車場2,3台付きの大きな家とか
さりげなく外車やスポーツカーが止まってたりする家が結構あって
昔からの落ち着いた高級住宅街と思いますよ。
このマンションの立地なら駅も近いし、環境的には申し分ないかと。
ここの高層階を買える人がうらやましいです・・・。
279: 匿名さん 
[2016-10-26 18:01:31]
北隣の戸建ての駐車場は赤いフェラーリとベンツですよ。車だけでも5000万ぐらいかけてますよね。
280: マンション検討中さん 
[2016-10-26 19:09:50]
予定値段出てきました。
3LDK 5,500〜
みなさんどう思いますか?
281: 匿名さん 
[2016-10-26 19:15:36]
最高はいくらだろう
282: 匿名さん 
[2016-10-26 19:17:44]
上層階は9千万円台じゃないかと思います。
3LDKといっても6タイプありますね。
66平米のタイプが5500万円~ですか?
狭いのに高いですね。
283: 匿名さん 
[2016-10-26 19:18:59]
シティテラス高砂とプラウド高砂に比べたらどうなんでしょうね?広い部屋はあきらめようと思います。
284: 匿名さん 
[2016-10-26 19:21:34]
シティテラスの価格はよく知りませんが、
プラウド浦和高砂(マークスではないですよね?)よりは
高いと思いますよ。
285: 匿名さん 
[2016-10-27 23:17:23]
南東向き最上階角部屋は地権者住宅。
286: 匿名さん 
[2016-10-27 23:20:17]
2LDKもほとんど地権者住戸ですね。
287: 匿名さん 
[2016-10-28 06:49:09]
2LDKはほぼ地権者住戸で驚いた。
ひどい賃貸マンションになりそう。
288: 匿名さん 
[2016-10-28 10:46:53]
スーモに広告出してる部屋(5500万台〜)は上下階が地権者住戸なんでしょうか?
289: 匿名さん 
[2016-10-28 12:31:01]
66.43平米の3LDKのことなら、6階と上層階以外はすべて地権者住戸ですよ。
290: マンション検討中さん 
[2016-10-28 15:40:44]
低層3LDKはありますでしょうか?
5500万円の3LDKはどこなのでしょうか?
291: マンション検討中さん 
[2016-10-31 17:59:10]
確かに高いとは思うが、いっときの訳わからない質と価格からは、少し流れが変わってきたような
292: 匿名さん 
[2016-11-01 12:28:53]
同じ岸町7丁目のパークホームズ等の中古が、坪240弱で今売りに出ていることを考えるとここは高過ぎるように思う。新築プレミアムのっけ過ぎでしょ。
293: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-01 13:45:04]
俗に二割はプレミアム乗るけどな。築年と仕様次第だけど個人的には、まぁこんなもんかって気はする。
294: 匿名さん 
[2016-11-01 15:11:14]
2割プレミアム乗っけるって、どれだけひどい物件なんだか。ここはさすがに2割もない。
6000万が買った瞬間4800万なんて、そうそうありえない。1割が限度でしょ。
295: 匿名さん 
[2016-11-01 17:30:37]
マンションって同じ所得層でまとまれる(品の悪い層は住めない)ってのはありますが、高いっすよね・・・
296: 匿名さん 
[2016-11-01 17:53:24]
この物件のメリット、デメリットはなんですか?
297: 匿名さん 
[2016-11-01 19:49:54]
メリット 浦和駅西口徒歩7分、岸町アドレス(微妙な7丁目だが)、三菱ブランド、駐車場設置率高い、無駄な共用施設なし、天井高い
デメリット 割高で資産価値維持は絶望的、ドミノで眺望なし、地権者住戸多く賃貸マンション化リスク高い、タワーパーキング、白幡中学区、近くにスーパーなし
298: 匿名さん 
[2016-11-01 21:17:46]
もうすこしこんきょを・・・
299: 匿名さん 
[2016-11-02 06:30:26]
根拠もなにも、資産価値云々以外は明白な事実だと思うが
300: 匿名さん 
[2016-11-02 08:55:30]
スミフの仲町や野村のカトラージュよりかは、価格相応のスペックを揃えてきていると思います。
比較対象が酷かったからアレなんですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる