三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス浦和岸町 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ザ・パークハウス浦和岸町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-10 10:11:12
 

高級住宅地岸町のいけだ旅館一帯で15階建137戸の中規模マンション再開発です。駅までは徒歩5分ほど。
1階には店舗(旅館が再入居?)が入るようです。
三菱の浦和タワー、野村の駅前再開発タワー、住友常盤1丁目マンションが比較対象となりそうです。

完成:平成30年11月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目28番1(地番)
交通:JR京浜東北線JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線JR宇都宮線)「浦和」駅(西口)より 徒歩7分

[スレ作成日時]2015-09-09 17:30:41

現在の物件
ザ・パークハウス 浦和岸町
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目28番1(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩7分 (西口)
総戸数: 137戸

ザ・パークハウス浦和岸町

301: 匿名さん 
[2016-11-02 08:58:21]
価格相応のスペックとはどこらへんですか。
ディスポーザーとかですか?
302: 匿名さん 
[2016-11-02 11:42:35]
根拠も言えないのに明白な事実という矛盾
303: 匿名さん 
[2016-11-02 12:29:40]
いずれも建設場所やさいたま市のHP、モデルルームで得られる情報からわかる明白な事実だねw資産価値以外は。
304: 匿名さん 
[2016-11-02 13:01:29]
それ個人の感想じゃね
305: 匿名さん 
[2016-11-02 19:11:25]
事実は事実。住所や学区、公表スペックにも根拠を求めるのか。どうしようもないな。
その上で、ある事実がメリットかデメリットかって、個人の感想以外で語れなくね?
306: 匿名さん 
[2016-11-02 19:15:28]
欲しいか欲しくないかなら、間違いなく欲しい
でも買うか買わないかなら、買わない
なぜなら高くて買えないから
307: 匿名さん 
[2016-11-02 19:16:34]
ディスポーザーやミストサウナ、リビング床暖房、トイレの独立手洗いなんかの標準装備がしっかり押さえられているのはメリットだね。仲町スミフはひどい。デメリットは、上でもかかれている通り、資産価値維持、地検者住戸の多さ、眺望のなさかな。
308: 匿名さん 
[2016-11-02 19:30:54]
>>305 結局感想なのかよ!
309: 名無しさん 
[2016-11-03 20:51:06]
今日、モデルルーム行きましたが、満員御礼ですね。
若い夫婦から住み替えシニアまですごいですね。
310: 匿名さん 
[2016-11-03 21:10:19]
岸町はやっぱ人気ですねえ。所得の高い50代以降が多いのかなと思いましたが、意外と若い世代も多いですね。
311: 匿名さん 
[2016-11-12 11:57:47]
マンマニさんの記事でも紹介されていましたが、ここはプラウドと比較して買いの様ですね!
しっかし、坪300万近くですか!浦和は本当に高くなりましたね〜〜
312: 匿名さん 
[2016-11-13 08:58:08]
入居の頃にはもっと安く高仕様のマンションが沢山できているよ
313: 匿名さん 
[2016-11-13 09:03:31]
たとえば?
314: 匿名さん 
[2016-11-13 17:35:06]
残債割れは仕方ない価格設定ですね
適正価格ならプラウドは坪30は下がるが、野村不調で利益のせたいだろうから、どうなるか
315: マンション検討中さん 
[2016-11-16 23:41:59]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
316: 匿名さん 
[2016-11-17 01:47:38]
>>315 マンション検討中さん
違いますよ。高砂ですよ。
ブログを見ればすぐに分かることです。
317: 匿名さん 
[2016-11-19 08:09:52]
ここと、スミフの仲町物件と、どちらが買いでしょうか?
318: 匿名さん 
[2016-11-20 14:03:38]
相場より高いし日当たり悪いし、最上階以外はどちらもない。最上階なら岸町
319: 匿名さん 
[2016-11-20 18:12:38]
9000万あればの話
320: 匿名さん 
[2016-11-20 18:24:13]
最上階以外の上中層階ならどうでしょうか?
浦和限定で比較検討しているので。
リセール含めて。
321: 匿名さん 
[2016-11-21 16:38:02]
リセールならプラウド高砂と比較するかなあ、駅近ってことで東口にできるプラウドも狙い目になるのかも?
322: 匿名さん 
[2016-11-21 17:18:57]
ありがとうございます。
そうですよね。
こことマークス、そして東口のプラウドが拮抗してますね。
323: 匿名さん 
[2016-11-21 17:38:56]
個人的には岸町のここが今一番いいかもなと思ってます。周辺も雰囲気も落ち着いているし・・・
324: 匿名さん 
[2016-11-21 19:54:55]
私は日照と学区、岸町七丁目でこの価格ということで退散しますが、これらが気にならない人には良いマンションだと思います。
325: 匿名さん 
[2016-11-21 21:14:37]
いちいち宣言しなくていいから
326: 匿名さん 
[2016-11-21 21:27:21]
余裕がないですねぇ笑
327: 匿名さん 
[2016-11-21 22:27:43]
プラウド高砂って下ったとこですよね?
あそこと比べたらここかな
328: 匿名さん 
[2016-11-24 23:02:35]
大して駅近でもない、埼玉県の70㎡6000万のマンションが本当に捌けてしまうのか…?
329: 匿名さん 
[2016-11-24 23:39:40]
浦和のしかも岸町は地元需要がものすごいですからね・・・
330: 匿名さん 
[2016-11-25 08:30:02]
地価に比べると凄い値付け
捌けるとさらにデベのドル箱地区になるな
331: マンション検討中さん 
[2016-11-26 13:31:04]
かなり強気の価格設定ですね。
332: 名無しさん 
[2016-11-26 16:58:53]
>>331 マンション検討中さん

ほんとですよね。同じパークハウスでも浦和東仲町のほうががはるかに駅近くなのに、それより高いですよね。。。
333: 匿名さん 
[2016-11-26 21:31:18]
>>332

それはやっぱり、浦和駅は西口の方がブランドだからじゃないですか。
西口>東口ですし、地名にしても岸町>東仲町だと思います。
334: 匿名さん 
[2016-11-26 23:37:39]
毎日ウナギの蒲焼の香りを嗅ぎながら帰宅できそう。
335: 通りがかりさん 
[2016-11-27 19:47:48]
>>334 匿名さん
周辺に蒲焼きの匂いはしないですよ。

336: 名無しさん 
[2016-11-28 08:44:28]
>>335 通りがかりさん

え、けっこうすると思いますけど。
337: 匿名さん 
[2016-11-28 11:40:57]
9000万かあ・・・手が届きません。
338: 匿名さん 
[2016-11-28 18:49:33]
>>336 名無しさん
蒲焼きの匂いがするなら、ポイント高いですね〜。あと、あの店があるお陰で、夜間のあの細い道が若干明るくなってますね。
339: マンション検討中さん 
[2016-11-28 19:22:13]
飲食店のにおいって厳しくないですか?
340: 匿名さん 
[2016-11-28 20:50:14]
>>339 マンション検討中さん

私は、何回か、昼間と夜間に建設現場へ足を運びましたが、匂いはしませんでした。
鰻屋といっても、敷居の高い料亭みたいな店構えで、換気扇で露骨に匂いを撒き散らすような店ではないです。
341: 評判気になるさん 
[2016-11-28 22:26:09]
>>340 匿名さん

満寿屋は名店ですから。
店も綺麗で味も最高レベル!
鰻の蒲焼 発祥の地である浦和にふさわしい名店です。
店構えも立派ですよねー、お祝い事などにも使える店。接待なんかだとすごい喜ばれる店。
342: マンション検討中さん 
[2016-11-29 08:16:52]
ますやは浦和では高級層ですよ。客層も全然悪くない。
それよりエレベーターが少ないのが気になりますね。
343: 名無しさん 
[2016-11-30 22:27:52]
匂いは、全くしませんよ。
お値段も昼なら、1人3500円~5000円 で大丈夫ですよ。
夜は、お高いです。

344: 匿名さん 
[2016-11-30 23:34:26]
パークホームズ浦和仲町とかプラウド浦和高砂の価格を見ると凹みます。なぜ2〜3年前に買わなかったんだろう。いくら低金利でも…この物件の引渡し時期には金利上がってるかもしれないし
345: マンション検討中さん 
[2016-12-01 06:06:57]
今の金利は数年前に比べてとても安いですよね。
金利で負担が減った分、デベが価格に上乗せしてるのは明らか。
不動産屋は、購入者が負担できる上限の価格を設定するからね。
うちらが安く買える時代は来ないのですよ。

みんながそろって、アンケートで、購入希望価格を安く書けば、物件も安くなるんだろうけど。
みんながミエはるからなぁ。
346: 匿名さん 
[2016-12-01 10:39:47]
>345
笑った。ミエはってみんなでカモネギ一直線なんだ
347: 匿名さん 
[2016-12-01 14:13:47]
>>345 マンション検討中さん
金利で負担が減った分、デベが上乗せしてるっていうのは、目から鱗。搾取するのが銀行からデベに代わっただけなのか。
348: マンコミュファンさん 
[2016-12-01 22:25:50]
>>347 匿名さん

欲しいときが買い時。これからもっと高くなるかもしれないし、暴落するかもしれない。自分が納得できるかどうか。
と私は思って、ここじゃないけど浦和で決めましたよ。
349: マンション検討中さん 
[2016-12-02 09:26:11]
デベは土地と建物に決まった利益を乗せるのではないのですよ。
購入者が「いくら払えるか」で価格を決めるのです。

路線価見ればだいたいの土地代はわかります。
住宅展示場に行けば、家を建てるのに数年前と比べてそこまで値段が上がっていないことがわかります。
土地代、鉄、コンクリート、石油、人件費
考慮に入れても、今の浦和価格は高すぎます。

ちなみにバブル時代は、土地代が異常高騰してました。
今はそこまで土地が高騰していませんが、マンションだけ値上がりしています。異常に。

だいたい、初めに値段を提示せず、アンケートを集計後に値段を決めるシステムが異常なのです。
350: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-02 10:40:21]
>>349 マンション検討中さん
確かに、今の浦和のマンションの価格設定は、後出しジャンケンに近いものがある。
351: マンション検討中さん 
[2016-12-02 10:55:51]
そして、アンケートでみんなが安い金額を提示しても、誰も困らない。
更に、抜け駆けして見栄をはって、高い金額を金額を記入しても得をしない。

おまえら、もう見栄はるなよ。どんどん高くなるだろ。
352: 評判気になるさん 
[2016-12-02 12:26:11]
>>351 マンション検討中さん
その通り。
353: 匿名さん 
[2016-12-02 13:15:39]
>>351 マンション検討中さん
働きなさい
354: 匿名さん 
[2016-12-02 13:20:15]
浦和の功績は大きいよね。浦和の価格を見るたびに文京区小日向の第一種住専希少な低層マンションの価格が安く感じる。浦和限定で見ているとはげしく損をする気分になるけど。
355: 匿名さん 
[2016-12-03 11:26:43]
いまやデベのドル箱。実態に見合わない価格
一昔前の湾岸
356: 匿名 
[2016-12-03 20:12:12]
富士山やお台場や東京タワー見えないし景色災厄だろ
357: 匿名さん 
[2016-12-03 21:25:06]
2018年竣工のマンションがピークとは言われてきたけれど、それを体現する価格ですね。
358: 匿名 
[2016-12-03 23:33:52]
スカイツリーは見えないし
上層階価格だけ高い

マンションだらけで南側からお台場隅田川板橋戸田の花火はNG
浦和競馬場花火大会も音だけ…
上層階なら秋ケ瀬花火大会なんとか見れる…かな
359: 匿名さん 
[2016-12-03 23:39:13]
スカイイツリーなんてどうでもいいよ…(^_^;)
360: 匿名さん 
[2016-12-04 00:54:28]
>>355
いやいや。湾岸が高くなったのは最近じゃないですか。
浦和はある程度は歴史があるんじゃないですかねー。
交通は便利だし。そこそこ栄えているのに治安もいいし。子育てにも良い街ですし。
家族で住むにはバランスが良いです。
361: 匿名 
[2016-12-04 17:52:45]
売れてるの?
362: 匿名さん 
[2016-12-06 01:39:44]
いやー
363: 匿名 
[2016-12-06 13:21:34]
最上階は完売したの
364: 匿名さん 
[2016-12-06 13:32:24]
9000万て岸町は高いね。
365: 匿名 
[2016-12-12 07:33:34]
本日お祭り
366: マンション検討中さん 
[2016-12-12 22:51:20]
いやー浦和は高くなったな。都心も同じように上がっているのでしょうか…
367: 匿名 
[2016-12-14 20:21:52]
浦和高砂岸町だけ高い
368: 匿名さん 
[2016-12-15 12:32:51]
仲町の住友も高いでしょ
369: 匿名 
[2016-12-15 18:54:21]
完売ね
370: 匿名さん 
[2016-12-15 19:08:06]
どこが?
371: 匿名さん 
[2016-12-16 21:37:14]
浦和高くなったなぁ
便利も良いし、治安も良いのに、前は埼玉っていうだけで、そこまで高くなかったから狙い目だったのに。
6000は出せないなぁ
372: 匿名さん 
[2016-12-16 22:00:54]
一気にペイしないエリアになった
373: 通りがかりさん 
[2016-12-19 13:31:06]
昨日伊勢丹前で広告配ってましたね〜。
某不動産会社の方に聞いたところ、高すぎて浦和のマンションはかなり出足が鈍ってきたそうです。
374: 匿名さん 
[2016-12-19 20:28:04]
そこそこ環境が良くて駅近4000万台で買えるのがメリットのエリアだったからね。不動産屋が盛り上げすぎてお客さんがひいちゃったかな
375: 匿名さん 
[2016-12-19 21:13:42]
>>374 大手で数年前でも4000万で買えるところなんてありました?
376: 匿名さん 
[2016-12-19 21:26:36]
4000万台普通だったよ。東高砂の徒歩3分は3000万台だった。高砂小、岸中学区で3LDK
377: 匿名さん 
[2016-12-19 21:36:32]
なぜ東口と西口を比べられると思ったのか
378: 匿名さん 
[2016-12-19 21:53:13]
そりゃ東口は安い
379: 匿名さん 
[2016-12-19 22:30:24]
ちなみに浦和は10年くらい前から上がり続けてるよね
駅ビルも出来るし、まだもう少し続きそう
380: 評判気になるさん 
[2016-12-19 22:39:32]
東高砂は西より地価高いんだけどw 常盤とか有り難がっちゃう感じですか?せめて岸町4丁目にしてね
381: 周辺住民さん 
[2016-12-19 23:41:37]
買い物や飲食は西口側が良いですが、住むには西口も東口も大差はないように思うのですが…。
382: 匿名さん 
[2016-12-19 23:42:26]
東仲町や本太は地盤がいまいち
383: 匿名さん 
[2016-12-20 00:56:30]
住宅地地価が東口で高いのは前地くらいじゃないですか?
住宅地地価が東口で高いのは前地くらいじゃ...
384: 匿名さん 
[2016-12-20 07:31:04]
それは調査した地点だけで比べてるからあまり参考にはならないけど、同じ駅距離なら東口側よりも西口側の方が高いのは間違いない。
385: 匿名さん 
[2016-12-20 07:34:41]
公示地価なんて参考程度だろうに。。。
386: 匿名さん 
[2016-12-20 10:18:39]
参考程度w
387: 匿名 
[2016-12-20 10:56:13]
本当に人気があるところは、ほとんど取引がないから。参考程度ねw
388: 匿名さん 
[2016-12-20 10:58:41]
たぶん土地は整形地や方角、様々な条件で値段が決まると想定できない、不思議な方もいるんだろうねw
389: 匿名さん 
[2016-12-20 18:02:41]
>>388 素人ですか?
390: 匿名さん 
[2016-12-20 20:47:07]
>>389 匿名さん

プロ(営業)なの?
391: 匿名さん 
[2016-12-20 21:32:42]
15階建ですが、天井の高さはどのくらいなのでしょうか。
392: 匿名さん 
[2016-12-20 21:36:21]
高砂の方も6000万~9000万台ですね、どっちのほうがいいんだろう?
393: 匿名さん 
[2016-12-20 23:08:30]
その価格だすならプラウド駒込かな
同じ価格でサイタマ人なんて嫌だ
394: 評判気になるさん 
[2016-12-21 00:51:32]
あえてバブル期に何でかうのか
395: 匿名さん 
[2016-12-21 01:16:59]
年収的にきついっす
396: eマンションさん 
[2016-12-21 07:24:18]
>>394 評判気になるさん

欲しいからでしょ。
欲しい人が多いからバブルに拍車がかかる。
買えない人は、ひたすらここに書き込みする
397: 匿名さん 
[2016-12-21 11:32:35]
親の援助があって世帯年収1000万円以上の層が多いと思います。
398: 匿名さん 
[2016-12-21 11:38:54]
親が高所得→子供も名門大学に→子供も高所得

私もこうなりたかった
399: 匿名さん 
[2016-12-21 22:28:59]
やっぱ浦和の世帯年収がトップクラスに高いからつり上がってるのかな
400: 匿名さん 
[2016-12-22 07:48:24]
一定のファミリー層から需要があることがわかってるので供給を絞り価格をあげてるんでしょう。妥当な戦略です。目玉物件は落ち着く2020年以降まで塩漬けでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる