三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス浦和岸町 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ザ・パークハウス浦和岸町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-10 10:11:12
 

高級住宅地岸町のいけだ旅館一帯で15階建137戸の中規模マンション再開発です。駅までは徒歩5分ほど。
1階には店舗(旅館が再入居?)が入るようです。
三菱の浦和タワー、野村の駅前再開発タワー、住友常盤1丁目マンションが比較対象となりそうです。

完成:平成30年11月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目28番1(地番)
交通:JR京浜東北線JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線JR宇都宮線)「浦和」駅(西口)より 徒歩7分

[スレ作成日時]2015-09-09 17:30:41

現在の物件
ザ・パークハウス 浦和岸町
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目28番1(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩7分 (西口)
総戸数: 137戸

ザ・パークハウス浦和岸町

501: 匿名さん 
[2017-02-09 09:38:49]
実際この価格出す人は、私立行かせるご家庭がメインですよね。だから駅近。
その人たちの中で、あえて公立へ行かせるの、母親はマンション付き合いちょっとつらいな。
502: 匿名さん 
[2017-02-09 10:34:14]
説明会行ってきたけど、この物件、開けてるのは東側だけで、南側、西側は高層階以外は遮蔽されてるんだよね
なのに、高層階に権利者住戸がやたら多くて、その数少ない日照がましな物件もほとんど最初から埋まっちゃってる

なので、駅近であることとパークハウスブランドに魅力を感じるかどうかなんじゃないかな。俺は高すぎると思うけどね
503: 匿名さん 
[2017-02-09 10:43:30]
岸町というだけで売れてしまう面もあるでしょうね、最終的にプラウドにするかどうするかという感じです。
504: 匿名さん 
[2017-02-09 12:47:32]
浦和区の世帯年収って東京の港区と中央区に次いで首都圏で3位なんでしょ。
浦和の人はお金を持ってるから、気に入れば少しくらい高くても買うんじゃない
505: 匿名さん 
[2017-02-09 13:30:39]
横の戸建ての住宅の車庫が開いていたときに見ましたが、フェラーリとベンツを両方所有してらっしゃるみたいで、実際お金持ちが多いのかなという印象です。
506: 匿名さん 
[2017-02-09 13:34:05]
ここの駐車場も外車だらけかな、すみませんうちは国産車です
507: 匿名さん 
[2017-02-09 17:34:08]
大宮ナンバーのフェラーリって車よりナンバーの大宮の二文字が目立つんだよな@都内
508: 匿名さん 
[2017-02-09 20:14:12]
車庫飛ばしで品川ナンバーとか世田谷ナンバーの高級車が浦和駅近辺は多いですよ。
509: 匿名さん 
[2017-02-10 03:17:25]
多くねーよW
510: 匿名さん 
[2017-02-10 10:21:46]
>>509 浦和駅周辺の夕方は結構多い、練馬の方が多いけど
511: 匿名さん 
[2017-02-10 12:13:11]
練馬おおい!
512: 匿名さん 
[2017-02-10 19:18:39]
東京の港区とか中央区って少数の大富豪が平均年収を上げてるから
一般家庭のみの世帯年収のトップって浦和区な気がしてきた。そりゃ高くても売れるわな
513: 匿名さん 
[2017-02-10 19:40:11]
都心部は貧富の差が激しいですよね、浦和は大富豪はいなくても全体的に1000万円前後の年収が多いから平均も高くなっているのだと思います。貧乏でも実は500万~600万くらいの年収はもらっているんですよね。
514: 匿名さん 
[2017-02-14 08:34:16]
港区や中央区に貧乏人でも住める場所ってあったっけ?
515: 匿名さん 
[2017-02-14 10:33:00]
中央区は超狭い部屋がいっぱい、港区は築年数50年以上が大量、そこに貧民が逃げ込んでる
516: マンション検討中さん 
[2017-02-14 20:32:56]
広告ポスティングされてました。
契約者のインタビュー記事と写真が印象的です。
30代前半の夫婦写真。コメントが「自分たちの好きな数字で部屋を選びました!」とのこと。
余裕なコメントが羨ましく思いました笑。
517: マンション検討中さん 
[2017-02-15 00:03:08]
見学・相談行ってきました。
冬でも日当たりが望める部屋はほぼ売れてしまっていました。悲しい。
広くて南&西向きの部屋でも、中〜低層階の日当たりがあまりよくない部屋は残っています。
中〜低層階は苦戦しそうです。
いちばん日光が欲しい冬に1ヶ月ほど日が入らないのはどうかと、悩み中。
ただ、設備・仕様は期待以上。
518: 匿名さん 
[2017-02-19 10:46:56]
120㎡くらいの部屋が欲しいんだけど90㎡が最大なのでしょうか。
519: 匿名さん 
[2017-02-19 14:31:30]
三菱の浦和タワーが110㎡で1億8000万円だったので、120㎡だと2億円になっちゃうんじゃないですか?
520: 匿名さん 
[2017-02-23 09:30:31]
自分の住んでいる地域に誇りが持てないんだな。車庫とばししてまでナンバー変えるって。そこまでしてなぜ浦和?。素直に世田谷住めばいいじゃねえか。世田谷も道がひどくて個人的にはあまり好きではないけど。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
521: 匿名さん 
[2017-02-23 22:56:52]
世田谷なんて不便だから嫌だよ。逆に東京に拘ってる人の方が田舎者だし貧乏くさい
私にとっては浦和の方がはるかに便利
522: 匿名さん 
[2017-03-01 16:23:00]
>>521 匿名さん

いえてる。東京にしがみついているのはだいたい地方出身者
523: 匿名さん 
[2017-03-01 16:40:55]
負け惜しみみたいな書込みだな
524: 匿名さん 
[2017-03-01 19:19:34]
>>522

浦和の方が東京より世帯年収高いんだから負け惜しみにならない
525: 匿名さん 
[2017-03-01 21:57:07]
浦和区の世帯所得は年収1000万円以上が20パーセントを超えるなど、高級住宅地が多い世田谷区や渋谷区よりも比率が高く、首都圏でも最高水準を記録している。
wikipediaより
526: 匿名さん 
[2017-03-01 22:26:45]
ここ、売れ行きはどうなんですか?
527: 評判気になるさん 
[2017-03-03 07:27:51]
2LDKってまだあるのかな。狭くて良いが
528: 匿名さん 
[2017-03-03 09:57:48]
第一期
第一期
529: 匿名さん 
[2017-03-03 14:52:41]
第一期完売しなかったみたいね。
売れ行きはそこそこ。ただ第二期以降はプラウドの人気でここは売れ行き鈍ると思う。
530: 匿名さん 
[2017-03-03 16:59:55]
>>529
何戸売れたかご存知でしょうか?
531: 匿名さん 
[2017-03-05 16:11:27]
収納スペースがとても広く確保されています。
部屋が広くても収納するスペースが狭いと
収納家具を置くことになったりするので、
住む側のことが考えられているという印象を受けました。
駅も徒歩圏内のが嬉しいです。
532: マンション検討中さん 
[2017-03-05 21:48:33]
>>531 匿名さん
コンピューターみたいな感想だなぁ。

533: マンション検討中さん 
[2017-03-07 19:56:06]
既に先着順で販売中売れ行きもクソもないですね。
プラウドにしとけばよかったって契約者ばっかりじゃないんですかね…
534: 匿名さん 
[2017-03-07 21:11:48]
>>533
何戸売れたんですか?
535: 匿名さん 
[2017-03-07 23:44:53]
場所はプラウドよりも良いのにそのぶん高いからね
536: マンション検討中さん 
[2017-03-07 23:56:29]
場所いいですか?
東向きを南東向きとして売るあたり自信のなさを感じる。先着順チマチマ売りもイメージ悪くて資産価値に影響しそう。
537: 匿名さん 
[2017-03-08 00:05:22]
じゃあ諦めたらいいんじゃないかな
538: マンション検討中さん 
[2017-03-08 00:24:08]
買えないやつは諦めろ。
東西向きで西向きと東向きの建物が近いから寝室は暗い、下手すりゃ将来は計画道路の騒音が反響して夜も眠れない。EVも2機あるのに離れてて朝は混雑。近くのEVが動いてしまってたら逆サイドまでダッシュが必要。
住んでから後悔するぞ。
539: 匿名さん 
[2017-03-08 06:33:45]
高砂プラウドの場所が最悪(低地、日照なし)なだけで、岸町パークハウスの場所もよくはないでしょ
540: マンション検討中さん 
[2017-03-08 16:58:31]
方角詐欺、仕様は低い、共用部もイマイチ、将来は計画道路でうるさい。せめて価格が安ければなぁ。
541: 匿名さん 
[2017-03-08 17:54:00]
>>540 マンション検討中さん
仕様が低いとは?
542: 通りがかりさん 
[2017-03-09 18:45:55]
高買い、高売りで絶賛先着順販売中のマンションはこちらですか?

マークスは先着順にならず、抽選または全戸登録御礼で完売しそうですね。二期分けくらいかな、今の歩留まり聞いた限りでは。
543: 匿名さん 
[2017-03-13 17:54:45]
岸町だし浦和駅まで徒歩圏内ということですのである程度の額がしてしまうのは仕方がないのかなという面はありますが・・・。岸町は良い街とされておりますから。
コスパの良いリーズナブルな物件は基本的にはあまりない形になってくるのか。ファミリー向けを想定しているのか専有面積はどこもある程度はあるというふうになっているからなのかもしれません。
544: 匿名さん 
[2017-03-13 20:37:59]

私は間取りと眺望で悩んでいます。何となくテンションが上がらないというか、新築を購入するのにわくわくしないって
どうなのかなと。マンション購入は初めてなのでよくわからなくてすみません。みなさんは購入を決めた時はどうでしたか?
545: 匿名さん 
[2017-03-13 20:58:15]
確かに岸町が最大のポイントですから周辺がマンションだらけで眺望はどうしても圧迫されるかもしれませんよね。都市計画道路が開通すれば幹線道路沿いの物件ということになると思うので、ある程度価値は上昇しそうですが。
546: 匿名さん 
[2017-03-13 21:03:56]
マンションで幹線道路沿いってマイナスでしかなくないか
線路沿いよりはいくらかましだが
547: 匿名さん 
[2017-03-13 22:08:03]
幹線道路から少し入ったところだから一番良いと思うよ
マークスは低地だけどこのマンションは大宮台地だし災害時にも少しは安心
ただ高いのがネック
548: マンコミュファンさん 
[2017-03-13 22:26:09]
台地、台地といっているけど、施工中、どれだけ掘り下げたか知っていますか?実質的な標高はマークスとほぼ変わりません。西側の道路に行けば分かります。この辺に永くすんでいますがそもそも東日本大震災や大雨の時も坂下通りは全く問題無しです。
549: 匿名さん 
[2017-03-13 23:17:39]
そんなに掘り下げたのですか?
まさか10ミートルとか掘り下げてないですよね…?
550: 匿名さん 
[2017-03-14 02:36:11]
現地見たことありますか?さすがにマークスと変わらないわけありませんよ
やっぱりマークスは低地だしここは台地ですよ
551: 匿名さん 
[2017-03-17 14:29:25]
マークスより5mほど高いですよ。
552: 匿名さん 
[2017-03-19 14:27:05]
現地見ると5mどころか10mくらいありそうに見えますが。。。
いずれにせよ一般的な二階建ての高さが6mくらいだから結構違いますね
553: 通りがかりさん 
[2017-03-19 19:12:42]
何かほんと盛り上がりに欠けるスレですね。
高い買い物なのに高揚感がない…
マークスにはあっと言う間に投稿数抜かされて、突き放されましたね。販売開始はこちらが先だったのに。
554: 匿名さん 
[2017-03-20 07:27:59]
マークスが売り切れてから盛り上がるんですかね
竣工はまだ先ですし
555: 匿名さん 
[2017-03-20 07:30:45]
ちなみにどうして掘り下げたんですかね?
ただでさえ周囲は建物に囲まれてて日照がないのに。
556: 匿名さん 
[2017-03-20 07:53:49]
書込みが多いスレは殆どがふざけ半分でしたよ。ここは高すぎず安くもなく、荒らしにとってはやりずらいのかもしれないです。
557: 匿名さん 
[2017-03-20 07:54:14]
掘り下げた?基礎工事のことではなくて?
558: 匿名さん 
[2017-03-22 14:06:38]
首都圏の買って住みたい街ランキングの3位に浦和はいってるんだね
手の届きそうなところが上位なんじゃないかって見方をされてるけど浦和高すぎて手が届かない…
559: 匿名さん 
[2017-03-22 19:34:08]
住宅地地価がついに世田谷区成城と並びそうになりましたからね。
560: マンション検討中さん 
[2017-03-24 08:14:56]
浦和駅西口はほぼ商業地域で、人気があるのでマンションがたくさん建っています。そのせいかどのマンションも設備が良くなっていて設備内装が良いのが当たり前でどのモデルルームに行っても盛り上がってしまいます。
実際に、駅近で5分以内ならと思う所があります。
駅7分とか8分、9分10分と変わりばえしないので悩ましいです。やはり、浦和では学区で選ぶべきなんでしょうか?アドバイスお願いします。
561: 匿名さん 
[2017-03-24 08:18:34]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
562: マンション検討中さん 
[2017-03-30 08:51:17]
契約した方、しなかった方の決め手を教えて頂けますでしょうか。購入を検討しております。浦和に土地勘がなく、もう少し情報を集めたいので宜しくお願い致します。
563: マンション検討中さん 
[2017-03-30 11:02:22]
ここはあとどれくらい残っているのでしょうか?
564: 匿名さん 
[2017-03-31 08:14:29]
まだ2期募集が始まらないところから察すると、まだほとんど残ってるのでは?

562さん
良いところ
・駅徒歩8分
・パークハウスブランド
・岸町ブランド
良くないところ
・価格が強気すぎる
・日照が悪い
・中学校の学区が平凡

通勤重視で日照より駅近重視
&子どもがいないか中学校で都内の私立に入れるなら
検討できるんじゃないですかね?
それでも高すぎるとは思いますが。
565: 匿名さん 
[2017-03-31 10:11:55]
都内の私立でも附属じゃないとあんま大差ないですよね。
566: マンション検討中さん 
[2017-04-02 14:42:18]
>>564 匿名さん
ありがとうございます。他社を含めて色々比較してみます。
567: 匿名さん 
[2017-04-05 16:22:52]
>>562 マンション検討中さん
契約しなかった者ですが、うちは決め手は時期と設備が他に比べて安かった点と日当たりとなります。

あとエレベーターが離れてたので出勤のとき困るかなーって思いました。

立地は正直いいと思いますが、幹線道路ができる事が将来的にいいのか分からず環境が目に見えて変わることが分かっているところを避けました。

3月頭ぐらいではそれなりに埋まってましたよ。4割ぐらい売れてる感じだった記憶が。
568: 匿名さん 
[2017-04-14 11:50:54]
幹線道路の開通は浦和全体でいえばかなりのプラス、だと思います。夜の日の出通りを見るにそんなに走っていないので夜の騒音は大丈夫そうだと思います。ただ、中山道沿いの行きたいときに信号待ちが今よりどのくらい長くなるのかが気になるところですね。
569: 匿名さん 
[2017-04-20 10:29:26]
[同じ内容の投稿を複数確認したため、削除しました。管理担当]
570: 匿名さん 
[2017-05-08 16:48:04]
浴室のサイズっていうのはどうなんですか?公式サイトに書かれていなかったんで。
手書き風の間取り図って雰囲気は良いのですが、
細かいサイズがわかりにくいというのがあります。マンションギャラリーに行けばクオリティブックや間取り図は貰えるでしょうから、それからの確認ということになってくるということになりますね。
571: 匿名さん 
[2017-05-09 00:13:38]
風呂サイズは3LDKが1418で4LDKは1618ですよ!

http://www.mecsumai.com/tph-urawakishicho/plan/?re_adpcnt=80x_6vZa&...
572: 匿名さん 
[2017-05-10 11:17:03]
良い点・クローゼットの棚が可動棚方式、
収納物の大きさによって棚が可動可能、無駄なスペースも収納できるので、ボックスの大きさによって変更可能というのはとても便利。奥行きがある点も良い

入居世帯としてはファミリーが大多数でしょうし、荷物が多くなるファミリー世帯としては収納はこだわりたいですからね


573: 匿名さん 
[2017-05-19 15:49:43]
574: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-22 13:56:27]
ここの営業さんはプラウドを意識しすぎでいやな感じです。ゼネコンが長谷工だから買わない方がいいとか、自分達は長谷工のマンションないんですかね。取引先を卑下するような言い方をする会社ってどうなんでしょう。
575: 匿名さん 
[2017-05-22 20:07:08]
長谷工ってなにか問題あるの?
576: 名無しさん 
[2017-05-24 05:56:23]
http://www.mecsumai.com/tph-hanako/outline/

ちょっと調べただけでふつーにありますね。
577: 通りがかりさん 
[2017-05-24 08:01:43]
マンション建設において長谷工を否定してたら、何も建たない。メジャー7はどこも長谷工に必ず頼んでいる。蓄積された互いの経験があるから安定感高いよ。いつまで昔の話をしてんの?パーセンテージで考えてみたらわかる、年間長谷工が何件建設してると思ってんの?
578: 匿名さん 
[2017-05-24 09:35:10]
長谷工以外にいい施工会社ってありますかね?
579: マンション掲示板さん 
[2017-05-24 16:10:22]
プラウドと悩んでるのですが。
わたしゼネコンの世界ってよくわからないのですが、長谷工は大きい会社だと認識してるのですが、むしろここをつくる川口土木会社さんて、聞いたことなく。
すごい会社なのでしょうか?
ネットでは結構、悪く書かれていて気になっておりまして。
580: 匿名さん 
[2017-05-24 17:05:32]
悪口は工作員が大量に自演しているものが多いですね
581: マンション掲示板さん 
[2017-05-24 18:42:20]
そうなのですね。
アドバイス、ありがとうございます。
長谷工さんより川口土木会社のほうがいいという認識でよいでしょうか?
582: マンション検討中さん 
[2017-05-24 18:46:22]
>>581 マンション掲示板さん
どちらが良い悪いあるのですか?
発注された通りに作るものだと思っていたのですが。
583: 匿名さん 
[2017-05-24 18:48:04]
長谷工は全国区で有名ですね。川口土建は埼玉じゃマンションの施工が地元で一番多いんじゃないですかね?
584: マンション掲示板さん 
[2017-05-24 19:07:25]
>>582 マンション検討中さん

いやいやこちらが質問をしている側なのですが。あと発注通りに作らないからゼネコンの質問題になるのでは?横浜の傾きマンションが良い例ではないでしょうか。
585: 匿名さん 
[2017-05-24 20:44:35]
長谷工は安く仕上げるのが得意。直床、二重壁、6m前半台のスパンなど(もちろん発注者の注文次第なので例外もあり)。
ゼネコンの質というよりは、こちらのマンションはどのような仕様になっているか比較したらどうですか?
施工管理については、三菱はチェックアイズで建設中の報告もしてくれますよね。
586: マンション掲示板さん 
[2017-05-24 21:25:10]
>>585 匿名さん

ありがとうございます。
587: 匿名さん 
[2017-06-01 16:28:36]
アイズプラスというもので、
暮らしやすさをプラスしているということも書かれています。
細かい所、例えばバスマットとバスタオル両方干せる場所をつくるとか
そういうのを考えているのは良いのかなと思います。

大きなところは構造面はよくわからないのですが
見えるところだとそういうところに特色があるのだなという印象です。
588: 匿名さん 
[2017-06-06 07:47:52]
ここ検討してるんですけど、買った人(買わなかった人)がいたら何が決めてで買った(買わなかった)のか教えてもらえますでしょうか?
589: 通りがかりさん 
[2017-06-06 08:03:03]
>>588 匿名さん
こことマークスを検討して、場所はパークハウスでしたが、日当たりの不安と、価格面が折り合わずマークスに決めました。設備とかはほぼ同等と思いました。
590: 匿名さん 
[2017-06-06 10:23:21]

ここはボリュームゾーン価格帯が6500万ぐらい? さいたまの部屋を買うのに高いね。
巣鴨の中古戸建4ldk+P 100平米 5800万のほうがいいかな。
銀座からのTAXI価格深夜

浦和 高速利用2万弱
巣鴨 5千円弱

東京までの時間 巣鴨 徒歩含む 30min (楽々山手線、余裕の途中下車でちょい飲みやり放題)
浦和 40min (遅延リスク含む)

茗荷谷や小石川も近いしね。やはりさいたま県民で日々暮らすと負のテンションが蓄積しそうだし
播磨坂のような大人のためのSoptが埼玉には皆無だからね。休日の優雅な時が作れないからね。
591: 通りがかりさん 
[2017-06-06 14:39:40]
>>590 匿名さん

急に播磨坂なんか話題にしてどうしたの?
伝通院や播磨坂の桜並木は確かに見事だけど巣鴨じゃない。小石川後楽園と巣鴨はだいぶ違う。

巣鴨アドレスは地蔵商店街のイメージ
592: マンション掲示板さん 
[2017-06-06 15:12:00]
>>588 匿名さん
いちばんの問題は、完成時期でした。

半年先の金利もわからないし、浦和の相場もどう変動するか分からないなかで2年は待てなかったです。新たにいい物件がでるかもしれないし。あとは日当たりが欲しかったのでマークスの上階にしました。作りもマークスのほうが煌びやかなイメージがありました。
593: 匿名さん 
[2017-06-06 15:58:08]
>591
え、車で5分程度でいけるとこですよ。播磨坂。
浦和だと別所沼公園ぐらいきゃないですよね。
594: マンション掲示板さん 
[2017-06-06 19:48:56]
>>593 匿名さん

知らんわ。巣鴨の話しもういいですわ笑
595: 匿名さん 
[2017-06-17 00:49:15]
あと何戸なんでしょうか?
596: 匿名さん 
[2017-06-23 12:55:40]
今のところ7戸販売となっていますが、実際にどれくらい残っているかまではちょっとわからないですね…というところでしょうか。
もうここまで来ると結構売れてしまっているんじゃないかなと思われますが、最近、いらっしゃった方おられるのかしら。

ここの良いところって共用通路側の部屋のところの柱も専有部の外に出ているところ。ここが部屋の中に入り込んで、歪な形になって家具が起きにくかったりしてしまったりなんてこともありますから。
597: マンション検討中さん 
[2017-06-25 00:21:26]
ほぼ東向と西向きで日当たりが悪い印象だったと思うんですが、皆さんこの価格でよく決断されたと思います。ここまで出すならもう少し他がありそうな気がしてしまいます。
598: マンション検討中さん 
[2017-06-29 21:54:45]
なかなかシティハウス浦和高砂クラスの物件が現れてくれないですね。あの時は高いなぁと思って諦めてしまったけど、今の浦和バブル相場となってはあの立地とスペックであの値段はお買い得だったんだなぁ。
駅前の再開発を待つしかないのかな。何年後になるのか全く見当もつかないけど…。
599: 匿名さん 
[2017-07-01 07:09:58]
シティハウス高砂やパークタワークラスの物件を建てられる土地は、西口にはもう存在しないはずですよね?
野村が徒歩3分の物件を準備してますが、東口ですし。
再開発プロジェクトは全く進行が見られないので、新築では難しいでしょうね。
600: 匿名さん 
[2017-07-01 10:35:55]

ここは環境が文句なしの立地です。
10年後の値下がりは10%くらい見ておけば十分じゃないの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる