注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:32:41
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

9081: 匿名さん 
[2020-09-06 14:40:20]
うちの前の通りは積水、へーベル、住林、ダイワ、三井など大手ハウスメーカーばかりです。
(土地面積70~100坪)

近くには大手企業の社宅が多く、こじんまりとした土地(30坪)には地場の分譲が建っています。
その分譲は社宅族が購入しているようです。
9082: 匿名さん 
[2020-09-06 14:43:59]
>>9067 口コミ知りたいさん
ZEHとか、ハイテク系は無理でしょうね。
9083: 匿名さん 
[2020-09-06 14:49:45]
>>9076評判気になるさん
祖母宅は三井、実家は積水・・・
で、あなたはどこで建てたんですか?
9084: ななし 
[2020-09-06 15:16:13]
>>9082 匿名さん
飯田産業もZEHやってますが、むしろ、ZEHが無理だと思う感覚がわかりません
ZEH理解されてます?
https://sumaiida.com/customhome/
9085: 匿名 
[2020-09-06 15:22:52]
>>9083 匿名さん
輸入住宅専門の設計事務所です
海外で手掛けていた方と設計契約を結んで請負契約とは別に設計料を支払い設計してもらいます
自由度の高さやデザインの幅広さで話を聞くだけでも楽しいですよ
リクシルとかYKKとかハウスメーカー専用品縛りがないので、ハウスメーカーで感じていた、どこもやはり似ているなという感じが一切ないです
ホテルやドラマのような空間が楽しめます
9086: 匿名さん 
[2020-09-06 15:27:22]
>>9084 ななし
やっているというのは表向きでは?実際のZEH導入率はどの位?
9087: 匿名さん 
[2020-09-06 15:33:42]
>>9085 匿名
そのホテルやドラマというのが、バタ臭くて苦手です。
時代が読めてない営業マンよく言うセリフ。未だにゴージャスがかっこいいと思ってる。
そのキーワードが出てきた時点で「この人とは話合わない、終了!」ってなっちゃう。

カフェとかギャラリーとか、他に言い方ないのかなーと思う。
9088: 匿名 
[2020-09-06 15:34:21]
迷惑かけるといけないので、あえては建てたところのURL書きませんが、例えば、ロートアイアンの提案なども、妻がテンション上げて喜んでました。

輸入住宅のようなデザインが好きなのでと伝えた時に、ハウスメーカーではなんちゃってなデザインが出てしまいます
そして、キッチンや洗面、風呂は工業品
建売をよくした建売の延長という印象
YKKやリクシルが採用している、欧風に近いデザインもあります。でも、選択肢がほとんど限られるので、玄関ドアひとつとっても、あそこから選んだんだねもいうありきたりのものになります
カレーもうどんも唐揚げも出るようなお店で、うなぎを頼むような感覚に近いです
でも、施主も専門家ではないので、具体的な指示はできない

一方で自分の好みの専門に合致した専門の設計士さんだと、こんなのもあるんですかと、目をキラキラさせるのうな提案が出てきて、本当に楽しいですよ


https://www.yamakawa-design.co.jp/wrought-iron/
9089: 匿名さん 
[2020-09-06 15:38:41]
>>9088 匿名
アイアンなら三井ホームの方が得意じゃない?
何で積水のスレに来るの?積水が好みの人はモダン系が多いと思うけど。ジャンルが違う。

9090: 匿名さん 
[2020-09-06 15:45:58]
>>9085 匿名
輸入住宅ってよく聞くけど、意味不明だ。
具体的に何を輸入してるのだろう?
9091: 間取り打ち合わせ中 
[2020-09-06 15:46:55]
ヒノキがいいならそれができるところ、高気密高断熱に拘るならそれが実現できるところを選べばいいだけだと思います。
ヒノキも節無しまっすぐとなると大変でしょうが、外国産や節ありはそう高くないと聞きますし。
寧ろ天然木をちゃんと扱える大工さんが今どれだけいるのかなと思うと、シャーウッドの木材を気にしてあげるよりそっち探しに力を入れた方がいい気がします。

高気密高断熱も個人的にはそこそこでいい派なのですが、拘るなら大工さんの腕によるのでいいところ探すのが大変そうですよね。
ハウスメーカーでお手軽に、でも拘りたいなら一条とかありますし。他の制約が色々あるので兼ね合いですよね。

ここにくるアンチの方は、積水を凄く高いハウスメーカーで施主は見栄っ張りと思っているのか思わせたいのかみたいに感じますが、積水はただのいちハウスメーカーにすぎませんよ。
そして施主はそれぞれの理由があって積水にしただけです。
9092: 匿名 
[2020-09-06 15:56:48]
相談した設計士さんは、かなりのベテランの人で、指名も絶えてませんでした
間取りも設計契約

人気もあり、建てられるのも2年後で、安心感が半端ないです
施主も家を気に入って、知り合い同士も多く、自然に連帯感生まれて、互いに家に招待する集まりを企画するぐらいです
建てる大工の方も契約前に顔が分かりますし、仕事ぶりも見学できます

大手さんが近所で建ててましたが、作業員がコロコロ変わっているところもありました
国の規制で本当はそれダメらしいのですが、ハウスメーカーだと、施主が下請けを制限しないことに同意するという契約条項あるそうですね

会社名で建てるのは安心感がありそうですが、一品ものなのに、顔も名前も見えませんし、評判も通常は聞きません

大手企業で働いたことある人ならわかりますが、一流大学出ていていても、いい加減な仕事をする人もいます
工業製品でも、関わった人が問題なせいで不具合を起こすことはよくあります

実際、20代の若手が対応する大手もありますが、自社をよく見せたく、いい加減な発言も多々ありました

私は家は組織名ではなく、誰がやってくれるかだと思います
9093: 匿名さん 
[2020-09-06 15:59:15]
近所にローコスト住宅が建ったんだけど玄関周り、門とかポストとかロートアイアンばかりで・・・
出窓からはスカラップカーテンが見える。
甘ったるいデザイン、はっきり言って苦手です。なんちゃって南仏系。

積水ハウスの施主はシンプルモダンとかじゃない?
イタリア・ドイツの内装を使用した積水ハウス×アクタスの生活を遊ぶ家とか。
9094: 匿名さん 
[2020-09-06 16:06:40]
>>9092 匿名
何で積水ハウスのスレに来るんですか?
9095: 通りがかりさん 
[2020-09-06 17:05:13]
去年積水のイズロイエで建てた。ZEHではないが断熱性はグリーンファーストゼロ仕様なのでZEH相当。
確かにUa値、C値は非公表だが、気密性に関しては壁の構造や全スイッチ、コンセントの気密対応など鉄骨で出来る限りの配慮はされている。
入居後の冬に室温の変化をロギングしたが、温度低下の傾向からUa値は0.46程度のよう。
数字を売りにしているHMと比べれば数値は見劣りしているが、実際の住心地としては冬でもエアコン一台で家中寒いところが無く快適なので満足。それでいて暖房の電気代も以前の賃貸マンションと変わらないのには驚いた。
9096: 匿名さん 
[2020-09-06 17:29:56]
>>9092 匿名
建てられるのも2年後・・・それ、かなり危険じゃない?
それまで体力が持てばいいけど、このご時世・・・
正直なところ、最大手以外は怖くて建てられない。

9097: 匿名さん 
[2020-09-06 19:06:30]
>>9092
>>人気もあり、建てられるのも2年後で、安心感が半端ないです

契約後、2年もあったら住設備メーカーのモデルチェンジもあるし、金額が変わりますね。
入居までに揉めそうな予感がします。危ない危ない。

>>大手さんが近所で建ててましたが、作業員がコロコロ変わっているところもありました

作業員がコロコロ変わるの普通じゃないですか?
専門業者がそれぞれの箇所を工事するのが普通。
一人で何でもやってたら、逆に人件費削減?と疑ってしまいます。
9098: 通りがかりさん 
[2020-09-06 19:12:24]
上を見ると、シャーウッドは採用している木材や断熱性などよくないようですね
住友林業の方がいい感じでしょうか?
9099: 間取り打ち合わせ中 
[2020-09-06 19:23:50]
住林は檜と欧州赤松って説明されましたね。
基礎部分が檜で柱(BF工法)が赤松だそうです。
まぁ展示場行けば見本付きで説明されるでしょうけど。
積水は鉄骨なのでわからないです。
9100: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-06 19:38:17]
勘違いしている人が多いですが、どこでも地震は保証の対象外です
台風10号も対象外です

宣伝効果あることは各社アピールしますが、本当に困った額になったら保証されません

http://www.toyokozo.com/news225.html

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる