注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-18 17:15:43
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

5781: 検討者さん 
[2018-03-30 02:15:12]
5778さんのようにいい支店にあたる方もいれば5780さんのようにハズレをひいてしまうこともあるのは当然だと思いますよ。
ただしそれはHMならどこも同じく。
ここを読む限り積水だから絶対安心でも無ければタマホームやレオハウスだから絶対はずれでも無さそうですね。
アイダと秀光はちょっと別格という感じでしょうか。
5782: e戸建てファンさん 
[2018-03-30 07:03:35]
自身がしっかりと事前学習して、設計士や、インテリアコーディネーターとの打ち合わせに臨む事ですね。
一生に一度の買物ですよ。
うちは幸い失敗無かったですが。
5783: 匿名さん 
[2018-03-30 07:18:42]
>>5780 名無しさん
劣化コピーってwww
ただあなたの予算が積水に見合ってなかっただけのことをよくつらつらと恨み節かけますなぁ〜www
私は予算があったので全てが思いのままだったよ。
私もものづくりの仕事をしていたから
間取りから何から全て自分で書いて真の注文住宅を建てることができたよ。
劣化コピーなんかで建てることしかできないって言ってる奴はお金ない背伸びの見栄はりを晒してるだけ。
5784: 匿名さん 
[2018-03-30 07:46:26]
真の注文住宅を建てる人はハウスメーカーなんて使わないけどね
5785: 通りがかりさん 
[2018-03-30 07:49:27]
>>5780 名無しさん

同意。

私も素人ですが、それなりの建築知識は持っています。
ある程度の主要HM数社で打ち合わせしてきましたが、1番素人を欺こうとしてきたのは積水ハウスでしたよ。
あまりに可笑しいので、ネタ提供という意味では、満点評価でしたけどね。

一線級で活躍している診断士のお友達がいますが、飯田グルの話しはこれまた笑えるくらい酷いんで、地盤改良から引き渡しまで全工程での診断をお勧め致します。
ある程度のHMでも、引き渡しの際の診断チェックくらいは入れた方がいいですよ。

賃貸は建て替えなんてせず、土地はある一定の理由で向上が見込める場所以外、処分の方向でいいと私は思いますけどね。


5786: 名無しさん 
[2018-03-30 12:20:41]
5782さん
>>自身がしっかりと事前学習して、設計士や、インテリアコーディネーターとの打ち合わせに臨む事ですね
いろんなハウスメーカーを回ったら分かりますが、ここほど男性の営業マンが偉そうにしてて、
若い設計士やインテリアコーディネーターがただのアシスタントに見えるようなところはありませんでしたよ
(設計士なんて建築基準法のチェックと、建築確認申請の手続きくらいしかしてないように見えます)。

中年男性の営業マンが建てる家というのは本質を突いてて、どんなに高級なブランドの服も、センスのないおっさんがコーディネートしたら、高いだけで目も当てられなくらいダサい格好になるのと一緒です。先方の提案を鵜呑みにしたら、恥ずかしくてまず人を呼べないし、転売も難しい家にあやうくなっちゃいそうでした(笑)そのためにインテリアコーディネーターがいるのに、女性だからか営業マンに遠慮して、たいした提案をしてくれませんでしたしね・・・

営業マンだけがギラギラしてて元気がよく、設計士やインテリアコーディネーターの目が死んでないか、よく観察した方がいいですよ!
5787: 匿名さん 
[2018-03-30 19:32:04]
長々と長文でアンチなコメントする人はなぜこのスレに張り付いてるんでしょうね?
積水で建てたいけど予算が足りず未練があって妬んでいるか他HMや工務店の工作員かのどちらかってことですよね?
それ以外にこんな労力をさいてまで書くって神経が私には理解できない。
5788: 匿名さん 
[2018-03-30 19:46:13]
5780さんの文章、大変参考になりました。
検討中の方、これから建てる方にも、皆様にとって
貴重なアドバイスだと思います。
有難うございます。
5789: 名無しさん 
[2018-03-30 20:41:26]
5780です。

>>長々と長文でアンチなコメントする人はなぜこのスレに張り付いてるんでしょうね?
端的に言えば、正義感です。建築業界とは直接関係のない業界で働いていますが、日本のものづくりとそれに携わる人の劣化ぶりを目の当たりにして、心の底から憂慮しているので、リスクを承知で本当のことを書いています。こういう掲示板があるのを知らなかったのですが、5778さんの言うようなアンケートさえ寄こさないのであれば、ここで消費者レビューをした方が世の中のためなるのかなと思った次第です。

地味に裁判なんかしても、優秀な裁判官だって所詮は建築の素人だし、それこそ見かけの良さに騙されて、素敵なおうちですね~なんてことになりそうですよね(笑)。いろいろと調べましたが、サービス残業や消費者金融問題と違って、建築で失敗しても、一般の消費者が頼れる紛争解決手段がほとんど整備されていないので、くれぐれも慎重に行動してください(被害額はサビ残やクレサラの比じゃないのにね)。この会社は、肝心かなめの部分については、商品なので企業秘密ですと言って、絶対に資料を開示しませんよ(←ここ重要)。

名誉棄損で訴えるのは勝手ですが、最近の大手企業の偽装問題と比較しても、かなり悪質なコンプライアンス違反をおさえてますんで、よく考えてから行動に移した方がいい。コンプラ違反を指摘すると、逆に、建築業界自体がこんなもんですよといった趣旨のことを言われましたが、どう考えても法令>>>業界の慣習でしょ。ちなみに、問題を起こした現場の担当者に会わせて欲しいと言ったら、行方不明で連絡が取れないらしいです。怖いですよね、本当に。経営者の内紛がマスコミを賑わせてましたが、鯛は頭から腐るっていうやつかな(笑)
5790: 匿名さん 
[2018-03-30 21:09:21]
>>5789 名無しさん

(笑
5791: e戸建てファンさん 
[2018-03-30 21:12:33]
普通にいい家建つよ。
5792: 名無しさん 
[2018-03-30 21:34:28]
そう
5793: 名無しさん 
[2018-03-30 22:16:20]
>>普通にいい家建つよ。
建てられなきゃダメでしょ。気付いてないだけかも。
新築ですぐ何か起きたらそれこそ問題。
5794: 名無しさん 
[2018-03-30 22:24:22]
ちゃんと建ってるのは幸いですが、安い価格帯の方がミスは少ないかもしれません。
たくさん作ってるので、現場も営業も慣れてるから。
5795: 匿名さん 
[2018-03-30 23:32:24]
住宅業界ほど見積もりが不鮮明でなんでもありな業界はない
怪しい見積もり書で契約させて逃げられなくして2割、3割の利益乗せて売りつける
ぼったくり大手はもっと叩かれるべき
原価公表の義務化された方がいい
5796: 匿名さん 
[2018-03-31 00:28:04]
積水には他のHMや工務店には真似のできない技術や開発商品があるコーナーサッシや間取りの自由度、ハイセンスな外壁などなどものづくりの業界において他に真似できないものには付加価値をつけて売るのは必然。
それがないところはただの値段の叩き合いとなる。
私は外壁と間取りの自由度に惚れて積水に決めた。
2割3割利益を単に載せてるとかワーワー喚いてる奴らはものづくりの本質を理解できてないな。
積水独自のものに魅力を感じないものは金額のたたき合いでもさせていくらでも他所で建てればいいだろう。
5797: 名無しさん 
[2018-03-31 01:06:43]
>>5796さん
同意できる部分もあるけど、そんなものに何の誇りも情熱も感じていない営業マンが、ただただ売りまくるから問題が起きるんだと思います。自由度が高い設計(ベータ工法でしたっけ?)だけに、いい加減な営業マンと経験値の低い設計士がやると、取り返しの付かないことになるんですよ。たとえていえば、マークシートなら誤魔化しが効くけど、自由に小論文を書かせると、あまりにも能力差が開いてしまう入試と一緒。それはもう見てて気の毒なくらい…

言うまでもなく、HMに頼むと監理と施工を同じ会社がやるので、第三者のチェックのしようがありません。プロのミスを見逃さないレベルを、初めて家づくりをする素人に求めるのは無理です。

なので、HMのなんちゃって注文住宅?は危険すぎる(でした)というのが結論です。
5798: 名無しさん 
[2018-03-31 01:31:26]
施工・監理だけでなく、企画・設計も含めてすべての間違いです。紹介も何もなく、展示場で知り合っただけの人たちに、これら全部を任せるのは、リスクが高すぎる買い物でした(苦笑)普通のサラリーマンの人に話しても、共感してもらえないどころか、ザマーミロの世界なのは分かっていますが、この価格帯の商品が視野に入る目の肥えた人には、絶対に失敗して欲しくないですね。
5799: 匿名さん 
[2018-03-31 02:08:02]
>>5798 名無しさん
おまえは積水で建てて失敗したってことなんだよな?
そんな抽象的な誹謗中傷をタラタラと繰り返さないでとりあえずその失敗したとやらの内容や具体的な事例を言ってみろよ。
写真とかもアップしろよな。
エア積水オーナーさんよ。
5800: 通りがかりさん 
[2018-03-31 08:22:19]
>>5797 名無しさん

またもや同意。
よく見てますよね。

ホームインスペクターの先駆けの専門家に依頼かけてますが、面白いようにHM叩かれてますよ。

積水だから安心、大手だから安心なんて時代はもう終わりだよ。
下請け任せになってしまったこの業界に安心なんて求めちゃいけないさ。
5801: 検討者さん 
[2018-03-31 10:15:24]
>>5800 通りがかりさん
本当にそれ
業種が違いますがつい先日ネームバリューも会社の規模も文句無しのモノづくりの第1線の東芝が何をしてたか皆さん忘れちゃったんでしょうかね…
大手だから丁寧な仕事をするわけじゃないんですよ。
施主さんが人任せにせず責任を持ち現場に足繁く通って完成して初めて「いい家」かどうか判断できるんだと思います。
大手HMだろうがローコストだろうが工務店だろうが。
5802: 匿名さん 
[2018-03-31 12:17:42]
住宅性能評価はここでは定番に付いていて第三者機関が建てる前と後の2回チェックしますし、鉄骨はどのメーカーでも構造計算が義務だから役所に提出されてますよ。
信用出来ないとかなら、後は施主の信用出来ると思うメーカーで建てるなり専門家雇うなりすれば良いだけの話。
5803: 匿名さん 
[2018-03-31 12:19:21]
>>5800 通りがかりさん

その専門家とやらの信頼度は?
5804: 名無しさん 
[2018-03-31 13:09:00]
>>5800さん
>>積水だから安心、大手だから安心なんて時代はもう終わりだよ。
>>下請け任せになってしまったこの業界に安心なんて求めちゃいけないさ。

積水ハウスの場合、工事は子会社の積和建設がグループとして責任持ってやってるというのが売りなんで、
たまたま変な下請けに当たることはなく、全棟が積水クオリティってことになってしまいそうです。
5805: e戸建てファンさん 
[2018-04-01 07:27:01]
実際に建てた人はほぼ満足だよ。
積水ブランドは、住んでみてやはり安心感が半端ない。
外野だけだろ、騒いでるの。
5806: 匿名さん 
[2018-04-01 11:23:38]
こういう記事もあることも知った上で安心してるなら良いが
知らなくて安心してるならちょっと危険

https://sumai-u.com/積水ハウスのシャーウッドは建築基準法23条に違反/
5807: 匿名さん 
[2018-04-01 12:47:00]
>シャーウッドは、システム上、それらの防火被覆を施工することができない施工方法が確立されています。したがって、シャーウッドは基礎構造および外壁の防火構造において、建築基準法違反となる

>型式認定適合制度によって不具合のある住宅がつくられつづけていることに、実は大きく影響している

5806さん、情報有難うございます。勉強になります。
5808: 匿名さん 
[2018-04-01 13:31:53]
>>5807 匿名さん
おまえのレスいらねぇ〜www
参考になる以外の情報何も入ってねーじゃんかwww
ポチッと押しとけよwww



自演かwww
5809: 匿名さん 
[2018-04-01 19:11:44]
>>5807 匿名さん

完全に自演ですね。
まずリンク貼って
わざわざリンク先のコメントコピペして
あなた気持ち悪いよ。
5810: 匿名さん 
[2018-04-01 20:29:58]
5807ですけど、5806さんとは別人ですよ。
変な言いがかりつけないで下さい。
5811: 匿名さん 
[2018-04-01 21:08:33]
別人だとしても相当に気持ち悪いよ。
参考になる!ってあるから押せばいいじゃん。
5812: 通りがかりさん 
[2018-04-01 21:35:29]
積水ハウスで築1年未満のオーナーです。
積水ハウスって従業員が非常に多いから、クソボケからとっても良い方まで色々なかたがいらっしゃるようですね。

我が家の担当は、営業は若い女の子でニヤニヤできる器量の子で、何度も伺いました。
その子がいる展示場には、いきなりタメ口きくクソガキや、
金の話にしか乗ってこない上司?などがおりました。

いざ着工し、引渡までの間、毎日、職人様に差入してましたが、監督や営業、はたまた設計が現場に来ることはありませんでした。
しかし、家の出来映えは申し分なく、
まだ一度も手直し等を依頼したことはありません。
大変満足です。

何よりカスタマーズの担当様の人柄が良く、
どうやったらお金がかからないようにメンテナンスしていけるか相談にものってくれます。

会社自体が良いかどうかはわかりませんが、
我が家は、家も人も当たり!でした。

5813: 通りがかりさん 
[2018-04-01 21:53:45]
一生に一度の買い物と仰ってる方々は、そもそも予算的に無理してるのでは?
せめて2回以上は建て替えるくらいは稼ぎましょうよ!

積水ハウスの営業さんも仰ってました。
中階級以上の方向けのメーカーですと。

だいたい、難癖つける方って、無理してる方々でしょう。
5814: 匿名さん 
[2018-04-01 23:32:15]
>>5812 通りがかりさん

監督が現場に1日もこないってやばない?
5815: 名無しさん 
[2018-04-02 00:57:35]
一生に一度の買い物ではない小金持ちな人も、積水が初回の戸建てだよね?
住み始めてそんなに経ってないのに問題ない、他のHMより優れてるって何でいいきれるんだろう・・・
5816: 匿名さん 
[2018-04-02 06:46:43]
上記リンクを読んだが、もし積水に限らず他もこの手法ならヤバイよ。
たしかに書いてあることを鵜呑みにすれば、シャーウッドは建築基準法違反になるんかなー、、

裁判の結果待ちですね。積水は、その点をついている裁判に負けたら、潰れるくらいのダメージ負うと思うけど。
5817: 匿名さん 
[2018-04-02 07:06:17]
こういう闇は徹底的に明らかにしてほしいですね
この業界は闇が大きすぎる
5818: 匿名さん 
[2018-04-02 07:30:29]
>>5817 匿名さん
本当にそう思います。
現に、積水設計士が作った適当な図面で大変な被害にあって今も苦しんでいます。
大体、打ち合わせの段階で使用可能な寸法で教えてくれと言ってるのに、常に壁芯からの寸法でしか設計士は話さない。何度も使用可能な寸法でと言っているのに、人をばかにしています。
性格の悪い人間しか、積水ではやっていけないから、辞める人間も多いと聞きましたね。
本当でしょう。
5819: 匿名さん 
[2018-04-02 07:34:40]
>>5813 通りがかりさん
かわいそうに、気づいてないのでしょう。
火のないところに煙はたちませんよ。
お金持ちの知り合い、積水で家を建てました。
すごい豪邸に見えましたが、不具合がたくさんあり、満足なんてしてませんよ。

5820: 匿名さん 
[2018-04-02 07:38:30]
>>5813 通りがかりさん
都合の悪いこと書かれると、こういういやらしいことを書く人間をここに送るんだよね、積水さん。
よくないですね、積水さん。
5821: 匿名さん 
[2018-04-02 13:02:38]
>>5819 匿名さん
同意。積水を含め大手を安易に信用してる施主が多すぎる。特に小金持ちの中高年は積水の狙い目。ある程度、施主は知識を身に付けないと危険な業界。
5822: 匿名さん 
[2018-04-02 13:12:23]
もし、本当にシャーウッドが基礎構造および外壁の防火構造において、
建築基準法違反であるなら、なぜ積水は放っているのですか?

不安を抱えたままでは、客は検討もできないですよね?
5823: 名無しさん 
[2018-04-02 15:56:11]
>>もし、本当にシャーウッドが基礎構造および外壁の防火構造において、
>>建築基準法違反であるなら、なぜ積水は放っているのですか?
S林業みたいな本格木造注文住宅を作ったらぼったくれると思って、マネして作ってみたはいいけど、
鉄骨プレハブ住宅の量産が専門なので、まだ木造そのものに慣れてないとか??
あり得ないような初歩的なミスが罷り通る業界なので、本当だとしても驚かないかな(笑)
5824: 匿名さん 
[2018-04-02 17:01:43]
>>5822 匿名さん

裁判の結果次第では?
この業界グレーゾーンばっかりですからね
例えば客を馬鹿にしたようなぼったくりの契約とっても安易に解約できない
クーリングオフ出来ないように事務所で契約させるくせにろくに契約書を読み合わせないし
5825: 匿名さん 
[2018-04-02 19:00:59]
建築基準法違反なら建築許可は出ない。
第三者機関が2度チェックする品確法の住宅性能評価も❌になるはず。
工務店や中小は長期優良がやっとだろ。
5826: 名無しさん 
[2018-04-02 20:17:06]
シャーウッドはそもそも検討対象になかったので、それが建築基準法違反かどうかはわかりませんが、
この会社と1年以上お付き合いしてみて、営業マンから設計士、上司の管理職に至るまで、
非常にウソやゴマカシが多い人たちだったなという印象(というか事実)を抱いています。

ひとつひとつのウソは違法とまでは言えないものだったにしても、
それが積み重なると、とんでもない判断ミスや望まない結果を招くおそれがありますよね?
(弁護士に相談したら、確かに違法だけど、何が被害で因果関係は?被害額は?とか言われたりしました。
腹立たしいことに、その辺の証拠を残さないやり口はさすがというか、彼らすごく上手いですよ…)

幸か不幸か、消費者が家を買うのは一生のうち一度か二度で、
どんなに勉強したところで、不動産・建築の知識でかなうはずがありません。

こちらはその専門知識と良心を信じて仕事を依頼しているのであって、
バカにしきった対応を取られるとたまったもんじゃないですね。

人生の貴重な時間を使って、あの人たちとかかわったのは、
どう考えても無駄以外の何ものでもなかったです。

たださえ狭いこの国で、ネコの額ほどの土地に、
素人が自己主張をして好き勝手な家を建てることに何の意味があるのか?
そもそも日本の住宅政策が根本的に間違っていているのではないか??
得をするのは、HMと銀行と国や役所や税務署だけ…

そんなことまで考えるようになり、正直毎日が憂鬱です。。。

抽象的なことしか言えないのは、物件を特定され、
変な風に炎上したりすると、私だけではなく家族まで苦しめるからです。

この価格帯であれば、購入した後の顧客満足度を含めて、品質だと思っているので、
(仕事で関わった大手ゼネコンさんはそうおっしゃってましたが、HMは別なのかな?)
あくまで商品レビューの一環として発言しておりますが、伝わる人にだけ伝わればいいと思っています。

5827: 匿名さん 
[2018-04-02 20:32:09]
第三者機関が民営化されて、積水ハウスが頼んでいる機関は積水ハウスの出資であり、社員も元積水の搦め手が入ってるって書いてあるよ。
5828: 名無しさん 
[2018-04-02 22:23:52]
>>5827さん
5826です。日本ERIですか?そういうところに手を回すのは本当に上手いですよね。

建築基準法に違反するかどうかを審査する機関なので、さすがに違法な事実まで黒を白ということはないと信じたいところですが、相手が相手だけに何とも言えないです。

ところで、彼らの最大の売りである美観や質感、デザイン性というのは、かなり主観的な部分もあるので、司法的な救済を求めるのが極めて難しいことを覚えておいてください。

気を付けて欲しいのですが、彼らは打ち合わせのときにはパース(カラーの紙芝居みたいなもの)しか見せませんが、裁判では契約書及び添付の設計図以外はさほど意味を持たないそうです。さんざん彼らのいうパースで打ち合わせて決めたことなのに、調印式で交わした契約書には、パースとは違う図面が綴じ込まれていたりする。知ってか知らずか、調印式で契約書や設計図の精査する時間なんてとてもじゃないけど与えられません。今だったらその場で調印せず、持ち帰って設計士にチェックさせますが、そんなこと引き受けてくれる気骨のある先生がいるのかどうかそもそも疑問です。

まさか積水クラスの大企業がそんなことするとは思わないですよね?しかし、だまし討ちみたいなことしれっとやるどころか、契約書添付の図面との整合性がないことを指摘すると、パースはあくまで、たたき台でサンプルに過ぎませんなんて平気で言うのです。本当に思い出すだけで切れそうです。なので、ICレコーダは必須だと忠告しました。

現代の日本で、業界のトップともあろう企業が平気でそんなことして、いざトラブルになったらどんな手段を使ってでも封じ込めようとするなんて信じられません・・・第三者機関にもエージェントを送り込んでいるっていう話ですよね??中国や北朝鮮って怖いね!なんて言ってられないです(苦笑)
5830: 匿名さん 
[2018-04-02 23:40:53]
5828さん、文面から察するに契約されてしまったのですね。
その後は聞かないですが、大変な思いをされたようですね。

ウチは間取りも決めてない段階で、早々と契約を迫られました。
もちろん、値段もわからない。当然断りました。

営業さんは人当たりの良い方でしたが、明らかに客よりも
会社に向いて仕事をされてました。

打ち合わせも、一体誰の家なのか、誰が金をだすのだ、と
疑問に思いました。

5823さん、色々と嫌な思いをされてお辛いと思いますが、
初心に戻ってお互い頑張って良い家を建てましょう。



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる