注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 19:17:52
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

5682: 通りがかりさん 
[2018-03-17 08:12:15]
隙間がないぐらい引き戸建具が壁にくっついた。
室内の石壁が倒れてきました。
隙間がないぐらい引き戸建具が壁にくっつい...
5683: 通りがかりさん 
[2018-03-17 08:41:39]
こんな工事されてます。
材料よくないです。
屋根も三回開けてます。
不審な工事があって、積水に聞いてもまともな返事がかえってこなかったからです。
打ち合わせをしたにも関わらない、職人に違う指示を出し、虚偽のの説明をされた。工事前に次長なる人物が、規則通りの保証でなく、それ以上の保証をさせて頂くと言っていたのに、工事後、規則通りの保証と言い直してきた。
これはまたご近所や、友人に報告しないといけない。
発信力のある人間ですから、仕事柄知り合いが多いので。
5684: 匿名さん 
[2018-03-17 09:08:14]
>>5683 通りがかりさん
本当に酷いいい加減な対応ですね。
積水のような会社は全て録音、覚え書き等していかないとダメな会社です。信頼関係が築けない会社だから仕方ないですね。
5685: 名無しさん 
[2018-03-17 13:37:40]
住んで半年。
打ち合わせも楽しかったし、住み心地も満足。
酷い会社のイメージは無いね。
外れ引く事ってあるんだね。
5686: 通りがかりさん 
[2018-03-17 14:46:13]
>>5685 名無しさん
気づいてないようですね、
それはそれで、幸せですね、
本当に積水オーナーだか、わからないですけどね、

5687: 通りがかりさん 
[2018-03-17 14:49:43]
>>5684 匿名さん
本当にそう思います。
顧客離れを、気にしないのでしょうね。


5688: 通りがかりさん 
[2018-03-17 15:11:59]
注文住宅とアパートでは話が変わるかもしれないんだけどうちはここ7年ほどで2件続けて積水のアパートに住んでる。
7年前から2年前まで住んでた家は新築、今は築10年ほどのアパートなんだけど、どちらも共通して施工がすごい雑。
新築の方は巾木が合わさるところが尺足らずで隙間ができてたり、養生のビニールが残ってたり色々だったんだけど引っ越してきて違う県の違うアパートなのにまた階段にビニールが残ってて笑っちゃう。
今回はキッチン下の配管のところが湿気でベコベコしてるし(これは管理会社の責任?)24時間換気なのに入居前からずっとトイレは臭いし基礎コンクリ?にちょこちょこヒビが入ってるし。
管理会社ったって積和が元締めなんだけどね。
いい加減というのは合ってると思う。
5689: 匿名さん 
[2018-03-17 15:29:35]
体験活かして満足行く賃貸にすりゃよかったのに、、三回目は活かしな。
5690: 通りがかりさん 
[2018-03-17 16:20:20]
>>5689 匿名さん

余計なお世話だと思いますよ。
どこに住もうと、その方の勝手でしょ。
5691: 通りがかりさん 
[2018-03-17 16:20:56]
>>5689 匿名さん

3回目は注文住宅だし、2回目は転勤で選ぶ余地なしですよ。
告知からひと月で引越しまで完了ですから。
5694: 匿名さん 
[2018-03-18 07:44:03]
賃貸に住んでて積水ハウスを語るでござる、の巻
5695: 匿名さん 
[2018-03-18 08:10:11]
だから訴訟問題が多いのも頷けます。
5696: 匿名さん 
[2018-03-18 09:54:00]
地場の工務店やビルダーで建てて不具合あったら
→こんなもんだよな

積水で建てて不具合あったら
→ムキーッってなる

そんな違いだわな
5697: 通りがかりさん 
[2018-03-18 10:49:34]
>>5696 匿名さん

価格差がえげつないからじゃないですか?
全く同じ仕様同じ設備で何百万も違えばその価格差に積水を選択する人は安心やサービスやアフターケアなどのソフトの部分を求めるんだと思いますよ。
5698: 匿名さん 
[2018-03-18 11:15:58]
>>5697 通りがかりさん

片や4号だろ、外壁1つみても全く同じなんて有り得ないじゃん。
5699: 匿名さん 
[2018-03-18 14:26:24]
>>5697 通りがかりさん

工務店や他のHMと比べて間取りの自由度が圧倒的に高かった。
同じではないですね。
アフターも期待してもありますが技術力の差を感じて割高でも良いから積水を選びました。
5700: 通りがかりさん 
[2018-03-19 08:12:14]
>>5696 匿名さん

その違いに金額ほどの差が見受けられなくなってしまったり、正当とはかけ離れた契約までの流れと、正直投資しようとは思えなくなってきましたよね。
5701: 匿名さん 
[2018-03-19 12:43:35]
>>5698 匿名さん
木造と鉄骨では外壁に求めるものが違う
木造の場合、外壁の裏は屋外通気層だったりするからな

違うのは当たり前
5702: 匿名さん 
[2018-03-19 22:42:34]
全館空調を、積水で導入した方いますか?
5703: 名無しさん 
[2018-03-20 18:44:34]
バルコニーから雨漏り。。。。見積もりが100万 それ高すぎだろ
でも他社だと保証しないとか 言われるし
5704: 匿名さん 
[2018-03-20 20:47:52]
100万払わされる時点で保証もクソもない。
5705: 名無しさん 
[2018-03-20 21:02:47]
メーカー名は伏せるけど積水が使ってるシートは品質が低くて耐久性が悪いって監督が言ってた
10年前後でクレームが入って確認に行くと硬くなって割れてるって
監督曰くおそらく癒着だろうって
5706: 匿名さん 
[2018-03-20 21:22:25]
>>5705 名無しさん
構造材も安物だからそんな物でしょ



○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
5707: 匿名さん 
[2018-03-21 00:08:42]
タマホームが良いことに驚き。
5708: 通りがかりさん 
[2018-03-21 03:36:29]
>>5707 匿名さん

タマは標準装備も凄い
けど施工の技術と管理、あと打ち合わせの数の少なさに不安が
5710: 匿名さん 
[2018-03-22 11:35:43]
耐久性は、ホワイトウッド集成材を使っている限りはダメでは?
5711: 匿名さん 
[2018-03-22 18:35:21]
この流れ自演もいいとこだな
鉄骨メインだっつーのに相変わらず木造の話に持っていくところなんかいつものパターンですね

それとホワイトウッド使ってる他HMの総合スレに行ってもここだけなんだよね
変なアンチが湧いてるのは

最大手は敵が多くて辛いね
アンチの数は人気のバロメーター

高くて手の届かない人たちが
妬み嫉みに走るのも気持ちはわかる
5712: 匿名さん 
[2018-03-22 18:43:33]
あとこうゆう人多いんだろうな

1、積水で建てたくて相談するもメインの鉄骨の提案では全く予算が合わない

2、次のステップで木造でならなんとか手が届くのではと提案もらうも全く予算が合わない

3、結局積水では建てることが出来ず木造で他HMや工務店で建てることに

4、自分の建てた木造より積水の木造なんて劣るんだぞって一生に一度の大きな買い物に間違いがなかったと必死に自己暗示

5、積水アンチに成り果てる
5713: 通りがかりさん 
[2018-03-22 19:17:48]
>>5712 匿名さん

必死かよ
自分が満足してるならいいだろ
5714: 匿名さん 
[2018-03-22 20:53:45]
積水は、間違いなく、日本一のハウスメーカーです
5715: 戸建て検討中さん 
[2018-03-22 21:02:02]
住宅は、一生で一番高い買い物ですので、しっかりきっちりメンテして、できるだけ長く住みたいものです
5716: 匿名 
[2018-03-22 23:28:15]
>>5714 匿名さん
積水は、間違いなく、日本一裁判沙汰になっているハウスメーカーです。
5717: e戸建てファンさん 
[2018-03-23 01:53:48]
>>5716 匿名さん

根拠のない投稿は惨めにならないですか?
5718: 匿名さん 
[2018-03-23 06:46:42]
木造の売りのベルバーンがダサい。
5719: 匿名さん 
[2018-03-23 07:32:35]
>>5716 匿名さん

統計のとれた事実でなければあなたは確実に風説の流布で訴えらる。
安易にそういった発言はしない方がいいよ。
匿名掲示板だからといってなんでもありってわけじゃないからな。
5720: 匿名さん 
[2018-03-23 07:48:33]
webを検索しても多い印象はあるよね。
欠陥住宅を建てた上に施主を逆に提訴したネズミ裁判は有名だけど、
それ以外にも地盤関係のトラブルをよく見る。

地盤改良をせずに建てて東日本大震災で傾いて積水ハウスに1750万円の賠償命令
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29H9Q_Z20C16A9CC1000/

積水が地盤改良をせずに建てて宅地が陥没させたのに自治体に責任を擦り付ける裁判
http://sekkachi.blog.jp/SekisuiHouse_Go_Court
5721: 通りがかりさん 
[2018-03-23 09:12:27]
>>5720 匿名さん

施工上大切な箇所って地盤や基礎の下部、壁の中だったりするからね。
まだ目に見える欠陥なんかは補修は簡単。
これだけのHMが敗訴している事実は、非常に信憑性に欠けてしまうよね。
5722: 匿名 
[2018-03-23 10:15:53]
>>5719 匿名さん
そうなんだ。
ならWikipediaを訴えてみては?
積水ハウス以上に裁判沙汰になっているホームメーカーはあるの?

5723: 匿名さん 
[2018-03-23 10:18:26]
>>5714 匿名さん
根拠のない投稿は惨めになりませんか?
5724: 匿名さん 
[2018-03-23 11:35:38]
数で比較してるの??割合?
50件の裁判を年20000棟のHM
2件の裁判を年10棟のHM
どっちが訴訟多いかってことよ。
5725: 匿名さん 
[2018-03-23 11:45:52]
>>5724 匿名さん

まさにそれ
仮に数で日本一って統計とれてるなら5716の発言は許容できるが万が一違うなら確実に風説の流布に該当する
日本一裁判沙汰になってるハウスメーカーって言い切ってるからな
5726: 匿名さん 
[2018-03-23 11:47:14]
>>5723 匿名さん
根拠というか株価見れば一目瞭然だろよw
5727: 匿名さん 
[2018-03-23 11:51:41]
ちなみに株価で言ったらダイワハウスが日本一とかはナンセンスだからな
事業売り上げの割合がHMとしての売り上げが著しく低いからね
あそこは商業施設が売り上げの大部分を占めてるから
5728: 匿名さん 
[2018-03-23 12:32:52]
株価で裁判数日本一とか解るとかすごいな
裁判でそれ言ったら裁判官から何言ってるの?って言われちゃわない??
一般論でもなく根拠もなく言ってるならマジでやばくね?
訴訟数日本一とか悪口ってレベルじゃないし
5729: 匿名さん 
[2018-03-23 14:16:15]
>>5728 匿名さん
5726だがなんか勘違いしてないか?
日本一のハウスメーカーってコメントに根拠がない惨めだって言ってる奴に対して株価見れば一目瞭然と答えてるんだが。。
5730: 匿名さん 
[2018-03-23 23:18:15]
>>5727 匿名さん
積水も、賃貸と不動産が6割、住宅が2割5分って感じかな。
んー、ダイワ出しちゃって墓穴掘ったね。


5731: 匿名さん 
[2018-03-23 23:37:48]
裁判の話題があるからまさかと思って調べてみたら、出るわ出るわ。
http://www.sekkachi.com/entry/SekisuiHouse_jiban_defense

https://sekisuisaiban.muragon.com

途中で調べるのやめたよ。
Wikipediaにまで裁判の項目がついちゃってるし、それは否定せずに受け入れたほうがいいんじゃないのかなー。

日本一かどうかわからないけど、裁判やトラブルが圧倒的に多いハウスメーカーではあるよね。
誰かが、割合がどうとか書いてたけど、割合にしたくなるほど、件数が多いから、火消しも大変だろうね。
風説の流布ではないよね。風説の流布だって証明も果たしてできるのかなーって疑問しかない。

5732: 匿名さん 
[2018-03-24 00:02:56]
建てなきゃいいんじゃないの?w
そもそもハウスメーカーなんてしょぼいじゃん。。
5733: 匿名さん 
[2018-03-24 05:31:26]
>>5732 匿名さん
ショボい言うあなたはどこで建てたの?
ってゆうかハウスメーカーショボい言う人がなぜこのスレにいるの?




キモッwww
5734: 匿名さん 
[2018-03-24 09:18:53]
>>5732 匿名さん
あなたのような抽象的なことしか言えないアンチはコメントしてて恥ずかしくないのかな?
もうその時点で妬み嫉み金なかったですって晒してるようなもんじゃん。

5735: 匿名さん 
[2018-03-24 09:34:52]
>>5731
あなたが勝手に言ってるのに訴えられたら証明するのはあなたですよw
裁判が多いハウスメーカーなら事実にもとずいているのかもしれないけど自己解釈で間違いなく日本一裁判が多いハウスメーカーと言っちゃってるんだから
相手に出せ出せなんってお子ちゃまな意見は通りませんよ
相手側は自分に都合のいい物しか出さないでしょうし相手は少ない年度のを基準で出す事もできる
逆にあなたが何を基準にどうやって日本一裁判の多いハウスメーカーと証明できるか疑問しかない

まあ積水がわざわざ訴えるとも思わないけど訴えられたら大阪まで行ってその訳の分からない理論で頑張ってください
5736: 通りすがり 
[2018-03-24 13:02:06]
>>5735 匿名さん
横槍で失礼!
逆に積水ハウスより裁判多いところあるの?(笑)
誰かが日本一って書いて、別の人達がソースあげてたけど、それを否定する根拠はあるの?ソースか何かないと、口だけになってしまいますよ。
5737: 通りがかりさん 
[2018-03-24 13:36:41]
日本一多いって言った奴ビビりはじめたか?w
多分HN変えてここまでのスレで発言してるとは思うけどw

ってゆうか言っちゃった奴っていつぞやの通りすがりだったかw
5738: 匿名さん 
[2018-03-24 17:24:50]
>>5735です
一つ訂正させてもらいます
裁判が多いハウスメーカーなら事実にもとずいた意見かも知れないがと書きましたが裁判になった物件があったハウスメーカーなら事実にもとずいた意見かもしれないがに訂正させてもらいます
実際の裁判数については知りませんので

>>5736
えっと・・・口だけって??
どこが実際に裁判数がに多いのか少ないのかなんて知りませんが??
別にあなたと言い合いたい訳ではないんで口だけで構いませんが裁判になれば証明する義務はあなたにありますよって言っただけですが??
5739: 匿名さん 
[2018-03-24 18:54:56]
清水で注文したくないなら星の数ほど他社があるから、その中から好きなところで増税前に建てれば良いだけ。
5740: 通りすがり 
[2018-03-25 02:37:44]
>>5738 匿名さん
一人何役?お疲れ様です。


5741: 匿名さん 
[2018-03-25 06:20:24]
>>5740
は?何言ってるの?w
お前が何役もしてるだけだろw
IPで全部解っちゃうし裁判頑張れよw
5742: 通りがかりさん 
[2018-03-25 07:16:15]
>>5714 匿名さん
とりあえずあなたのこのコメントは通報しておきますね。
5743: 通りがかりさん 
[2018-03-25 07:21:08]
あっ
1つ前のマウントされるコメントに対して返信してしまった。。


訂正
>>5716 匿名さん
とりあえずあなたのこのコメントは通報しておきますね
5744: 匿名さん 
[2018-03-25 08:36:44]
>>5741 匿名さん
図星ですか。荒らし行為は禁止ですよ。
言葉遣いといい、積水ハウスのスレはロクな人がいないんですね。
5745: 匿名さん 
[2018-03-25 09:35:40]
>>5744
は?
>>5735 >>5738 >>5741は俺だけど
お前少なくとも>>5736 >>5740だろ?
日本一なんてどこにもソースないだろ?
何言ってるのお前
アホらしいんでもうこれでやめとくわ
5746: 匿名さん 
[2018-03-25 09:43:54]
>>5745 匿名さん
そうですね。皆の迷惑なのでこれ以上書き込みは控えてくださいね。
5747: 検討者さん 
[2018-03-25 15:23:55]
積水施主さんに質問です
トイレの標準仕様の見た目が気に入らないんですけど
何か変更されました?
5749: 匿名さん 
[2018-03-25 23:27:15]
>>5747 検討者さん
新宿のリクシルショールームに行って風呂とトイレと洗面台をフラッグシップモデル選んで入れてもらいました。
5750: 通りがかりさん 
[2018-03-26 10:48:03]
>>5749 検討者さんへ

我が家も リクシルショールムで キッチンをリシェル、お風呂をスパージュに変更しようと思いましたが、
低いグレードと同じ掛け率かと思いしや、高級グレードの値引き率はガクンと下がりましたね。
このあたり、リクシルの戦略ですかね?
おけげで、スパージュはあきらめました。
5751: 匿名さん 
[2018-03-26 19:13:57]
>>5750 通りがかりさん

そうですね。
ズバッと200万アップになりましたね。
同時に他箇所のコストダウン提案をもらいましたが土地代込みで軽く億を超えていたので
承認しました。
造作家具やカーテン、もろもろ他のところのアップグレードで契約時より最終的に600万アップになったのですが
車1台分ぐらいであればとその時は金銭感覚が麻痺してましたね。。


5752: 名無しさん 
[2018-03-26 22:29:39]
>>5736,5738さん
横レス失礼します。建てた直後からもろもろの不具合が生じたのに、積水側が言っても責任を認めなかったため、欠陥住宅の調査をやってる設計事務所に相談したところ、また積水かって感じでしたよ。件数的にも割合的にも段違いでトラブルが多いと言ってました(周知なんでしょうね)。

それから、消費者同士が「商品」の評判について、情報交換するのを名誉棄損というのはナンセンス。高額だけど、ハウスメーカーが作ってるのはあくまで商品ですから(図面や契約書にも商品名:~って書いてありますよ)。逆に商品レビューがNGだとすると、広告をエサにメディアにはいいことしか書かせないんで、どこで消費者は正しい情報を得るんでしょうね?

逆切れして訴えるというのは、世の中の流れに逆行してると思いますが…それだとAmazonや価格ドットコムでも、怖くてレビューできなくなります。まぁ実情は顧客や株主などのステークホルダーをないがしろにして、会長と社長がバトルしているような体質の会社だから、社員や彼らが売る「商品」に悪い影響を及ぼしている可能性は大だし、時代錯誤な訴えもやりかねませんね。また負けるでしょうが(笑)
5753: 匿名さん 
[2018-03-26 23:38:39]
>>5752 名無しさん
必死すぎですが、もしかしてあなたですか?
日本一裁判が多いなんてコメントしたのは?

今さらビビってるのですか?
情報交換で名誉毀損などとそんなとこは誰も問題視してないでしょう。
日本一裁判の多い会社であると断言したことがまずいんですよ。
通報しておきましたから安心してください。
5754: 戸建て検討中さん 
[2018-03-27 00:40:02]
>>5752 名無しさん
それは大変でしたね。
非常に有益な情報をありがとうございます。
友人も積水とトラブってるので参考情報として伝えておきますね。
いやしかし、裁判だけでなくトラブルも段違いに多いとわね。。。
建売数に比例など愚案なコメもありましたが、本来あってはならないことですね。
ハウスメーカーとは、建て終わってからが本当の付き合いです。
積水が名誉毀損で訴えると本気で信じている信者さんも必死に張り付いてご苦労ですね。
都合の悪い情報を、風説の流布だ、通報だと必死に騒ぐしかできないんですかね。



5755: e戸建てファンさん 
[2018-03-27 06:54:21]
イズロイエ、昨年5月引渡し。
ZEH仕様で、エネファーム。エアキス付き。
快適ですよ。ゴタゴタ言ってる人は部外者でしょうね、きっと。
5756: 検討者さん 
[2018-03-27 07:42:58]
>>5751 匿名さん
戦闘力600程度の下等民族には似合わないのだと悟りました

5757: 通りがかりさん 
[2018-03-27 08:05:43]
>>5752 名無しさん

その辺周知されてしまってきているから、客離れが加速していってしまうのよね。
それを逆手に取って高級注文住宅思考とか、他部門にセグメントを切り替えとか必死に訴えかけてもね。
そして最終的に売れているHM批判を営業マンがしてしまうようなHMは衰退だろうね。
5758: 匿名さん 
[2018-03-27 13:53:26]
裁判数は多いけど日本一じゃねーよって騒いでるのは営業さん?
無駄に騒ぎ立てない方が会社のためだと思うけどね
5759: 匿名さん 
[2018-03-27 13:59:52]
とりあえずざっと調べたら2016年の夏以降で2回裁判敗訴の記事が出てるようだね
2016年の夏以降で3回以上敗訴してる記事が出てるハウスメーカーがなければ
近年で日本一裁判に敗訴してるハウスメーカーの証明にはなりそう
5760: 匿名さん 
[2018-03-27 17:34:49]
必死だなw
今時ネットの書き込みでも一線超える物はやばいっちゅうに
積水もここまで言われてそのまま放置とかできんでしょ
逆に会社として言われ放題でほかっとくのはどうよって思われちゃわない?
5761: 匿名さん 
[2018-03-27 17:56:20]
>>5759 匿名さん
めちゃくちゃ優秀じゃないですか!
さすが積水。
5762: 匿名さん 
[2018-03-27 18:44:45]
5763: 匿名さん 
[2018-03-27 19:21:30]
提訴~訴状が届くまで1~2週間みたいですね
提訴までの準備も考えると1か月後ほどになるのかな
是非どうなったか報告お願いします
5764: 匿名さん 
[2018-03-27 21:07:37]
裁判以前にキムチ臭いのはごめんだなw
5765: 通りがかりさん 
[2018-03-28 08:38:57]
社内揉めとか消費者からしたら本当どうでもいい事だよな。
確かそれも先日の地面師詐欺の件が絡んでるんだっけか。
注文を縮小して富裕層から過剰な利益摂取したり、先が見えない賃貸の過剰な建築するくらいなら、これをきっかけに経営陣改めて、もう一度積水には敵いませんと言わしめる注文住宅を礎とした企業になって欲しいもんだね。
5766: 名無しさん 
[2018-03-28 14:06:03]
>>5765さん
>>もう一度積水には敵いませんと言わしめる注文住宅を礎とした企業になって欲しいもんだね。
ここは勘違いしてしまうところですが、注文住宅ではなくプレハブ規格住宅ですよ。
なので「商品」と書いてあるのです。もちろん、商品のバリエーションや組み合わせは豊富ですが。

元はと言えば、プラスチックや塩ビの排水管を作っていた会社が、
プレハブ住宅を大量生産するようになり、ブームに乗って大きくなったので、
もう一度注文住宅を礎とした企業というのは違うと思います。

建築家の手による注文住宅ではなく、営業マンが売るプレハブ住宅であるという根本的な違いを理解していないと、
後で後悔すると思いますよ(規格商品なのでそういう仕様だとか、許容範囲だとか言われちゃいます)。

あたかも注文住宅であるかのような雰囲気ですが、数字に追われた営業マンが、一軒でも多く、
工期は早く、少しでも気づかない部分のコストを抑えて作っているのが実情だと思います
(これは他のハウスメーカーさんも同じでしょうが・・・)

5767: 通りがかりさん 
[2018-03-28 14:33:39]
>>5766 名無しさん

いわゆる本物の家ってやつですな。
一生に一回は作ってみたい家ですね。
5775: 通りがかりさん 
[2018-03-29 20:44:58]
HMは下請け任せにすぎになってしまったんだよな。
現場はもはや作業員の独壇場だな。

昨日建築が終わったSWHの前にいた外構屋に声かけたら、
「俺はSWHの下請けの下請けだー。俺に直接声かけた方が安いぞー。」
ってもう住んでる家の前で大声で私に返答してましたよ。
5777: 匿名さん 
[2018-03-29 23:05:24]
鉄骨で使うダインコンクリート と木造のベルバーンではベルバーンの方が汚れにくいの?
5778: 匿名さん 
[2018-03-29 23:14:27]
今、積水で建設中です。酷い書き込みで、驚いています。現場の作業者は、とても真面目に仕事をしてますよ。何時行っても5Sが徹底されていて、安心してお願いできます。積水はきちんとした会社です。営業さん、設計士さん、コーディネーターさん、現場監督さん、皆さん穏やかです。会社からのアンケートも何度か書きました。客からの声もちゃんと聞いているので、変な仕事をする人はほぼ居ないと思います。本当に積水を知りたい方は、先ずは展示場に行って下さいね。
5779: 匿名さん 
[2018-03-30 00:36:39]
>>5777 匿名さん

ベルバーンとかダインとかではなくタフクリア施すか否かでしょ。
5780: 名無しさん 
[2018-03-30 01:40:07]
5778さん
私の場合は、とてもじゃないけど、安心して仕事を任せられませんでした(笑)
>>会社からのアンケートも何度か書きました。
去年建てましたが、そんなの来てませんよ。明らかな欠陥があったのですが、先方が非を認めず、当方費用で調査して証拠を突きつけたところ、ようやく対処しました。

都合が悪いと本社にフィードバックできないようにするんでしょうね。悪い意味で日本的な隠ぺい体質の会社です。

見かけのよさに惑わされがちですが、それは営業マンや社員の1級建築士によるものではなく、本社企画部門が(おそらく外部の)優秀な設計事務所やデザイン事務所に開発を依頼した、基本設計が優れているということです。

しかし所詮はその劣化コピーを売ってるので、近年これだけ数こなしていると、酷いのにあたる確率が当然高くなるんでしょうね。

建築は素人ですが、自分自身ものづくりに関する仕事をしており、家を買うのも初めてではなかったせいか、えぇっと驚くことが多かったです。5Sの意味を知ってる社員さんなんて本当にいるんでしょうか?5Sが徹底されているというのは間違いです。

繰り返しますが、展示場やパンフレットの写真の見かけの良さと、営業マンの作り笑顔には騙されないで。営業が打合せの時に作る手書きメモ(今どき複写紙なんか使ってる)には、自分たちの都合のいいことしか書いてません。打ち合わせの早い段階からICレコーダでの録音をお勧めします(後で命拾いします)。どうしてもと積水というのなら、保険だと思って工事を監理できる人を雇った方がいいかもしれません。少なくとも引き渡し時のチェックは、プロを雇った方がいいです。

後で失敗した!と気付いても、その家で何十年も生活するということを肝に銘じて下さい。コストパフォーマンスよりも、デザイン性重視の人が家族にいたら要注意です。近年急速に他メーカーもデザイン力を向上させてるし、そもそもデザインなんてすぐに陳腐化します(買って10年やそこらの車ですら古臭いのに、家には30年以上住むんですよ)。現在の建設ラッシュが一息ついたら、建築コストだって安くなりそうです。また住宅一等地の地価も数年したら、供給過多で下落すると言われています(後期高齢者にさしかかった団塊の世代も、いつまでも生きているわけではないので)。

一生に一度の大きな買い物なので、いろんな人に相談したり、担当者の話をよく聞いて決めてください。とはいえ、素人と海千山千のプロでは話し合いそのものが成立しないと思うので、最後は人ってことになりますかね(ここは猛反省してます)。
5781: 検討者さん 
[2018-03-30 02:15:12]
5778さんのようにいい支店にあたる方もいれば5780さんのようにハズレをひいてしまうこともあるのは当然だと思いますよ。
ただしそれはHMならどこも同じく。
ここを読む限り積水だから絶対安心でも無ければタマホームやレオハウスだから絶対はずれでも無さそうですね。
アイダと秀光はちょっと別格という感じでしょうか。
5782: e戸建てファンさん 
[2018-03-30 07:03:35]
自身がしっかりと事前学習して、設計士や、インテリアコーディネーターとの打ち合わせに臨む事ですね。
一生に一度の買物ですよ。
うちは幸い失敗無かったですが。
5783: 匿名さん 
[2018-03-30 07:18:42]
>>5780 名無しさん
劣化コピーってwww
ただあなたの予算が積水に見合ってなかっただけのことをよくつらつらと恨み節かけますなぁ〜www
私は予算があったので全てが思いのままだったよ。
私もものづくりの仕事をしていたから
間取りから何から全て自分で書いて真の注文住宅を建てることができたよ。
劣化コピーなんかで建てることしかできないって言ってる奴はお金ない背伸びの見栄はりを晒してるだけ。
5784: 匿名さん 
[2018-03-30 07:46:26]
真の注文住宅を建てる人はハウスメーカーなんて使わないけどね
5785: 通りがかりさん 
[2018-03-30 07:49:27]
>>5780 名無しさん

同意。

私も素人ですが、それなりの建築知識は持っています。
ある程度の主要HM数社で打ち合わせしてきましたが、1番素人を欺こうとしてきたのは積水ハウスでしたよ。
あまりに可笑しいので、ネタ提供という意味では、満点評価でしたけどね。

一線級で活躍している診断士のお友達がいますが、飯田グルの話しはこれまた笑えるくらい酷いんで、地盤改良から引き渡しまで全工程での診断をお勧め致します。
ある程度のHMでも、引き渡しの際の診断チェックくらいは入れた方がいいですよ。

賃貸は建て替えなんてせず、土地はある一定の理由で向上が見込める場所以外、処分の方向でいいと私は思いますけどね。


5786: 名無しさん 
[2018-03-30 12:20:41]
5782さん
>>自身がしっかりと事前学習して、設計士や、インテリアコーディネーターとの打ち合わせに臨む事ですね
いろんなハウスメーカーを回ったら分かりますが、ここほど男性の営業マンが偉そうにしてて、
若い設計士やインテリアコーディネーターがただのアシスタントに見えるようなところはありませんでしたよ
(設計士なんて建築基準法のチェックと、建築確認申請の手続きくらいしかしてないように見えます)。

中年男性の営業マンが建てる家というのは本質を突いてて、どんなに高級なブランドの服も、センスのないおっさんがコーディネートしたら、高いだけで目も当てられなくらいダサい格好になるのと一緒です。先方の提案を鵜呑みにしたら、恥ずかしくてまず人を呼べないし、転売も難しい家にあやうくなっちゃいそうでした(笑)そのためにインテリアコーディネーターがいるのに、女性だからか営業マンに遠慮して、たいした提案をしてくれませんでしたしね・・・

営業マンだけがギラギラしてて元気がよく、設計士やインテリアコーディネーターの目が死んでないか、よく観察した方がいいですよ!
5787: 匿名さん 
[2018-03-30 19:32:04]
長々と長文でアンチなコメントする人はなぜこのスレに張り付いてるんでしょうね?
積水で建てたいけど予算が足りず未練があって妬んでいるか他HMや工務店の工作員かのどちらかってことですよね?
それ以外にこんな労力をさいてまで書くって神経が私には理解できない。
5788: 匿名さん 
[2018-03-30 19:46:13]
5780さんの文章、大変参考になりました。
検討中の方、これから建てる方にも、皆様にとって
貴重なアドバイスだと思います。
有難うございます。
5789: 名無しさん 
[2018-03-30 20:41:26]
5780です。

>>長々と長文でアンチなコメントする人はなぜこのスレに張り付いてるんでしょうね?
端的に言えば、正義感です。建築業界とは直接関係のない業界で働いていますが、日本のものづくりとそれに携わる人の劣化ぶりを目の当たりにして、心の底から憂慮しているので、リスクを承知で本当のことを書いています。こういう掲示板があるのを知らなかったのですが、5778さんの言うようなアンケートさえ寄こさないのであれば、ここで消費者レビューをした方が世の中のためなるのかなと思った次第です。

地味に裁判なんかしても、優秀な裁判官だって所詮は建築の素人だし、それこそ見かけの良さに騙されて、素敵なおうちですね~なんてことになりそうですよね(笑)。いろいろと調べましたが、サービス残業や消費者金融問題と違って、建築で失敗しても、一般の消費者が頼れる紛争解決手段がほとんど整備されていないので、くれぐれも慎重に行動してください(被害額はサビ残やクレサラの比じゃないのにね)。この会社は、肝心かなめの部分については、商品なので企業秘密ですと言って、絶対に資料を開示しませんよ(←ここ重要)。

名誉棄損で訴えるのは勝手ですが、最近の大手企業の偽装問題と比較しても、かなり悪質なコンプライアンス違反をおさえてますんで、よく考えてから行動に移した方がいい。コンプラ違反を指摘すると、逆に、建築業界自体がこんなもんですよといった趣旨のことを言われましたが、どう考えても法令>>>業界の慣習でしょ。ちなみに、問題を起こした現場の担当者に会わせて欲しいと言ったら、行方不明で連絡が取れないらしいです。怖いですよね、本当に。経営者の内紛がマスコミを賑わせてましたが、鯛は頭から腐るっていうやつかな(笑)
5790: 匿名さん 
[2018-03-30 21:09:21]
>>5789 名無しさん

(笑
5791: e戸建てファンさん 
[2018-03-30 21:12:33]
普通にいい家建つよ。
5792: 名無しさん 
[2018-03-30 21:34:28]
そう
5793: 名無しさん 
[2018-03-30 22:16:20]
>>普通にいい家建つよ。
建てられなきゃダメでしょ。気付いてないだけかも。
新築ですぐ何か起きたらそれこそ問題。
5794: 名無しさん 
[2018-03-30 22:24:22]
ちゃんと建ってるのは幸いですが、安い価格帯の方がミスは少ないかもしれません。
たくさん作ってるので、現場も営業も慣れてるから。
5795: 匿名さん 
[2018-03-30 23:32:24]
住宅業界ほど見積もりが不鮮明でなんでもありな業界はない
怪しい見積もり書で契約させて逃げられなくして2割、3割の利益乗せて売りつける
ぼったくり大手はもっと叩かれるべき
原価公表の義務化された方がいい
5796: 匿名さん 
[2018-03-31 00:28:04]
積水には他のHMや工務店には真似のできない技術や開発商品があるコーナーサッシや間取りの自由度、ハイセンスな外壁などなどものづくりの業界において他に真似できないものには付加価値をつけて売るのは必然。
それがないところはただの値段の叩き合いとなる。
私は外壁と間取りの自由度に惚れて積水に決めた。
2割3割利益を単に載せてるとかワーワー喚いてる奴らはものづくりの本質を理解できてないな。
積水独自のものに魅力を感じないものは金額のたたき合いでもさせていくらでも他所で建てればいいだろう。
5797: 名無しさん 
[2018-03-31 01:06:43]
>>5796さん
同意できる部分もあるけど、そんなものに何の誇りも情熱も感じていない営業マンが、ただただ売りまくるから問題が起きるんだと思います。自由度が高い設計(ベータ工法でしたっけ?)だけに、いい加減な営業マンと経験値の低い設計士がやると、取り返しの付かないことになるんですよ。たとえていえば、マークシートなら誤魔化しが効くけど、自由に小論文を書かせると、あまりにも能力差が開いてしまう入試と一緒。それはもう見てて気の毒なくらい…

言うまでもなく、HMに頼むと監理と施工を同じ会社がやるので、第三者のチェックのしようがありません。プロのミスを見逃さないレベルを、初めて家づくりをする素人に求めるのは無理です。

なので、HMのなんちゃって注文住宅?は危険すぎる(でした)というのが結論です。
5798: 名無しさん 
[2018-03-31 01:31:26]
施工・監理だけでなく、企画・設計も含めてすべての間違いです。紹介も何もなく、展示場で知り合っただけの人たちに、これら全部を任せるのは、リスクが高すぎる買い物でした(苦笑)普通のサラリーマンの人に話しても、共感してもらえないどころか、ザマーミロの世界なのは分かっていますが、この価格帯の商品が視野に入る目の肥えた人には、絶対に失敗して欲しくないですね。
5799: 匿名さん 
[2018-03-31 02:08:02]
>>5798 名無しさん
おまえは積水で建てて失敗したってことなんだよな?
そんな抽象的な誹謗中傷をタラタラと繰り返さないでとりあえずその失敗したとやらの内容や具体的な事例を言ってみろよ。
写真とかもアップしろよな。
エア積水オーナーさんよ。
5800: 通りがかりさん 
[2018-03-31 08:22:19]
>>5797 名無しさん

またもや同意。
よく見てますよね。

ホームインスペクターの先駆けの専門家に依頼かけてますが、面白いようにHM叩かれてますよ。

積水だから安心、大手だから安心なんて時代はもう終わりだよ。
下請け任せになってしまったこの業界に安心なんて求めちゃいけないさ。
5801: 検討者さん 
[2018-03-31 10:15:24]
>>5800 通りがかりさん
本当にそれ
業種が違いますがつい先日ネームバリューも会社の規模も文句無しのモノづくりの第1線の東芝が何をしてたか皆さん忘れちゃったんでしょうかね…
大手だから丁寧な仕事をするわけじゃないんですよ。
施主さんが人任せにせず責任を持ち現場に足繁く通って完成して初めて「いい家」かどうか判断できるんだと思います。
大手HMだろうがローコストだろうが工務店だろうが。
5802: 匿名さん 
[2018-03-31 12:17:42]
住宅性能評価はここでは定番に付いていて第三者機関が建てる前と後の2回チェックしますし、鉄骨はどのメーカーでも構造計算が義務だから役所に提出されてますよ。
信用出来ないとかなら、後は施主の信用出来ると思うメーカーで建てるなり専門家雇うなりすれば良いだけの話。
5803: 匿名さん 
[2018-03-31 12:19:21]
>>5800 通りがかりさん

その専門家とやらの信頼度は?
5804: 名無しさん 
[2018-03-31 13:09:00]
>>5800さん
>>積水だから安心、大手だから安心なんて時代はもう終わりだよ。
>>下請け任せになってしまったこの業界に安心なんて求めちゃいけないさ。

積水ハウスの場合、工事は子会社の積和建設がグループとして責任持ってやってるというのが売りなんで、
たまたま変な下請けに当たることはなく、全棟が積水クオリティってことになってしまいそうです。
5805: e戸建てファンさん 
[2018-04-01 07:27:01]
実際に建てた人はほぼ満足だよ。
積水ブランドは、住んでみてやはり安心感が半端ない。
外野だけだろ、騒いでるの。
5806: 匿名さん 
[2018-04-01 11:23:38]
こういう記事もあることも知った上で安心してるなら良いが
知らなくて安心してるならちょっと危険

https://sumai-u.com/積水ハウスのシャーウッドは建築基準法23条に違反/
5807: 匿名さん 
[2018-04-01 12:47:00]
>シャーウッドは、システム上、それらの防火被覆を施工することができない施工方法が確立されています。したがって、シャーウッドは基礎構造および外壁の防火構造において、建築基準法違反となる

>型式認定適合制度によって不具合のある住宅がつくられつづけていることに、実は大きく影響している

5806さん、情報有難うございます。勉強になります。
5808: 匿名さん 
[2018-04-01 13:31:53]
>>5807 匿名さん
おまえのレスいらねぇ〜www
参考になる以外の情報何も入ってねーじゃんかwww
ポチッと押しとけよwww



自演かwww
5809: 匿名さん 
[2018-04-01 19:11:44]
>>5807 匿名さん

完全に自演ですね。
まずリンク貼って
わざわざリンク先のコメントコピペして
あなた気持ち悪いよ。
5810: 匿名さん 
[2018-04-01 20:29:58]
5807ですけど、5806さんとは別人ですよ。
変な言いがかりつけないで下さい。
5811: 匿名さん 
[2018-04-01 21:08:33]
別人だとしても相当に気持ち悪いよ。
参考になる!ってあるから押せばいいじゃん。
5812: 通りがかりさん 
[2018-04-01 21:35:29]
積水ハウスで築1年未満のオーナーです。
積水ハウスって従業員が非常に多いから、クソボケからとっても良い方まで色々なかたがいらっしゃるようですね。

我が家の担当は、営業は若い女の子でニヤニヤできる器量の子で、何度も伺いました。
その子がいる展示場には、いきなりタメ口きくクソガキや、
金の話にしか乗ってこない上司?などがおりました。

いざ着工し、引渡までの間、毎日、職人様に差入してましたが、監督や営業、はたまた設計が現場に来ることはありませんでした。
しかし、家の出来映えは申し分なく、
まだ一度も手直し等を依頼したことはありません。
大変満足です。

何よりカスタマーズの担当様の人柄が良く、
どうやったらお金がかからないようにメンテナンスしていけるか相談にものってくれます。

会社自体が良いかどうかはわかりませんが、
我が家は、家も人も当たり!でした。

5813: 通りがかりさん 
[2018-04-01 21:53:45]
一生に一度の買い物と仰ってる方々は、そもそも予算的に無理してるのでは?
せめて2回以上は建て替えるくらいは稼ぎましょうよ!

積水ハウスの営業さんも仰ってました。
中階級以上の方向けのメーカーですと。

だいたい、難癖つける方って、無理してる方々でしょう。
5814: 匿名さん 
[2018-04-01 23:32:15]
>>5812 通りがかりさん

監督が現場に1日もこないってやばない?
5815: 名無しさん 
[2018-04-02 00:57:35]
一生に一度の買い物ではない小金持ちな人も、積水が初回の戸建てだよね?
住み始めてそんなに経ってないのに問題ない、他のHMより優れてるって何でいいきれるんだろう・・・
5816: 匿名さん 
[2018-04-02 06:46:43]
上記リンクを読んだが、もし積水に限らず他もこの手法ならヤバイよ。
たしかに書いてあることを鵜呑みにすれば、シャーウッドは建築基準法違反になるんかなー、、

裁判の結果待ちですね。積水は、その点をついている裁判に負けたら、潰れるくらいのダメージ負うと思うけど。
5817: 匿名さん 
[2018-04-02 07:06:17]
こういう闇は徹底的に明らかにしてほしいですね
この業界は闇が大きすぎる
5818: 匿名さん 
[2018-04-02 07:30:29]
>>5817 匿名さん
本当にそう思います。
現に、積水設計士が作った適当な図面で大変な被害にあって今も苦しんでいます。
大体、打ち合わせの段階で使用可能な寸法で教えてくれと言ってるのに、常に壁芯からの寸法でしか設計士は話さない。何度も使用可能な寸法でと言っているのに、人をばかにしています。
性格の悪い人間しか、積水ではやっていけないから、辞める人間も多いと聞きましたね。
本当でしょう。
5819: 匿名さん 
[2018-04-02 07:34:40]
>>5813 通りがかりさん
かわいそうに、気づいてないのでしょう。
火のないところに煙はたちませんよ。
お金持ちの知り合い、積水で家を建てました。
すごい豪邸に見えましたが、不具合がたくさんあり、満足なんてしてませんよ。

5820: 匿名さん 
[2018-04-02 07:38:30]
>>5813 通りがかりさん
都合の悪いこと書かれると、こういういやらしいことを書く人間をここに送るんだよね、積水さん。
よくないですね、積水さん。
5821: 匿名さん 
[2018-04-02 13:02:38]
>>5819 匿名さん
同意。積水を含め大手を安易に信用してる施主が多すぎる。特に小金持ちの中高年は積水の狙い目。ある程度、施主は知識を身に付けないと危険な業界。
5822: 匿名さん 
[2018-04-02 13:12:23]
もし、本当にシャーウッドが基礎構造および外壁の防火構造において、
建築基準法違反であるなら、なぜ積水は放っているのですか?

不安を抱えたままでは、客は検討もできないですよね?
5823: 名無しさん 
[2018-04-02 15:56:11]
>>もし、本当にシャーウッドが基礎構造および外壁の防火構造において、
>>建築基準法違反であるなら、なぜ積水は放っているのですか?
S林業みたいな本格木造注文住宅を作ったらぼったくれると思って、マネして作ってみたはいいけど、
鉄骨プレハブ住宅の量産が専門なので、まだ木造そのものに慣れてないとか??
あり得ないような初歩的なミスが罷り通る業界なので、本当だとしても驚かないかな(笑)
5824: 匿名さん 
[2018-04-02 17:01:43]
>>5822 匿名さん

裁判の結果次第では?
この業界グレーゾーンばっかりですからね
例えば客を馬鹿にしたようなぼったくりの契約とっても安易に解約できない
クーリングオフ出来ないように事務所で契約させるくせにろくに契約書を読み合わせないし
5825: 匿名さん 
[2018-04-02 19:00:59]
建築基準法違反なら建築許可は出ない。
第三者機関が2度チェックする品確法の住宅性能評価も❌になるはず。
工務店や中小は長期優良がやっとだろ。
5826: 名無しさん 
[2018-04-02 20:17:06]
シャーウッドはそもそも検討対象になかったので、それが建築基準法違反かどうかはわかりませんが、
この会社と1年以上お付き合いしてみて、営業マンから設計士、上司の管理職に至るまで、
非常にウソやゴマカシが多い人たちだったなという印象(というか事実)を抱いています。

ひとつひとつのウソは違法とまでは言えないものだったにしても、
それが積み重なると、とんでもない判断ミスや望まない結果を招くおそれがありますよね?
(弁護士に相談したら、確かに違法だけど、何が被害で因果関係は?被害額は?とか言われたりしました。
腹立たしいことに、その辺の証拠を残さないやり口はさすがというか、彼らすごく上手いですよ…)

幸か不幸か、消費者が家を買うのは一生のうち一度か二度で、
どんなに勉強したところで、不動産・建築の知識でかなうはずがありません。

こちらはその専門知識と良心を信じて仕事を依頼しているのであって、
バカにしきった対応を取られるとたまったもんじゃないですね。

人生の貴重な時間を使って、あの人たちとかかわったのは、
どう考えても無駄以外の何ものでもなかったです。

たださえ狭いこの国で、ネコの額ほどの土地に、
素人が自己主張をして好き勝手な家を建てることに何の意味があるのか?
そもそも日本の住宅政策が根本的に間違っていているのではないか??
得をするのは、HMと銀行と国や役所や税務署だけ…

そんなことまで考えるようになり、正直毎日が憂鬱です。。。

抽象的なことしか言えないのは、物件を特定され、
変な風に炎上したりすると、私だけではなく家族まで苦しめるからです。

この価格帯であれば、購入した後の顧客満足度を含めて、品質だと思っているので、
(仕事で関わった大手ゼネコンさんはそうおっしゃってましたが、HMは別なのかな?)
あくまで商品レビューの一環として発言しておりますが、伝わる人にだけ伝わればいいと思っています。

5827: 匿名さん 
[2018-04-02 20:32:09]
第三者機関が民営化されて、積水ハウスが頼んでいる機関は積水ハウスの出資であり、社員も元積水の搦め手が入ってるって書いてあるよ。
5828: 名無しさん 
[2018-04-02 22:23:52]
>>5827さん
5826です。日本ERIですか?そういうところに手を回すのは本当に上手いですよね。

建築基準法に違反するかどうかを審査する機関なので、さすがに違法な事実まで黒を白ということはないと信じたいところですが、相手が相手だけに何とも言えないです。

ところで、彼らの最大の売りである美観や質感、デザイン性というのは、かなり主観的な部分もあるので、司法的な救済を求めるのが極めて難しいことを覚えておいてください。

気を付けて欲しいのですが、彼らは打ち合わせのときにはパース(カラーの紙芝居みたいなもの)しか見せませんが、裁判では契約書及び添付の設計図以外はさほど意味を持たないそうです。さんざん彼らのいうパースで打ち合わせて決めたことなのに、調印式で交わした契約書には、パースとは違う図面が綴じ込まれていたりする。知ってか知らずか、調印式で契約書や設計図の精査する時間なんてとてもじゃないけど与えられません。今だったらその場で調印せず、持ち帰って設計士にチェックさせますが、そんなこと引き受けてくれる気骨のある先生がいるのかどうかそもそも疑問です。

まさか積水クラスの大企業がそんなことするとは思わないですよね?しかし、だまし討ちみたいなことしれっとやるどころか、契約書添付の図面との整合性がないことを指摘すると、パースはあくまで、たたき台でサンプルに過ぎませんなんて平気で言うのです。本当に思い出すだけで切れそうです。なので、ICレコーダは必須だと忠告しました。

現代の日本で、業界のトップともあろう企業が平気でそんなことして、いざトラブルになったらどんな手段を使ってでも封じ込めようとするなんて信じられません・・・第三者機関にもエージェントを送り込んでいるっていう話ですよね??中国や北朝鮮って怖いね!なんて言ってられないです(苦笑)
5830: 匿名さん 
[2018-04-02 23:40:53]
5828さん、文面から察するに契約されてしまったのですね。
その後は聞かないですが、大変な思いをされたようですね。

ウチは間取りも決めてない段階で、早々と契約を迫られました。
もちろん、値段もわからない。当然断りました。

営業さんは人当たりの良い方でしたが、明らかに客よりも
会社に向いて仕事をされてました。

打ち合わせも、一体誰の家なのか、誰が金をだすのだ、と
疑問に思いました。

5823さん、色々と嫌な思いをされてお辛いと思いますが、
初心に戻ってお互い頑張って良い家を建てましょう。



5831: 評判気になるさん 
[2018-04-03 06:36:20]
積水で建てました。
満足してますよ。ZEHは要らんかったけどね。
5832: 匿名さん 
[2018-04-03 08:09:33]
そもそもシャーウッドの土台レス構造、木材を穴だらけにして多量のボルトで基礎金物に固定
あんな構造で安心できますかね

穴だらけにした部分の木材の強度はどうなるのだろうか
5833: 匿名さん 
[2018-04-03 09:46:11]
>>5832 匿名さん

接合部にシロアリ来たら1発でアウトな気がする
5834: 通りがかりさん 
[2018-04-03 10:08:04]
>>5827 匿名さん

第三者機関なんて積水でなくてもそんなもんだよ。
HMは施工の話し振ると、厳しい第三者チェックが入るんで的な事言うよね。
そりゃ仲間内の中ではその手のベテランの方がチェックに入るんだし、厳しいって言うよね。

積水クラスの家に投資すんなら、設計前から第三者の一級建築士のインスペクターつけたらいいのに。
50万も払えば、それなりアドバイスくれるし、何せ検査も外部なんでかなり厳しい。
欠陥は防げるし、後々出る不具合も未然に防ぐ事が出来ますし、素人じゃ気付かない間取りのミスも少なくなる。

監督も設計士も来なく、施主が毎日通えない現場は、私は不安でしかないかな…
家は、見えない部分のがよっぽど大事だよ。
5835: 匿名さん 
[2018-04-03 12:28:11]
たしかにー!
5836: 匿名さん 
[2018-04-03 16:47:32]
>>5833 匿名さん
あれは一種の高額メンテの為の罠。
あの基礎はありえないよ。
5837: 匿名 
[2018-04-03 19:25:11]
やっぱ、家は性能でしょ!
5838: 通りがかりさん 
[2018-04-03 19:56:15]
タマホームだねー
5839: 通りがかりさん 
[2018-04-04 09:20:36]
性能行き過ぎHMは、人口集中地域には適さないのに、選ばれてるよね。
建つわ建つわのお祭り騒ぎ、一体どこまで伸びていくんだか。
タマホーム辺りに細かなホームインスペクター入れたらどうなるんだろうか。
5840: 「相手の幸せをわが喜び?」 鼻で笑ってしまうヒト 
[2018-04-04 16:38:47]
【住宅関連の訴訟件数、全国一の住宅メーカーの企業体質】

弁護士の方いわく、「訴訟件数が突出しているのは単に着工件数が多いためではなく、
旧態依然の企業体質のためであり、弁護士会が問題視している」ということです。

この組織により、一般市民・お客様が受けた被害を文書やメールで本社へ対応依頼しても
本社は一切返答せず無視します。
電話で対応依頼をすると「支店が対応する」とし、
法務部と称した部署に所属する、顧問弁護士が支店長へ対応の指示を出します。
自らが犯した過ちを認めず主導権を握り
身勝手な内容を一方的に押し付け真摯に対応しません。
不当な内容に承服しないと挙句には、「裁判せよ」と知らぬ顔を貫き通し対応を拒否します。
住居建築に伴った解体で隣家に被害を及ぼそうが欠陥住宅を引き渡そうが、
何ら責任を果たさず、逃げの一手です。

「非を認めず『裁判せよ』と責任逃れを画策する」
この組織に関しては、「大手だから安心」などは大きな誤解です。

私は、積水ハウスの口コミ情報 『イエログ』 に
「S社の被害者」名で詳細内容を投稿しました。
私が投稿しました内容のすべてが、実体験に基づく事実内容です。
『イエログ』 には、多くの方々が「施工不良を放置」された内容、
実際に裁判をされた方の「裁判の詳細内容」が投稿されております。
また、この組織の住宅を建築し被害に遭われた方のブログ 「積水ハウスさんと裁判した話」 は
この組織の実態そのものを象徴しています。
5841: 検討者さん 
[2018-04-05 09:45:05]
ここで批判してる人に聞きたい

どこで家建てますか?
5842: 匿名さん 
[2018-04-05 10:15:01]
5841さんはどこが良いと思いますか?
5843: 匿名さん 
[2018-04-05 10:15:50]
色んなHMスレで批判している人がいるが、じゃどのHMや工務店の家に住む、又は住む予定なんだと思うわ。
5844: 通りがかりさん 
[2018-04-05 11:36:46]
>>5843 匿名さん

ずっと賃貸か、建築事務所で好き勝手やるんじゃないんかな。
若しくは批判していない部分は認めてたりするんじゃないんかな。
HMに完璧なんてないし、他にも建築基準法等の法規制もあるし、1つの建築物を建てるのは本当に大変な事だよ。

5845: 匿名さん  
[2018-04-05 11:37:03]
シャーウッドの土台レスとかあんないい加減な構造にするなら鉄骨一本でやれよと言いたい。土台レスのホワイトウッド集成材に坪100万とかの価値なんて無いから。何も知らない施主が不憫でならない。
5846: 匿名さん 
[2018-04-05 11:37:44]
>>5843 匿名さん

戸建も建てれない団地住まいの僻みだからw
5847: 通りがかりさん 
[2018-04-05 12:06:05]
>>5845 匿名さん さん

そういう事は徐々に浸透するはずです。
私も鉄骨一本でいいと思ってしまう。
時代的にそうもいかなくもあるんだろうけどね。

5848: 戸建て検討中さん 
[2018-04-05 13:26:41]
>>5843 匿名さん
地元密着の歴史のある勢力拡大中の工務店で建てます。
5849: 匿名さん  
[2018-04-05 13:55:16]
>>5848 戸建て検討中さん
大正解!!
5850: 通りがかりさん 
[2018-04-05 14:39:48]
>>5845 匿名さん さん

積水や大手HMの集成材はメチャメチャ安価な材料の寄せ集めだけれどヒノキの集成材はいいよ。香りも檜風呂みたいで俺には合ってる。
そもそも今は無垢材の需要が減ってきているの知ってる?構造計算して耐震基準をクリアするためには、強度の安定した集成材でないと通らない。特にヒノキの無垢は中まで乾燥させるために背割りを入れなくてはならず、よほど太い材料を使わないと強度不足だし反りも発生し強度に方向性が出てしまう。
知識のない頃は集成材を心配したが、今は集成材でないと高強度の家は建たない。そもそも躯体が水濡れするようでは無垢材も腐るし鉄骨なら錆びる。
5851: 匿名さん  
[2018-04-05 14:54:54]
集成材は建てるそのとき良かれ構造材。
瑕疵保険期間中はクレームが出ないで欲しい業者の為の構造材。木造で良い構造材を扱う業者が少ないのは確か。ただ無垢檜の良い材と集成材には雲泥の差がある。
5852: 匿名さん  
[2018-04-05 14:56:39]
積水は鉄骨一本でやった方がいい。
歴史ある地場の重量鉄骨を扱う業者には強度では敵わないからトータルで勝負するしかないけどね。
5853: 匿名さん 
[2018-04-05 15:06:22]
無垢でJAS認定を受けている物は2〜3割、一方集成材は9割がJAS認定を受けている。
そしてJASに、関連事業者からの強い要望を受けて木材保存処理の項目を追加した。
公的なお墨付きが付くことで、中大規模木造市場などでの普及拡大が期待されているとのこと。
木造で建てる時に何処に発注しようが、JAS認定品を使う業者か否かぐらいのチェックは施主でも出来るでしょ。
5854: 匿名さん 
[2018-04-05 19:00:32]
>>5849 匿名さん さん

ダサッ!w
5855: 匿名 
[2018-04-05 20:51:50]
やっぱ、家は性能だよな。
5856: 通りがかりさん 
[2018-04-05 21:02:41]
福岡市に住んでますが、こういう体質の企業が街のど真ん中にリッツカールトンとか建てるのはイヤですね…
5857: 通りがかりさん 
[2018-04-05 21:33:39]
BtoCで戸建て作ってるだけならまだしも、
市の中心部にある市立小学校跡地はどう考えても公共の財産ですから。
東京・大阪の人は積水ハウスのグランドメゾンをハイブランドと思ってる人は少ないと聞きました。
なんとかならんのかな、市長の間違ったブランド信仰は…
5858: 通りがかりさん 
[2018-04-05 21:39:57]
お願いだから、福岡市の財政をぼったくらないでね…
5859: 通りがかりさん 
[2018-04-06 07:50:48]
>>5857 通りがかりさん

その世代は積水信者多いですからね。
5860: 匿名さん 
[2018-04-06 08:03:17]
大和ハウスならいいの?
5861: 匿名さん 
[2018-04-06 15:52:18]
どこのHMのスレでも騙された的なこと書いてあるから、ネガキャン合戦なんだろう!お疲れ様です。
5862: 名無しさん 
[2018-04-06 20:34:31]
東日本と西日本ではかなり評判違うと思います。
九州来て、こんなにブランド力あるって知り驚きました。
5863: 匿名 
[2018-04-07 09:56:44]
>>5861 匿名さん
積水ハウスはずば抜けて多いよね(笑)
会社の質と比例するんだろうね。
5864: 匿名 
[2018-04-07 12:32:21]
↑確かにw
5865: 匿名さん 
[2018-04-07 12:37:58]
>>5863 匿名さん
わかってないなぁ〜
アンチの数は人気と比例するのだよw
こんな匿名掲示板では特にそう。
5866: 通りがかりさん 
[2018-04-07 12:53:28]
>>5865
あなたこそわかってないですよ。普通に考えると、
買ったあとイヤな思いする人が多くて不人気だから、
アンチが多いのでは⁇
5867: 通りがかりさん 
[2018-04-07 13:48:31]
普通に考えると買ったあとに嫌な思いしたとしても、わざわざスレを開いてまで書き込まないんだよなぁ。
5868: 匿名さん 
[2018-04-07 14:54:29]
注文の場合、[建てた。]というと思うけど、[買った]っていう?
5869: 匿名さん 
[2018-04-07 15:45:24]
家は売るものという感覚がある営業さんだから
ついつい口から買ったという言葉が出ちゃうんだろうな
5870: 通りがかりさん 
[2018-04-07 16:41:11]
方言かもしれませんが、私が住む地方では、新築であれ中古であれ、家は買うものです。
建てるのはあくまで、大工さんや工務店であるという認識です(笑)
5871: 匿名さん 
[2018-04-07 17:18:35]
建売りの住人かと思う。
5872: 匿名さん 
[2018-04-07 17:29:39]
古いフレーズですが、田園調布に家が建つ。間取など打合せから建築中も差し入れ持って見に行ったりと時間を割かれるから東京や関東では少なくても注文住宅は 建つ だな。人に聞かれたら 建ててる最中とか使うし。
5873: 通りがかりさん 
[2018-04-07 17:59:09]
5870です
自分の土地だったので、建て売りではありません。
銀行でローンを組んだ際も、使途については建設費ではなく住宅購入資金と書くように指示されましたよ。
言葉尻の問題なんで、どうでもいいですが…
5874: 匿名 
[2018-04-07 18:42:53]
買うも建てるもどっちでもいいよ(笑)
積水ハウスは欠陥が多く批判的な意見が大多数のに対し、稀少な信者だか営業だかがハンネを変えて必死に反論してるだけだろ。
5875: 匿名さん 
[2018-04-07 20:56:58]
積水ハウスが地面師から63億円だまし取られた事件も、
ハウスの売り上げからすると大したことない様な書き込みあったけど、
事件はトップの会長の解任にまで発展したから大打撃だよね。
危ないよ。
5876: 名無しさん 
[2018-04-07 21:23:48]
それは積水から明らかなコンプライアンス違反ではめられた‼︎と思うなら、
訴える価値があるということでしょうか⁇
5877: 名無しさん 
[2018-04-07 21:42:16]
ものづくり企業の風上にもおけないと思う部分が、
多々あります。
5878: e戸建てファンさん 
[2018-04-08 11:32:59]
どこの会社にも闇はあるよ。
5879: 匿名さん 
[2018-04-08 11:38:05]
積水が嫌ならヘーベルやダイワ、トヨタ、パナとかで建てれば?ウダウダいうより、それだけの話だろ。
5880: 匿名さん 
[2018-04-09 11:30:30]
ハウスメーカーさんへ
どこでも同じだけど、関わる人が何れだけ未来に対して心配りしているか、気になる
設計、施工、管理のそれぞれが10年先20年先を見据えた家造りを行えば良いんですけどね
個人の能力と会社の内情が、それを許さない風潮なのが住宅産業だ
カタログスペック、見積書より大切なものが見つかるのは数10年後なんだろうか
未来を重視した設計を是非して欲しい!
5881: 通りがかりさん 
[2018-04-09 20:45:45]
↑そんな良心が残ってるうちは、ハウスメーカーの営業なんてつとまんないよ。支払いと引き渡しが終わった客は、靴底の裏に付いたガムって言われてるの知ってた⁇
5882: 匿名さん 
[2018-04-09 20:56:37]
ハウスメーカーの営業さんは数年で転職される方が多いみたいです。
ノルマが厳しくて、仕事に抱いていたであろう夢も破れて
体を壊して退職する方も多いようです。

10年後?多くの営業さんはいないでしょうね。
5883: 名無しさん 
[2018-04-09 23:23:57]
確かに。積水クラスの新卒にも人気がありそうな企業でも、営業は入社数年の中途だらけだって気付いて驚いた記憶があります。おじさんなんで経験豊富と思ったら大間違いで、ちゃんと勉強してる人かどうかの見極めは難しいと思います。担当変えてって言ってもNGでしたよ。
5884: 通りがかりさん 
[2018-04-10 00:25:17]
みなさん世間知らず過ぎですよ〜‼︎
ここも他のHMも、関係ありません。
車のディーラーや証券会社の営業マンと同じく、
彼らは死ぬほど厳しい世界に生きているのです。
いろいろと親しくなるために話題を振ってくるかもしれませんけど、決して仲間なんかではありませんから。
疑いもせずにポンとこの価格帯を出せる顧客とは、
違う生き物だと思ってください。。
のこのこ展示場に出かけて行くと、猛獣が舌舐めずりして待ってると思うくらいで、ちょうどいいです。


5885: 匿名 
[2018-04-10 10:06:28]
>>5884 通りがかりさん

元猛獣、猛獣でもそのトップに君臨してた者です。

今回建築計画にて様々なHMの様々な営業マンとお会い出来ましたが、特に思う事はありませんでした。

積水さん等の大手HMは、若い子でも身なりマナーは教育されてる印象はあったかな。

営業マンはセンスの世界だと思うので、そのセンスを活かす為に、最低限の知識は持ってて欲しいものですね。

いつか度肝を抜く良き営業マンにお会いしたいものですが、コンプラがうるさい今、難しいのかもしれませんね。

5886: 名無しさん 
[2018-04-10 19:20:23]
猛獣のたとえ話、笑っちゃいました。
自分も仕事モードでは、百獣の王とまでは行かないまでも、そうありたいです。
でも住宅展示場って、実にほんわかしたBGMを流して、子どもの遊び場もあったりで、完全にペース崩されますよね…
皮肉を言うわけではないですが、サラリーマン経営者同士が揉めてた、古い体質の日本企業だということを忘れさせてくれます。
相手は取引実績も何もないのに、数千万円の商品を納入しようとする海千山千の業者で、必ずしも顧客の方を向いて仕事をしているわけではないことを肝に銘じて、気を引き締めて臨むことにします。
ご忠告ありがとうございました。
5887: 匿名さん 
[2018-04-10 21:29:10]
5886さん、打ち合わせ数回位まではほんわかでいられると思います。
が、ある日突然豹変する営業マンもいます。

積水ハウスですが、いつも穏やかで知識も豊富で頼り甲斐のある方で
この方であれば理想の家を建ててもらえそうと期待していました。

それが、ある日豹変しました。間取りも決まっていないのに契約して下さいと。
契約後に間取りはゆっくり決めましょうと言われました。
どうしてもその月に、契約を取りたかったのでしょうか。

間取りも金額も何もわからない。家族はあの営業さんであれば良いと言うし、
どうしたものかと不安で一杯になりました。で、悩んで結局はそのままです。

契約までは慎重に、がんばりましょう。
5888: 匿名 
[2018-04-11 09:24:39]
営業の世界にて、営業マンが豹変する時は、
出来ない営業マンが上長に契約あげてこいと迫られる時です。

積をはじめとして、そういう豹変する企業体質が見受けられた企業は、積、大、林の3社だったかな。
営業力のある上長に恵まれたり、その企業に良い風が吹いてたら、契約1つそんな難しい事じゃないはずです。

そういう企業体質に、センスのある若い営業マンの良き個性が潰されちゃうのは残念ですよね。
5889: 匿名さん 
[2018-04-11 10:03:05]
そうですね、理想化してるかもしれないですが、真面目で良い方だったと思います。
が、その後すぐに異動になって退職されたと聞きました。
契約していたら、もしかして辞めなくても済んだのかとも思いましたが、
他にも色々あったのかもしれないです。お世話になったので胸が痛みます。
5890: 匿名 
[2018-04-11 10:13:08]
>>5889 匿名さん

痛みますが、営業という世界では日常茶飯事な事でもあります。
逆を言えば、明るい未来にいくきっかけを与えたって事でもあると思います。
遅かれ早かれそういう時期は来ていたと思います。
5889さんみたいな良質のお客様こそ、最適なHMで最適なマイホームを作って欲しいと心から望みます。
5891: 匿名さん 
[2018-04-11 10:53:16]
5890さん、我が家が良質な客かははなはだ疑問ですが(笑)
彼の真面目な人柄が好ましく、家族で頼りにしておりました。
彼が退職してしまったので、我が家の家造りも延びて残念です。
本当に、明るい未来でお元気で頑張って欲しいと思います。
5892: 匿名 
[2018-04-11 11:16:40]
>>5891 匿名さん

実は我が家も去年の今頃、似たような経験してます。
それも逆を言えば、たくさんの勉強時間が費やせて良かったという考え方もありますよ。

面白いもので、良い営業マンには良いお客様が集まるものなんですよ。
靴底に汚いガムはつきません。
ましてや靴底についたガムがまたお金を運んできてくれます。


5893: 匿名さん 
[2018-04-11 12:06:17]
>靴底についたガムがまたお金を運んできてくれます。

5892さん、面白い例えを有難うございます。
思わず笑ってしまい、少し元気が出てきました。
5892さんはもう新しいお家を建てられたのでしょうか?

良い営業さんに良い客はあるかもしれないですが、
良い客に良い営業さんは必ずしもとはいかないのかもしれません。

我が家は現在中断ですが、そろそろ気合を入れて再開します。
5894: 匿名 
[2018-04-11 14:32:57]
>>5893 匿名さん

他社で建築中ですよ。
しかしながら、積水の営業の方とは、まだお付き合いがありますよ。
気合いが入ったお客様は、営業マンからしてもやり甲斐がありますからね。
視野を広げると、面白い事にたくさん気付くはずですよ。
マイホーム計画頑張ってください。

5895: 匿名さん 
[2018-04-11 14:47:36]
5893さん、有難うございます。
良い家が建ちそうで、楽しみですね。我が家も気合入れて頑張ります。
5896: 名無しさん 
[2018-04-12 00:32:47]
前のレスにもありましたが、家は建ったけど、建築基準法違反じゃ洒落にならないです。積水の仲間うちの基準でOKされたはいいけど、いざというとき中古市場で転売できないでは困ります。シャーウッドの追加情報知りたいです。クルマを中古で売ろうにも、違法で一切NGだったら、一発廃車と同じことですよね…本当に怖いです。
5897: 匿名さん 
[2018-04-12 07:49:28]
本当ですね、巨大地震や火事に耐えられないってことですよね。
転売するにも価値がない建物、住むにも不安です。

裁判の結果によっては、補修とかするのでしょうけれど
それまで建てた家全部となると、一体どの位の時間と費用がかかるのでしょうか。

1995年誕生からで23年分ですか。信じられないような感じがします。
5898: 名無しさん 
[2018-04-12 09:26:51]
>>裁判の結果によっては、補修とかするのでしょうけれど
>>それまで建てた家全部となると、一体どの位の時間>>と費用がかかるのでしょうか。
普通のメーカーであれば、問題に向き合ってリコールとかするけど、やばくなると飛ぶのが建設会社の常套手段ですよね。木造じゃない家のオーナーでも、資産価値に関わってくる大問題なので注視したいです。
5899: 匿名 
[2018-04-12 10:26:36]
>>5898 名無しさん

ん…
今頃シャーウッドに住んでいたかもしれないと思うと、良かったとしか言えない。
でもこういう粗探しって、他社HMもそれなりにあったりするのかもね。

5900: 匿名さん 
[2018-04-12 11:02:32]
家の資産価値って基本、土地だよ。上物は原価償却で時が経てば目減り。
5901: 匿名 
[2018-04-12 11:55:31]
>>5900 匿名さん

極論言えば、他人様が使用したものは使いたくないって思考だと、0どころか解体でマイナスだよな。
5902: 匿名さん 
[2018-04-13 13:56:09]
積水ハウスのシャーメゾンは、品質はとても良いと思います。
最近はホテルライクの、本当にグレードの高いデザインもあり、高級分譲マンション並みです。
ただし、難点とは言いませんが、私の知り合いが建てたのですが、どうしても信頼関係のある不動産会社に管理をお願いしたいとなったとき、子会社の積和不動産でないとダメ!となって、一悶着あったと聞いてます。
大企業の驕りが出始めているのではと感じました。
5903: 戸建て検討中さん 
[2018-04-13 15:04:02]
積水のなにが嫌でアンチ的な気持ちになるかって社員も施主も最高レベルの住宅だと勝手に思い込んで押し付けてくるあげく「積水タウン」なんていう目障りな一角を街に作り上げるところ
そしてそのためにめぼしいみんなが探し求めてる土地を買い占めて建築条件付きにして売り出すこと
積水のデザインを素敵だと思ったことないから選択肢にも入ってないのにいい土地だと思って調べてみると積水の分譲になっててうんざり
5904: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-14 02:34:59]
5903さんみたいに目が肥えた人には、鼻に付くでしょうな…
背広で言えば、量販店の吊るしではないけれど、
せいぜいセミオーダーであって、
本物のオーダーメードとは雲泥の差なのに、
店にも客にも超一流だと偉そうにされるとね(笑)
本物の富裕層だったら、著名な建築家の先生と、一流のゼネコンに仕事を依頼するはずです。
戸建てもマンションも、他人の家自慢ほど聞いてて不快なものはありませんが、
田舎に行けば行くほど、この傾向は顕著ですね。
地面師に騙された土地に分譲マンション建てる予定だったらしいですが、東京在住の知人はグランドメゾンって何⁇という感じでしたよ。
5905: 通りがかりさん 
[2018-04-15 12:07:11]
5902さんの参考になるかどうかわかりませんが・・・
両親が相続税対策として、シャーメゾンや競合製品の建築を計画していることを知り、
大反対しています。少なくとも、連帯保証人には絶対になりません。

お知り合いの場合、自分の財産をどうしようと自由なのに、なぜ管理は子会社でないとNGだったのかわかりませんが、
おっしゃるところの高級仕様がゆえに、通常よりも高い建築費を払わせた上、
新築直後の収益性が高い間だけ、子会社に一方的に有利な条件で、さらに利益を吸い上げようとしている意図があるかもしれないです。

そもそもですが、内部の設備が高級と言ったところで、結局は鉄骨のプレハブアパートですよね?
新築のうちはよくても、人口減少社会が加速する20年~30年後の日本で、築古アパートのニーズがあるのでしょうか??
積水のアパートはファミリー向けが多いようですが、戸建てですら空家だらけになるんですよ。

アパート建設業者の多くが、一括借り上げを売りにしてますが、他社が現に裁判沙汰になっているのを報道番組で見ました。
築年数が建ち空き室が目立ってきたら、借地借家法上の権利であるとして、強引に減額請求をしかけてくるようです。

子の立場で言うのも何ですが、「子孫のために美田を残さず」が正解だと思っています。
家賃収入よりも毎月のローン返済の方が多い「負の遺産」になる方がよっぽど怖いですから。

建ててしまったものは仕方ありませんが、親世代の相続税対策であれ、本人の投資目的であれ、
アパート業者による収益物件の勧誘と自称一括借り上げシステムは、余程の立地の良さと資金力がない限り、
自己破産者の多発を招くなど、社会的に深刻な問題になり得る(すでになっている)と思うので、余計なお世話と思いつつも忠告しておきます。

他に、積水特有のやり口としてどうかなと思った点は、税理士さんらを巻き込んで営業をかけてくるところです。
お年寄りだと、顧問税理士の先生がお墨付きを与えたら、間違いないと信じてしまいますよね。
営業マンの名刺にも、相続診断士とかいかにもそれらしい資格が記載されていました。
どれくらい税理士が関与しているか分からないですが、あんまりしつこいと結託している某税理士団体の監督官庁に相談するつもりです。
5906: 名無しさん 
[2018-04-15 12:12:24]
いいですね
5907: 匿名 
[2018-04-16 08:45:41]
>>5905 通りがかりさん

そちら様も大変だね。
こちらも止めるの大変でしたよ。

少なくともそういう思考の方が増えてきて安心しております。

5908: 匿名さん 
[2018-04-16 19:47:00]
一括借り上げの管理が積和に指定されている、のではないですか?
だって、引き渡しが済んでしまえばどこの不動産屋さんに管理を依頼しようと勝手ですよね?
5909: 戸建て検討中さん 
[2018-04-17 01:01:42]
新築の打ち合わせを始めたけど、親の家を賃貸にしないかとそっちに食いついてる。
うちの方は全然進まないし、たまに打ち合わせに来れば客の家でトイレに入る。
5910: 匿名 
[2018-04-17 08:25:55]
>>5909 戸建て検討中さん

でたでた。
得意のコンパクトシティ殺法。
建ててもいいですけど、30年間据え置き家賃保証の特約事項でも盛り込んで契約してやったらいい。
5911: 通りがかりさん 
[2018-04-17 16:24:54]
そうすると、満室状態を維持しやすいように、
建築費はお高めで仕様は上なのに、周辺相場よりありえないくらい下で家賃の値付けをしそうです。
真の富裕層はバックに政治家とかいそうだから敬遠。
でも、小金持ちそうな家族は、いくらでも型にハメたり、
がじっても大丈夫という会社的⁇社会的⁇コンセンサスがあるみたいなので、ここに限らず気をつけてください。
海外市場に活路を見出そうとしたトップが追放されたという状況で、人口減で戸建てのニーズが激減する国内市場で生き残ろうとしたら…
妙な投資物件に誘導する理由がわかるでしょ(笑)
5912: 匿名 
[2018-04-17 23:41:50]
>>5911 通りがかりさん

よく理解されてますね。
完全一致。
さーて、解体がかかる不要物件はどう処分していくかですね。
5913: 匿名さん 
[2018-04-18 00:56:35]
そうはいっても田舎でも相続税は路線価で計算するとかなりな額になります。うちも家族親類相当揉めて結局提案書がまだ一番いいと思ってシャーメゾンで建てました。一括借り上げを100パーセント安心と思って建てている人は少いと思いますよ、逆に今のところ他によい対策がないから皆さんがシャーメゾンを選択されているのかと思います、うちも含めて、確かに小金持ちではありますが一切お金には手を着けず相変わらず貧乏生活です、このスレをみてまた不安になってきています。
5914: 匿名 
[2018-04-18 08:20:29]
>>5913 匿名さん

他に良い対策はない。
この言葉につきますよね。

と言うのも、賃貸建築が相続税対策になってしまっている現状の税法もおかしいのよね。
税法も今後の日本の事を考えて臨機応変に変えなきゃだよな。
何の為に将来利用価値のない建築物を建てなきゃって話しだよな。

私は主に田舎の正反対の土地柄で行動してるけど、都内だって空き部屋ならず空きオフィスビルまみれで大変だよ。
需要と供給バランスが完全に崩れさった今、不動産投資は本当に危険。

それにも関わらずコンパクトシティとか言ってHMの営業マンがノコノコやってこられてもね…。

5915: 名無しさん 
[2018-04-18 08:47:51]
相続税対策だけうまくいっても、次の世代がアパート経営で火の車じゃ意味ないよって言ってるのでは⁇
節税で大きな買い物する人って、往々にして普通に税金払うより高くつく買い物してるよね。
よほどな資産家でない限り、他に打つ手はいくらでもあると思うけど。
要は親の家に借家権を発生させて評価下げるのと、負債を作って相続財産のプラスを下げるのと別個にやればいいのでは⁇
5916: 通りがかりさん 
[2018-04-18 09:33:13]
>>5915 名無しさん

そういう事です。

田舎には素材を活かした素晴らしい日本家屋がたくさんありますよね。
私の生まれ育った田舎の戸建ての中古物件は、賃貸に出ると2〜3日で貸しどめです。
賃貸アパート空きは日に日に増えてますが。

よほどの資産家ではないですが、私の場合は、バブル期前に突っ込んだビルの建て替えが悩みどころな感じです。
放置しても修繕まみれ、建て替えにも何億もかかるし。

本当ですよね、考える前に動かなくては。
なんかいい案ありますか?

5917: e戸建てファンさん 
[2018-04-18 09:54:25]
積水ハウスは、住宅メーカーの基本です。
営業マンも宅建資格を持っている知識もしっかりありお客も安心に相談できます。
他のメーカーは、資格無い営業マンが多く販売実績やその方のセンスでとても相談しにくい事もあります。何故、ハウスメーカーは、もっと安心な販売をしないのか?安全や安心な家を建てたいと思っても担当の営業マンが資格無くセンスで進める事がありえません。
営業マンがバツイチだったりおじさんで資格無いし営業マンが他のメーカーは、多く思います。
多分、知識も無く資格無く強引に販売する営業マンがほとんどです。
名刺の資格無し。プレハブコーディネート、ローンアドレス?何?
5918: 通りがかりさん 
[2018-04-18 10:09:19]
HMの営業マンに期待なんかしてないや。
とりあえず、自社のアピールポイントだけでも他社と比較してきっちりしてもらえばいい。

それなのに親の家に賃貸建てようとか踏み込んでくるから、書かれちまうんだよ。

投資するのはこっち。
投資したくなるような営業力と企業の商品力お願いしまーす。
5919: 匿名さん 
[2018-04-18 10:44:08]
私は親が認知症で銀行も本人でないと出金どころか手続きすら出来ないと冷たい対応をされていました。認知症状の初期は非常にお金に固執するようになります、固定資産税のことも忘れて同居の私が工面して支払うしかなかったです。ちなみに田舎ですが土地、農家なのでまあまああります、親の預金も相続税かかってしまうぐらいはあります、土地はすぐ売れるような所ではないみたいです。駅近でも。兄弟は居ますが寝たきりになった親の介護は一切知らん降りします、もちろん後見人制度利用は無理です、親の年金までまた相続税の対象になって国や兄弟に目をつけられるのは我慢できません、シャーメゾン建てて正解かどうかはわかりませんが解体に鉄筋コンクリートほどいらないとおもいます。
5920: e戸建てファンさん 
[2018-04-18 11:13:31]
いろいろ書かれても積水ハウスなんです。
1番売れるんです。
5921: 戸建て検討中さん 
[2018-04-18 11:23:25]
>>5920 e戸建てファンさん
「売れている」だけで思考停止して判断するのは危険ですよ
5922: e戸建てファンさん 
[2018-04-18 11:31:34]
仕方ないですよ。売れてるから他も建てて比較できたら良いですが。
5923: 通りがかりさん 
[2018-04-18 11:36:10]
まだ売れてる地域あるんですね。

認知症かぁ。
厄介ですね。
委任状なら何やら大変なやつですね。
頑張ってくださいね。
5924: 名無しさん 
[2018-04-18 11:44:19]
5195です
>>本当ですよね、考える前に動かなくては。
なんかいい案ありますか?
田舎の古い日本家屋が、移住者や民泊向けに流行ってるように、都心では古いビンテージビルのブーム来てますよ。
共用部などの見えるとこだけやたら立派などこぞのマンションとは違って、バブル期以前のビルは意外に躯体がしっかりしているらしいです。
私の知り合いは、入居者に自由にリフォームさせたり、ユニークな部屋作りをするリフォーム業社にサブリースするなどして収益を上げています。
5925: 通りがかりさん 
[2018-04-18 12:09:59]
確かにハリが凄い分、まったくビクともしないんですよね。

戸建てもそうだが、マンションのリノベも楽しそうですもんね。
5926: 匿名 
[2018-04-18 12:36:01]
>>5920 e戸建てファンさん
戸別数はランク外だよ。

5927: 通りがかりさん 
[2018-04-18 12:55:46]
>>5926 匿名さん

ですよね。
流行ってる場所が知りたい。
海外かな?
5928: 匿名さん 
[2018-04-18 13:38:40]
認知症と銀行が分かったら本人でもダメですよ。口座凍結。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる