注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 21:39:17
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

5217: 匿名さん 
[2018-02-04 15:40:44]
事前の打合せきっちりしていたので、何ら問題はない。キッチンもエアコンも全て当方のリクエスト通りだったな。
5218: 匿名さん 
[2018-02-04 16:02:35]
今からまた打ち合わせです。
石壁が倒れるなんて、設計ミスです。
しかも、最初ごまかそうとされた。
許したくない。
5219: 匿名さん 
[2018-02-04 16:07:06]
引き戸建具が壁に擦れて、音をたてながら開くのをビデオに撮っています。
壁と壁の間にある引き戸は、一方の壁が寄りかかっているため、壁と引き戸の間に隙間がない画像も撮ってます。
5220: 通りがかりさん 
[2018-02-04 19:43:31]
ここは全館空調を全く勧めてこないどころか、導入希望を伝えても、使わない部屋まで空調を効かす必要ないとか、冬は床暖だけで全部の部屋が暖かいとか誤魔化してくるよ。

積水ハウスひそこまで断熱気密性能が高くないのになんでそんなこと言うんだろうか??

玄関を温める必要ありますかぁ?だってさ。
それは住む人の価値観によるから希望してんのに嫌がる理由は何よ??
5221: 匿名さん 
[2018-02-04 20:03:42]
全館空調やればいいのにね、あれ快適だよね。
機密断熱に関してはいたずらに数値を追いかけても意味が無いと感じるけどね。
24時間換気だし、むしろ湿度が下がり過ぎることに対して対策がいるよ。
日照や空気の流れを意識した間取りの方が大事だし、高高なら常時空調やらないと意味なくないですか?
個人的には、昨今の高高を意識した家造りは嫌い。自然な風と陽当たりが大好き。
5222: 匿名さん 
[2018-02-04 20:07:58]
>5221
>むしろ湿度が下がり過ぎることに対して対策がいるよ。

なぜ?
5223: 匿名さん  
[2018-02-04 20:08:30]
>>5220 通りがかりさん
得意じゃない、断熱気密が悪いのバレる、
面倒くさい、そこらの理由じゃないかな。
5224: 匿名さん 
[2018-02-04 20:32:51]
気密性能を上げて換気システムに一種全熱交換を採用すれば、冬季でも加湿器1台で全館を湿度50%に保てます。
加湿器の水入れが面倒なら、ダイキンのデシカホームエアを入れれば加湿無しで湿度50%キープが可能です。

いくらでも方法はあるのに、何で否定から入るんでしょう。
5225: 通りがかりさん 
[2018-02-04 20:35:49]
積水ハウスでデシカ導入できるんですか??
つかデシカって個別エアコン入りますよね??
5226: 匿名さん 
[2018-02-04 22:37:54]
住み心地は実際住んでみないと分からない、なにはなくとも間取りが一番大事。
某M社の全館空調システムを積水で導入できたらいいのに。
まあ、あれも家中一台でまかなうらしくて夏場に故障したら悲惨らしいが。
5227: 匿名さん 
[2018-02-04 23:08:45]
全館空調は、家で仕事してるとか、専業主婦だとか、じゃないと無駄が多いよ。細かい温度調整もできないし。ちなみに最近の家は断熱とか気密とかどこも良くなってるからエアコン2-3台回しとけば、全館空調に近いけどな。全館空調はそのへん考えてからにしたほうが良い。
5228: 匿名さん 
[2018-02-04 23:40:47]
>>5224 匿名さん

その熱交換タイプの換気システムが光熱費高くするのよね。

無駄に年中熱交換してるからね。

数値だけ追いかけて意味ない事やってるHMと違ってその辺りは積水ハウスはよくわかってらっしゃる。
5229: 通りがかりさん 
[2018-02-04 23:52:46]
営業の人に>5227さんとほとんど同じこと言われましたw マニュアル化されているんだね。

高くても月1万円くらいしか変わらないし、帰宅した瞬間に家中が快適だから導入したいって人もいると思うけどなぁ。
まぁ、ここ見てるだけでも全館空調を「積水ハウス」で導入することは辞めた方がいいみたいね。


>エアコン2-3台回しとけば、全館空調に近い

部屋が4つ5つある場合に、エアコン2台回してればいいって、そんな条件はモデルハウス以外にあるか?しかもそのやり方も温度調節難しいと思うよ。
普通は自分の部屋に入ったらドア閉めるけど。
それに室外機が5つ6つあるのも嫌だ。

別に個別空調を否定してるわけじゃないけど、全館空調を希望する顧客にNG出すのは住宅性能が低いからだと推測しちゃうなぁ。
5230: 匿名さん 
[2018-02-05 00:11:06]
>無駄に年中熱交換してる
今時の換気装置は外気温を検知して自動的に熱交換換気と通常換気を切り替えますよ。
そもそも湿度をいかに維持するかの話で、電気代の話をしていないでしょう。

熱交換換気や全館空調をここまで嫌う理由が分かりません。
快適のためにはお金を払う人はいると思うのですが・・・
5231: 匿名さん 
[2018-02-05 00:20:03]
>>5230 匿名さん

積水ハウスも普通に全館空調も採用出来ますよ。
5232: 匿名さん 
[2018-02-05 01:46:02]
>5229: 通りがかりさん

”部屋が4つ5つある場合に、エアコン2台回してればいいって、そんな条件はモデルハウス以外にあるか?”←うちがまさにそれ、エアコン2台でほんとうにいけるんだよ。

5233: 匿名さん  
[2018-02-05 01:54:44]
>>5232 匿名さん
詳しく解説どうぞ。
5234: 通りがかりさん 
[2018-02-05 08:23:08]
すべて完璧なHMなんてないないんだから、劣っている箇所は素直に劣っていると言えばいいのにね。
営業トークで誤魔化しても今の施主なんて選定中に見抜いてそのHMは信用がなくなるだけなのにね。

隠蔽配管は故障すると大変だよ。
展示場なんかキレイに見せたいが為に全隠蔽配管にしてるんだから、HMの方は1番隠蔽配管の危険性がわかっているのにね。
それでも見た目重視の外観を施主が作りたきゃ採用すりゃいい。
5235: 匿名さん 
[2018-02-05 08:26:38]
見た目やデザインは非常に大事です。
5236: 匿名さん 
[2018-02-05 08:32:46]
>展示場なんかキレイに見せたいが為に全隠蔽配管

10年も経たずに建替えられるのが常だから、問題にはならないのだろうね。
5237: 匿名さん 
[2018-02-05 08:39:40]
見た目は大事な要素であり、配管が隠れるというのもメリットありますよね。
メンテナンス自体は積水のアフターにお願いすればいいし。
5238: 通りがかりさん 
[2018-02-05 09:30:47]
見た目が大事だから全館空調にしたい。
5239: 通りがかりさん 
[2018-02-05 10:39:35]
展示場で隠蔽配管のエアコンが壊れてる時にお邪魔した事があるんです。
営業がガスが抜けちゃって入れるのが大変とか嘆いてたよ。
修理費もそれなりだろうし。

見た目と性能、メンテ性のバランスは本当悩むといつになっても終着駅は見えてこないっすよね。
5240: 匿名さん 
[2018-02-05 12:15:27]
外の雨風にさらされていない分、長持ちすると思うが配管の故障ってどんなのがあるんだい?ドレーンの詰まりかい?
5241: 匿名さん 
[2018-02-05 12:18:51]
>展示場で隠蔽配管のエアコンが壊れてる時にお邪魔した事があるんです。
見学していてよく分かるね君。営業が説明でもしてくれたのかい?
夏か冬かわからんけど、エアコン効かない時でも客入れするメーカーかよ、ここの会社?
5242: 匿名さん 
[2018-02-05 12:42:08]
石張りの人上手く解決したら良いね、あれはちゃんとやっておかないと人命に関わるからね。
5243: 匿名さん 
[2018-02-05 12:49:59]
>>5237 匿名さん
釣りとは思うけど、隠蔽配管で画像検索してみなよ。
見た瞬間、これないわぁってなるから。
あれはオフィスビルとかの発想で、それをまんま一般住宅に持ち込んだ奴は罪作り。

メンテのことまるで考えてなし
見た目だけ
配管が劣化したらどーすんのよ


5244: 匿名さん 
[2018-02-05 13:00:44]
積水のスレでなんですけど、近所のへーベルの新築の家の話。
外壁に蛇口が付いていて水道が出るようになっていて驚きました。

水道の隠蔽配管 ってところでしょうか。
何かあったら(笑)ど〜なるのでしょうか?
5245: 匿名さん  
[2018-02-05 13:39:48]
>>5243 匿名さん
激しく同意。
メンテがすんげー面倒臭い。
メンテ時にバリバリにされてもいい施主なら好きにしたらいいんでない(笑)

5246: 匿名さん 
[2018-02-05 15:48:27]
メンテをきちんとやってくれているので、隠蔽配管でも問題ないですね。
5247: 匿名さん 
[2018-02-05 17:56:43]
水回り、空調も何か困ったら全部アフターサービスにお願いしてます。お金がかかるのかは比較したことないから分かりませんが、手間いらず、苦労もしないです。仕事も忙しい身分なので、楽です。
5248: 匿名さん 
[2018-02-05 20:48:40]
社員さん、ターゲットを富裕層に切り替えましたね笑
5249: 匿名さん 
[2018-02-05 20:56:54]
>>5246 匿名さん
隠蔽配管をどうやってメンテするの?
5250: 匿名さん  
[2018-02-05 21:01:14]
>>5249 匿名さん
だよな。不具合が出て隠蔽なだけにすぐには発見できない。気付いた時にかなりエグい状態になるなんて良くある話だ。隠蔽箇所がスケルトンでもあるまい透視能力がある訳でもない見た目以外はリスクしか見当たらないけどな。
5251: 匿名さん 
[2018-02-05 21:13:50]
隠蔽配管が嫌な人は露出配管にするか、
または露出配管で建てる他HMにすればいいだけ。
5252: 匿名さん 
[2018-02-05 21:26:33]
もし駄目になったら隠蔽配管は蓋でもしといて、今度は普通に穴開けてもらったらいいんでねえ?外壁によっては少し高くつくかもしれないけど、へーきへーき、みなさん建てる前から細かいねえ
5253: 匿名さん  
[2018-02-05 21:32:49]
>>5252 匿名さん
そう感じるのは計画性ない人だけだ。
営業は隠蔽配管の細かなデメリットはあまり話さないしなあ。契約欲しいのは分かるがメリットだけでなくデメリットも含め双方の詳細を教えるくらいはして欲しいよな。


5254: 匿名さん 
[2018-02-05 21:58:04]
隠蔽配管だっていいじゃない!
綺麗なことは良きことじゃ
5255: 匿名さん 
[2018-02-05 23:11:12]
>>5252 匿名さん
せっかく隠蔽配管したのに、次クーラー買い換える時は露出配管なんて悲しすぎる。
外壁に後から穴くるとせっかくの気密性はどーなるんだろうね。
最近の家はZEHだの低炭素だの規格に縛られてるから、本末転倒なんじゃね?
積水の外壁は特殊だから、後から開けるくらいなら最初から開けとくべきだよ。

5256: 匿名さん 
[2018-02-05 23:34:42]
だから壊れるとは限らないじゃん?壊れたらって話でさ。すでに換気の穴が各部屋あるのに、仮に一つや二つ増えたところでたいして変わらんやろー。見た目がキレイってステキやん。機能とか先々とかみなさん細かいなあ。
5257: 匿名さん 
[2018-02-05 23:41:01]
積水こそ積極的に全館空調を推したらいいのに。
5258: 匿名さん 
[2018-02-06 00:03:37]
>>5244 匿名さん

外壁に蛇口がついてることって驚くことなのか?w
私は玄関脇とキャノピー下の駐車場とウッドデッキと3階バルコニーには外壁から蛇口つけたけど。
3階のバルコニーには夏場のプール用にお湯も出るようにしてもらった。

5259: 匿名さん 
[2018-02-06 00:51:22]
他所様宅が隠蔽配管で見た目綺麗だろうがどっち向いてようがどうでもいいじゃん。

馬鹿馬鹿しい

5260: 匿名さん  
[2018-02-06 03:33:39]
>>5256 匿名さん
壊れないかもとか考えてる時点で頭の中はお花畑だね。
5261: 匿名さん 
[2018-02-06 06:45:04]
>>5259 匿名さん

家というのは、見栄そのもの。
隠蔽配管によって美しく見えるのであれば採用の価値はある。
積水ハウスに依頼すれば、きちんとエアコンの入替え工事はしてくれる。
5262: 匿名さん 
[2018-02-06 07:30:15]
>>5261

正確に書こう。

× 家というのは、見栄そのもの。
○ 「積水ハウス」の家というのは、見栄そのもの。
5263: 匿名さん 
[2018-02-06 07:55:48]
>>5262 匿名さん

どちらも主観的な意見。
わざわざ言い直すほどでもないな。
5264: 戸建て検討中さん 
[2018-02-06 07:59:31]
これか!!!
積水ハウスのモデルハウスに足を運んだ時に、アフターがしっかりしていると言ってました。エアコンが壊れても連絡してくれてもいいんですよ!って言われました。
これだったのか!!

要は、直しにくいってことね!!
5265: 匿名さん  
[2018-02-06 08:15:52]
配管工事がいい加減で揉めてんじゃん。
積水のブログに色々とUPされてるし。
適当であてにならないよ。
5266: 通りがかりさん 
[2018-02-06 08:23:03]
見栄やデザインに拘ればメンテ性は失うよね。
外壁材、隠蔽配管、全館空調、陸屋根、床の無垢材等が代表格。
でもやりたきゃやればいい。
投資するのは自分だし、自己責任。
ただ私的に思うのは、建築主はそれらの知識を入れてから判断して欲しいと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる