注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 19:43:38
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

5177: 通りがかりさん 
[2018-02-01 08:26:30]
営業は指揮者でもあり、野良犬でもあるわな。
社内でうまく立ち回れない営業は指揮も出来ないからご注意を。

この前ビックリしたのが、建築前の現場に若い監督がきて、第三者機関のホームインスペクション入れるかもって声かけたら、営業にそれなんですかって聞いてた…。
営業はそれを監督に説明してたのみて、確実にホームインスペクション入れてやろって決断したよ。
5178: 匿名さん  
[2018-02-01 08:28:01]
>>5177 通りがかりさん
だからどうしたの?
5179: 通りがかりさん 
[2018-02-01 09:36:01]
>>5178 匿名さん さん

大手だからって過信しちゃダメって事だな。
5180: 匿名さん 
[2018-02-01 11:25:09]
ハウスメーカーの家に補強せずに石ぶら下げるとか
無茶苦茶だよね
そもそも石膏ボード吊る程度しか考えられてないよ

建築後に鉄板入れて補強すると言っても補強したら耐震はどうなる
全体がたわんで強度維持してる物を一部だけ強くしたら
別の場所に大きな力が加わる恐れがある

計算無し届け無しで補修として工事される可能性高いが
きっちり計算させて耐震に影響無い事言わせないとね

積水みたいな独自仕様は外部の者が評価するの難しいから嘘つかれたらどうしようもないけど



5181: 名無し 
[2018-02-01 12:39:57]
積水標準になってるトイレの手摺とペーパー置き
ダサいかも
今カワジュンのカタログ見てるけど、他にいいものありますか~?
5182: 匿名さん  
[2018-02-01 12:43:11]
>>5179 通りがかりさん
それで?
5183: e戸建てファンさん 
[2018-02-01 14:42:02]
営業には期待できないという自分の意見以外は認めず、だから?それで?ばかりのレスでは荒らしになってしまいますよ。
5184: 匿名さん 
[2018-02-01 15:06:05]
>>5183 e戸建てファンさん

荒らしだと思うのであれば、削除依頼をかけたらいかがですか?
管理者の方からは匿名ではないですからね。
5185: 匿名さん 
[2018-02-02 00:33:50]
>>5181 名無しさん
標準品は、あれ実用的で使いやすいよ。
カワジュンも良いけど、デザイン重視でしょ。
ABC商会のカタログとか見てみたら?
5186: 匿名さん 
[2018-02-02 08:42:19]
>>5185 匿名さん

カワジュンはデザイン性重視であるけれど、使いにくいわけではないですよ。
5187: 名無し 
[2018-02-02 11:39:50]
>>5185 匿名さん
ABC商会 見て見ました
かっこいいですね
カワジュンよりデザイン重視の気がしますが・・・
回答ありがとうございます

株式会社エービーシー商会 | 建具金具 【総合】モドリック | カタログビュー
http://www.catalabo.org/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?m...
5188: 匿名さん 
[2018-02-02 17:21:05]
クチーナやキッチンハウスのキッチンも良いですよ。
5189: 通りがかりさん 
[2018-02-03 08:55:19]
クチーナいいね。
ステンレスにナラ系とかたまらない。
5190: 匿名さん 
[2018-02-03 09:19:02]
キッチンならドイツのZeykoがシックでなかなか格好いいと思うけど。
5191: 匿名さん 
[2018-02-03 09:26:03]
積水ハウスはキッチンみたいなものも施主支給できるんですか?仮に施主支給できたとして、工事の請け負いは積水ハウスがやってくれるのですか?
5192: 匿名さん 
[2018-02-03 09:33:07]
>>5191 匿名さん
いくらでもできますよ。
私は汐留のパナショールームと
新宿のリクシルショールームに
設計と一緒に行きました。
5193: 匿名さん 
[2018-02-03 09:34:30]
>>5191 匿名さん
参考になるか分かりませんが私は様々な設備や建材を施主支給したい旨を担当営業に伝えましたが私の場合、遠回しに断られたので他の会社と建築請負契約をしました。今は分からないので聞くだけ聞いてみたらいいんじゃないですか。
5194: 匿名さん 
[2018-02-03 09:41:43]
>>5192 匿名さん
ありがとうございます。
施主支給するものは、ローンに含めることもやってくれるのですか?
5195: 通りがかりさん 
[2018-02-03 10:01:28]
HMは施主支給嫌うよ。
施主持ち込みになると打ち合わせ長くなるわ、HMの中間マージン無くなるわで向こうからしたらいい事ないんじゃない。
寸法が合えばいいってもんじゃないよ。
5196: 匿名さん 
[2018-02-03 10:05:23]
>>5194 匿名さん
デザイン面からより良いものを求めて施主支給したくなる気持ちは良く分かります。
うちも一部施主支給してやってもらいましたが、加工費用はローンに組み込みとなりました。
よって、ものは現金で決済して工場から積水の提携工場に直送しました。
選んだり考えたりするのが楽しい施主支給ですが、使用頻度が高い箇所の施主支給は保証の観点から慎重にやるべきでしょうね。


5197: 匿名さん 
[2018-02-03 10:14:33]
>>5195 通りがかりさん
積水関係者だから我々の話はスルーらしいです。私は施主支給お願いし嫌がられた経験者だから分かる。
5198: 通りがかりさん 
[2018-02-03 10:22:05]
そうだね。
保証は別個になるからね。
でも注文住宅だからね。
好き放題やりたい気持ちもわかる。
企画に捉われたくない事もあるよな。
うちはキッチン、食器棚、外構は別になりそうだ。
5199: 匿名さん 
[2018-02-03 10:32:17]
注文住宅と言う名の規格住宅なんて注文住宅とは言わない。
5200: 通りがかりさん 
[2018-02-03 10:51:07]
それもそうだな。
専門の仕事じゃないと…一回じゃ満足した家なんて作れないわな。
5201: 匿名さん 
[2018-02-03 11:43:23]
>>5196 匿名さん

自分の好みのものを選ぶのは楽しいものですよね。

工場が必要な箇所での施主支給は補償の問題とか出てくるので、踏み切れないところがありますよね。多少高くなっても、積水ハウスを通してくれると、安心できるのですが。

ありがとうございました。近々、営業さんに打診してみます。
5202: 匿名さん 
[2018-02-03 20:06:26]
>様々な設備や建材を施主支給

無理でしょう。エアコン一つでも断られました。
要するに、誰がいつ発注して持ち込んで施工するか。どこで材料を保管するか。
その時に付いてしまうかもしれない傷は誰が責任を取るか。
それらを考えれば全て引き渡し後に施主の責任でやってくれと言われました。

施主支給でなくて、特注という形で営業さんに手配して頂けば割高かもしれないけど
可能なのではと思いますが、どうでしょうか?
5203: 匿名さん 
[2018-02-03 21:03:36]
様々な設備や建材は流石に断られるだろ。
でも、エアコンで断わってくるのは担当レベルで面倒くさいからとしか思えない。

5204: 匿名さん 
[2018-02-03 23:19:34]
>>5203 匿名さん

エアコンは工事だけの請け負いは断るとこ多いですよ?工事まで施主支給は大丈夫でしょうけど。
5205: 匿名さん  
[2018-02-03 23:21:15]
融通きかないんだな積水は。
5206: 匿名さん 
[2018-02-03 23:42:22]
エアコン施主支給するなら、積水は隠蔽配管のはずだから図面から施主の手配したエアコン業者も絡まないとキツいんじゃないか?
5207: 匿名さん 
[2018-02-03 23:48:40]
>>5206 匿名さん

そうなんですか?でも、積水ハウスだって建てたあとに工事ができないような作りではないですよね?

それであれば、他業者でも工事ができるような気がしますが、どうなのでしょうか。
5208: 匿名さん 
[2018-02-03 23:52:38]
隠蔽配管って10年後とかどうなるんだろうな。エアコンが故障したり新しいのに取り替えたりする時支障はないんかな?
全巻空調が理想的なんだけど積水はあんまり積極的じゃない印象を受けるんだよね。
5209: 匿名さん 
[2018-02-04 00:04:16]
エアコンを施主支給したいならダサいけど露出配管にして穴空箇所を建て方時にマーキングしてもらえばいいのでは?隠蔽配管の場合、そのあと断熱材入れて石膏ボード張るからね。隠蔽でやるなら施主支給の業者と積水で工事スケジュール調整とかして事前に配管工事するとかしかないのでは?うちも一瞬支給を考えましたが、今時、露出は御免だし面倒なので止めました。
5210: 匿名さん 
[2018-02-04 00:04:54]
>>5208 匿名さん

積水ハウスなの仕様は必ず隠蔽配管になるんですか?
5211: 匿名さん  
[2018-02-04 00:25:31]
格好にこだわるのもいいが後々のこと考えんと工事が大変だし10、15年後の面倒な工事が原因で家に変な欠陥できんのも怖いがね。
5212: 匿名さん 
[2018-02-04 00:28:48]
>>5209 匿名さん
露出配管がダサいから御免なのは分かったが、面倒な理由が何なのかはよく分からないな。
隠蔽配管は室外機を一箇所に集約できるメリットがあるが、天井裏にクネクネクネクネ配管が這っているのかと思うとその後のメンテが気になる。
5213: 匿名さん 
[2018-02-04 10:12:48]
天井裏というより側面だろ。
5214: 匿名さん 
[2018-02-04 11:12:05]
よくわからんが、設計士がこだわったのは一階リビングのZEH対応のダイキンのエアコンだけだったな。
後の部屋はご自由にと言われて、引き渡し後別メーカー購入したが。
5215: 匿名さん 
[2018-02-04 12:32:46]
エアコンは建築中に穴だけ開けてもらえますよ。
引き渡し後に開けるとなると、ベルバーンだとめんどくさいから事前によく計画しとくべき。
サイディングの感覚でいたら失敗するよ。
5216: 匿名さん 
[2018-02-04 13:06:30]
後から外部の電気屋に頼むなら変なところに穴開けられ強度に支障無いためにも事前に配管場所やコンセントなど打合せが必要。
5217: 匿名さん 
[2018-02-04 15:40:44]
事前の打合せきっちりしていたので、何ら問題はない。キッチンもエアコンも全て当方のリクエスト通りだったな。
5218: 匿名さん 
[2018-02-04 16:02:35]
今からまた打ち合わせです。
石壁が倒れるなんて、設計ミスです。
しかも、最初ごまかそうとされた。
許したくない。
5219: 匿名さん 
[2018-02-04 16:07:06]
引き戸建具が壁に擦れて、音をたてながら開くのをビデオに撮っています。
壁と壁の間にある引き戸は、一方の壁が寄りかかっているため、壁と引き戸の間に隙間がない画像も撮ってます。
5220: 通りがかりさん 
[2018-02-04 19:43:31]
ここは全館空調を全く勧めてこないどころか、導入希望を伝えても、使わない部屋まで空調を効かす必要ないとか、冬は床暖だけで全部の部屋が暖かいとか誤魔化してくるよ。

積水ハウスひそこまで断熱気密性能が高くないのになんでそんなこと言うんだろうか??

玄関を温める必要ありますかぁ?だってさ。
それは住む人の価値観によるから希望してんのに嫌がる理由は何よ??
5221: 匿名さん 
[2018-02-04 20:03:42]
全館空調やればいいのにね、あれ快適だよね。
機密断熱に関してはいたずらに数値を追いかけても意味が無いと感じるけどね。
24時間換気だし、むしろ湿度が下がり過ぎることに対して対策がいるよ。
日照や空気の流れを意識した間取りの方が大事だし、高高なら常時空調やらないと意味なくないですか?
個人的には、昨今の高高を意識した家造りは嫌い。自然な風と陽当たりが大好き。
5222: 匿名さん 
[2018-02-04 20:07:58]
>5221
>むしろ湿度が下がり過ぎることに対して対策がいるよ。

なぜ?
5223: 匿名さん  
[2018-02-04 20:08:30]
>>5220 通りがかりさん
得意じゃない、断熱気密が悪いのバレる、
面倒くさい、そこらの理由じゃないかな。
5224: 匿名さん 
[2018-02-04 20:32:51]
気密性能を上げて換気システムに一種全熱交換を採用すれば、冬季でも加湿器1台で全館を湿度50%に保てます。
加湿器の水入れが面倒なら、ダイキンのデシカホームエアを入れれば加湿無しで湿度50%キープが可能です。

いくらでも方法はあるのに、何で否定から入るんでしょう。
5225: 通りがかりさん 
[2018-02-04 20:35:49]
積水ハウスでデシカ導入できるんですか??
つかデシカって個別エアコン入りますよね??
5226: 匿名さん 
[2018-02-04 22:37:54]
住み心地は実際住んでみないと分からない、なにはなくとも間取りが一番大事。
某M社の全館空調システムを積水で導入できたらいいのに。
まあ、あれも家中一台でまかなうらしくて夏場に故障したら悲惨らしいが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる