注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 19:17:52
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

4881: 匿名さん 
[2018-01-20 03:46:29]
4875と4877はミエミエのステマだな。
積水ハウスなんかより住林の方が高い(高級)家が建てられるだろ。
積水ハウスだとアパートみたいなショボイ家になるリスクがあるけど、
住林だとそこまで酷くない。
4882: 匿名 
[2018-01-20 04:12:38]
>>4881 匿名さん
住林積水それぞれ どの商品?
どのくらいの坪単価で比較されてますか?

4883: 匿名さん 
[2018-01-20 07:48:28]
>>4880 匿名さん

それそれ。積水批判が多いんですけど、だったらどこで建てたのかっていう具体論、全然ないんですよね。

たぶん、紹介できないくらいショボいんじゃないですかね?
4884: 匿名さん 
[2018-01-20 07:54:06]
>>4881 匿名さん

批判派は具体論もなく抽象的で、積水に住んだこともないのに、さもわかったように批判。

さらに、自分たちに都合の悪い意見はステマなどと表現し、受け入れない。

もう、頭おかしいですね。
4885: 匿名さん 
[2018-01-20 08:07:30]
>>4883 匿名さん
一条工務店で建てました
暖かく快適な家で大満足です
4886: 匿名さん 
[2018-01-20 08:25:18]
出た~、
4887: 匿名さん 
[2018-01-20 08:38:24]
>>4885 匿名さん

だから、積水で建てる人は、だいたい一条工務店さんは候補に挙がらないわけですよ。

別でやってください。
4888: 匿名さん 
[2018-01-20 08:40:43]
土地探しで、積水の築30年の家に入った事あるけれど、本当に酷かったな
一度その手の物件見に行くべき
とても使えるような家じゃない
フルリフォームするぐらいなら建て替えだと感じた

また私道だとかなり面倒になると思った
分譲地や建築付き条件の土地でも公道接道じゃないとダメだね

4889: 匿名さん 
[2018-01-20 08:44:18]
>>4888 匿名さん

行くわけないでしょ。あなたの少ない経験を、さも事実であるかのように語るのはやめた方がいいですよ。

そういう家もあった、というただそれだけのことです。
4890: 匿名さん 
[2018-01-20 08:53:29]
>>4889 匿名さん

それならat homeやスーモで中古住宅検索したら?
感じ方は、お任せします
4891: 匿名さん 
[2018-01-20 08:57:01]
>>4890 匿名さん

勘違いさんですね。私はもう住んでます。積水に。
4892: 匿名さん 
[2018-01-20 08:59:42]
>>4891 匿名さん
築30年の積水に住んでいる人が何を語りに来ているの?

4893: 匿名さん 
[2018-01-20 09:17:41]
積水のビエナ、ダイワのevo、住林のBFをある場所で見積もったけど、どれか選ばなきゃいけないとしたら私は格好良さの住林、嫁は女性に好まれるダイワでしたね。

積水ってさ、私の位置付けとしては標準HM。
積水を基準に、何が優れてて何が劣っているかを選定の時に考える。
長く使うには普通が1番いいかもよ。

4894: 匿名さん 
[2018-01-20 09:18:29]
>>4891 匿名さん
具体的に積水自慢お願いします。
4895: 匿名さん 
[2018-01-20 09:28:14]
窓が結露するどころか、凍り付いちゃってます・・・
http://gakuto2164.blog85.fc2.com/blog-entry-546.html

恐ろしい断熱性能ですね。
4896: 戸建て検討中さん 
[2018-01-20 09:38:22]
>>4895 匿名さん

住んでる人は問題ないと言ってて
外野が恐ろしいと言う断熱性能

4897: 匿名さん 
[2018-01-20 09:40:40]
>>4892 匿名さん

理解力ないんですか?
築1年です。
4898: 匿名 
[2018-01-20 09:44:10]
>>4895 匿名さん

驚くべき、積水の断熱効果 - バックパックを背負って!
http://gakuto2164.blog85.fc2.com/blog-entry-556.html?sp
4899: 匿名 
[2018-01-20 09:49:43]
>>4893 匿名さん
ビエナ検討されるなら 普通はその2つとは比較しませんがね
何階建ですか?
あと、女性に人気なのは大和じゃなくて住林だと思ってました
主観ですが 理由教えてもらえません?
4900: 匿名さん 
[2018-01-20 09:51:48]
>>4897 匿名さん

ブログの方は住み方が悪いのかな。アルミサッシというのは、気にかかりますが。
4901: 匿名さん 
[2018-01-20 09:52:09]
築30年の家ならどこもボロボロだよ
積水ハウスじゃなくても、資産価値ゼロ
4902: 匿名さん 
[2018-01-20 09:57:03]
>>4897 匿名さん

住んでいないのに、事実じゃないやら勘違いだと
なるほど(笑)
4903: 匿名さん 
[2018-01-20 10:05:30]
>>4902 匿名さん

いや、だから住んでるって。きみ、ほんと理解力ないね。もう終わりにしよう。時間の無駄だね。
4904: 匿名 
[2018-01-20 10:17:09]
>>4900 匿名さん
2012年はまだ室内アルミだったかも
2016年まで積水標準窓は時代遅れでしたから
ブログに書いてありますが 気温が最低-10℃、最高-2℃の中でエアコンではなくファンヒーター使用なら結露すると思います。
私は雪国じゃないので詳しい方がいたら教えていただきたい。
そもそも 極寒の地で積水鉄骨はあまり選ばれないと思いますが・・・
4905: 匿名さん 
[2018-01-20 10:24:01]
ダイワとグレバリは女性に優しいよ。
完全に女の家にされるけどな。
収納に関してアドバイザーがいたりと、この2社は女性に聞かせたら、もう男の勝ち目はないよ。
住林が好きな女性って、住林の何処がいいんだ?
4906: 匿名さん 
[2018-01-20 10:27:52]
鉄骨選ぶいろんな事情があるにせよ、時代はまた木だよ。
そしてシャーウッドじゃ勝ち目はないよ。
そら、逃げ場をたくさん作るはずだよ。
4907: 匿名さん 
[2018-01-20 10:42:23]
とりあえず、誤字だって気付いていない時点で、展示場巡りしてて現実見えていない感じだね

クレバリー検討している時点で
4908: 匿名さん 
[2018-01-20 11:01:28]
積水ハウスのイズシリーズは30年で雨漏り4回 イズステージ イズフラット 30年

ttp://blog.livedoor.jp/sekisuihouse_isstage/archives/34233931.html
4909: 匿名さん 
[2018-01-20 11:14:25]
何処行こうが自由だな。
そのブランド意識が捨てれないから周りが見えないんだよ。
だから批判派がきても太刀打ちできない。
その太刀打ち出来ない知識で選定しちゃダメだと思うよ。
4910: 匿名 
[2018-01-20 11:25:15]
>>4909 匿名さん
私の印象とは逆ですね
批判派の方の発言が抽象的過ぎて
話にならない
4911: 匿名 
[2018-01-20 11:30:28]
>>4905 匿名さん
住林はお洒落ってイメージを上手く浸透させてると思いますよ
ウチの妻もそう言ってましたし
確か天井高のドア流行らせたのも住林だったような
私が検討したクレバリーは性能とコスト重視でしたね
4912: 匿名さん 
[2018-01-20 11:35:53]
>>4911 匿名さん
積水と住林て天井高に何㎝差があるの?
4913: 匿名 
[2018-01-20 11:55:48]
>>4912 匿名さん
天井高のドアではなく 天井まである背の高いドアという意味でした
誤解させてしまいすみません。

4914: 匿名さん 
[2018-01-20 12:19:54]
天井高のドア
天井まである背の高いドア
天井高=ドア高

どれも同じ意味じゃないの?
4915: 匿名さん 
[2018-01-20 12:29:58]
ブランドってのは、建物じゃなくて立地なんじゃないのか?
積水で建てただけで、ブランド意識持てるってレベルが低いよ
4916: 匿名さん 
[2018-01-20 13:10:40]
格好良さという部分は住友は強いよね。
バイドアも住友なのかめしれないね。
でも格好良さって普通男性が意識するような。
女性が好きな水回り、収納なんかは、ダイワ、グレバリー、あとどこかが3強じゃなかった?
4917: 匿名さん 
[2018-01-20 13:26:39]
>>4915 匿名さん

何言ってんだ。ブランドは、ものに決まってんだろ。
4918: 匿名さん 
[2018-01-20 18:07:16]
東京の高級住宅街だと、最低億はするから、サラリーマンには無理でしょうね
4919: 戸建て検討中さん 
[2018-01-20 22:03:09]
以前にここのメーカーで相談した事があります。

坪数と予算を伝え、もし、予算を超えるようなら直ぐに諦めますからと伝えました。

後日、ショールームに呼ばれ、各部材の説明等丁寧にお話されました。
また、別な日のイベントもお付き合い、希望通りに進めて下さってると思い期待していました。

帰り間際に見積もりが出来ましたと、別部屋に通されその見積もりを見た時、目を疑いました。
希望予算を7百万位超えていました、更に「値引きは難しいです。」と。
ベテランで設計上がりの方でしたが、お互い話も合い、終始良い進みだったため大変驚きました。

最終的には、色々お世話になりましたがとお断りを入れ、違うハウスメーカーでお世話になりました。

予算を言った事は間違いだったのでしょうか?
無駄に時間を掛けてしまったため、その時は心の中で納得出来ませんでした。

「予算の話の時に、その金額だと厳しいですね」のひと言言ってくれればいいのにって思います。
4920: 戸建て検討中さん 
[2018-01-20 22:20:53]
>>4919 戸建て検討中さん

伝えた予算が限度な人、少し増えても大丈夫な人、いろんな人がいるので、たんにどんな客かをその営業が見誤っただけでしよ。

なんだが、ここの人達は、自分の主観だけでHM全体の印象を決めてしまう人おおいんですね。

4921: 匿名さん 
[2018-01-20 22:30:03]
普通、伝えられた予算のプランと予算オーバーだが一押しのプランの最低2プラン用意するだろ。
ここの営業は無能なのか?
4922: 通りがかりさん 
[2018-01-20 22:36:38]
単に無能だと思ってしまいますね。

大手の住宅受注が減っているのが分かる気がします。


ここなんてホワイトウッドを普通に使っていてこの値段ですからね。
アフターメンテも多額だし、生活が困窮しますよ。
4923: 匿名さん 
[2018-01-20 23:15:02]
積水は施主の予算に摺り合わせるようなプランは作りません

土地別で35坪総額4000万が最低ラインだと思います
4924: 匿名さん 
[2018-01-20 23:33:16]
構造材もダメ、性能もダメ、価格だけ一流とか。胡座かいてれば近い将来さようならだな。
4925: 匿名 
[2018-01-21 02:59:59]
>>4916 匿名さん
住友不動産?
4926: 匿名 
[2018-01-21 03:50:29]
坪単価などはネットで検索すればすぐ出てきますよね
4927: 匿名 
[2018-01-21 03:56:29]
>>4924 匿名さん

興味深い。
どこだったらさようならしないと思いますか?
4928: 匿名さん 
[2018-01-21 10:27:32]
>>4927 匿名さん
強いて言うならば住林。

4929: 匿名さん 
[2018-01-21 11:10:56]
大手HMは高いのは当然ですよね。積水さんもよいものを作ろうと、工場では研究しているわけですから。素人からすると、何でと思うことでも追及した結果そうなったのだと思いますよ。納得出来なかったら、止めるか、売って他所のメーカで建てれば良いでしょ。高く売れますよ
4930: 匿名さん 
[2018-01-21 11:33:11]
利益至上主義の研究開発である。
それが悪いとは言わない。
施主の真贋が問われる。
最終判断を下すのは施主である。
4931: 匿名さん 
[2018-01-21 12:32:14]
能書きいいから、己の気に入った処で建てろよ。いつまで経っても建てられんぞ。
4932: 匿名さん 
[2018-01-21 17:39:01]
>>4923 さんが言われているように、お金がない人は積水は無理です。

他のメーカーさんのいいところをあげて、もっと安くていいのが出来るというのなら、それもありでしょう。そちらで建てられた方がいいと思います。

積水で建てたい人は、ある程度のお金がいるというだけです。
4933: 匿名さん 
[2018-01-21 19:18:54]
お金出しても、良い家ができない事例もある。
手抜きの噂も聞いている。
4934: 匿名さん 
[2018-01-21 19:22:09]
欠陥ブログが良い例ですね。
上物だけで最低4000万~の家なのにブログだったり裁判沙汰だったり忙しそうですね。
4935: 匿名さん 
[2018-01-21 23:43:21]
欠陥だろうが、平気で引き渡す会社ですよ。
わざと、暗い夕方引き渡しに仕向ける。
不具合があれば、いつでも言って下さい、随時補修しますと客には言い、補修するフリをする恐ろしい会社だ。
もう一年経ちますよ、お金も払い済みだし、営業妨害ですか?
いつになったら、安心して住めるの?
この近所では、積水ハウスを選ぶ人はいないです。
4936: 匿名さん 
[2018-01-22 00:18:26]
>>4935 匿名さん

え?
積水は引き渡し前に補修箇所の確認日設けないの?
それを直してから引き渡しが常識でしょ
4937: 通りがかりさん 
[2018-01-22 07:25:38]
>>4936 匿名さん
ネタだから真に受けるなよw
久しぶりにのぞいたらあいかわらずの安定のアンチが湧いてるので安心しました。
他HMの総合スレをまずはのぞいてみればわかるよ
更新頻度は少ないけど辛辣な写真付きで嘆きの内容を訴えてて議論内容も詳細
ここはあくまで抽象的な批判内容だけ
それだけクレームもないってことだと思うよ。だいぶ熟成されてきたね。
4938: 匿名さん 
[2018-01-22 07:29:59]
積水は排水が逆勾配でクレームをつけたら、逆に名誉棄損で客を訴える会社だからな。
そりゃ顧客も怖くて不具合を公開できないわ。
4939: 匿名さん 
[2018-01-22 08:50:17]
>>4756 匿名さん

調べてみたのですがその料金に納まるか疑問なのでいくつか質問させて頂きたいです。

①1kWhあたり何円の計算ですか?

エネファームだから1kw辺りにしたら7円位になります。

効率45%なので、電気だけで計算しても1kw辺り16円位になります。
1kw辺り16円で計算するのであれば排熱で作る給湯分は0円になります。

発電分を超えたて電力会社から買ってる単価は120kw分までは21円位?120kw超えてる分は27円位になります。
あと再エネ費が1kw辺り2.64円加算されますね。

②期間消費電力量が何kWhのエアコンを3台使用した場合ですか?

5.6kwが1台と2.8kwが1台と2.2kwが2台だった?

③エアコンと床暖房の各々の費用の内訳を教えて頂けますか?

エアコン全部の消費電力合わせても、夏場の多い時で100kwちょっと

冬場の多い時で250kw位?

床暖房は正確にはわかりませんが、単価1kw辺りにしたら7円位なので、300kw分使用しても2100円位ですよ。

④太陽光発電の有無は?もし太陽光発電ありの場合なら太陽光発電抜きでの料金がいくらか教えて欲しいです。

太陽光発電は10kw以上の全量買い取りなので、加味してませんよ。
同じ容量の一条工務店のパネルと比べるのであれば、年間で10万円分位は多く発電してるのではないのでしょうか?
4940: 匿名 
[2018-01-22 10:14:24]
ペラッペラの薄っぺらい批判は以上ですか?
4941: 匿名さん 
[2018-01-22 11:34:39]
最近、積水は元気ないねぇ・・・
2017年はついにトップ陥落?
4942: 匿名さん 
[2018-01-22 12:10:52]
>>4937 通りがかりさん

たしかに批判が全て抽象的ですね。写真付きで投稿してくだされば、少しは信憑性が上がるかもしれませんが。
4943: 匿名さん 
[2018-01-22 12:12:22]
>>4941 匿名さん

ZEH補助金の採用数も毎年1番ですし、まだまだ元気でしょ。
4944: 匿名さん 
[2018-01-22 12:12:26]
アンチさんも同じような繰り返しなので、飽きてきました。一条ネタも飽きました。

で、積水の批判ネタで信憑性の高いものはないんですか?ないんですよね?
4945: 匿名さん 
[2018-01-22 12:13:19]
>>4935 匿名さん

私の引き渡し日は、よく晴れた昼間でしたけど?
4946: 匿名さん 
[2018-01-22 12:24:47]
クレームつけてきた客を逆に訴えたネズミ裁判とか、
地盤改良せずに家を傾かせて客に訴えられたり、
裁判ネタには事欠きませんね
4947: 匿名 
[2018-01-22 15:31:19]
名前を読み間違えただけで顧客を訴える朝鮮人社員を支援する積水ハウス。
さすが朝鮮系企業ですね!
4948: 匿名 
[2018-01-22 15:37:14]
顧客提訴事件
2006年(平成18年)7月31日、同社に勤務する在日韓国人社員が、人種に基づく差別的発言を受けたとして、同社の顧客に対して300万円の慰謝料と謝罪広告の掲載を求める訴えを大阪地方裁判所に提起した。 なお、同社は事件の訴訟費用を負担し、なお且つこの社員が裁判に出席する時間を勤務時間とみなすなど、この訴訟を全面的に支援する方針であることを表明している。一方、顧客側は同社の欠陥工事(排水の逆勾配工事)を隠蔽した不当請求が事件の原因であると主張している。

2007年4月に裁判所が和解を提案。積水ハウスが提示した和解案を、顧客側は受け入れなかったが、日本人男性が在日韓国人社員に対し、発言で原告の名誉感情を傷付けた事への謝罪と、慰謝料ではなく解決金として30万円を支払うことで8月31日に和解が成立した。

在日本大韓民国民団 (民団)の機関紙によると、訴訟を起こした在日韓国人社員は、裁判が始まって間もなく、アフターメンテナンスの勤務から外されたため、和解を受けて会社側に元職復帰を願い出た。[要出典]しかし、会社側の結論は出ていない(2007年9月12日)。

営業停止事件
2007年8月27日、国土交通省近畿地方整備局は、マンションの新築工事で義務付けられている監理技術者を置かなかったことなどを理由に、岐阜・静岡・愛知・三重の東海4県で、積水ハウスに15日間の一部営業停止を命じた[16]。これに伴い、同社は9月11日~9月25日まで下記のテレビ・ラジオ提供番組のCMを自粛している。

さらに、同年9月11日、宮城県は積水ハウスに対し、県発注の公共工事について5ヶ月間の指名停止処分を決定。横浜市・静岡県・三重県・大阪府・長野県・滋賀県・香川県・福岡市・熊本県も同社を指名停止処分とした。

建築中の住宅に対する損害賠償訴訟
2007年9月21日、名古屋地方裁判所は、名古屋市の男性らが自らが発注し積水ハウスが建築していた住宅と車庫に欠陥があるとし、既に払った建築代金と建築途上の建物の撤去を積水ハウスに対して求めた裁判において、請求をほぼ認容し、既払金400万円と建築途中の建物の撤去を命じる判決を下した。

構造計算書の偽造
2007年10月15日、国土交通省は、横浜市の調査などによって、積水ハウスが計画した分譲マンションの構造計算書の偽造が発覚したと発表。

その後の調査により、構造設計を下請けしていた設計事務所の建築士によって 偽造されていたことが分かった。

建築確認を受けずにアパート建設
同社が、広島市安佐南区に建築を開始したアパートについて、建築確認を受けず、虚偽の確認番号を表示していたことが、7月に判明した(2008年9月6日の各新聞報道にて)。広島市が同社に工事中止命令を出し、同社は建築途中の問題の建物を撤去、改めて建築をやり直すことになった。

雇用問題を巡り派遣社員が提訴
同社の『大阪南カスタマーセンター』で2004年から勤務してきた派遣労働者の30歳代の女性が、2008年8月末に「12月に再雇用する」と上司から告げられ退職したものの、同年10月に「3年間勤務した派遣社員の再雇用は問題がある」などと告げられ、再雇用しないことを通告された。これに対してこの女性は、2009年3月9日に、同社と人材派遣会社・『リクルートスタッフィング』の2社を相手取り、雇用契約の確認や慰謝料100万円の支払いを求め、大阪地裁に提訴した。

他、この女性は、書類上はOA機器のオペレーション業務(雇用期間に制限無し)とされていたが、実際の業務は、派遣期間が1年間に制限(労働者派遣法の規定による)される電話応対などだったため、偽装派遣(業務を偽装した違法派遣)だとも主張している。

法人税の申告漏れ
同社が、大阪国税局の税務調査により、2005年1月期~2009年1月期までの4年間に亘り約4億円の申告漏れを指摘されていたことが、2010年3月に判明した。追徴税額は約1億3000万円。

不適切な電気工事
同社からの2011年10月22日付けの報告により、電気工事業法の規定に違反して、電気工事業の届出を行っていない同社の社員が電気工事を行ったこと及び電気工事士法第3条の規定に反して、電気工事を行った社員の一部は電気工事士の資格を有していなかったことが明らかとなり、同10月28日付けで経済産業省原子力安全・保安院(当時)から厳重注意の処分を受けた。

受動喫煙訴訟
同社の滋賀県の工場に勤務していた女性社員が、男性社員の多くが工場内の喫煙室を利用せず、女性社員の勤務するミシン室で喫煙をし続けていたことで、受動喫煙状態となり、2009年7月に、煙草の煙に起因する化学物質過敏症(シックハウス症候群)と診断された。女性社員は上司に掛け合ったが応じてもらえず、2011年12月に同社を相手取り、慰謝料などを求める訴えを大阪地方裁判所に起こした[22]。一審の大阪地裁は原告の訴えを退けたが、二審の大阪高等裁判所で2016年5月31日付で、積水ハウス側が原告に対し解決金約350万円を支払う内容で和解が成立した。

土地購入をめぐる詐欺被害

事件の舞台となった西五反田の海喜館
2017年4月24日、五反田駅から徒歩3分の立地にある旅館「海喜館」の所有者Eを名乗る女と約600坪の旅館敷地を70億円で購入する売買契約を締結。6月1日に売買の窓口となった「IKUTA HOLDINGS株式会社」(千代田区永田町)に所有権移転の仮登記、さらに同日、積水ハウスに移転請求権の仮登記がなされ、同日、売買代金のうち63億円を支払い、直ちに所有権移転登記を申請した。しかし6月9日に法務局より所有者側の書類が真正ではないとして登記申請が却下され、6月24日には相続を原因として所有者Eの実弟である2人の男性に所有権移転の登記がなされた。「池袋のK」と呼ばれる、所有者Eに成りすました女を中心とした地面師グループにより騙し取られたことが発覚した。9月15日、警視庁に詐欺容疑で告訴状を提出した。なお、IKUTA社の本社所在地は登記上、小林興起元衆議院議員の事務所となっているが、事務所側は「登記上、事務所にしていただけ」としている。

相続登記後、「池袋のK」らとは連絡が取れなくなり、63億円のうち女からの預かり金7.5億円を相殺したが、残りはほぼ回収困難と見込まれることから55.5億円の特別損失を計上。事件の責任を取る形で、和田勇会長と阿部俊則社長は2カ月間、減俸20%、ほかの取締役は減俸10%とする処分を発表した。
4949: 匿名さん 
[2018-01-22 17:43:54]
棟数一位は飯田だよ
何言ってんの?
4950: 匿名さん 
[2018-01-22 17:59:29]
>>4948 匿名さん

だから?これらの真偽のほどはわかりませんが、仮に真実だったとしましょう。だから?

これ見て、こわーいとか思う人は契約しなければいいんですよね。これらが真実だとすれば、いいとは思いませんよ、少なくとも。

ただ他のメーカーさんはどうなんでしょうね?
4952: 匿名 
[2018-01-22 18:49:15]
>>4950 匿名さん
真実を受け入れる勇気を持ちましょう。
批判的な意見や事件に対して、抽象的だのネタだのとあしらい、必死に打ち消そうとしても無駄な足掻きですよ。
4953: 匿名 
[2018-01-22 19:58:50]
>>4950 匿名さん
これ実際のニュースですから
ほぼ真実だと思いますよ
大半は今から家を検討する方には
関係ない話ですが・・・
4954: 匿名 
[2018-01-22 20:12:11]
>>4952 匿名さん
こんな的外れの発言ばかりだと
もう相手にされなくなりますよ
頑張ってください
4955: 戸建て検討中さん 
[2018-01-22 20:39:21]
>>4952 匿名さん
何もない会社ってあるんてすか?
何も失敗しない人っているんですか?
アナタは完璧な人ですか?
一時例をいつまでも引っ張って楽しいですか?

4956: 匿名さん 
[2018-01-22 20:58:57]
客を名誉毀損で訴えたりするのはミスじゃなくて明らかな故意だろ。
この会社の体質が分かる。
4957: 匿名さん 
[2018-01-22 21:03:26]
4948の人、怖い!普通じゃないですね
4958: 匿名 
[2018-01-22 21:57:12]
客を訴えるって前代未聞ですね。
それもまた会社が支持を表明とかイカれた会社であることは間違いないですね。
アフター対応も悪く、いいことないですね。
ブランド名だけのごく普通の家に無駄に高い金を払ってどうぞ満足してくださいね。
4959: 匿名さん 
[2018-01-22 23:13:09]
>>4958 匿名さん

会社が顧客を訴えたんじゃなくて、社員個人が顧客を訴えたんでしょう?変わった社員がいた、ただそれだけのことです。

会社の体質、関係ある?
4960: 匿名さん 
[2018-01-22 23:13:38]
>>4956 匿名さん

同上
4961: 匿名さん 
[2018-01-22 23:16:49]
>>4952 匿名さん

うち消そうなんてしてないですよ。事実だったら消えないですもんね。私が言いたいのは、だから?です。だから、積水ハウスはやめておけと主張したいんですよね?

だから、積水ハウスに比べて、他のメーカーがよければ、そちらで契約すればいいんじゃないですか?

他のメーカーでは問題はないけど、積水ハウスだけは問題あるという主張なんですよね?でも、そんなの信じる人いますか?
4962: 匿名さん 
[2018-01-22 23:38:11]
ネズミやコウモリが住み着いたり

築1年で地震で倒壊したり

新築でも雨漏りしたり

数年で2回も工場を大火災をおこしたり

気密がよくても光熱費が高かったり

太陽光発電の発電量が少ないHMよりは

積水ハウスの方がよっぽど良いですね。

4963: 匿名さん 
[2018-01-23 00:16:37]
>>4962 匿名さん
そうですかね?
積水なら客観的に一条の方がいいと思いますね。
4964: 匿名さん 
[2018-01-23 00:21:14]
どんだけ一条意識してるのw
4965: 匿名 
[2018-01-23 00:25:07]
前から思ってるんですが
なんか おかしな日本語なんですよねー
翻訳でもしてるのかな
4966: 匿名さん 
[2018-01-23 00:28:31]
>>4963 匿名さん

どこが?
4967: 匿名さん 
[2018-01-23 00:30:17]
>>4964 匿名さん

一条に興味はないけど、そこの工作員がここに張り付いてるからでしょ?
4968: 匿名 
[2018-01-23 00:34:12]
>>4962 匿名さん
だとしても一条工務店の方が良いって言う人が大多数だと思うよ。

4969: 匿名さん 
[2018-01-23 00:55:23]
>>4968 匿名さん

フィリピン製のダサイ家だよ。

無意味な気密商法に洗脳されるのか。
4970: 匿名さん 
[2018-01-23 00:57:43]
一条意識しすぎだからw
ここは一条ごときがライバルになるまで落ちたの?
4971: 匿名さん 
[2018-01-23 05:45:46]
>>4968 匿名さん

何度も誰かが言ってるように、あなた積水に住んでもいないのに、よく一条の方がいいって言えますね。

また、積水購入者にとっては、おそらくブランドも大事で、一条で建てたとは恥ずかしくて言えないんですよ。
4972: 匿名さん 
[2018-01-23 05:52:51]
積水購入者にとってブランドは大事で、正直、ブランドにお金を出してるってのはあると思いますよ。私はそうですから。

だから、この掲示板で性能云々だけで議論しても平行線ですよ。

結局、積水を買う人って他のメーカーに魅力を感じていないわけです。ましてや、一条はあり得ないわけです。
4973: 匿名 
[2018-01-23 07:07:18]
>>4972 匿名さん
自滅おめでとう!




4974: 通りがかりさん 
[2018-01-23 07:26:29]
相変わらず一条必死だなw
一条オーナーはフィリピン工場の火災で何人逝ってしまったか知っとるんかね?
裁判だなんだ会社の体質とか言っとるけど
ジンサツ会社よりはマシって言っとくよw
相変わらず非上場はやりたい放題だなw
こうしてネット工作員が平然と横行できるってのも非上場の強みってかw
4975: 匿名さん 
[2018-01-23 07:28:16]
一条って書くと、すぐ釣られるねw
4976: 検討者さん 
[2018-01-23 08:11:08]
申し訳ないけど、選ばれてるのは積水ではないよな。

残念な事に、積水と1番密接な関係にあった地主にも一条で建てられてる現実。

一条のあの見た目一辺倒の家に地主が投資する時代だよ。
=地主からも資産運用から見放されてきている。
=見た目より暖かい家を日本人は好む。




4977: 匿名さん 
[2018-01-23 08:27:55]
積水=右肩下がりなのは事実ですし。
4978: 匿名さん 
[2018-01-23 08:29:54]
積水をブランドなんて思っているヤツがほんとにいるの???
4979: 検討者さん 
[2018-01-23 09:28:14]
ブランド力はナンバーワンでいいと思う。
HMに対してある程度の知識が無い方は、展示場に行ったら、とりあえず積水には入るでしょ。

とりあえず積水はあっても、とりあえず一条はまだ積水ほどは浸透はしてない。
とりあえず積水で選定されれば王国なんだろうけど、もうそうはいかないよね。
4980: 匿名 
[2018-01-23 09:43:06]
そもそも積水と比べるならダイワとかヘーベルじゃないですか?
4981: 匿名 
[2018-01-23 09:46:15]
>>4977 匿名さん
笑っちゃうね
なにが右肩下がりなの?
4982: 匿名さん 
[2018-01-23 10:04:03]
>>4978 匿名さん
居るみたいだよ
テレビCMとか広告代理店が作り上げたイメージ戦略に簡単にひっかかる人達がw
4983: 匿名さん 
[2018-01-23 10:25:29]
積水最高!
4984: 検討者さん 
[2018-01-23 10:26:33]
>>4982 匿名さん

イメージ戦略だけではね…
純な戸建て事業が右肩下がりって事だろ。
4985: 検討者さん 
[2018-01-23 10:28:21]
>>4983 匿名さん

最高のパフォーマンスを見せてくれるのは10年後辺りだろうね。

4986: 匿名さん 
[2018-01-23 11:58:53]
>>4985 検討者さん
そうですね。
10年後には補修しなきゃいけない箇所が次から次へと出てきますからね。そういう意味ではヘーベルと似てる部分もありますね。
4987: 匿名 
[2018-01-23 12:16:46]
今度はブランド批判ですか、
価値観の違う人間に意見を押しつけても
全く批判になってませんよ
皆があなたと同じ価値観でしたら
街中歩いてる人はUNIQLOだらけですね
4988: 匿名 
[2018-01-23 12:26:32]
他社と比べもしないでただの抽象的な批判を繰り返す。
なにが目的なんですか?
4989: HM関係者 
[2018-01-23 12:31:33]
飽きてきたんで
キャラ変えるぞ
批判を全部受け止めてやる
4990: HM検討者 
[2018-01-23 12:36:35]
>>4984 検討者さん
純な戸建て事業ってなに?
まあ戸建ては右肩下がりだよ
戸建てはね
だって 戸建て新築需要減少するじゃん
4991: 匿名さん 
[2018-01-23 12:41:05]
○○工務店の工作員はいつまで張り付いてるの?

意味のない気密商法がばらされたからか?
4992: HM検討者 
[2018-01-23 12:43:05]
>>4982 匿名さん
人を小馬鹿にするやつ嫌いやわ
引っかかってる人達はお前みたいに金に困ってないから気にすんな

4993: 匿名さん 
[2018-01-23 12:48:31]
>>4973 匿名さん

何が自滅なの?ブランドにお金出すなんて常識でしょ?それともあなたは、ユニクロしか着ない人かな?
4994: HM検討者 
[2018-01-23 12:48:51]
>>4986 匿名さん
補修するだけありがたいと思って
近所の工務店とか放ったらかしだぞ(笑)
4995: 匿名さん 
[2018-01-23 13:04:50]
辺鄙な土地で積水ハウスだと、痛いけれどな
4996: 匿名さん 
[2018-01-23 13:14:39]
公務員か病院で働いている人ばかりだよ
ブランドと言えるのか?
4997: HM検討者 
[2018-01-23 14:25:56]
>>4995 匿名さん
辺鄙な土地が痛いだけやろ
4998: HM検討者 
[2018-01-23 14:30:03]
>>4996 匿名さん
羨ましがる人も一定数いると思うがね
平均年収と新築額調べてみろ
だから価値観を押しつけんなって
4999: 匿名さん 
[2018-01-23 14:38:02]
内容に価値あるブランドなら金出すが
内容に価値無いブランドはいらない

積水はどっちだろうか
積水は価値ある内容か?
5000: HM検討者 
[2018-01-23 14:41:09]
価値観は人それぞれって書いてるだろ?
5001: HM検討者 
[2018-01-23 14:42:18]
>>4999 匿名さん
まぁいい
真面目に考えてみるか
どこと比較してなん?
5002: 匿名さん 
[2018-01-23 14:58:19]
>>4999 匿名さん
価値ないよ。
ホームページ見ればわかる。
大して凄くないことをあたかも積水は凄いみたいたに感じたよ。
5003: 匿名さん 
[2018-01-23 15:27:05]
>>5002 匿名さん

だから、どこと比較してるわけ?
ホームページ見ただけ?

>大して凄くないことをあたかも積水は凄いみたいたに感じたよ。

大してわかってもいないことをあたかもわかってるように主張してる人がいたよw
5004: 匿名さん 
[2018-01-23 17:16:53]
1000万の土地に、積水ハウスで、ブランドとか言ってるんでしょ?
5005: 匿名さん 
[2018-01-23 17:21:43]
家って借り入れ出来るかどうかだから
共働きなら余裕で借りれるしね
5006: 通りがかりさん 
[2018-01-23 17:33:18]
相変わらずカバがつくほど抽象的なアンチしかわいとらんなw
いやぁ〜人気モノはつらいねぇ
妬み嫉みは怖いねぇ
5007: 匿名さん 
[2018-01-23 17:35:23]
金融機関は融資の際、職業も審査基準の一つとしてみていますよ。
審査が通りにくい職業もあります。
共働きだからって、誰でもいくらでも融資を受けられるわけではないです。
返済能力がある人へ返済能力がある金額しか融資しません。
5008: 匿名さん 
[2018-01-23 17:47:51]
やっぱ積水ハウスの家良いですよ。

毎年ZEH採用数が1番だけの事はあります。

数値だけてで、実際は積水ハウスより光熱費の高い家とは違う。
5009: 匿名さん 
[2018-01-23 18:53:50]
>>5004 匿名さん

3800万円の土地に積水ハウスですが、何か?
5010: 匿名さん 
[2018-01-23 18:56:49]
>>5008 匿名さん

ですよね。何とか工務店さんがそんなに性能いいんだったら、またどなたかが言ってるように建築数が積水を上回る勢いなら、なぜ何とか工務店さんはZEH採択数1位にならないの?
5011: 匿名さん 
[2018-01-23 19:29:52]
>5008
応募が多いだけで少しも自慢にならない。
応募数が多くて住宅性能の競争になると積水ハウスは惨敗してる。
5012: 匿名さん 
[2018-01-23 20:14:44]
>>5011 匿名さん

応募じゃなくて、採択数が多いんですよ。
住宅性能の競争って具体的には?
それがZEHの採択数でしょ?
5013: 匿名さん 
[2018-01-23 20:16:54]
>>5006 通りがかりさん

たしかに、妬みにしか聞こえないですよね。批判が抽象的すぎて。

どうせなら、「ほんとは積水で建てたかったけど、予算がなかったので、他のメーカーで建てたが、文句だけは言わせてくれ」って言ってほしい。
5014: 匿名さん 
[2018-01-23 20:21:14]
クレームを付けたら逆に名誉棄損で訴えられるようですね・・・
5015: HM検討者 
[2018-01-23 21:54:39]
批判派の発言が 愚痴にしか見えない(笑)
面白くないので
批判派になってみますね
5016: 通りがかりさん 
[2018-01-23 21:56:11]
>>5014 匿名さん
そのネタ秋田
韓国人の従業員が日本語で名前呼ばれたことに対する名誉棄損だろ
正確に言えよ
抽象的を通り越して話捻じ曲げてわざと誤解を生ませようとする文章だな
悪意を感じるしだから工作員って言われんだよ
5017: HM検討者 
[2018-01-23 22:06:08]
凄く個人的な話だが
積水の批判書いてみますね
まずは 営業、設計、ICが高飛車な方が多いかも
5人程 話したが同じ印象を感じた。
こっちは一生に1度の買い物で悩んでんのに軽々しく回答すんなよってことがある。
勿論 賃貸物件新築など大口の客には態度が違うんだろな。
地域や時期にもよるがそのへんは中堅や工務店に負けるよ。
5018: HM検討者 
[2018-01-23 22:09:38]
>>5016 通りがかりさん
俺の記憶では 韓国人の社員が客に朝鮮名を言われたことに対して 人種差別を訴えたんだと思ってたんだが
5019: HM検討者 
[2018-01-23 22:19:11]
>>5013 匿名さん
そりゃ妬みもあるだろけど
妬まれることがステータスだと思ってる人の気がしれない
自分が妬みを持つからそうなるのかもね
実際は妬み半数、哀れみ半数だと思うよ
本気で自分だけの注文住宅建てたい人は半規格住宅の積水選ばないもんね
5020: 匿名さん 
[2018-01-23 22:26:21]
>>5019 HM検討者さん

妬まれることがステータスなんて、誰も思ってないと思いますよ。そうじゃなくて、積水ダメダメ言う人の気が知れないので、そう言う具体論がない批判は妬みじゃないかっていうことだと思いますけどね。

本気で注文住宅、って表現がよくわからないですけど、一部のお金持ちはそういうことも可能かもしれませんね。ても、そういうこと言っちゃったら、ほぼ全てのハウスメーカーは検討から外れますよね?
5021: HM検討者 
[2018-01-23 22:33:03]
近い将来的に見たら 積水は安定してるよ
株価は右肩上がり
理由は賃貸物件押し売りと海外事業だな
戸建て着工数も減少してるけど1軒あたりの利益は増やしてる
たださ 20年30年先はどうだろな
今でも賃貸は飽和状態、マンションに手を出すだろうが大手ゼネコン買収失敗したらアウト。
海外事業もそれほど成果出ないと思うね
鉄骨なんて地震大国のガラパゴス技術でしょ
木造は世界的に見て性能不足過ぎる。
下手に戸建てに固執してた分、大和に負けるよ多分
5022: HM検討者 
[2018-01-23 22:44:13]
>>5020 匿名さん
そうですね 拘りが強い方は工務店か設計事務所に行くね
実際 積水営業の売り文句で ウチは大量発注で仕入れ値が安くできますよとか言うが
トータルコスト 高いですよね
好きな建材使えないですよね
工法選べませんよね
勉強熱心な人程積水選ばない
だから半分は馬鹿にされてるんだよ
5023: 匿名さん 
[2018-01-23 22:47:41]
世の中の流れは中堅HM、工務店だな。
5024: HM検討者 
[2018-01-23 22:57:54]
>>5021 HM検討者さん
もう1つあったわ
将来的に住宅業界の需要は激減するだろ
規模が大き過ぎる会社はどうするんだろな
仕事が無くなってもグループ企業だから切れない
リストラ? 自慢の企業イメージが邪魔する
じゃあ会社の利益は誰が負担するの?
株主?
いいえ お客さまでしょ
5025: HM検討者 
[2018-01-23 22:59:38]
>>5023 匿名さん
理由も書けよ
だから抽象的な批判とか言われるんだよ
(言った本人)
5027: 匿名さん 
[2018-01-23 23:13:13]
そう言えば一条工務店は去年の2月に工場大火災起こしたて仕様変更になったけど、仕様変更になった家はちゃんとZEH補助金貰えたの?
5028: 匿名さん 
[2018-01-24 00:36:53]
価格に見合ってないだけなのに、
それをブランド料だと自ら認めているじゃないかよ
5029: 匿名さん 
[2018-01-24 05:33:26]
>>5028 匿名さん

ブランドを全く理解してないですね。
ブランドの対価を払ってるわけですから、対価としてはふさわしいわけですよ。
5030: 匿名さん 
[2018-01-24 05:55:29]
俺ならブランドに無駄な金を払うより、家の仕様を上げるのに使いたいけどな。

近くに積水の家が建ったが、外見を見るだけでもショボさが伝わってきて住人が可哀想になる。
こんな家でも相当ボッタくられたと思うとね。
5031: 通りがかりさん 
[2018-01-24 07:41:08]
>>5019 HM検討者さん

結局お前も抽象批判かよw
積水は間違いなく他HMよりも間取りの自由度なり選択肢は豊富
それを半規格というならお前はなぜHMの総合スレなど住み着いた?
まさかお前通りすがりか?
それとも着工前工務店大満足のお花畑か?
あ、同一人物だったなw
5032: 匿名 
[2018-01-24 07:45:53]
>>5022 HM検討者さん
通りすがりがHN変えて戻ってきましたね。。
おワタw
5033: 匿名さん 
[2018-01-24 07:52:06]
通りすがりと言いながら通りすがりじゃなかった
今回はHM検討者と言いながら全くHM検討してなくて工務店を推す。
この流れだと今度は工務店着工後大満足の人の登場か?
5034: 匿名さん 
[2018-01-24 07:54:48]
>>5021 HM検討者さん

賃貸押し売りネタw
通りすがり確定じゃw
5035: 匿名さん 
[2018-01-24 09:25:12]
そもそも積水ハウスはブランドなのか?
5036: 匿名さん 
[2018-01-24 10:01:27]
会社名は、サービスイメージの相対なので、ブランドの一種。
HMのブランド ⇒ 高い信用力 ⇒ 高い信頼性 ⇒ 高い満足性
********
ブランド(英: brand)とは、ある財・サービスを、他の同カテゴリーの財やサービスと区別 するためのあらゆる概念。
当該財サービス(あらゆる情報発信点を含む)と消費者の接触点で当該財サービスのあらゆる角度からの情報と、
それらを伝達するメディア特性、消費者の経験、意思思想なども加味され、
結果として、消費者の中で当該財サービスに対して出来上がる イメージ総体。
5037: 匿名さん 
[2018-01-24 10:12:21]
そのブランドが壊れないように目先の利益に捉われず、今やるべき事をしっかりやり遂げてずっと王者に君臨してくれたらいいのにね。

ちょっともう遅いかなってのが個人的意見。
積水のターゲット層はジャパンからは減る一方ですしね。
5038: 匿名さん 
[2018-01-24 10:16:48]
>>5035 匿名さん
単なるHMの1社に過ぎない。
私にはその位の位置付けです。

5039: 匿名さん 
[2018-01-24 10:18:49]
>>5031 通りがかりさん
施主の言いなりの自由空間を提供するが故に耐震性に不安な間取りもちらほら。

5040: 匿名さん 
[2018-01-24 10:28:45]
車は、最低5シリーズ、Eクラス乗ってないと見栄張れ無いよな
積水の家で、それ以下なら単なる見栄っ張り(笑)
5041: 匿名さん 
[2018-01-24 10:33:06]
>5037
>ちょっともう遅いかなってのが個人的意見。
>積水のターゲット層はジャパンからは減る一方

「ジャパンからは減る一方」も個人的な意見&願望ですね!
積水ハウスの業績は2兆円企業で、さらに伸びていますよ。
データを無視した個人的意見を述べずに、この世間の一般的な常識を理解しようね。
http://www.nippon-num.com/corporation/construction/sekisui-house.html
5042: 匿名さん 
[2018-01-24 10:36:10]
積水ハウスは、車でいえば、ベンツ、レクサス、アウディのレベル = 高級感がある
一条は、スズキのレベル = 燃費がいい
5043: 匿名さん 
[2018-01-24 10:49:20]
お洒落じゃないよな
単調な家ばかり
センスゼロだろ
5044: HM検討者 
[2018-01-24 10:51:47]
>>5034 匿名さん
具体的な反論をどうぞ
5045: 匿名さん 
[2018-01-24 10:53:01]
>>5040 匿名さん

ストリートビューで見たが、そんな車乗っている人居ないぞ
一番高くてエスティマ
インサイトとか軽自動車とか型落ち
福島県郡山市
5046: HM検討者 
[2018-01-24 10:58:06]
俺は通りすがりじゃないし積水施主だよ
つまらん個人の中傷じゃなくて具体的な反論こいよ
5047: 匿名さん 
[2018-01-24 10:58:37]

それがまさに目先に利益に捉われた姿。
単世帯の戸建てで選ばれなくなり、
賃貸併用で顧客単価上げてるだけ。
株主や会社は満足してても、いずれそのシワ寄せはオーナーにくんだよ。

5048: HM検討者 
[2018-01-24 11:09:07]
>>5041 匿名さん
横槍すまんが
データを知ってて書いてる
>>5021
はどう思う?
5049: 匿名さん 
[2018-01-24 11:46:10]
>5048
我が国は、人口減少時代に突入しており、戸建て着工数などは減少・縮小する運命にある。

企業は継続性が重要なので、経営事業の多角化が重要なのです。
その意味で、積水ハウスは売上げ構成セグメントが偏っておらず、バランスがいいので、企業継続性に優れていると言えるでしょう。

なお、>5021で比較の大和ハウスは、3.5兆円企業ですよ。
積水ハウスは、大和ハウスにすでに負けていますね。
5050: 匿名さん 
[2018-01-24 11:57:34]
積水ハウスの施主は勘違いが多いから荒れてるんじゃないの?
5051: HM検討者 
[2018-01-24 12:14:12]
>>5049 匿名さん
そんなこた分かってる
20年30年先はって書いてるだろ
現在の話じゃなくて将来の予想してんだよ
5052: 匿名さん 
[2018-01-24 12:20:10]
>>5046 HM検討者さん
さらっと否定w
よく通りすがりをご存知のようでwwww
そりゃそうか本人だもんなw
自滅w
5053: 匿名 
[2018-01-24 12:27:42]
ダイワも危機は感じてるけど、なかなか脱却できないみたいよ。
大雑把なくくりで言えば、展示場が併用で売りに出してる会社はあんまりいいイメージは抱かないよね。
パナホームまでもが錦糸町に7階の展示場出してるからね。
これ確率論から言えば、供給過多なのに、よくもまぁ各社併用を次々と売りに出すなと。
個人的には目先の利益に捉われず、細々と戸建てを地道に作ってるHMとか工務店のが評価出来るわ。
5054: HM検討者 
[2018-01-24 12:58:41]
>>5053 匿名さん
戸建て事業は少ない客を奪い合うチキンレースだな
5055: HM検討者 
[2018-01-24 13:05:09]
>>5053 匿名さん
細細と戸建てを地道に作ってるとこは
参入出来ないだけだよ
今どき木造のアパートとか流行らんやろ?
5056: 匿名 
[2018-01-24 14:01:06]
この辺りじゃ木造の2×4か積水、なぜか旭化成が最近多いんだよな。
1番タチ悪いのが建ててそのまま売っちゃうパターン。
確かに参入出来はしないな。
5057: 匿名さん 
[2018-01-24 14:38:29]
>5054
チキンレースに積水ハウスが最初に負けて注文住宅の受注を半減させてる。
5058: 匿名さん 
[2018-01-24 20:41:39]
業績が伸びてるから、事業の多角化を図ってて成功してますね。
継続性があれば、住宅保証も継続できるし、ユーザーにとっていいことです。
5059: 匿名さん 
[2018-01-24 21:19:40]
>>5058 匿名さん
別に大したアフターしてないでしょ。
価格相応ではない無駄に高い家を狡猾な営業トークでその気にさせて契約させて法外な有償メンテで更に搾り取ってるようにしか思えない。親戚の小金持ちの叔父が積水で建ててえらく後悔してる。
5060: 匿名さん 
[2018-01-24 21:44:27]
>>5059 匿名さん

住んだことあるんですか?積水に。
また、価格相応ではないという理由は?
私は住んでますが、アフターケアはとてもしっかりしてますよ。

つまらないイメージで語るのはやめてください。
5061: 匿名さん 
[2018-01-24 22:10:31]
積水の家は、100円で買えるジュースを、200円出して買うのと同じ
5062: 匿名さん 
[2018-01-24 22:31:20]
>>5061 匿名さん
だーかーらーその抽象アンチみっともないからやめろよ
ただの妬みにしか聞こえないだろ〜が
積水オーナーを気持ちよくさせてるのが分からんかねぇ〜
5063: 積水オーナーのひとり 
[2018-01-24 22:40:54]
5061匿名さん
もっと言ってもっと言って。
妬まれるのは慣れてます。

でも、あなたの人間性もどんどん低くなって
いきます。

私たちには、いいことばかり。
ありがとうございます。
5064: 匿名さん 
[2018-01-24 23:31:19]
>>5063 積水オーナーのひとりさん
いい事って何ですか?
5065: 匿名さん 
[2018-01-24 23:41:28]
何の車乗っているの?
軽自動車と型落ちミニバンですよ
家で見栄張ったので
5066: 匿名さん 
[2018-01-25 06:05:15]
>5065
ベンツだよ。
だから、何なの?
積水の家の駐車場には、スズキはさすがに合わないだろう。
スズキ買う人は、積水の家を建てないよな。
5067: 匿名さん 
[2018-01-25 08:08:55]
>>5066 匿名さん

どんぐりの背比べ
5068: 匿名 
[2018-01-25 08:29:39]
都心の小回りにはスズキが最適だ。
ベンツはほぼほぼ放置で乗ってない。
バッテリーだけ上がらないようにしてる。

なんでも適材適所がいいよ。
お家もそうだし、賃貸もそう。
5069: 匿名さん 
[2018-01-25 12:29:14]
>>5066 匿名さん

ベンツの何?
ストリートビューの画像出したら?
5070: 匿名さん 
[2018-01-25 12:31:41]
都心で積水ハウスは絶対嘘だな
こんなところで嘘付かないと張れない見栄(笑)
5071: 匿名さん 
[2018-01-25 12:49:22]
都心も場所によるが高級住宅街と言われる場所は
設計事務所のRCが多いね

積水なんて恥ずかしい
5072: 匿名さん 
[2018-01-25 13:45:09]
>>5071 匿名さん
その通りだと思う。

5073: 匿名さん 
[2018-01-25 16:49:40]
>>5071 匿名さん
そんな抽象アンチネタを投稿するあんたのここへ来る目的はナニ?
恥ずかしいよw
妬みにしか聞こえないw
5074: 匿名さん 
[2018-01-25 17:00:14]
みんなよーく考えてみよう
ここは積水を検討したくて見に来る
もしくはどうしても言わずには入れない詳細なクレームをレスする場
他総合スレをのぞいて比較すれば一目瞭然だけど
ここぐらいだね抽象的なことしか書けないアンチが湧きまくってるのは
5075: 匿名さん 
[2018-01-25 17:17:41]
これまでの数々の抽象アンチは全て
小学生が捨てゼリフ言って走り去ってる逃げるレベル。
おまえのかーちゃんでーべーそーってのと一緒ですね。
詳細のクレーム事象がないってことで安心して積水の検討を進められます。
5076: 匿名さん 
[2018-01-25 22:09:50]
>>5074 匿名さん
お前さぁ、色んなスレにレスしてるようだけど誤字脱字が多すぎ。他人が見やすように少しはレス前に確認しろよ。漢字変換して正しいかさえ分からないなら仕方ないがな。
5077: 匿名さん 
[2018-01-25 23:49:59]
>>5076 匿名さん
お前さぁ
匿名掲示板でそんなこと言って悲しくないの?
あえて誤変換とか当たり前のコンテンツだろがよw
バッカじゃねーのw
5078: 匿名さん 
[2018-01-26 00:21:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
5079: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-26 17:59:55]
>>4919 戸建て検討中さん

ここは基本、上物だけで3000万以上ですよね。
5080: 匿名さん  
[2018-01-26 18:07:27]
過去レスに4000万以上って書き込みあるが
今は3000万以上って1000万も安くなるとか積水はどうなってんだよ。低め設定からの~建築請負契約してからの~追加追加からの~蟻地獄とかはダメだよ?
5081: 匿名さん 
[2018-01-26 18:09:56]
>>5079 口コミ知りたいさん

最低それくらいは必要かと。でもそのくらいだったら、なかなか難しいかも知れませんね。建売なら何とかあるかも知れませんね。

注文住宅だと最低4000は予算として組みたいところですね。
5082: 匿名さん 
[2018-01-26 19:34:00]
色んなシリーズ商品があるからね。
5083: 匿名さん 
[2018-01-26 21:11:41]
大きさにより値段は随分違ってきますよね。坪70万に太陽光の値段だと思います。自分の予算内で作れます。自分の土地があるなら無駄に庭をいじらなくても良いから、大丈夫です。

5084: 匿名さん 
[2018-01-26 21:19:53]
工務店ZECHの建て売り買うのも、積水で建てるのも同じ値段だと思いました。だったら自分の好きな間取りでしかも大きい積水選んだ方が良いですよ。まあ、その地方でも違うかもですが。
5085: 8年目の積水ハウス施主です 
[2018-01-26 23:43:16]
積水ハウスが隙間風多くて寒いっていうのは本当です。建物を長持ちさせるよう壁の中に外気が通ってるらしくコンセントからも風がビュービュー入ってきます。最初の冬にメンテナンス担当の人に相談したら、そう言う施主さん多いんですってコンセントにつけるビニールカバーを持ってきて付けてました。在庫がすぐ有ったって事は本当にうったえが多いんでしょうね…
1階には引き戸が数か所ありますが、壁に扉を引き込んでいるだけの様で戸袋が無いので扉の隙間から風がビュービューはいってきます 今日は特に寒い…
あとは施工する職人さんの技術もプロ意識も低い様で床の見切りを逆に着けていたり、リビングのタイルの目地が部屋の端の方がガタガタだったりクロスにノリが残りまくっていたりとあまり印象は良くないです。 他にはトイレの配管が図面では見えない位置だったのに出来上がると正面から丸見えの位置でカッコ悪いです…

外観は確かに上品だとは思いますが…どなたにも積水ハウスを勧めようとは思いません
5086: 匿名さん  
[2018-01-27 00:23:23]
>>5085 8年目の積水ハウス施主ですさん
軽量鉄骨、重量鉄骨、木造、どちらの家へのお住まいですか?
5087: 8年目の積水ハウス施主です 
[2018-01-27 04:51:32]
軽量鉄骨です
5088: 匿名さん 
[2018-01-27 08:32:47]
>引き戸が数か所ありますが、壁に扉を引き込んでいるだけの様で戸袋が無い

値段だと思いますけどね。戸袋のある引き戸の方が当然高額になるはず。
ビニールカバーはよく聞きますね。ブログにも書いていた人もいました。
でも、その問題は改良されたと説明されたのですけどまだなのでしょうかね?

私はまだ検討段階で、営業さんは施工も大丈夫と言ってたけどお話を伺うと
不安要素ばかりのような印象を受けます・・・・
5089: 通りがかりさん 
[2018-01-27 08:50:06]
昨年夏にイズロイエ.ZEHで建てたけど夏も冬も超快適。ハズレ引く事もあるのかな?
風がビュービューなんて??
瀬戸内沿岸は温暖なのかな。
5090: 匿名さん  
[2018-01-27 08:53:51]
イニシャルコストかけまくって電化製品フル稼働させればそれなりに快適にはどんな家でもなる。するならもっと賢い家作りをするべき。
5091: 検討者さん 
[2018-01-27 09:05:14]
良い家には、そこそこの投資は必要。安い物には安い理由あり。
5092: 匿名さん 
[2018-01-27 09:19:27]
どんな家でも、打合せしっかりやんないと、結局は文句タラタラの家になる。
5093: 8年目の積水ハウス施主です 
[2018-01-27 09:49:35]
確かにそうだと思います
大手は特に標準仕様っていうのがあって、こちらのイメージと違う物がついていることがあります
決め事が多いので大変ですが、細い物まで仕様を詳細に聞いていかないと工事中にあれ?って事になります…
5094: 通りがかりさん 
[2018-01-27 09:56:44]
積水の上物に投資して予算果ててしまうなら、
外壁、床材、壁紙、水回り設備、照明にオプション注ぎ込みまくった方がいいよな。
5095: 通りがかりさん 
[2018-01-27 10:19:17]
時間かければかけるほど標準ぶち壊し作業ができる。
HMは嫌がるけど、どうせ高い金投資すんだからやれよって思う部分多々あるよな。
5096: 匿名さん  
[2018-01-27 12:33:22]
予算に余裕ある奴はガンガン要望をゴリ押しすればいい。悪いが大手の標準仕様なんかにしたら建てた後のメンテが大変。基礎の仕様から屋根材、ルーフィング、透湿防水、断熱材など多岐にわたり納得できるよう要望すべき。それが注文住宅。
5097: 匿名さん 
[2018-01-27 12:41:01]
積み上げて行く過程が楽しいのであって、それが苦痛なら、注文住宅は無理。
5098: 検討者さん 
[2018-01-27 15:53:30]
私は、積水ハウス買う前は、分譲マンションに13年間住んでいました。それ以前はボットン便所借家に、24年間住んでいました。マンションに住んでその快適さに驚きましたが、隣の部屋に住んでいた人がクレーマーで先ず自分の上の階の人に怒鳴りこんで、その後反対隣の人の子供がうるさいと怒鳴りこんでついにうちにも怒鳴りこんできました。その後そのクレーマーの方が引っ越されましたが、後味が悪く一戸建ての購入を検討しはじめました。予算は、土地と一戸建てと諸経費込みで5000万円でした。私達が探していた土地の相場はつぼ50万円でした。色々ハウスメーカーを回り言われたのが町の工務店や大工さんなどに頼むと安いけど問題も多いよと言うことでした。ダイワハウスか、トヨタホームで悩んでいて丁度積水ハウス限定の土地分譲の話があり、隣との距離や防音や地震などの面やダインコンクリートの外壁にすれば、塗り替えしないでいいですよといわれ、購入しました。現在15年目ですが、壊れたのはIHクッキングヒーターとエコキュートのみで2つ合わせて10万円位の出費でした。太陽光発電とオール電化で殆ど光熱費はかかりません。丈夫で外壁の古さも全くかんじません。シャッターを締めれば中の音は全くといっていいほどきこえません。暖房冷房もよく効きます。不満は全くかんじません。おおよそ5500万円の出費でしたが購入して良かったと思います。風水が好きな妻の望み通りの間取りも気に入ってます。建売や中古では望み通りの間取りになりませんから。
5099: 匿名さん  
[2018-01-27 16:19:58]
>>5098 検討者さん
作り話のネタだろそれ?
総額5500万。
坪50万の土地、何坪なんだ?
仮に40~50坪で土地2000~2500万。
3000~3500万で太陽光発電載せて諸経費が何だかんだそれなりにかかって消費税等々、積水だと相当ショボイ上物しか建たないだろ!つーか建つのか?

5100: 匿名さん 
[2018-01-27 16:25:56]
そうですか!いろいろ書く人がいるから不安になりましたが…安心しました。もうすぐ地鎮祭です。土地は積水さんの分譲です。不動産を通さないので手数料もかからず、助かりもした。予算はオーバーしたけど、快適なら後悔しないと思います。
5101: 匿名さん  
[2018-01-27 16:37:59]
>>5100 匿名さん
つーか予算別で細かく教えてって!
相当無理筋な予算だし土地、上物、太陽光を含めたオプションの数々、内装インテリアだって積水なら相当額でしょ?オブラートに包むようなレスだと余計に胡散臭いっすよ!

5102: 匿名さん 
[2018-01-27 17:18:20]
人に質問するときの、言葉使いってあるよね。
ここは、田舎なので土地は安いです。80坪で通常1300万程。でも紹介されたのが1000万しませんでした。総額4500万です。太陽光は一キロあたり36万で4キロにしました。その他、庭にスロープ作ったり生け垣つけたり、お風呂場は暖房付けたり、あとは標準装備にしました。
ここで、失礼な言葉で質問するなら展示場行けば?問題解決するよ。家は大きければ高額になるのは当たり前。坪70万とみれば間違いない。身の丈に合った家を作れば良いだけ。
5103: 匿名さん 
[2018-01-27 18:55:49]
>>5085 8年目の積水ハウス施主ですさん
同感です。
引き戸なんかにするんじゃなかった。
全く、作りが安っぽい。
だから、石壁にしたら壁が倒れてきた。
今からやり直してもらうけど。
石壁やらタイルやら、無駄な装飾はしたらダメです。
注文住宅なんて言ってるだけで、本当に間取りを自由にオーダーすると、あり得ないことに 平気で寸法を偽り、客の要望を無視するこわい会社だ。
大阪〇〇支店、営業課長のM野さん、現場監督のM藤さんのMMコンビは最悪ですよ。
補修するフリ、設計ミスだらけ、お勧めできる要素は全くなし。
この近所では、もう積水は選ぶ人はいない。

5104: 通りがかりさん 
[2018-01-27 19:05:21]
都内イズロイエ3年目だが、すきま風は感じないな。無暖房で外気温+10~15度くらい。木造よりは寒いのか知らないが、暖房つけるとすぐ暖かいし、快適だぞ。どこの積水なのよ、それ。コンセントに手を当ててみたけど、何も感じない(笑)
5105: 匿名さん 
[2018-01-27 19:24:47]
イズロイエ入居半年。
快適そのもの。床暖房も最高。
みんなそんなもんでしょ。
5106: 匿名さん 
[2018-01-27 21:53:00]
>>5104 通りがかりさん

コンセントから風が漏れるなんてあるんですかね?w

うちはビエナですけど、当然コンセントからの流入なんてありませんw
5107: 名無しさん 
[2018-01-27 23:56:41]
そんなに隙間風ばっかりなら、積水で建てれたらよかったのにね。そりゃ後悔するよな。
5108: 匿名さん  
[2018-01-28 00:03:28]
そんな暖房器具フル稼働させなくても気密、断熱、設計を上手くやれば快適な家は作れるよね。鉄骨だとどうしてもフル稼働させざるを得ない。◯条工務店の工作員ではありません。
5109: 通りがかりさん 
[2018-01-28 00:32:42]
5104だが、暖房フル稼働ではないよ。暖まると床暖房軽くつけとくだけでよいし、日差しの良い昼は暖房なしでも過ごせたりする。ここのスレの人達は鉄骨は鉄のみでできてるとでも思ってるのかな。でも、5018さんの気密断熱をうまくやれば、ってのはあってると思う。快適な家作りにはしっかり考えないといけない部分だわ。ただ、そこにこだわり過ぎると、窓は小さく少なくなるし、建材も制限がでてくるから、薄暗い家になってしまうよ。その場合は電灯がフル稼働になる。結局は何に重きを置くかだよ。
5110: 匿名さん 
[2018-01-28 07:23:18]
コンセントから冷風が吹き出すは体験済み。
ちなみに、シャーウッドな。
サービスにクレーム入れたらビニールカバーで対策して帰って行った。
引き戸から風がビュービューは無いけど、有るんならそれは手抜き施工じゃないかな?
暖房も冷房も良く効くし概ね快適。
5111: 匿名さん 
[2018-01-28 07:51:38]
>>5110 匿名さん

>>5110 匿名さん
シャーウッドなんてやめた方が良い。
木の質も良くない。
大した対策をしていないので、建具が曲がってくる。
築1年の手抜き工事だらけの家で、現在、対応してもらってる。
石壁が倒れてきたからね。
先日、京都で起きた震度1の地震で、二階にいた私はかなりの揺れを感じた。

5112: 匿名さん 
[2018-01-28 08:06:55]
>>5111 匿名さん

石壁倒れるのはすごいですね。
シャーウッドってあまり評判が良くないですね。
木造だったら、他のメーカーがいいんでしょうか?
5113: 匿名さん 
[2018-01-28 08:10:00]
>>5112 匿名さん
実家は、住友林業で建てましたが、積水と違って、不具合なんてないですよ。
5114: 匿名さん 
[2018-01-28 08:51:04]
>>5113 匿名さん

積水の不具合っていうのは、石壁倒れるとか、建具が曲がってるとかなんですか?

もし可能なら写真をアップしていただくとイメージが。
5115: 匿名さん 
[2018-01-28 08:56:41]
家の中に石壁ってタイル張りの感覚で張り付けたのかな?
カッコ良いけど怖くて私ならやらないな。
あれは気合い入れて落下対策やらないと危ないよ。
5116: 匿名さん 
[2018-01-28 10:01:43]
>>5115 匿名さん
積水のインテリアデザイナーの提案でしました。
まさか、こんな事になるなんて思わないです。
契約前に営業マンの顧客の家を見に行った時も、石壁が家の中にありました。
しかも、石もデザイナーの提案で決めました。
トイレも、壁をタイルにしましたが、腰痛があるので手すりをおねがいしたら、手すりとタイルの間に何もかましていないので、手すりが固定されずガタガタと不安定に揺れて、あり得ないです。
引き渡しから一年に渡り、補修するフリとしか言いようのない、補修を繰り返し、しつこく言ってやっとカスタマーが来て、大工に見てもらい、収納カウンターの設置の仕方も無理矢理付けられているとの答えが帰ってきました。
担当の営業マン兼設計士は、顔が引きつってましたね。
手すりとタイルの間に何もかましていないので、タイルが割れている状態です。
タイルを取り、きちんとやりかえるとカスタマーが約束しました。

5117: 匿名さん 
[2018-01-28 10:07:54]
>>5114 匿名さん
石を貼った壁が重さに耐えていないようで、石壁の後ろに引き戸にあたっています。
通常、薄壁にしないのに設計ミスです。
積水は、鉄を入れて補強すると言ってきてます。
床が耐えれるのか?と聞いたら、床下も鉄で補強すると言ってます。
本当に大丈夫なのか?

5118: 匿名さん 
[2018-01-28 10:10:59]
>>5116 匿名さん

大変ですね。うちはカスタマーセンターの担当者はすぐ来てくれます。都合が合えば当日、遅くとも2、3日以内には来てくれて対応してくれますよ。

この前、洗えるレンジフードの不調でクリナップに直接連絡したら、その方が時間がかかって対応がイマイチでした。積水は、どんな案件でもカスタマーセンターを通してからの方が良いと反省しました。
5119: 匿名さん 
[2018-01-28 10:12:19]
>>5117 匿名さん

設計ミスがあったんでしょうか?
ちなみに設計の方は一級建築士ですか?
5120: 匿名さん 
[2018-01-28 11:05:51]
>>5119 匿名さん
はい、そうです。
5121: 匿名さん  
[2018-01-28 12:01:19]
>>5120 匿名さん
それはお気の毒ですね。
5122: 通りがかりさん 
[2018-01-28 19:03:07]
石壁っぽいエコカラットにしとけばよかったのに。エアキスの基準もクリアしやすいし。
5123: 匿名さん  
[2018-01-28 19:35:43]
貼る軽いレンガでいいんじゃない?
5124: 匿名さん 
[2018-01-28 22:06:22]
エコカラットにしたくないけど結局考えた末に止む無しかって結論になるよね。
どうしても重たいタイルや石張りにしたいんなら、施主のほうでそれなりの部材
と施工方法を下調べして逆提案するぐらいじゃないとやめた方が無難だよ。
床から天井までとかならハウスメーカーによってはやってくれないこともあるっていうよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる