注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 01:27:21
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

11824: 購入経験者さん 
[2023-06-30 08:29:50]
>>11823
工務店の気密なんて隙間をウレタンで埋めました。あとは知りません(気密測定時だけC値良いです)
11825: 匿名さん 
[2023-06-30 09:01:34]
隙間は埋めないとだめでしょ
11826: 名無しさん 
[2023-06-30 09:25:58]
工務店やローコストの気密対策は隙間にテープを貼っていくだけ
短期間でみれば高気密になる
だが数年もしくは数か月後にはテープが剥がれたり破断したりする
長期でみれば大手と大差ない数値に落ち着く
11827: 匿名さん 
[2023-06-30 09:31:19]
気密テープは固定するために使用するもの。
隙間には現場発泡断熱材等を使いましょう。
特に板状の断熱材、発泡プラスチック系の隙間は要注意。
11828: 匿名さん 
[2023-06-30 09:47:48]
ウレタンは火災のときに変なガスがでて危険とか営業が言ってたわ
11829: 周辺住民さん 
[2023-06-30 09:51:55]
ちょっとした隙間で変わると思っちゃってるのはユーチューバーとかに洗脳されちゃってるんだな・・・
可哀想に
11830: 匿名さん 
[2023-06-30 09:53:11]
>>11828
そこね、グラスウールの方がいいのかな。
11831: 名無しさん 
[2023-06-30 09:55:10]
>>11812 口コミ知りたいさん
ヘーベルの新しい仕様って発売されたばっかりでまだ1棟も実物件たってないしなぁ
正直あてにならんよね
11832: 匿名さん 
[2023-06-30 09:55:35]
発泡ウレタンとか火災リスクだけでなく、リフォームするときも邪魔でそこの部材使えなくなるらしいよ。
つかってるとこやめたほうが良い。
11833: 匿名さん 
[2023-06-30 09:58:34]
>>11831
そこね。具体的にどこをどう変えたのか図解で示して欲しいわ
11834: 匿名さん 
[2023-06-30 10:00:01]
>>11831
まかろにおを信じろ
11835: 匿名さん 
[2023-06-30 10:00:16]
>>11831
というか、それまでは良くなかったと認めているようなもん。
11836: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-30 10:01:38]
ってか積水ハウスの断熱、気密仕様も名前紹介して「すげええ」って言うだけで具体的な性能や仕様についてもなんも触れてないよな
11837: 名無しさん 
[2023-06-30 10:03:37]
住宅四天王は家建ててぶっ壊したりして実験してるから神
11838: 匿名さん 
[2023-06-30 10:04:06]
>>11836
気密仕様でシャーウッド実際に建てた人が中間検査でC値2超えでツイッターでブチギレてた
11839: 匿名さん 
[2023-06-30 10:07:32]
住宅系You Tubeなんてみても無駄。
ダンディMだけは認める
11840: 名無しさん 
[2023-06-30 10:15:12]
やたらダンディMを薦めてくるから昨日3時間かけて見た
独断と偏見だけで知識皆無の人だったけどな
ウッドテック見学のだけは良かった
普段の口調とのギャップと気弱そうな声質がなんとも言えない感じでキュンとした
11841: 匿名さん 
[2023-06-30 10:22:19]
ダンディMの真骨頂は外観のやつだな。あれはまじ面白かった
11842: 周辺住民さん 
[2023-06-30 10:25:33]
これのこと?
https://youtu.be/MKbkNssr4Ig
11843: 匿名さん 
[2023-06-30 10:28:32]
そうそれ笑
結構ディスりがあって面白い。
11844: 通りがかりさん 
[2023-06-30 10:35:26]
>>11837 名無しさん

あれ素人のDIYレベルの工作じゃない?
11845: 匿名さん 
[2023-06-30 12:01:18]
>>11842
鉄仮面笑った
11846: 匿名さん 
[2023-06-30 12:33:32]
view増やすために適当なこと言ってるだけ。
真に受ける輩はちっと知能レベルがどうかと思うぞ。
11847: 匿名さん 
[2023-06-30 13:14:22]
真に受けるもなにも個人の感想(話術)を楽しんでいるだけじゃん。
それを真剣に捉えちゃうやつのほうがどうかしてるわ
11848: 名無しさん 
[2023-06-30 18:37:43]
そのうち住宅系TikTokerも現れそうだな
11849: 購入経験者さん 
[2023-07-01 10:19:42]
ジャギとか鉄仮面とか鼻はかなり分かる笑
11850: 匿名さん 
[2023-07-01 16:27:10]
ダンディMは面白いけど、あの自分の寝室だけはあり得ないミスをしてる。他人事だから面白いけれども(笑)
あんな部屋ありえねー(笑)
11851: 匿名さん 
[2023-07-02 19:59:22]
ミナペルホネンとコラボした展示場おしゃれだね。
ミナ好きなセレブが喜びそうだわ。
11852: 匿名さん 
[2023-07-02 21:55:27]
そこの展示場、家具や小物もおしゃれだった。
さすが積水。
シャーだったと思うけど、住林に勝てるね。
ほどほどの木質感にミナのクッション、金属のアート。
異素材合わせも上手い。
11853: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-02 23:31:39]
そもそもスミリンなんかに負ける要素ないでしょ
あそこは取り柄もないんだから
11854: 名無しさん 
[2023-07-03 09:51:00]
もう大手の国内戸建ては客単価上げるしかないし、他のメーカーも富裕層狙いで、ブランドやデザイナーとのコラボ展示場増えるだろうね
11855: 匿名さん 
[2023-07-03 10:16:58]
そのブランドやデザイナーの商品説明できないと、お客との会話が成立しないという...
ズレ感を感じられない様に営業マンも感性磨かないとね
11856: 周辺住民さん 
[2023-07-03 14:20:14]
それなりの予算(5000万円~)で延床40坪以上は確保しないと積水でも高級感は出ないな。参観日に見るおそらく4000万円程度の30坪前後の家はどれも「標準っぽさ」があって建て売りと印象が変わらない。「柱や壁を飛ばす」ほどのLDKも確保できないから飛ばせない工務店で建ててもそんなにかわらない。
他方で、50坪以上でチーフアーキテクトが関わった家はどれも圧巻だった。地元で基本狭小住宅ばかり建ててる地場工務店では到底太刀打ちできないデザインのアイデア、ノウハウがある。
結論として、予算が潤沢でないとブランド・値段なりの満足感は得られないと思う。
11857: 匿名さん 
[2023-07-03 15:32:33]
30坪前後だと差がでにくいのはたしか。
11858: 匿名さん 
[2023-07-03 20:09:28]
参観日で、ウワッこりゃスゲーって人の家の坪単価を知りたい。何件か物凄かった。積水でここまでやるとは、さすが参観日に出てくるだけあるぜと思った。
11859: 戸建て検討中さん 
[2023-07-03 20:40:58]
金に糸目をつけないなら建築事務所のほうが良いと思いますが、ハウスメーカーでお願いする意味は何かあるんでしょうかね?
11860: 匿名さん 
[2023-07-03 20:56:49]
建設事務所の良さがわからない
11861: e戸建てファンさん 
[2023-07-03 21:17:25]
ハウスメーカーにお願いしない意味が分からない

https://youtu.be/oxInP4Axr1Y
11862: 匿名さん 
[2023-07-03 22:57:01]
ハウスメーカーはメンテナンス代が気になる。
定期点検で指定された工事をやらなくてはダメでしょう?
保証延長するのはいいけど、それまで掛かる費用は工務店より高いのでは?
11863: 匿名さん 
[2023-07-04 12:03:13]
ヘーベルハウスのメンテナンスがやべえってのがツイッターでバズってるね
積水ハウスも同じレベルあるの???
11864: 通りがかりさん 
[2023-07-04 12:23:38]
11865: 匿名さん 
[2023-07-04 12:59:26]
>>11863
40年間それなりに、というか相当メンテ代掛けてるだろうし、40年目の点検は無料ではないでしょ。
当時の契約だと数回は外壁塗装してるんじゃない。保証なんかとっくに切れてるだろうし。
言っておくけど、点検って商売もしてくるからね。
11866: 匿名さん 
[2023-07-04 13:01:51]
ベルバーンって塗り替え不要なんだ。汚れないの?
11867: 匿名さん 
[2023-07-04 13:05:46]
>>11863
40年までにいくら「メンテ、交換、修理」代金掛けたか書いてないところがミソ。
11868: 匿名さん 
[2023-07-04 19:33:23]
>>11863
ツイッターでバズってるようだけど大丈夫?
一般人に40年間メンテナンス費用が掛からないと誤解されなきゃいいけど。
11869: 戸建て検討中さん 
[2023-07-05 06:58:06]
>>11864
バルコニーの防水処理30年目以降しかやらないんだね
いまどきFRPじゃないってこと?雨漏り心配になるな
11870: 匿名さん 
[2023-07-05 08:32:30]
防水シートを採用している大手ハウスメーカーってどれだけあるんだろう。
特に陸屋根は気になります。
11871: e戸建てファンさん 
[2023-07-05 09:24:43]
初期コストとメンテナンス費用は1番高いが、防水性能重視ならFRP防水にすべき
シート防水は目地や継ぎ目から浸水して雨漏りする事例が積水も含めて珍しくない
おそらく、建ててる数が多いから昔からやってる工法から変えられないんだと思うが
11872: 匿名さん 
[2023-07-05 09:49:43]
陸屋根防水で検索すると、FRP、シート以外に、アスファルト、金属、ウレタン、いろいろ出てきて
どれがいいんだかよく分からない。
11873: 匿名さん 
[2023-07-05 12:58:41]
陸屋根&防水シートで雨漏り住宅まっしぐら。
雨漏り心配なら陸屋根はやめた方がいい

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる