注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 09:00:31
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

9871: 匿名さん 
[2020-10-21 20:44:02]
>>9844 口コミ知りたいさん

ありがとうございます。
トヨタホーム、全くみていませんでした!
よく考えたらトヨタだしそうですよね。
どうしてもシャッターの存在感が大きくなってしまう造りなので好きなのを選びたいのですが…支給は嫌がらるんですね。それを念頭に、とりあえず希望は言ってみたいと思います。
9872: 匿名さん 
[2020-10-21 20:49:05]
へーベルハウス、壁の下地合板厚さ9mmしか入っていなかった。
積水ハウスはちゃんと住設備会社の指定通り12mm以上入っているよね?
9873: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-21 23:28:42]
>>9871 さん
ガレージシャッターは面積が大きいだけに、外観に対する影響も
大きいですしね。支給にできるかは、営業担当者によっても変わる
かもしれませんので、ご確認されたほうがいいかもしれませんね。
あとは、ガレージを作ると梁を飛ばすので、構造的には不利になります。
我が家の場合はこの辺も、梁が長くなることへの説明を初期段階から設計
屋が入ってくれて納得感がある説明をしてくれたのでセキスイハウス を
選びました。
トヨタホームさんは、設計士はかなり後の方(手付を払った後)にしか
顔出せませんと言われてしまい、ちょっと不安になったことを覚えています。
9874: 匿名さん 
[2020-10-23 07:18:47]
トヨタと積水は同価格帯ですか
坪単価はネットに出てますが総額の比較ができなくて
9875: 検討者さん 
[2020-10-23 08:13:42]
>>9874 匿名さん
積水のほうが高いのでは?

9876: 匿名さん 
[2020-10-23 12:10:11]
>>9873 口コミ知りたいさん

設計士さんの登場は手付け後ですか…そうなると営業さんがいるからある程度は分かるんだろうとは思いますが、自分のイメージが出来るかきちんと分かるのも後になってしまいますよね。手付け後はキツイなと思いつつ、トヨタホームも行ってきます!
9877: 通りがかりさん(^_^) 
[2020-10-23 13:16:30]
>>9867 間取り終わり外構打ち合わせ中さん

たぶん私ですね笑

そうです!!
「自分にとって」妥協できるとこと妥協できないところでふるいにかけていったら積水になっただけです(^_^)

ひとそれぞれ環境もこの先の暮らしもちがいますしね。

ちなみにうちは小端積なんですが、
平面な外壁が好きじゃなかったし、
タイルは30年前くらいに流行ったお家に多いので自分の中であまりいいイメージがなく、
ダインの重厚感好きだな?と思ってました。

ほんと、いろんな意見を聞いて、自分の考えで決めればいいですよね(^_^)
9878: 通りがかりさん(^_^) 
[2020-10-23 13:27:59]
断熱についてですが、
同じメーカーでもかなり変わってくるそうです。

窓を高面積つけたお家、窓少ないお家
建売りでコスト下げてつくったお家
ZEHのお家
1部屋1部屋の空間自体が狭いお家
などなど、
理由はいろいろですが

高気密高断熱とかはいくらでも言えますが、
実際の数字を計測(計算)しないとなんとも言えないですね…

断熱や気密だけでなく、土地の気温も、日当たりもかなり関係してくると思うので。

まったく同じ土地に、
数年で違うハウスメーカーで
まったく同じ間取りで建てないとなにも意見言えないと思います。

でもマンションが1番温かいのは確かです笑
9879: 通りがかりさん(^_^) 
[2020-10-23 13:41:01]
>>9840 口コミ知りたいさん

本心で言ってるかはわかりませんが、
構造だけでみたら、
木造はうち以外で選ぶとしたら住友林業ですね!!って
積水ハウスの営業さんが言ってました。

同じく住林の人は積水って言ってました。


私は最初は絶対に木造!! って思っていましたが、1年かけてメーカーを選んでいるうちに我が家には鉄骨&コンクリートがベストだとなりました。

家探しの途中まで、鉄骨なんて絶対よくないと思ってました。
だいぶ疑い深い性格なので笑

いろいろ調べて納得できるのが1番です。
9880: 評判気になるさん 
[2020-10-23 15:47:13]
擁壁に水抜き穴ある人いますか?
道路に水が晴天でも流れていて、犬の散歩していたおばさんに絡まれて、近所トラブルになってしまいました。。。
犬に何かわからない排水を踏んで気持ち悪いということのようです。。。

こういうのを加味してもらいたいて゛す
9881: 通りがかりさん 
[2020-10-23 17:07:51]
>>9880
2mを超える擁壁に水抜き穴を設置することは、法律で決まった義務ですからね。
水抜き穴の先が私有地になる場合は、協議の元側溝を設置する場合がありますが、公道に面している水抜き穴については、どうしようもありませんからね。。

法律で決まった義務で設置しているという内容で理解してもらえない場合は、公道の所有車である市役所等の道路整備課に相談してみてもいいかもしれません。望薄ですが。

それよりも、晴天時でも排水が多い状況はちょっと気になります。
地盤が集水地等であればいたしかたなしかと思いますが、雨樋等は適切に排水されているか気になるところです。
9882: 匿名さん 
[2020-10-23 17:14:26]
>>9879
鉄骨は欠点が多く駄目だから木造に手を出した。
9883: 評判気になるさん 
[2020-10-24 08:54:31]
>>9881 通りがかりさん
実は私有地にも水が流れていて、違法性あるのではないかと心配になり、市役所に問い合わせたのですが、民法上の問題は弁護士に聞いてくれで終わりました。
建物は欠陥はないと思いますが、近所の人には、この地域は水が集まりやすいことを考慮せずに施工されていると言われました。
何人か言われたので、今度、弁護士相談をする予定です。。。

工作物からの私有地への排水は違法性ありそうなので、そのような擁壁施工は問題ないのか、問題ある場合に、その説明をせずに契約締結したのは、重要事項を説明してないこととなり、瑕疵があったのではないか、など聞くつもりです
瑕疵担保責任の追求は長くできませんので、早めに白黒つけて、黒の場合は時効の進行止めるために訴訟も視野に入れるかもしれません
9884: 匿名さん 
[2020-10-24 14:48:30]
>>9868 通りがかりさん
うちも消去法で積水ハウスです。内装は三井や住林の方かなと思ったけど、鉄骨志向なので。

あとはへーベル、ダイワ、ハイムだけど、へーベルの評判(防蟻なしの嘘、吊り戸棚が落下、床凹み)は近所の人からも聞いていたし、ダイワは構造からして積水ハウスの下ランク、ハイムのユニットは設計の自由度がいまいち。

この辺で数百万の差だったら、積水ハウスになってしまう。
完璧とは言わないが、他に気に入った会社がない。大手以外は論外だし。
9885: 匿名さん 
[2020-10-24 20:48:46]
>>9884 匿名さん

全く同じで我が家も鉄骨限定で、消去法で積水になりました。(ダインはすごく好きだったのでまぁ結果良かったのかもしれませんが)
鉄骨限定にするだけで、かなり絞られますよね。
よく考えれば、消去法と言っても、あれだけある大手メーカーと比較されて、最後に残って消費者が選んでしまうって凄い…とは思います。
9886: 匿名さん 
[2020-10-25 09:19:07]
>>9879
単価を上げたいから、単価が高い木造メーカーを言ってるだけですよ。
自分が営業のつもりで考えたら、分かりやすいです。

まず、営業、だということを忘れないで下さい。

ちなみに大手鉄骨メーカーと言っていますが、
重量鉄骨ではなく、軽量ですよ。
型式認定の軽量というのをお忘れなく。
9887: 評判気になるさん 
[2020-10-25 10:13:47]
軽量鉄骨は鉄骨厚さ3.2mmを多く使っているところがいいと聞きましたが、積水だと、どちらが多いですか?
某ラーメン構造のところでは、3.2mmを至る所に使っているので、安心感が違います、2mmの厚さとは比較になりませんと言われたのですが。
9888: 匿名さん 
[2020-10-25 10:48:23]
>>9886 匿名さん
まず営業、ってどういう事ですか?
9889: 匿名さん 
[2020-10-25 11:09:26]
>>9885 匿名さん
うちもダインです。へーベルハウスの外壁もいいなと思いましたが、天井高の差と切妻屋根が出来ないのがネック。金額はそんなに変わりませんでした。同時期にへーベルで建てた友人は白蟻メンテナンスが必要だと後から知って怒ってました。30年メンテナンスフリーと営業されたそうです。よく考えればあり得ない事ですが。
9890: 通りがかりさん 
[2020-10-25 13:45:27]
何で、このスレって毎回、ヘーベルのシロアリの話が出てくるの?
同じ人が書いているの?
鉄骨系の大和ハウスやセキスイハイムの話題がほぼ出ないのに、ヘーベルの似た話ばかりでているのは、すごく違和感

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる