野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. 【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part8
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-10-01 23:54:11
 

契約者スレのPart7です。
引き続き、契約者同士で情報交換しましょう。
専門スレ
共有施設問題:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/580174/
天板継ぎ目問題:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579114/
ローン相談所:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/563647/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577109/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分 、山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分 、埼京線 「新宿」駅 徒歩16分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産 、三井不動産レジデンシャル 、積水ハウス阪急不動産
施工会社:戸田建設株式会社 五洋建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2015-08-29 19:49:45

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part8

101: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-09-05 04:17:32]
遅ればせながら小学校の見学に行ってきました。花園小と富久小です。
個人的な印象は、花園小のほうがいいかな…。
話聞きたい方がいれば詳細アップしますが、クロス住人は私立に行かれる方が多そうなのでどうでしょうか。
今の住まいは隣区なので、様子を見つつ今年度は越境させるつもり。
102: 契約済みさん 
[2015-09-05 08:54:41]
>97さん
ザファームカフェですかね。マンション内1階カフェをやっている和郷が、マンション外向けにもカフェやるんでしょうね。
http://foodswho.co.jp/cafe/tokyo/shinjukuku/20885

■確定情報あり(求人・看板等)
イトーヨーカドー食品館 新宿富久店
セブン美のガーデン 新宿富久店(ドラッグストア)
セブンイレブン 新宿富久町店
新宿トミヒサクロスクリニック(内科)
トミヒサクロスデンタルクリニック(歯科)
富久こどもハート・アレルギークリニック(小児科)
国際クリーニング 新宿富久町店
Dog Life(トリミング)
ほっともっと 新宿富久町店
アンジェリークニューヨーク 新宿店(パン)
ネイルランド 新宿富久町店
不二家 イトーヨーカドー新宿富久店
ザファームカフェ新宿 富久クロス店

■確定情報なし
いさ美庵(そば屋。再開発組合長の店)
ハチミツ屋
103: 契約済みさん 
[2015-09-05 13:48:31]
すみません。
お分かりの方いらっしゃれば教えてください。
この建物って、耐震等級取っているでしょうか?
104: 匿名さん 
[2015-09-05 16:22:15]
設計住宅性能評価に書いてある通りです。
それに、市場のマンションの大半は同じ耐震等級です。
105: 匿名さん 
[2015-09-05 16:41:19]
耐震等級1、耐風等級2、劣化対策等級3
ごく一般のタワーマンションです
106: 入居前さん 
[2015-09-05 16:46:33]
フィットネスジムとかサウナの営業時間って何時から何時まででしたか?
107: 契約済みさん 
[2015-09-05 19:57:32]
24時間ですよ。
108: 契約済みさん 
[2015-09-05 20:27:47]
>>104、105
ありがとうございます!
住宅性能評価ってもらってましたっけ…。もう何をいつもらったかわからなくなってます^^;
109: 契約済みさん 
[2015-09-05 22:34:56]
>>101
もしよろしければ、詳細をお聞かせ願えますでしょうか?
我が家は小学校入学はまだ先の話ですが、同じく富久小と花園小のどちらかで考えております。
110: 契約済みさん 
[2015-09-05 23:02:50]
私も、小学校の詳細聞きたいです。
幼稚園や保育園についてもご存知の方がいらっしゃれば、
教えていただけるとありがたいです。
111: 契約済みさん 
[2015-09-05 23:41:41]
>101さん
良い話も悪い話も赤裸々に書く場合は、クローズドなサイバーホームの掲示板に書きませんか?
今どきは小学生でもインターネットを見ます。自分の小学校が悪く書かれいてたらどう思うでしょうか。なので、すでに通っている子供の気持ちも考慮した記述をお願いします。
112: 匿名さん 
[2015-09-05 23:58:03]
>101さん
サイバーホームの掲示板でも結構なので、小学校の情報を教えていただけたら有り難いです。現在隣接学区に住んでいるのですが、富久小の情報がなかなか情報が得られずにいます。
113: 契約済みさん 
[2015-09-06 00:12:01]
サイバーホームの掲示板は野村さんもチェックできるんでしょうか?
114: 契約済みさん 
[2015-09-06 00:33:11]
もちろんです。
115: 匿名さん 
[2015-09-06 01:03:37]
>>108
住宅性能評価は野村不動産カスタマークラブ(旧オーナーズクラブ)で
確認することができますよ
116: 入居前さん 
[2015-09-06 03:57:44]
新宿区は世田谷区などと比べれば待機児童は少ないのですが、まだまだ保育園は足りません。特に富久あたりの2歳までは近隣を条件にすると難しいかもしれませんね。両親共働きの親が近くにいない場合。
でも区は頑張っていて保育園はここ数年でかなり増えました。ちなみに新宿南口の2016年4月開業の話題のビルに大規模な保育園ができますよ。
117: 入居前さん 
[2015-09-06 04:04:52]
富久小学校は中国、韓国中心に外国人の比率は高いです。とらえ方はそれぞれですが、私は通学も考え四六を考えています。定員に空きがあることを願って。雙葉、学習院はちょっと私には敷居が高そうです。
118: 匿名さん 
[2015-09-06 08:33:11]
>>117
四六とはなんですか?
119: 契約済みさん [男性 20代] 
[2015-09-06 09:35:15]
質問するのが大変お恥ずかしいのですが以前野村不動産から来ました住所確定通知をなくしてしまい…
記憶ベースでたしか富久町15-1だったと思うのですがあっておりますでしょうか?
120: 匿名さん 
[2015-09-06 10:21:58]
>>119
合ってますよ。
富久町15番1-OOOO号

OOOOは部屋番号
121: 匿名さん 
[2015-09-06 11:06:49]
>>118
四ツ谷第六小学校だと思います
122: 匿名さん 
[2015-09-06 11:57:39]
>>121さん
ありがとうございます。角にありますね。車で線路の間の道を縫って外苑西に出るときに通ります。富久クロスから、小学生が毎日通学するには少し遠いのでは?公立小学校を、わざわざ選んで(117さんが富久小や花園小よりも四六小が良いと判断するのは自由ですが。実際どうかは別として)遠くになるより、そこまでこだわるなら、いっそのこと私立にした方が良いと思いますけどね。
123: 契約済みさん 
[2015-09-06 13:05:46]
坂町も四谷冠称を戻すみたいですね。神田もそうですし、市谷富久町もあり得るかも。
124: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-09-06 13:15:14]
101です。
小学校ですが、富久小も花園小も特に悪い印象はありませんでした。生徒さんが見ていても大丈夫です。

富久小の校庭は小さいですが人工芝で見栄えがしました。上履きで外に出るそうで、通学の靴が汚れないのがいいです。別途運動靴を用意する必要がありません。同じ建物内に学童があります。学童内の見学はできませんでしたが、職員の方が大勢いて子どもたちは元気に遊んでいました。共働きの家庭は安心だと思います。廊下を静かに歩く子どもたちを見ました。指導が行き届いている印象を受けました。1年生から週1で英語の授業があるとのこと(講師はネイティブ)。少人数を活かした密な学習に取り組んでいるとのこと。富久クロスから学校方面に行く通りを渡るところには、登下校時に地域の見守りの方が旗を持って誘導してくださるそうです(この道は抜け道で、結構スピードを出す車が多いようです)。校長先生は女性、今年度赴任してきたばかりだそうです。以前は大規模校にいたそうです。上品そうな方でした。副校長先生が若くハキハキした男性でした。

花園小は校庭が土、同じ建物内の花園幼稚園・公園と敷地を共有しているようです。誰でも入ってこれる校庭ですが、地域の見守りの方がいらして子どもたちが守られているように感じました。子どもたちは元気に遊んでいました。屋上に屋根開閉式のプールがあります。お金かけてますね。うちの子はプール大好きなので、雨で中止になることがない・寒すぎて辛いということがなさそうで魅力的でした。地域との連携がとられ、お祭りや行事など地域との交流イベントが多いそうです。花園幼稚園から上がってくる子が一定数いると思います。建物内に学童がありません。「ひろば」というものに登録すると担当の職員さんが面倒を見てくれるシステムがあるとのこと。学童が必要な場合、富久小内の学童または富久町学童(富久町保育園の隣)に通っている生徒さんがいるそうです。靖国通りを渡る際、登下校の時間には地域の見守りの方が旗を持って誘導してくださいます。校長先生はこちらも女性です。明るい感じで肝っ玉お母さん系の印象でした。

全体の雰囲気から、あくまでも個人的な印象ですが花園は地域にひらけた活発な印象・富久はこじんまりとして上品でおとなしい印象を受けました。
うちの子は今は、今の学校の友達と離れがたく…本年度は越境通学させながら様子を見るつもりです。

125: 匿名さん 
[2015-09-06 14:28:12]
>>42
さくら公園脇の坂道の電信柱に、ピアノ教室の広告がでていましたよ。そろばんや書道ってネット検索しても見つからないですよね。小学校に転入してから口コミで探すとか?
126: 匿名さん 
[2015-09-06 14:41:11]
ここから四谷六小は遠すぎませんか?汗
低学年は大雨の日も雪の日も30分以上歩くかと…
学区域外の人気の小学校は難しいのでは?
自分は四六出身ですが、まぁ可もなく不可もなく普通の小学校でした。今はわかりませんが。ただPTA役員とかは某宗教の方々が独占していましたよ。
127: 契約済みさん 
[2015-09-06 15:21:04]
>>102
今日、周りを散歩してきました。
蜂蜜蔵と書かれた黄色い看板が、医大通りから彩華の広場に上るエスカレーターより少し医大寄りに見えました。
花園商店街にあったいさ美庵の仮店舗は、解体中。トミヒサに移転するんですかね。
隣のコープは賑わっていましたが、ヨーカドーができたらどうなるやらと思いました。
外苑西は、まだ鋭意工事中、でした。
128: 契約済みさん 
[2015-09-06 16:33:13]
>>115
そうなのですか、ありがとうございます!
昔一度アクセスしたままになってましたが、また見てみます。
129: 契約済みさん [男性 20代] 
[2015-09-06 17:31:01]
>>120
ご回答ありがとうございました。
大変助かりました。
130: 契約済みさん 
[2015-09-06 18:30:53]
>>42
うろ覚えで申し訳ないのですが、、。
新宿第二保育園か新宿中付近の電柱広告でそろばん塾の広告を見た記憶があります。
131: 契約済みさん 
[2015-09-06 21:16:30]
すみません、残代金請求書に載っている固定資産税・都市計画税当年度は何ヶ月分と考えれば良いのでしょうか?
132: 入居待ち 
[2015-09-06 21:43:40]
>>127
ハチミツ屋さんは北側なんですね。ありがとうございます。
133: 匿名さん 
[2015-09-06 21:48:16]
年度分の固定資産税・都市計画税は、中古売買の精算でも
1月から起算する場合と4月から起算する場合とがあるんですよね。
1月からだと買い手に有利に、4月からだと売り手に有利になります。
134: 契約済みさん 
[2015-09-06 22:46:06]
>133さん
ありがとうございます。では仮に1月起算と少ないほうに考えると、請求書の額は10月から12月の3ヶ月分の代金ということですかね。想定よりだいぶ安いです。登記費用も契約前の概算に比べたらかなり安くて、ほっとしています。
135: 匿名さん 
[2015-09-07 00:21:22]
>>117
私は出身が田舎ですから、小学校は選択の余地はなく片道30分くらいでした。嫌でした。あくまで一般論ですが、小学生はあまりトイレのガマン耐性がありません。私も下校中に途方に暮れることが何度か。天気の悪い日もあります。毎日のことなので学校は近い方が断然いいです。子供の距離感は大人のそれとは比較できないくらい遠く感じますよ。
136: ママさん 
[2015-09-07 01:12:28]
>>124
小学校情報ありがとうございます!
学童等含め、とてもわかりやすく纏めて頂き参考になりました。
137: 入居前さん 
[2015-09-07 10:32:03]
小学校ですが、基本は学区の富久小なのではないでしょうか。

花園小に行きたい場合は、区役所HPに記載されている9つの条件の中で、申請して教育委員会に提出認められれば学区外の花園小学校に通えるようです。(区役所に確認しました)

私としては子供を通わすなら、どちらでもよいのですが、富久クロスのお友達が多い小学校が良いかなと思います。
でも今のところ富久クロスの子供の人数とか分からないですよね。野村の子供に関するアンケートは何だったんだろう。

138: 匿名さん 
[2015-09-07 10:33:06]
富久小は体育や運動を上履きで行うのですか?
個人的に運動靴のほうが身体にも能力向上にも良いと思いますが。
クッションのない上履きでの運動は賛同できないなぁ。成長痛を過度に誘発させそう。
139: 契約者 
[2015-09-07 10:52:43]
そんなこと言ったら、体育館での体育などはどうすんですか。どこも上履きですね。
140: 契約済みさん 
[2015-09-07 11:54:40]
外苑西通りの延伸は余丁町公園までが来年度末開通、若松河田駅までが2019年度末開通の予定みたいです。

・富久クロス~余丁町公園
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKYO/kan4/kan4-00.html#27
・余丁町公園~若松河田駅
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/150821500039.html

延伸に応じて騒音も大きくなりそうですね。
141: 入居前さん [女性 40代] 
[2015-09-07 12:13:31]
>>137さん

それが、他の学校を選ぶ方が多いのですよ…。
新宿区の学校選択制のページを確認したところ、去年のデータは
通学区域内の児童数:26名
選択希望者(他の区域から希望):3名
他校への選択希望者:11名
結果26+3-11で18人が富久小を希望した、となっています。
つまり通学区域内の半数近くが他校を希望しています。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/gakko01_001034.html
ここの「こちらの表」のところにデータのPDFがありました。
他校のデータも一覧になっています。

ちなみに富久小のブログ(富久ダイアリー)を見ると、今年の入学式は「1年生12人」でした。希望数よりさらに少なく、通学区域内の半数以下ですね。
そして、7/2のブログには「1年生11人」となっているのです。減ってます。

行政側は人数の少ない富久小の人数を増やしたいと思っているでしょうから、クロス住人には選択制のことをオススメしないと思いますよ。

142: 契約済みさん 
[2015-09-07 12:20:39]
新しい道路の開通は、資産価値アップですよ。
延伸方向への都バス新路線も作ってもらえるとありがたいのですが。
143: 契約済みさん 
[2015-09-07 12:24:01]
本日発表予定の富久こども園の内定通知がきた方はいらっしゃいますか。
144: 匿名 
[2015-09-07 12:35:54]
小学校選びは大変そうですね。わが家に子はいませんが、先日朝に靖国通りを散歩した時ちょうど通学時で小学生をたくさん見かけました。
富久クロス側から靖国通りを渡っていく子が何人もいました。
また、1つのマンションから複数の小学生が、別方向へと分かれて出て行くのも見ました。
不思議に思っていましたが、掲示板を読んで納得。富久小と花園小で分かれているのですね。
145: 契約済みさん 
[2015-09-07 12:41:01]
>>141
クロス住人のお子さんが大勢入学して主流派になるのですから、
少数派になるのを嫌がって他校を希望した方もいるのでは?
146: 主婦 
[2015-09-07 12:44:43]
夏休み前の学校公開で両校拝見しましたが、花園小の学校説明にいらしていたのはその日は我が家も含め3組だけ、(土曜日11時からのその日1回限りの説明です。)
次の月の土曜日の富久小には図書ルームにあふれんばかりの親御さんでした。(ルー大柴が卒業生でスピーチに来ていたせいもあるかもしれません。)

両校拝見して思ったのは、親御さんの様子が違いました。私がよさそうだと思ったのは富久小の親御さんでした。理由ああえて言いませんが。
子供は花園小の整理整頓のなさに(机がぐちゃぐちゃとならんでいたり)それが気になったみたいです。プールが室内なのはよさそうだけど、区の公園が校庭というのもなんだか新宿区らしいです。





147: 引越前さん 
[2015-09-07 13:02:03]
親御さんの雰囲気は気になりますね。
入ってみないとわからないですが、モンペが多そうな学校は勘弁です。
148: 契約済みさん 
[2015-09-07 13:28:24]
我が家にも数年後小学生になる子供がおります。
公立・私立はまだ決めかねてますが、印象的には公立だと我が家も富久小がベターと考えております。

私立の場合、通学圏内と考えられる私立小学校はどんなところが考えられますか?

少しでも情報共有していただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
149: 稲山霊峰 
[2015-09-07 14:07:44]
學校情報が投稿されていていい感じのサイトになってきましたね。

都内は地方と異なり選択できる学校がたくさんあっていいです。

150: 匿名さん 
[2015-09-07 14:14:49]
でも、学校の話はサイバーホームの掲示板で、って書いた方の御意見は
スルーされてしまいましたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる