住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その29
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-10-22 21:25:51
 

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)のその29です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分 、山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570502/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-08-26 11:38:04

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その29

601: 匿名 
[2015-10-08 19:49:09]
>>599
人道橋がいつできるか未定だし、最悪10年後なんだけどね。
602: 匿名さん 
[2015-10-08 19:54:44]
来年なら400超えるかもね。
603: 匿名さん 
[2015-10-08 20:28:32]
400は難しくないですか?だってDTだけが坪単価高いだけで、他は安いでしょ〜他のタワマンとスペック一緒なのにさ
良くても維持じゃない
604: 匿名さん 
[2015-10-08 20:32:00]
ドゥトゥールが徒歩4分になるのって平成39年?
その前にはリセールしてるので恩恵なしですね、がっかりです。
ここのポジさんは10年後に駅近物件になるのを夢見て毎日長い道のりを歩くんでしょうか。ご苦労様です
605: 匿名さん 
[2015-10-08 20:55:01]
GFTは山手線京浜東北線に9分、さらに三田線8分、浅草線10分、東京モノレール11分、ゆりかもめ8分、大江戸線11分。六本木ヒルズ、ミッドタウン、麻布十番、広尾、アークヒルズ、虎ノ門ヒルズ、芝公園、東京タワー、新橋、汐留がすべてタクシー1000円圏内。

田町東口の商業、オフィス、行政、病院再開発エリアから徒歩1分、他にも駅前再開発、芝浦1丁目再開発、竹芝再開発、浜松町再開発なと徒歩圏に国家戦略再開発だらけ。

四方眺望が楽しめ、四方お見合いビューとは雲泥の差。

ちなみに再開発いうてもここら辺はタワマン建てるだけだからね。タワマン計画はそもそも再開発ではないし、いくら建てても資産価値上がらんし、便利にもならない。

しかも勝どきって(笑)都内最下位地下鉄、利便性最悪。徒歩1分でも山手線徒歩20分のが便利だと思う。都心ではGFTみたいに7,8路線使えるのが当たり前だが、大江戸線だけでしょ(笑)

GFTは8ヶ月で900戸完売の即完、DTは1年半くらいやってるけど半分くらいしか売れてないし。

芝浦は徒歩10分弱、築10年の耐震タワマンで中古が坪単価330から350、晴海とは比べ物にならない。

資産性、利便性、アドレスすべてで比較対象にすらならない。
606: 匿名さん 
[2015-10-08 21:04:15]
2014年の人気ナンバーワンマンションと絡みたいんだろうけど。

中古になれば確実にGFTのが高いだろうというのは間違いないと思います。
607: 契約済みさん 
[2015-10-08 21:13:54]
>>605
私も両方土地勘あるけど、自分が住むなら芝浦より晴海と言う価値観の方が私以外にもいるのは確か
上の人とは別です
608: 匿名 
[2015-10-08 21:27:27]
>>607
私も両方に住んでましたが、晴美の方が好きですね
609: 匿名さん 
[2015-10-08 21:34:23]
駅からの絶対的な時間は、橋ができればDTですかね。いつできる云々は別として。

で、既に述べられているけど、たどり着く駅が大江戸線か山手線の駅かって話で、なーんも利害関係ない連中に「美人投票」させたら山手線駅の方が人気だわな。10分かかるとしてもよ。

で、そもそも価格。

GFTは坪335で、DTは360だっけ?

GFTも今となっては割安だけど、以前と比べれば随分高くなった感有るのに、DTで360は明らかに高い。確かに市況だから、ってのはあっても。

中古になれば基本は下がるケースが多数の中で、市況次第だけど、売るときに割負ける可能性が高いのはDTの方でしょ。

永住するなら別だけどね。スーパーあるから利便性はいいけど、水物がどう修繕に跳ねるのかわからん。
610: 匿名さん 
[2015-10-08 21:45:56]
浦和のタワマンが坪400らしい…
ありえんやろ。笑
611: 匿名さん 
[2015-10-08 21:47:24]
なんかやたら芝浦に住んでた人が沢山いるんだね(笑)不自然なくらい。芝浦から晴海に都落ちした人なんて自分の周りには殆どいないけどね、大体リセールバリューを積み増して港区のもっと内側にマンション買ってる。 芝浦にいたならかなりのリセールバリューがあったはずだけど、なんでわざわざ港区から中央区に行こうと思うのか…教育、環境、利便性、あらゆる面で晴海が優れたところなんてないのに。
612: 匿名さん 
[2015-10-08 21:50:03]
都営線も便利といえば便利だと思うんですけど、山手線の方がメジャーなんでしょうか。
橋ができると駅まで4分というのは待ち遠しいけど、かなり便利になりそうですね。

駅までの距離の感じ方は歩く道がどんな雰囲気かによっても違ってくると思うんですが、
DTから駅までの道はどんな雰囲気になりますか?夜は寂しそうな気もしますが。
613: 匿名さん 
[2015-10-08 21:54:34]
丸の内から歩いて帰る距離を考えると、晴海の方が近いかな。
614: 匿名さん 
[2015-10-08 22:06:16]
比較対象がKTTからGFTに変わったのね?
上記2つは完売だけどw
615: 契約済みさん 
[2015-10-08 22:11:02]
>>61
607ですが、芝浦は勤務先関係で住んでいるのが中央区です。
中央区は住み続けたいランキングが上位になったこともあり、住むと満足、離れがたいです。
>>612
その駅までの雰囲気が大きな違いです。運河、公園脇、人道橋ができるまでは晴海通り経由ですが、幹線道路の横断はありませんし、人通りはあります。人道橋ができれば、全く自動車の通る道を使わないで駅まで行けるようになります。
小学校までの経路を考えると、私には芝浦という選択はあり得ませんでした。
617: 匿名さん 
[2015-10-08 22:25:40]
GFTまでとDTまで最近竣工したと聞いて駅からマンションまで最近歩いてきました。

田町からGFTまではすっかり場末的な雰囲気はなくなり、道も綺麗で愛育病院や港区スポーツセンターなどの新しい建てものが周囲の雰囲気をすっかり変えていました。GFT自体もGoodな出来で周囲を明るくしている印象でした。田町は東口に2年半後にできる三井三菱のツインタワー、大きな公園、駅前商店街のビル立て替えなどとても計画的でたしかに素晴らしい。それらできる2-3年後は凄いことになるのは間違いないですね。それ以外にも近隣に再開発に囲まれているというのも狙ったのか、偶然なのか知りませんが凄いなと思いました。利便性や資産性は文句のつけようがなく、街まで急に綺麗に整備されてきて3年後が楽しみな地域ですね。これが、坪335で買えたというのはたしかに人気あったというのも納得できました。

一方、勝どき駅前は相変わらずのタワマンカオスぶりは変わらず私はあまり好きになれませんが、橋を渡ってスカイリンクからDTの一体感はスケール感があって圧倒されますね。建物自体はGFTの方が高級感があったのは間違いありませんが、DTは夜がとても綺麗だなと感じました。確かに専有部仕様はいまいちですが、スパができるのは個性があり、楽しみなタワマンです。

DTにしろGFTにしろ、庶民からしたらゲスト招けば喜ぶのは間違いし、住める人はうらやましいな思います。

勝どきは各デベが好き勝手にタワマン建てすぎてて秩序や計画性の乏しさが目立ち、再開発はデベ単独のタワマンばかりで、利便性や資産価値上昇が期待できるオフィス商業施設メインの再開発がないのが難点。あの駅前のなんともぱっとしないカオス感どうにかなりませんかねえ。選手村も相場の7割くらいの価格のマンションを大量供給とおまけ程度の商業店舗計画などではなく、もっと夢のある計画に変更すべきじゃいないかと感じます。あれだけの敷地を最大限生かしたら凄いはずなんですけどね、現状の計画では駄目だと思う。
618: 匿名さん 
[2015-10-08 22:34:12]
丸の内まで歩く人いるの?

GFTからだと大手町は三田線で9分、東京駅でも山手線京浜東北線で9分だからね。大手町通勤もどちらが便利が明らかだと。。。

港区物件と利便性勝負して大江戸線しかない場所が勝てるわけないし、ウイークポイントが改めて浮かび上がるだけだからやめておいた方がいい。

いずれにしろ、勝どき晴海豊洲ではしばらく、DTかPHTどちらかを買うしかない。

この2択なら間違いなくDT!!!
619: 契約済みさん 
[2015-10-08 22:40:23]
>>617
だから勝どきではなく晴海を選んだんです。
晴海と勝どきを区別するかは人それぞれですが

『選手村も相場の7割くらいの価格のマンション』
ここの人が言っているだけで決まった訳ではないはず。
都知事が晴海を「誰もが住みたい町にする」
と言っているのだから、それなりのものが出来ると期待しています。期待外れかもしれませんが
620: 契約済みさん 
[2015-10-08 22:47:25]
>>618
歩いたことあります!
毎日は歩かなくても、晴海-丸の内は自転車は余裕です
置き場さえ確保できれば地下鉄より楽
庶民派中央区民は自転車ベビーユーザーで秋葉原、赤坂あたりまでママチャリ圏内
621: 匿名さん 
[2015-10-08 22:49:13]
>>619
そういう理由ならクロノティアロを選ぶというならわかるが。。DTは眺望条件悪すぎて晴海というより勝どき条件の晴海アドレス物件だと思う。トップのブルーライトいいよね。でも高層は見合いのブルーライト眩しくはならないのかな?
622: 匿名さん 
[2015-10-08 22:56:10]
DTで唯一凄いのはデベの売れ残り戦略。
あれよあれよと周りが完売して競合がなくなって、ぼったくり価格でも選択せざるをえない。
なんだかんだ完売するでしょう。リセールは第1期に安く買えた人はいいでしょうが、これから買う人は絶望的でしょう。
623: 匿名さん 
[2015-10-08 23:24:22]
>>618
帰宅難民になった時、少しでも勤務先から近いほうがいい
624: 匿名さん 
[2015-10-08 23:24:30]
優れた再開発は商、産、学、住、公が一体になってるんだよね。豊洲が成功したのもそうだし、これからの芝浦地区での再開発も計画的な一体開発だし。
勝どきって、銀座が近い、っていうことに寄りすぎて、住、住、住だけで街自体の発展をないがしろにしてるせいで、タケノコ眺望なしタワマン、駅激混み、待機児童問題、ちぐはぐでカオスな景観等々、再開発のデメリットばっか目立って、より良い街に発展してくイメージが持ちにくいんだよね。晴海は勝どきより開放感があっていいんだけど、わざわざ駅遠の晴海を選ぶのに、眺望だめだめのDTを選択する理由がわからないんだよね。
625: 匿名さん 
[2015-10-08 23:24:32]
汐留もGFTならゆりかもめで4分だし、タクシー距離も環状2号使えるようになってDTは同等の2kmくらいなはず。

DTは利便性というよりは、眺望は残念だが静かな環境でスパとかバーでゆっくり生活したいDINKSやシングルにはバッチリ。
626: 匿名さん 
[2015-10-08 23:30:29]
>>623
帰宅難民なら、最弱の大江戸線の単独路線しかないDTは強いか?複数路線使える都心物件のが強いでしょ?7-8路線全部止まるとか、関東大震災以外にはあり得ない事態かと。
627: 匿名さん 
[2015-10-08 23:31:54]
ここのGFTポジの人の意見は全て正しいと思います。
本当に素晴らしいマンションです。
ただ、それぞれ事情があるので、けなすのはやめましょう。

それと勝どきと晴海では環境全然違いますよ!
ドゥトゥールの周りは本当にいい環境ですよ!
628: 契約済みさん 
[2015-10-08 23:32:02]
>>621
眺望は向きにもよりますが、言われるほど悪くないかと...
確かに解放感は晴海二丁目クロノ ティアロだけど、駅遠がどうも...
勝どきと区別しているというのと矛盾かもしれませんが、晴海一丁目、三丁目は地理的にもお祭りとか勝どき月島と一体感があるのですが、二丁目は別世界みたいで
あくまで個人的感覚です
629: 匿名さん 
[2015-10-08 23:37:42]
どちらかというと、一部の人間が、DT>GFTみたいな発言で多少荒れているのでは?
630: 匿名さん 
[2015-10-08 23:37:49]
>>624
たしかにその通り。勝どき東もくそでかいタワマン計画、豊海もタワマン、選手村は割安タワマンとタワマンばっかり。豊洲は駅前にオフィス商業ビル再開発が決定てるから、勝どき晴海はガチで将来的に豊洲に資産価値で負ける可能性あると思うよ。
631: 匿名さん 
[2015-10-08 23:43:46]
>>630
共感。中央区が江東区に負けるはずないって意見もあるけど、すでに川崎市武蔵小杉に負けてるからね。
街の完成度は間違いなく豊洲、坪単価が逆転してもおかしくないよね。選手村が本当にタワマン叩き売りなら、供給多可で中古は値崩れ、人口は増えて交通機関は激混み、待機児童問題がますます深刻化して勝どき晴海のブランドは地に落ちるだろうね。
632: 匿名さん 
[2015-10-08 23:50:18]
都心3区の意地を見せて負けるな勝どき晴海!

タワマン好き勝手建てまくり祭りをもうやめて総合開発を!

豊洲に負けないようDTを中心に便利で素敵な街にしてほしい。
633: 契約済みさん 
[2015-10-08 23:55:16]
選手村後が格安タワマンと決めつけている人と、晴海の将来性に期待している人の価値観の相違ですね。10年後のお楽しみ

都心近くであれだけまとまった土地を、三井不動産主幹事で低所得者向け住宅にするわけないと思うけど

634: 匿名さん 
[2015-10-08 23:59:56]
>>633
でもさ、DTですら売れ残りで苦戦してるのに、その何倍の戸数、しかも駅遠辺境のお下がり物件をどうやって高級路線にするわけ?
三井=高級路線 みたいな図式もよくわからん。三井だって低所得者むけのマンションだってたてるし。地下鉄くらいのウルトラCがないとどう考えても無理だろ。地下鉄だって30年はかかるしな
635: 匿名さん 
[2015-10-09 00:02:29]
でも三井の営業さんが、膨大な板状マンションは選手が使ってからリフォームはするものの実質中古にはなるから市場の7掛けくらいで出されるだろうと。2棟のタワマンに関してはわからないと言っていたよ。7掛けだから低所得者向けではないよ。いずれにしろ供給過剰、中古値低下のリスクはあるにはある。
636: 匿名さん 
[2015-10-09 00:04:45]
子どもを育てる環境としては、豊洲より新浦安の方が良さそうだな。
居住用に開発された街だから。
637: 匿名さん 
[2015-10-09 00:06:57]
DTは売れ残りで苦戦というより、高値高値で利益を確保したい住不にユーザーが付いていくスピードが追い付いていないんでしょ。まあそれでも売れている方な気がするが(苦笑)。

足許、そしてこれからマンションの供給って、建築コストは引き続き高止まりだから(労務費用が高止まりするでしょ)、かつ幾ら晴海のはずれと言え、土地価格自体上がっている中で、相応の価格で売らないと利益が確保できない、だから相応の高級と言うか、アッパー向けのマンションで売らないとならない。だけど、マンションばかりだと、団地になるから、商業など絡めた複合開発で三井お得意の街づくりで売るんだろうけどね。

いずれにしてもインフラの問題は解決が必要だろうけど。
638: 匿名さん 
[2015-10-09 00:08:39]
BRTで交通利便性が解消されるっていう意見もあるけどさ、新潟のBRT導入のお粗末な現状を考えると、新潟よりはるかに道が混んでいて利用者も多い湾岸で、選手村の人口をバスだけでまかなえるわけないしな。新潟みたいにBRTが常時30分遅延でタクシーと接触事故…みたいなのが目に見えてるよ。
選手村に関してはどう考えてもポジティブな要素がないと思うんだけどポジさんはどう考えてるの?
やっぱり地下鉄?
639: 周辺住民さん 
[2015-10-09 00:31:08]
『市場の7掛けくらいで出される』
ってあくまで営業担当者の予想で、決定事項だったらインサイダー情報でまずいですよね。
私が主幹事でない他社の営業から聞いた話は、選手村の一部は住宅以外に転用の可能性があるのこと。
世間話の延長で、晴海に地下鉄がくる可能性はかなり高いと自信満々でしたが、話し半分に聞きました。
晴海四丁目の選手村仮設施設や民有地の倉庫の跡地は発表されていないですよね。
豊洲もあれだけのまとまった土地の再開発が終わって今があるのです。
晴海はこれからです。
640: 匿名さん 
[2015-10-09 00:38:29]
>>639
電車がない街は発展しようがないでしょ。
豊洲が発展したのは前提として地下鉄があったからだし。
641: 匿名 
[2015-10-09 05:36:19]
今、ドゥトゥールの前を散歩してきたんだけど、前建タワーはベイサイドタワー晴海(晴海ベイサイドタワーだったかも?)という名前になるのね。前健タワー自体はカバーで隠しててどこにも名前出てないんだけど、周辺の案内看板に名前が出ちゃってた。
いつまで経っても販売の話出てこないので、住友が買い取ってラ・トゥール晴海にでもするのかと思っていましたがこの名前だとどうなるんですかね?少なくとも三井・三菱・住友の名前ではなさそうですが。
642: 匿名さん 
[2015-10-09 05:52:05]
>>641
マエケンタワーは賃貸なんじゃなかったでしたっけ?
643: 匿名さん 
[2015-10-09 07:36:23]
お台場方面の眺望
お台場方面の眺望
644: 匿名さん 
[2015-10-09 07:45:50]
>>643

みごとにTTTとえんとつがじゃまですね
645: 契約済みさん 
[2015-10-09 08:40:17]
>644
たぶん勝どきビュータワーあたりから昔とった写真でしょう、DTの影も形もまだありませんから。
646: 匿名さん 
[2015-10-09 09:16:20]
眺望が良いと言うことは、周りに何もないということ。
又熱い人を呼んでしまうかもしれませんが、GFT も周囲の開発計画が予定通り進んだら、海側の一部を除いて超高層ビルに囲まれることになるのではないでしょうか。
中央区は固い計画も織り込むと、晴海二丁目の運河側を除いて眺望はこんなものかと
周りに何もないのは許容できない、運河沿いのそこそこの解放感とのバランス、晴海の一体開発の将来性
DT 選択の理由はそんなところかなと
647: 匿名さん 
[2015-10-09 09:21:22]
>>638
新潟はまだ導入されたばかり。
これから改善されていくはず。

BRTは海外では既に成功を収めている。

先日クロアチアにいったときも便利さに驚かされた。
この交通網を体感したければ海外に行って体験すべし。
そしてそれから意見を頂戴したい。
648: 匿名さん 
[2015-10-09 11:24:18]
>>646
周りに何もないから眺望がいいわけじゃなくて、勝どき晴海みたいに容積率緩和されてタワマン建てるしかない地域と港区は違うからね。都内でもあんなに至近距離に高層タワマン建てあってるのはここだけです。港区は景観を損ねるとの判断で特殊な条件がなければ14階までしかビルは建てられない条例が今年から適用されてるのですが知らないのかな。だから勝どき晴海のようなタワマンカオスが作られる可能性はないんだな。

GFTは隣はヤナセ本社だし、海側は14階制限を超える可能性がある敷地はないし、東京タワー側も芝の低層ビル地域だけだからね。浜松町側はオフィスビルだが距離もあり小さいからあまり問題はない。周りは国家戦略の再開発エリアだらけだが、幸い至近距離ではないし、レインボーと東京タワーという二枚看板の方向には予定がない。近くには東芝本社、NEC本社とか上場企業の本社もたくさんあるし、産科ブランド御三家の愛育病院、最新鋭のスポーツセンター含む港区総合行政センターらは徒歩1-2分とかなり色々ある。

タワマン以外に周囲に目ぼしい施設といえば日本最大級のごみ処理場とないDTこそまさに何もないような。まあその分静かかもしれないからいいとは思うけどね。

そもそも徒歩10分くらいに電車路線が7-8路線と1路線しかない場所でどちらに何もないかは知らなくても答えでてますがな。
649: 匿名さん 
[2015-10-09 11:29:47]
>>647
クロアチアみたいな小さい都市ならまだやりやすいけど、東京みたいなメガシティでどうなるかは未知数だね。専用レーンを端にするだろうけど、交差点によっては左折レーンとして一般車が入る可能性高いし、湾岸エリア以外では優先信号なんて100%無理だから。バスより若干ダイヤに正確くらいのものなりそうと個人的には思う。
650: 匿名さん 
[2015-10-09 11:49:54]
>643
これは勝どきビューあたりでまだ距離あるけど、DTから見たらTTTとゴミ煙突はかなり接近しますからね。特に眺望写真見せてもらったが煙突の存在感はかなりのもんです。内見してもらったらよくわかると思いますが。これにさらに選手村の無数の板状マンションと超高層ツインタワーがお台場方向に加わるわけだからね。

北側は勝どき東。特にA1棟のデカさが半端ない。ぬり壁か!?と突っ込みたくなるほど大きい。A2棟もかなり大きい。B棟は控えめ。計画倒れして全部B棟くらいの大きさになればいいなあ。

DTは眺望はね。。。いいマンションだと思うけどこればっかりは仕方ない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる