注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

1896: 匿名さん 
[2017-09-21 09:54:58]
>>1895 建て替え検討中[男性 40代]さん
そうなんですね。特に大きな理由はないですけど、今まで暮らした事のある家はどこも、トイレは個別の換気扇だったので、何となくトイレだけでオンオフできる方が良いなーと思ってしまいます。まぁ住んだら慣れるんでしょうね。
情報ありがとうございます。
1897: 匿名さん 
[2017-09-21 18:33:36]
1892です。
すみません、浴室はMAXのリモコンでした。
1898: 契約済 
[2017-09-21 21:03:31]
昨日また現場に行ったらグラスウール詰めてありました。この隙間をそのままで石膏ボードとかどうなんでしょうね…隙間の先はサッシ枠でした。温度差が生じて結露の原因にもなりかねません。
昨日また現場に行ったらグラスウール詰めて...
1899: 匿名さん 
[2017-09-21 21:05:30]
>>1897 匿名さん
セレクトブック(住設標準仕様書)を良く見直してみました。
トクラス、ハウステック、リクシル、ノーリツはどうやらMAXのもののようです。メーカーによって型は多少違いがあるやうですが。
TOTOは三乾王、クリナップはオリジナル?
ひとまずうちがもらったセレクトブックではこのようになってました。
どれが良い悪いというのはよく分かりませんがw
1900: 匿名さん 
[2017-09-21 21:10:14]
>>1898 契約済さん
これがヤマダウッドハウスでの一般的な施工方法なんでしょうか…?さすがにこれはグラスウールの有無に関わらず、ちょっとどうなんでしょうね…。素人目線ではありえないと感じてしまいます。
1901: 検討者さん 
[2017-09-21 21:34:36]
ビックリです、これは普通なんですか?
1902: 購入済み 
[2017-09-21 21:41:00]
>>1898 契約済さん
有り得ないと思います
担当の工務が適当なのか、大工との連絡不足ですね

そもそも窓枠の周りに隙間が空いていること自体が不思議ですw
1903: 匿名さん 
[2017-09-21 22:23:13]
>>1898 契約済さん
気になって調べてみたら、知恵袋なんかで同じような問題の質問がありました。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11106702706?ccode=ofv&pos=1

やり方自体は間違ってないのかもですが、グラスウールの詰め方が甘い気がしますね。
1904: 完成が楽しみ 
[2017-09-22 06:58:50]
施工中のサッシの注意点等勉強になります。
皆さんありがとうございます。

うちは現在強度計算中で最終間取り決定がまだですが、屋根瓦+内装+キッチン+風呂等をみてきました。

先輩の皆さんはご存知だと思いますが、参考になれば我が家の選択基準です。

ソーラー(7kw)を載せるので、屋根はスレートではなく陶器瓦です。
スレートは定期メンテが必要な上、ソーラーを載せるとメンテナンスがやりにくく、耐荷重強度や衝撃耐力も弱いので、陶器瓦のフラットが良い。ヤマダウッドハウスは差額無く陶器瓦が選べます。

そこで我が家の選択基準:まだ決定ではないのであしからず
メーカーは、鶴弥と新東
鶴弥は老舗大手メーカー、新東は新進気鋭のメーカー
ソーラーとの違和感?をなくすためにフラットタイプの瓦で黒を選択
鶴弥なら smartクールブラック  新東ならセラムF3/F FLAT マーブルブラック

F3は雨を分散して流すメリットもあるが、屋根に表情が出るので却下
F FLATは良いが、高反射瓦ではないので却下
マーブルブラックは高反射瓦(40%)だか、屋根に表情が出るので却下
というわけで、
鶴弥のクールブラック(高反射30%)の一択になりそうです。

追伸:以前のレスで40%だからと新東を選ばれた方がいましたが、下記3モデル以外は反射瓦では無いようです。
新東にもフラットブラック1色でECOブラック40という40%の高反射モデルもありますが、ヤマダでは選べません。
http://www.shintokawara.co.jp/data/pdf/catalog/2014-CERAM-FF.pdf
1905: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-22 08:10:38]
いきなり横入りすみません。設計士がつかないことが過去のレスで分かりましたが、インテリアコーディネーターは付きますか??付いてくれるとセンスがない私にとって嬉しいのですが(笑)
1906: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-22 08:11:54]
>>1898 契約済さん

これからQ値などは測ってもらいますか??

1907: 匿名さん 
[2017-09-22 08:12:40]
>>1905 検討板ユーザーさん
付きますよー。
うちはこの週末、初のインテリアコーディネーターさんとの打ち合わせ予定です。
1908: 購入済み 
[2017-09-22 09:26:40]
>>1905 検討板ユーザーさん
コーディネーターつきます
でも、ある程度イメージと予算の考え方が一致してないとね

クロスは番手上げて正解でした。
カーテンは予算の関係上つけませんでしたが今思うと付けなくて良かったです。

必要な場所だけ後からつける方が予算の幅が広がります。

掃き出し窓だけレースカーテンのみ後付けしました

1909: 購入済み 
[2017-09-22 09:31:11]
Q値は計算上出してくれました。
C値は実費にて外部に委託して計測してもらいました。

断熱材施行完了直後の計測でC値0.7でしたよ
ボードやクロス貼れば更によくなります。
※基礎断熱、気密シートあり
1910: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-09-22 11:47:03]
>>1905 検討板ユーザーさん

インテリアコーディネーターは付きますが、原則2回と言ってました。
基本、内装材、壁紙、カーテンと照明の相談ですね。
大まかなイメージしかない場合は、イメージを伝えると2回目の時にプランを提示してくれます。
電気設備や水回り製品のグレードについては、現場監督さんとの話しになるので、コーディネーターさんに話しても??で終わります。
あくまでも提携しているインテリア屋さん…と割りきってお話した方が良いかと思います。
1911: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-09-22 12:05:42]
>>1904 完成が楽しみさん

ウチが高反射モデルと言うことで、新東のマーブルブラックを選びました。
監督さんの手違いもあり、窓が全面遮熱タイプと言うこともあるかと思いますが、この夏、外気温朝28℃の時点で完全に閉め切り、日中37℃に上がった日で夕方に帰宅した時の室内温度が31℃だったので、高反射瓦の効果はあったかと思ってます。
新東のマーブルブラックは思った以上に茶色く、屋根の表情を気にする方には向かないと思いますね。
ecoブラックは受注生産品なので、差額が発生すると思います。
機能を優先させるか好みを優先させるか、悩ましいところですね。
1912: 契約済 
[2017-09-22 20:19:44]
サッシと窓枠の隙間の件では色々な意見ありがとうございました!
Rの部分ですが、画像付けます。
巾木が入るので関係ないんでしょうかね?
サッシと窓枠の隙間の件では色々な意見あり...
1913: 匿名さん 
[2017-09-22 21:39:02]
>>1912 契約済さん
いやー…窓枠もですが、これはないですよねぇ…
やっぱり大工さんの腕とか性格によるんでしょうか。これから建てる身としては不安でたまりません…。
1914: 匿名さん 
[2017-09-22 22:23:17]
材料が破損?今の内に交換してもらったほうが良くないですか。
新築なのに、情けない(絶句)
1915: 匿名さん 
[2017-09-22 22:26:44]
>>1909 購入済みさん

基礎断熱と気密シートについて質問させてください。
標準では基礎断熱と気密シートは施工されないと思いますが、どの程度の費用で可能なのでしょうか?
一度営業さん通して工務の方にも聞いてもらったのですが、「うちはやってません」と言われてしまいました。
1916: 購入済み 
[2017-09-23 03:33:13]
>>1915 匿名さん
気密シートは差額5~7万ぐらいだったとおもいます。

基礎断熱は換気システム変更に伴い必然でした。

通常仕様だと通気工法になるかとおもいます。
基礎断熱と換気システム変更で差額30万ぐらいだった記憶があります。

換気システムはこちらです。
http://www.mahbex.com/service/ventilationsystem/sumikaeco.html
1917: 完成が楽しみ 
[2017-09-23 08:51:53]
>建て替え検討中[男性 40代]さん
完成が楽しみ です

反射瓦は性能面で良いんですね。更にecoブラックは受注品 またまた勉強になりました。

・新東のマーブルブラックは思った以上に茶色く
マーブルだから下地の茶色が透ける?のかもしれませんね。
瓦はサンプルの1枚だけだから、全体に乗せて見ないとわからなく難しいですね。

我が家(これから色々選定)は、外壁白系タイルでソーラーを載せますので、家族の意向もあり地味に目立たない方が良いとなり、新東のソーラー対応のF1~F3やFSは却下、フラットで高反射+ブラック1色となると鶴弥一択となりました。

いまは、ドアと床の検討をしています。
某ヤマダの店長曰く、大建は大手なので選ぶ方も多いですが、ノダもいいですよ!
どの辺が?と聞いたら、木材の柄?風合い?が大建よりも自然な感じ、ヒンジもピボットですのでクリアランスの調整が容易です、だそうです。
さらにドアをハイドア(洋間のみ)に出来るので、開放感もありますとのことでした。
うちはエクシオハードになりそうです。
実は、色と形状(ドアノブやガラスの入り方)のみで、メーカーもあまりこだわりがなく
床は2本溝3本溝もあるようですが、機能的に差がないなら、溝なしの方が掃除がしやすいかな?程度の知識0です。
1918: 匿名さん 
[2017-09-23 13:46:06]
>>1916 購入済みさん

丁寧に説明していただきありがとうございました。

参考にさせていただきます。
1919: 匿名さん 
[2017-09-23 20:41:17]
インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせしてきました。営業さんも時々同席してました。
コーディネーターさんが絡んで決める項目は

・外壁:サイディングの色や張り分けデザイン
・屋根回り:瓦、破風板、軒天
・外回りの部材:雨樋、水切り、ベランダ手摺り、ベランダ床材、物干金物、オーバーハング、玄関タイル、立水栓
・玄関ドア、勝手口
・内装建具:床材、ドア、階段、手摺り、
・壁紙
・キッチン、浴室、洗面、トイレの種類、色など

その他、カーテンや照明も希望すれば提案して下さるとの事でしたが、うちは自分達で選ぶ予定なのでお願いしませんでした。
キッチンの引き出しを増やしたり中の仕切りのオプションを付けるなんかの話も出て、次回までに見積もりを用意してくれる事になっています。
1920: 通りがかりさん 
[2017-09-23 21:57:51]
>>1901 検討者さん

何軒か見て来ましたが
逆にグラスウールを詰めてるのは初めて見ました。
ホームセンターに
缶のスプレータイプの物が
吹き付け断熱で売ってますよ
1921: 通りがかりさん 
[2017-09-23 22:00:21]
>>1890 匿名さん

それでは地域差、時期の差があるのかもしれません。
7月引き渡しでしたが
2階にはリモコンが付いてませんでした。
フィルターについては
共有できるので
引き出してみてみればどちらが使われてるかわかります。
失礼しました。
1922: 契約済み 
[2017-09-24 00:39:52]
9月のキャンペーンがお得で契約しましたが、
今までのキャンペーンよりどのくらいお得になるのか教えて下さい。
1923: これから参戦します。 
[2017-09-24 01:06:40]
>>1922 契約済みさん
今のキャンペーンは知りませんが半年前に100万引きと太陽光キロ20万、電動シャッター二箇所、玄関リモコン付き、その他諸々で契約しました。
1924: 匿名さん 
[2017-09-24 02:02:35]
契約済みですが営業に広いお風呂進められたのですが、実際付けたいお風呂がつけられず相談したら諦めてくださいのみ。付けたいお風呂の種類さんざん言ってきたのに何でもつけれますよといわれ続け、実際はサイズがあわないためつけれませんってあり得ないですよ。契約してしまったので変えれませんが。変えれるならハウスメーカーごと変えたいと思います!!
1925: これから参戦します。 
[2017-09-24 02:18:56]
>>1924 匿名さん
広いってどのくらいですか?
ヤマダなら1坪か0.75坪の二択ですよね?契約後にある変更合意契約までなら無料で間取り変えられますよ。
そういった洗濯物ありますよ。
私は変更合意後に変えたいとこできちゃいましたが変更料20万かかるので泣きますけど
1926: 匿名さん 
[2017-09-24 06:13:58]
>>1924 匿名さん
うちは元々1坪タイプ以外は考えてなかったので詳細は分かりませんが、ヤマダウッドハウスだと、ハウステック、TOTO、LIXILは標準仕様書には広い風呂も載っていました。
1坪、1.25坪、1.5坪のタイプが選べるようです。オプション金額が発生するのかは分かりませんが。標準ではないとしても注文住宅なんで、希望すればだいたい付けられるんじゃないですかね?
それがサイズが合わないから付けられないと言うことは、1924さんの建てる予定地の広さや間取りで風呂設置階の他の部分を狭められないこだわりがあるとかですかね?
1927: 完成が楽しみ 
[2017-09-24 06:18:37]
>1924 匿名さん
契約済みとの事ですが、契約とは本契約ですか?
1.契約しただけならば、図面は何度でも差し替えできます。
うちは既に4~5回の変更が入っています。
2.その後、最終図面の提出があり、変更合意契約で最終決定(本契約)です。

「付けたいお風呂の種類さんざん言ってきた」
1)図面には、付けたいお風呂の絵は、記載されていませんでしたか?
ヤマダさんの図面には、トイレの形状まで詳しく載っています。
TOTOやリクシルの手洗い付きの絵、手洗いなしのトイレの絵もわかりますし、風呂のサイズカウンター?の位置サイズもスケール当てればわかりますし、うちの絵では「無理してお願いした下足洗い」や「創作家具」まで載っています。
2)オプションなので、契約書にもオプション料金(浴槽変更料)も記載されていると思います。

本契約前ではないですか?
浴槽が決まらないと、蛇口の位置、排水口の位置、給水口の位置、浴槽の深さも変わり基礎の形状も決まりませんので、最終図面は「付けたい風呂」を確定しない限り、構造計算が出来ないので、建築申請も出来ないですよね。本契約前ならば何度でも変更できますよ。

「実際はサイズがあわないためつけれません」
それはありえないので、営業さんがそれを言ったなら、店長クラスと話をしてみたらいかがですか?
ヤマダの浴室は2.5帖程度あり広いですしメータモジュールなら更に20cm広がります。もともとオプションですし6帖の浴室にしたいと言っても作ってくれますよ。注文住宅ですから。
うちは、無理にお願いしている物もありますので、それを付けるために間取り変更から屋根形状までも変更してくれています。

最終図面の承認と、オプション料金の承諾のダブルチェック後の本契約です。
それを見逃しているならば、追加料金で設計変更もしてくれます。
ひょっとして「el-Felidia」ですか?el-Felidiaですと完全自由設計ではないと思います。
1928: 匿名さん 
[2017-09-24 07:33:27]
今ヤマダで契約中なんですが、借り契約時に提示価格にするよう頑張りますやこれらのサービス付けますと言っていたのに、いざ契約金を支払い間取りや価格交渉して適当。打ち合わせまでに間取りも完成してない。価格表も作ってない。作ったと思えば希望価格よりも遥かに高い。価格を抑えたいならエルフェルディアにしますかと言われ、うちらはフェルディアに惹かれて契約したのに・・・
こういう場合担当を変更してもらうことは可能でしょうか?または契約解約したいと思うのですが満足する内容を提示されてないのに出来高で違約金を取られるのでしょうか?
1929: 匿名さん 
[2017-09-24 07:36:36]
さっきの追加で太陽光5.9サービスの限定と県限定サービスと全国キャンペーンを付けます言われたのに、いざ話しをしたら太陽光サービスしてるので全国キャンペーンはつけられません言われました。
1930: 匿名さん 
[2017-09-24 09:00:24]
>>1929 匿名さん
最初の契約時におおまかな間取りと建物の仕様、適用されるキャンペーンや個人個人の話し合い上で付けてもらえるとなった付帯サービスの内容、それらを全て含めた見積もりを、契約書に明記してもらってから署名と印鑑押しましたか?
うちは今回、注文住宅を建てるのは初めてですが、インターネット等で事前に色々調べて、そういうどこのメーカーでも良く有り得るトラブルが1番心配だったので、話に出たキャンペーンやサービス、仕様など明記するようお願いし、その上で納得して契約しました。それでも若干の見落としがあって、後からこれも付くんですよね?と確認すると、付けられるが金額が発生しますという部分もありました。それについては契約書には記載されておらず、契約前に話したのに…と少しモヤモヤとした思いはあったものの、こちらの確認不足という落ち度もあると思って受け入れました。
それから後は、話したからと言って自然と付くとは思い込まず、必ず書面で記録を残してと伝えるようにしています。

1928さんがどのような状況か、詳しくは分かりませんが、どんな話が事前にあったとしても、あくまで契約書にある記載の条件で納得して契約した事になるので、記載のない仕様を追加するには残念ながらそれ相応の金額は発生するのは当然仕方のない事だと思います。
もし事前の約束が口約束だけでなく、何らかの形で記録が残っているなら、交渉の材料にはなると思います。もしくは、こんな話をしてこう言ってくれてましたよね?という事を担当営業に認めさせれば、差額なく追加してもらえるかもですね。

契約解除についても同じで、解除の条件も契約書に明記されていると思いますので、それにそって必要な解約金は発生してしまうでしょうね。

担当の変更は可能だとは思いますが、同じ支店内だと元の担当と顔を合わせる事もあるでしょうし、担当変更をした厄介な客というような認識を次の担当にも持たれて、その後の打ち合わせなどでも硬い対応しかしてもらえなくなるかも…とかなんて思うので、不信感はあるかもしれませんが、とりあえずこれまでの事は自分達の非も認めて、今後をどうすれば自分達の理想の家に近付けられるかを努力する方が良いように思います。

それでも、今の担当と打ち合わせや家造りを続けるのが相当ストレスになるのなら、金額が発生してでも解約して、メーカー選び、営業選びをやり直した方が、結果的には満足の行く家ができるかもですね。

長文失礼しました。うちも似たような事がヤマダや他のメーカーと話している時にあったので、1928さんのお気持ちはお察ししますが、家を作るのはあくまで営業さんではなく自分達だと思って、感情だけでなくしっかり考えて納得の行く家が建つよう頑張って下さいね。
1932: 匿名さん 
[2017-09-24 10:23:14]
1930さん貴重な意見ありがとうございます。たしかに契約時に記載してもらわなかった自分達にも落ち度はあると思います。
打ち合わせ表等を確認し記載されてないか再度確認してみます。いい家を建てられるよう頑張ります!
1933: 匿名さん 
[2017-09-24 11:19:21]
>>1932 匿名さん
ほんとにどこのメーカーもですが契約とるまでは良い事ばかり言いますよね。もし変更契約はまだなんであれば、それまでの間も1つの勝負所だと思いますよ。請負契約から大きくは金額の変更はできないと思いますが、希望の仕様が予算に合わないんだったら契約解除してでも他のメーカーにする方が良いかも…みたいな事をちらつかせながら交渉すれば、追加仕様についてもそれなりに値引きして見積もってくれるかもしれません。相手は契約解除のわずかな(といってもこちらからすれば大金なんですが)お金しか入らず、これまでかけた時間と手間とが、自分のメーカーの悪評が付いて無駄になるので、それよりは値引きしてでも引き止める事を選んでくれるかもしれません…w
納得の行く変更内容、金額にならない限り、急かされようが何しようが、変更契約にはサインしない姿勢で頑張って下さい。
私の個人的な考え方ではありますが、担当営業さんを信頼してお任せしてしまう付き合い方は危ないと思います。向こうは施主の味方ではなく、あくまで企業の売上、自分の成績を考えていると思うので、こちらはこちらで考えて、指示して、判断して、決定していくという事を忘れないようにしてます。もちろん、営業さんとの信頼関係は大切だとは思いますが、その信頼はあくまでこちらが指示した事をしっかり実行して報告してくれるという部分での信頼だと思ってやってます。
お互い良い家を建てる為に頑張りましょう!
1934: 完成が楽しみ 
[2017-09-24 11:46:12]
1930さん完璧ですね。
うちもこれから色々有るかと思いますので、文章で残すようにします。

1932さん
アドバイスとすると、「建築途中の見学会も是非」と話してみたらいかがですか?

ちなみに我が家は大通りに面しており、某支店内では大きさも構造も特殊な家のために、ヤマダさんから見学会をお願いしますと言われています。
 利点1)手抜き工事をされにくい
 利点2)サービス内容が増える
住宅展示(PR)を兼ねていますから、ヤマダとしても変なことは出来ません。
いつ見られても万全の家創りになると思いますよ。
契約の際に、見学会の同意書がありませんでしたか?

我が家は、姉夫婦がヘーベル、友人や同級生がミサワ・ヘーベル・一条、親戚が三井ホームで建てており、積水シャーウッドも含め色々見積を取りましたが、ヤマダと同じ坪数+ソーラー等で2000万円も開きがあり、コストパフォーマンスでヤマダにまさるメーカーは見つかりませんでした。
1935: 匿名さん 
[2017-09-24 13:28:07]
>>1934 完成が楽しみさん
うちも契約前に、施工が丁寧になったり、サービス増えたりしないかという下心wで見学会をしたりするのかと聞いてみましたが、今はまだヤマダウッドハウスは会社が出来てあまり経ってないので、まだそう言うのを積極的にする時期ではないんですと言う、よく分からない理由を言われましたー。
地域や立地、建てる家の広さや仕様によってもやったりやらなかったりなんですかね〜。
まぁ、うちはヤマダウッドハウス的にもそんなに自慢できる程の家は建てれないので、やっぱりないかーくらいの感じでしたがw
1936: 完成が楽しみ 
[2017-09-24 14:53:28]
>1935 匿名さん
そうでしたか。
立地と珍しさみたいです。

メイン通り沿いで、屋根材陶器瓦+ソーラー7kw、外壁総タイル、LDKは引違いハイサッシ?(高さ2.2m)、縦滑り窓を多用。。
お客さんを案内しやすく、珍しい(変わった?)家だからって営業さんが話していました。
完成後は迷惑になるから、基本的に連れてきません。だそうです。

面白い間取りとかも対象みたいです。
極小間取り、超絶に家事動線の良い、10kwオーバーのソーラー、純和風、ペンション風とか。。
サービスはちょっと書けないのでごめんなさい。
1937: 戸建て検討中さん 
[2017-09-24 16:52:50]
この週末に初めて展示場に行ってきました。コスパ良さそうなので、まずはプランの出来上がりが楽しみです。
1938: 購入済み 
[2017-09-24 20:13:27]
>>1936 完成が楽しみさん
完成後に契約済みの方の見学会ありましたよ

営業のサービスと工務が考えてるサービス内容が一致しないこともあります。
特に設備のグレードアップなど差額の計算がちがったりします

特に契約前のサービスや値引きについては記載したメモまたは録音などしないとほぼ契約する時にこちらのキャンペーンの方がいい(使う)のでこっちにしときましたー的なことになりやすいです


1939: 匿名さん 
[2017-09-24 21:57:02]
>>1937 戸建て検討中さん
コスパはほんとに良いと思います。良いプランができると良いですね!
契約前のプランはほぼ営業だけで作るので、実際の土地の制約などが考慮されてない場合もあり、契約後に設計士が入ると大幅に変更しなければならない事もあります。そのまま建てられれば問題ないんですけどね。なのでまずはおおまかな施工面積とそれに対する坪単価、キャンペーンなどの値引きの適応なんかをしっかり確認、交渉して決められると良いと思います。
1940: 完成が楽しみ 
[2017-09-24 22:45:39]
>1937 戸建て検討中さん
最終的にヤマダにする場合でも、見積を数社取りそこからも間取りの提案をもらうと良いと思います。

うちは最初にヤマダさんから案をいただき検討し、その案に他社の良い所をブレンドして改訂1案をもらい少し寝かせる(冷静に動線も判断)
更に、ここをこうしたらどうかと改良を提案すると、こちらの望む方向がわかってくるので、想像しない事をヤマダさんも思いついてくれてもっと良い案が出てきます。好循環しました。
4回位差し替えるとかなり希望を取り込んだ良い物になります。
その頃には、他社のアイディアのマネではなく、完全オリジナル(自分専用)の間取りが出来上がって構造計算まで進めます。
動線や間取りのいい家を建ててください。

>1938 購入済みさん
 特に契約前のサービスや値引きについては記載したメモまたは録音などしないと。。。
参考になります。
うちの場合、図面に載せられるものは、カッコ書きでサービスとか色々記載されていますが、口約束の物もあるので、そのへんは要チェック(録音か文面)にしてもらいます。
1941: 名無しさん 
[2017-09-24 23:21:08]
フェリディアの標準サッシはシャッターがなくても大丈夫ですか?
一階はつけましたが二階もつけた方が良いですか?
1942: 匿名さん 
[2017-09-25 06:04:40]
>>1941 名無しさん
何をもって大丈夫か、と言うのは人それぞれなので、1941さんが何を心配して大丈夫かと考えているのかを書かないと分からないと思います。防犯上なのか、台風などの被害を心配しているのかなど。
うちは、今住んでいる賃貸がシャッターや雨戸が全くないのと、これまで生活してきた家を思い返してもあまり雨戸を開け閉めした記憶がなく、台風などの影響も少ない地域なので、1階の人が出入りできる大きさの窓には全て付け、2階は付けていませんね。
1943: 戸建て検討中さん 
[2017-09-25 06:16:59]
1939さん、1940さん、ありがとうございます。

ウチは、有名大手で30坪強vsヤマダで40坪弱の攻防となるでしょう。予算の都合です。年内忙しくなるな〜。笑
1944: 匿名さん 
[2017-09-25 06:31:42]
>>1943 戸建て検討中さん
ある意味、1番楽しい時期ですね!頑張って下さい!
1945: 完成が楽しみ 
[2017-09-25 07:12:37]
>1943 戸建て検討中 さん
1944さんの言われる通り、どんな感じか出てくるのが楽しみですね。
我が家選定の時(1ヶ月前)は、ヤマダ40坪と同格の場合、某大手1社は29坪弱、もう1社は31坪でした。
多分1943さんもこの程度の比率かと。たのしみ
1946: 購入済み 
[2017-09-25 07:55:45]
>>1945 完成が楽しみさん

>>1945 完成が楽しみさん
個人的な考え方なんですが、、、
ヤマダで34坪程度におさえて余った予算を住宅性能(ZEH)などにまわしてみる案はどうでしょうか?

後から契約変更などでオプション300万ほど増えちゃいましたw

1947: 匿名さん 
[2017-09-25 08:23:24]
ヤマダで検討中のみなさんに質問です!やはりフェルディアで購入予定ですか?それともエルフェルディアですか?自分はフェルディアがほしいんですが価格的にキツイのでエルフェルディアにしようか悩み中です。
1948: これから参戦します。 
[2017-09-25 08:25:14]
>>1941 名無しさん
私の場合、屋根の下りから物理的にシャッター付けられないと言われつけません。マンション二階に今住んでてシャッターないのでありかなと
1949: これから参戦します。 
[2017-09-25 08:28:36]
>>1947 匿名さん

ファルディアで頑張っちゃいましょうよ。ローン組むので一緒では?
蛇足ですが俄然ここのレス盛り上がってませんか?急に
住人増えた気がします。
単純に考えてヤマダで建てよう、建てようかな?って人が増えたってことになるんだろうな…
1950: 完成が楽しみ 
[2017-09-25 08:51:12]
>1946 購入済みさん
完成が楽しみです。
私へのアドバイスではなく、1943さんへのアドバイスですね^^;

うちは既にヤマダさんと契約済みで最終図面待ちです。
我が家の条件で(延床59施工65 2階 6LDK ソーラー7kw 外壁総タイル 外構)で1ヶ月前に大手で見積もりもらったら、5800~6300万と坪100万前後で大手は却下でした。

「間取り設備等条件を合わせる」とヤマダの1.28倍~1.37倍の価格なので、
「予算をヤマダの40坪に合わせる」と大手なら29~31坪になります。多分。。。
1951: 匿名さん 
[2017-09-25 10:43:53]
>>1947 匿名さん
ヤマダウッドハウスで建てるならやっぱりフェルディアにした方がいいと思いますね。エルフェルディアを選ぶなら他のローコストメーカーの方が良い気もします。
うちも当初考えていた予算よりは上がってしまいましたが、建物の基本的な性能面で見ると、他のメーカーで同じ性能で建てるよりもかなり安く建てられ、長い目で見るとお得な気がします。
1952: 匿名さん 
[2017-09-25 10:45:42]
>>1949 これから参戦します。さん
私も含めて、契約済み、検討中の方のレスが増えた気がしますね。なんとなく仲間が増えるようで嬉しいですねw
1953: 購入済み 
[2017-09-25 11:09:51]
住んでみての失敗
コンセント
各部屋最低2箇所
問題は高さと位置でしたw
ベッドの所にコンセント
テレビ用のコンセント
家具やベッドやテレビの配置まで考えた上で決めましたがそれでもうまくいきません(足りない)でした

玄関ポーチ
メーター設計だったので
タイルが微妙に玄関ドアとバランスがあってない
タイルが縦横ともに半分や中途半端になるので増やすか減らすかして綺麗なマス目にしたかったw
あと、色(ベージュ)や滑り止めなどで掃除が大変

追加で棚を設置するかもな所は予め下地を入れといてもらう(費用安い)

寝室のドアを防音性の高いもの
リビングドアがあるならそこは防音性重視しないと気密性がいいので生活音が2階まで丸聞こえです



1954: 匿名さん 
[2017-09-25 12:25:54]
>>1953 購入済みさん
もうすぐうちも公務担当との打ち合わせなんでコンセントなども話があるとは思うので、コンセントの失敗、何個くらい、どんな高さに設置したなど、詳しく教えて頂けると有り難いです。

その他、工務担当との打ち合わせで、こんな話をしたよとか、その他注意点などありましたら、皆さん教え下さい!
1955: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-25 13:24:31]
教えてください。

窓をYKK APにしようとおもうのですが、水切りは標準で付いていましたか?
標準じゃないとしたら、付けた方はいらっしゃいますか?
1956: 購入済み 
[2017-09-25 15:32:48]
>>1954 匿名さん
標準仕様以外で

ドア開けたすぐの位置に照明スイッチ
トイレ、玄関ホールは人感センサー
階段の途中にコンセント
ベランダにコンセント(Xmas照明用)
家の外溝の対角でコンセント(洗浄機用)

キッチン
カウンターの側(コーヒーメーカー用)
コンロの横(調理器具用)
食器棚の所は4口コンセント

リビング
ソファー裏(携帯充電と照明用)
壁掛け用掃除機用コンセント
空気清浄機用コンセント

各部屋
ベッド用コンセント

ダイニング(やってない)
テーブルの近く(床)コンセントあれば良かった
(電気調理器具)

WSCの中に1箇所(電動自転車充電用)
下駄箱の上(将来水槽等置く場合)

思いつく限りこれぐらい追加してますね
1957: 購入済み 
[2017-09-25 15:43:48]
>>1954 匿名さん
あと、床下(オイルヒーターや照明用)
階段ホール(掃除機や中継無線ルーター用)

失敗
ベッドの棚がコンセントに当たって壁にピッタリならない

寝室
ドレッサー用のコンセントを付けてなかった


1958: 評判気になるさん 
[2017-09-25 17:22:12]
みなさんは洗面台はどこのメーカーにしましたか?よかったら使い心地など教えてもらえたら助かります。
1959: 匿名さん 
[2017-09-25 18:08:12]
>>1957 購入済みさん
ありがとうございます!参考にさせてもらいます!
1960: 匿名さん 
[2017-09-25 18:14:52]
>>1958 評判気になるさん
参考にならないかもですが…
うちは洗面は標準のものはどれも同じようなデザインであまり好きになれなかったので、アイカ工業のスタイリッシュカウンターというものを入れてもらいます。横幅1820(壁があるので実際はもう少し狭いてますが)のものを入れて、標準仕様との差額で約4万ちょっとでした。これにさらに証明と鏡は別で付ける予定なのでもう少しかかる予定です。
使い心地とかはまだ建ってないので分かりませんが、使い勝手よりもデザイン優先で選びました…w
1961: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-25 21:53:51]
>>1909 購入済みさん
遅れましたm(._.)m

0.7ですか!!それはすごいですね!!
実費でもぜひやりたいと思います!

1962: 完成が楽しみ 
[2017-09-26 06:14:36]
>1953 購入済み さん
うちはこれから詰めていくので大変参考になりました。
現在我が家もタコ足だらけ=それだけ必要、ということですよね。

子供部屋:携帯+パソコン+勉強机+掃除機?で4口 更に無線LAN
主寝室:ベット周り照明+携帯+ドレッサー+TVで4口 更に無線LAN
コンセントは各部屋4口または2口×2を基本で行きたいと思います。

お聞きしたいのですが、各部屋にTV端子とLAN端子は付けましたか?
いまの家も中継+増幅器中継を2台入れているのですが、ちょっとした位置のズレで感度のバラツキが有るために、有線でLANを各部屋に引き、無線子機を設置したいと考えています。
TVは最近見なくなっていますが、後から端子を引くと高くなるので、最初からの方が良いかな?と思っています。

検討中のみなさん、工事中の皆さん、住まわれた皆さんの意見を参考にさせてください。
よろしくお願いします。
1963: 建築中さん 
[2017-09-26 08:18:58]
>>1962 完成が楽しみさん

4口はプラグの形状でプラグ同士があたってうまくさせないとかあるので2口を多目にした方がいいと思いますよ。

自分はTV端子は各部屋に付けましたが、LANはリビングと寝室にしか付けませんでした。

基本的に平日は仕事で昼間家にいないが、夜は食事したりするから、リビングにいることが多いと思うのでリビングに一つ、あとは寝る前に携帯、パソコンを見たりするだろうから寝室にという考えです。
1964: 完成が楽しみ 
[2017-09-26 09:31:37]
>1963 建築中さん
・4口はプラグの形状でプラグ同士があたってうまくさせないとかあるので2口を多目に

なるほど。また勉強になりました。
そういえば我が家も6個口長タップも1個飛びの場所もありました。
LANは寝室ではそんなに使いませんよね。
既に面積を広げて、造作も多く、縦すべり窓多用、妻の希望でキッチンもワイド(103cm)、レンジも指定で追加料金。。。
すでに当初予算を「大幅に超えて」いるので、絞る所を絞らないと。
ウッドデッキも後日自作になりそうです。
1965: 匿名さん 
[2017-09-26 10:10:48]
契約時のキャンペーンでヤマダ電機のポイントもらえることになってるのですが、いついただけるのでしょうか?
1966: 匿名さん 
[2017-09-26 10:20:23]
>>1965 匿名さん
いつのキャンペーンか分かりませんが、今の公式に載ってるキャンペーンのヤマダポイントは、「建物着工時のお渡しとなります」となってるので同じくらいではないですかね?
担当の方に確認すると良いと思いますが。
1967: 匿名さん 
[2017-09-26 11:26:57]
>>1962 完成が楽しみさん

アンテナ端子は各部屋に必ず付きます。
有線LANは必要な部屋のみですが、空配管だけの工事になるのでケーブルは別工事になりますよ。
1968: 匿名さん 
[2017-09-26 12:07:10]
>>1965 匿名さん

100万ポイントとか高額のものですか?であれば引き渡し後かと思います。引き渡し近くになったら早めに担当さんに言わないと手続きに時間がかかるので延び延びになります。あと100万ポイントだとして実際は90万ポイントくらいしか貰えません…現金譲渡になるので事前に税金を引いて渡すとかそんな理由だそうです。
1969: 完成が楽しみ 
[2017-09-26 12:13:46]
>1967 匿名さん
有難うございます。了解しました。色々勉強になります。
仕事しながら次の打ち合わせまでに決める調べ物もしていまして、あと半年強仕事が手につかないですね^^;
1970: 匿名さん 
[2017-09-26 12:31:33]
>>1962 完成が楽しみさん

うちは各部屋最低4箇所つけました。
リビングなどはキッチン含めると10箇所くらいコンセントあります(笑)
事前にベッドなどの配置を決めてコンセントの位置決め出来ればいいんですが、ピンと来なかったので、隅と真ん中とかそんな感じに配置しました。あと中段に付けるとベッド置いた時に隠れないそうなんですが、余分に付けたので隠れてもいいようにすべて下段にしてます。
各部屋に有線LANで無線子機(親機?)とのことですけど、もし各部屋に親機だとしたら接続ポイントが多すぎてスマホとか面倒ではないでしょうか?うちは外壁から引き込んだ光回線を1階の真ん中くらいにルーター置いて、そこから無線にしてますけど、家中安定して拾ってます。リビングのテレビとデスクトップパソコン置く部屋だけ有線ジャック付けて安定する様にしております。
テレビはアンドロイドテレビなので、無線と有線では安定性が全然違いました。
外壁からルーターの場所まで空配管、そこから部屋まで空配管してもらいましたけど、ケーブルは別途工事なので光回線の業者に頼みました。引き込み工事、各部屋にケーブル工事が一箇所7000円くらい、2箇所以降は3000円ほどかかりますし、有線LANジャックも空配管工事含めて付けるほど工事費があがってしまいますよ!
1971: 匿名さん 
[2017-09-26 12:48:07]
>>1969 完成が楽しみさん

私も完成まで仕事に身が入らないくらい
悩んで考えたんですけど、やはり完成
するとあれこれと使いにくい部分、
住まないとわからない事があって
なかなか難しいなーと実感してます。
でも差し引いても快適なので
満足はしています!
皆さんも良い家が出来ますように!
1972: 購入済み 
[2017-09-26 15:13:09]
>>1962 完成が楽しみさん

LANケーブルについて
ディスクトップを設置するところまで配管
インターネット業者にて光ファイバー用コンセントに交換
そこにモデムを設置することになる
無線ルーターもその横に設置
無線中継ルーター設置予定の所にコンセント

ここまでは普通のやり方

理想

外壁面じゃなければニッチでコンセント、モデム、ルーターを壁掛けにして埋め込めば見た目もスッキリします。
隠蔽配線(電源や配線)を二重壁で隠せばなおスッキリします。

壁掛けテレビの隠蔽配線のイメージです

やって良かったこと
リビングにあるデジタル時計(コンセント式)、換気システムモニター、照明スイッチ(調光システム)、インターフォンモニターなどはふかし壁(筋交いがある為)で埋め込んでます
配線が見えないので予算に余裕があるならオススメです

1973: 購入済み 
[2017-09-26 15:41:10]
>>1961 検討板ユーザーさん

0.7ぐらいになると玄関ドア閉めた時に玄関ホールから繋がってるリビングドアがきちんと閉めてないとぶぁっと開きます(笑)

ハウスダストがほとんど出てない感じです
うちの子ダストアレルギーなんですが喘息がほとんど出ないようになりました。

気密検査証明書また後日アップしますねー
1974: 完成が楽しみ 
[2017-09-26 19:14:51]
皆さんアドバイスありがとう御座います。
勉強されていますね。
うちはまだまだ勉強不足で、皆さんのアドバイスも専門用語に四苦八苦で、ネットで言葉を調べながら理解しています^^;
ニッチでコンセント・・その中にモデム、ルーターを壁掛けて・・・
壁を凹ませて棚?みたいに作ってその中に配置?と理解。。。

隠蔽配線(電源や配線)を二重壁で隠せばなおスッキリ。。。壁が2重で裏に配線?
こんな感じで理解

うちは最終図面待ちですが、営業さんと話すたびに費用がプラス。。当所予定を大幅に超えること確定。。
「ヤマダさんが高いわけではなく」、我が家の外野(妻など)の要望が多すぎ。

後から増築すると少し増やすだけで数百万かかるから最初から大きく。。この一言で2坪up
10~15年で外壁メンテはしたくないから。。この一言でタイルになりうん百万up
バルコニーが大きくないと。。この一言で2階に2ヶ所バルコニー(4帖+4.5帖)
洗面台を使っていても風呂に入れるように。。この一言で+浴室前脱衣室
他たくさん。。。怖くなってきた 家族は打ち合わせに参加させない方が良いみたい
ハンドルネームを「完成が楽しみ」から「見積見るのが怖い」に変更するかも
1975: 匿名さん 
[2017-09-26 20:46:34]
>>1974 完成が楽しみさん
心労お察ししますw
タイル、やっぱりお高いんですねー。でも将来的なメンテナンス費用を考えると、元は取れるのかな?うちは標準の光セラに、シール材だけスーパーKMEWシールで気持ちだけ長持ち仕様に…w
4帖以上のバルコニーが2箇所ってのもすごいですね!
脱衣場と洗面はうちも分けたかったんですが、予算の関係で断念したんで羨ましいです!
うちも初めは希望と夢を出すだけ出して膨らみまくった間取りを、少し時間をおいて冷静になってから、家族で本当に必要な部分と、夢が膨らみ過ぎただけで実際の生活を具体的にイメージした時にそこまでいらないなと思う部分を仕分けして縮小していきました。それでも当初の予算よりはかなり増えてしまいましたが、そこは将来的にも不要にはならないと思えるものばかりなので納得してます。
1974さんも後悔のないよう、ご家族さんと一緒に頑張って下さいねー!

1976: 購入済み 
[2017-09-26 21:52:45]
>>1974 完成が楽しみさん

こだわりだすとそうなりますね(笑)
まず、今の生活を基準に考えるのではなく10年後(子供の成長)、30年後(老後)になっても住みやすい家なのか考えてくださいね

子ども部屋は最低4帖あれば大丈夫です。
将来は納戸や介護部屋などに使えるような間取り
広いリビングとかにあこがれますが、1坪縮めて子供が大きくなった時などのクラブ用具を収納できるウォーキングシューズクローゼットをその分広くする
広いベランダなら1箇所にまとめて各部屋から出入りできる間取りなら採光もとりやすいはず

そもそもベランダの下にもし部屋がある間取りなら断熱や防水の面などでおすすめできません

駐車場の上にあとから外溝でテラスを大きく作った方がBBQできたりしますし駐車場屋根も要らないようになります

収納も必要な場所に必要なサイズのものをよく考えてくださいね

収納だけでも1ヶ月ぐらい熟慮してクローゼットの奥行など細かく打ち合わせやりましたよ
1977: 戸建て検討中さん 
[2017-09-26 22:00:12]
ヤマダさんでもタイル外壁あるんですね。今度、担当に訊いてみます。差額でそんなにコストアップすると厳しいですが、、、。
1978: 購入済み 
[2017-09-26 22:02:50]
別途自己負担で専門業者にてC値の測定を行ってもらいました。

C値=0.67

下地ボード、クロスがまだ施行完了前の計測です。

業者曰く

窓の調整、クロスまで完了すればあと0.1以上低くなるそうです。
別途自己負担で専門業者にてC値の測定を行...
1979: 購入済み 
[2017-09-26 22:09:43]
リビングのニッチの画像を載せときますね

応用すればモデムやルーターなどもテーブルが置けない場所でも設置することができますよ
リビングのニッチの画像を載せときますね応...
1980: 完成が楽しみ 
[2017-09-27 02:21:21]
>1979購入済みさん
写真のアップ有難うございます。これは良い+格好いい+素晴らしい。
これを妻に見せると「やる」と絶対言うので、内緒で営業さんと相談してみます。^^;
・そもそもベランダの下にもし部屋がある間取りなら断熱や防水の面などでおすすめできません
4.5帖の方は勝手口の上なので問題ないですが、4帖の方はリビングの上ですね。次回ヤマダと話します。
うちは下が大きい(総2階ではない)構造です。

>1975 さん
アドバイスありがとう御座います。
「僕の都合の良いところ(安くなるように)」だけを抜粋して、わがまま家族を説得しましょ。

>1977 戸建て検討中さん
ヤマダのフェリディアは注文住宅なので外壁総タイルも出来ます。
パンフも出来ており用意はされているのですが、「セレクトブックには言わないと入れてくれない」ものです。実物見本はモデルハウスにも常設していない物(珍しい?)なので、お世話になっている皆さんにアップしますね。
検討中のみなさんも参考にしてください。

タイル価格について
検討時にもらった大手2社と、HPで調べた情報を載せますね。
Mサワホーム:タイル 30年メンテフリー 30年目に窓枠等のみ21万(55坪で)激安
S水ハウス:タイル 30年メンテフリー 30年目に窓枠等等のみ67万(64坪で)激安

クレバリーHと新昭和:サイディングメンテ費用 30年で坪換算11万 HPより
我が家の総タイルにするための追加:坪単価約4万

クレバリーHと新昭和を参考に 30年で坪11万-タイル差額坪4万=坪7万の差額(お得になる)
 30坪で210万 40坪で280万 50坪で350万 60坪420万 65坪で455万
差額(お得)になる計算です。概算ですが魅力ですよね。

ただし30年後までに北朝鮮のミサイル攻撃がなければですが・・・^^; 笑えないか
写真のアップ有難うございます。これは良い...
1981: 完成が楽しみ 
[2017-09-27 02:41:58]
一部間違いが有りました。

タイル価格について 坪数が逆でした。
Mサワホーム:タイル 30年メンテフリー 30年目に窓枠等のみ21万(64坪で)激安
S水ハウス:タイル 30年メンテフリー 30年目に窓枠等等のみ67万(55坪で)激安
1982: ヤマボーイ 
[2017-09-27 07:33:01]
ニッチとタイルの画像ありがとうございます。両方とも取り入れたいです。
(╹◡╹)

昨日登場した検討中です。
1983: だんご 
[2017-09-27 08:15:57]
先日コーディネーターとの打ち合わせが終わったと書き込んだ者です。人も増えて来たので私もHNつけてみました。

スイッチニッチ、良いですね〜。
うちはコーディネーターとの打ち合わせが終わり、その後工務担当さんとの打ち合わせもしてきました。工務担当さんがいわゆる現場監督さんとなるそうなので、世の新築ブログに良く出てくるようないい加減な人だとどうしようかと不安でしたが、うちの担当さんは自分からも経験を踏まえて色々提案もして下さり、とても良さそうな方で一安心でした。こちらの要望もかなり良心的に受けて下さり、しかも費用も現場の端材を使って出来るくらいのものならば無料や大工さんの手間賃程度でやりますよ!と快く取り入れて下さる方でした。(壁くり抜いてスリット加工したりとか)
なのでスイッチニッチも今度お願いしてみようと思います!
1984: これから参戦します。 
[2017-09-27 08:31:41]
>>1979 購入済みさん
投稿ありがとうございます。スイッチニッチするのに、追加取られましたか?
1985: 購入済み 
[2017-09-27 09:37:23]

追加料金3万ほどだったと記憶してます
ニッチの下に電話機など置く曲台をつけた場合だと+5,000円ほどだそうです

リビングの動線上にニッチがあるので出っ張りがでるとぶつかりそうなのでやってませんが

あと、リビングの天井の折り上げ、壁面の間接照明やカーテンの間接照明もやってもらえますよ
追加料金3万ほどだったと記憶してますニッ...
1986: これから参戦します。 
[2017-09-27 10:56:19]
>>1985 購入済みさん
間接照明もメッサカッコいいですね。参考になります。
1987: 完成が楽しみ 
[2017-09-27 12:42:30]
>1985 購入済みさん
※いいお部屋ですね。見る物全て素晴らしいし、参考にさせて頂きます。
天井の釣り上げで照明とのコーディネートはバッチリですね。
これも間接照明も「やると絶対言うので」このままでは家族には見せられないなぁ!
「リビングの天井の折り上げ」ですが、ヤマダは1階の標準で天井高が2.55mだから見た目でFLから2.7m。これもできちゃうんですね。
2階床の断熱もあるから、外壁(家高)を全てを15cm上げた?それとも2階の標準FL2.4mを2.25mにした(家高同じ)?
1階の天井を15cm下げて2.4mにした?
うちはリビングの引違い3ヶ所(4枚+2枚+2枚)はハイサッシ(2.2m)にしているので、天井は下げられないと思います。

購入済みさんと同じように壁は白ベースにして、LDKはリビング照明は埋め込み(ダウンライト)を基本に、テーブルだけは吊り下げにしようと思ってます。
我が家は3世代の大家族で、一般のお宅の1.5倍~にしないといけないので、色々な面で大変です。
1988: 購入済み 
[2017-09-27 15:34:52]
>>1987 完成が楽しみさん

1階は北側斜線の関係で2.4mですね
窓は2200のYKKAPW430のトリプルサッシ入りましたよ

準防火地域なのでここだけは防火電動シャッターで対応しました

生活音のほとんどが掃き出し窓から出るので断熱性や防音のことを考えてここだけトリプルサッシです
1989: 完成が楽しみ 
[2017-09-28 03:30:56]
>1988 購入済みさん
天井をいじってもハイサッシが入るんですね。また勉強になりました。
天井とニッチは、次回相談してみようと思っています。

身バレしそうですが住んでいるのは6地域、積雪は数年に1回、海から600mの温暖な地域なので、サッシの性能も標準の二重で良いねと話してます。ここだけは「うるさい家族」も同意済み
田舎の母屋の建て替えなので防火も生活音も北側斜線制限も関係無く、LDK引き戸は南側の庭に面しているので日差しと景観を兼ねハイサッシにしました。
うちは特殊で同じ敷地内に仕事場や離れがあり、日中はそちらに居るため防犯を兼ね引違いの4枚(LDKと洋室)は電動シャッターですが、仕事場や離れはそれぞれ5m程度離れているので防火シャッターにはしませんでした。
1990: だんご 
[2017-09-28 10:50:09]
>>1985 購入済みさん
モデルルームみたいに整ってますね!
ニッチの追加費用けっこうしますね〜…迷います。
1991: ヤマボーイ 
[2017-09-29 16:27:47]
この週末に決算特別キャンペーンの抽選会ですね。当たったらどうしようと、ワクワクしております。笑

200分の1くらいかな〜
1992: だんご 
[2017-09-29 18:25:53]
>>1991 ヤマボーイさん
キャンペーンの建物を建てられるくらいの土地あるんですねー!うちの土地だと無理なので羨ましいです!!w
1993: 完成が楽しみ 
[2017-09-30 08:21:48]
外壁タイルを検討されている方に情報です。
ヤマダで選べるタイルは5種類
アーバンスクエア、リンデンボーダー、ルミナ、 HIモザイク(タイル1個1個が微妙に色違い)
写真は先日up済み
我が家はルミナかプリモかHIモザイクで決めます:ちょっと調べてみました。

ルミナ:東濃製 国産
 http://www.to-no.co.jp/products/rumina/index.html
プリモ:ダントー製 国産
 カタログ184ページ:http://danto.jp/catalog/gaisoukabe/
HIモザイク:アイコットリョーワ製 中国製
 http://www.ic-ryowa.com/products/mosaic/hydroselect/

どれもカタログで見るよりも、実物は大変質感が良いですよ!
坪約4万かかりますが、メンテ費用を考えると一考の価値があります。
施工は下地にケイミューやニチハ指定のサイディングを貼り、その上にタイルを張りますので、外壁が二重になったイメージです。つまり万一タイルが落ちても浸水なし。地震でも粘性のある接着剤ですので、落ちないそうです。
1994: 完成が楽しみ 
[2017-09-30 08:53:27]
>1988 購入済みさん
標準で納得していたサッシですが、ヤマダのキャンペーンを見た家族が「これからはトリプルサッシかも」と言い出し困っています。
1)性能データでは大変良好なのですが、住んでみていかがですか?
2)施工場所は全ての窓ですか?リビング等一部ですか?
3)縦滑り窓もトリプルですか?
4)オール樹脂ですか?
5)FIX窓もトリプルにしましたか?
最終図も出来ていいないので急ぎませんが、全く知識が無いのでお時間の有る時にお願いできますか?
1995: ヤマボーイ 
[2017-09-30 10:18:13]
お婆さんが引っ越したくないと言うので、長男の宿命と…。広い道路の角地の土地を持ちたかったです。笑
1996: 仮ヤマボーイ 
[2017-09-30 11:01:41]
>>1993 完成が楽しみさん

タイルの詳細ありがとうございます。ツボ4万ですか、やはり安くはないオプションですね。

建ててもいない、契約をしてないのにヤマボーイと名乗るのもおかしいので、仮としました。。仮免許みたいな感じで。笑
1997: 購入済み 
[2017-09-30 12:00:32]
>>1994 完成が楽しみさん
トリプルサッシ(APW430)はリビングの掃き出し窓のみです。

それ以外は購入時の100万ポイントからオール樹脂サッシ(APW330)に全て変更してあります

違いの比較は分かりませんが言えることは窓に関して特に不満(音漏れや結露)がありません

生活音が気になる場所だけトリプルに変更すればどうでしょうか?
ちなみにトリプルサッシ開放するときかなり重たいですw

断熱性や光熱費など気になる人はオール樹脂サッシにしとかないと後で後悔するかもですね

32坪の家で三世帯(6人)で今の所光熱費1万前後です
1998: 購入済み 
[2017-09-30 12:09:46]
断熱性能表ありましたので参考までに
ZEH基準を余裕でクリアしてますね
断熱性能表ありましたので参考までにZEH...
1999: 完成が楽しみ 
[2017-09-30 13:38:35]
ZEHも検討しましたが、坪何万(7万だったかぁ?)掛かると言われ断念、長期優良住宅の申請のみにしました。
トリプルガラスは1階のLDKと洋室で検討しますか。
うちの引違いは、リビング(4枚+2枚)とキッチン(2枚)がハイサッシ、洋室(2枚)が通常の4ヶ所。
またまた見積もらうのが怖くなってきました。

検討中のみなさん、色々やってみて感じることは、一定の妥協は必要だってことですね。
窓の個数も決まっていますので、防犯や風の取り込みに縦すべり窓を多用するのも差額がかなり発生します。うちは19箇所も縦すべりが。。。減らせるか検討中。
ウォークインクローゼットや、シューズクローク内の造作もよく検討したほうが良いですよ。
うちは更に和室には、仏間や床の間、神棚も必要です。
間取りも設備も希望を全て入れると、予算オーバーの積み増しです。
新築の家を視察して回りましたが、外構を後回しする家が多く塀なし門なしが多く、「みんな予算オーバーだったんだなぁ」って感じます。我が家も外構250みていましたが、削らないといけないかも。
2000: 仮ヤマボーイ 
[2017-09-30 16:39:47]
外構250、タイルで150…

仮が借になりそうです。借入金ね。笑
2001: 購入済み 
[2017-09-30 17:21:45]
>>1999 完成が楽しみさん
個人的な意見です
ヤマダウッドハウスで建てる人は住宅性能や住設にある程度こだわりがある人でコスパを重要視する人だと思います

だけど予算に余裕が無い
だけどいい家を建てたい(笑)

実際に僕がそうでした
予算オーバーのために外溝は自費で分離発注になりましたw

家の大きさも限界まで小さくしました

だけど、住宅性能や今後のメンテナス費用など未来のことを考えてそこだけは妥協しませんでした

あとからでも追加できるものは後回し(今すぐ必要でないものは必要な時にできるようにだけしとく)

家というものはこだわりだせば坪単価100万ぐらいすぐになってしまいますw

妥協出来るものできないものを紙に書いて優先順位を決めて精査してくださいね
2002: だんご 
[2017-09-30 17:44:56]
>>2001 購入済みさん

うちも2001さんと似たような考え方、やり方で決めていってます!広さに関しては後から増やすのはお金もかかるし難しくなるので、必要最低限+αくらいでとりました。
こだわりや夢を全部を詰め込んで行くと、どえらい事になってしまうんでw
後々足せるとこやDIYでできるとこなどは極力省いていってます。
住宅性能についてはまだ建ってないですけど、カタログスペック上は他のHMと比較しても満足いく内容ですね。住むのがとても楽しみです。
2003: 購入済み 
[2017-09-30 18:05:07]
>>2002 だんごさん
思ってる以上にいい家が建つとおもいますよー

あとはいい大工さんに建ててもらえるように強く言ってください(笑)
理想のマイハウス頑張ってくださいね♪



2004: だんご 
[2017-09-30 18:08:17]
>>2003 購入済みさん
ありがとうございます!
そうですね、あとはほんと大工さん次第だなぁと思いますw
強く言っておけば良い大工さんになりますかね?w
2005: 完成が楽しみ 
[2017-09-30 18:30:53]
>2001 購入済みさん
・ヤマダウッドハウスで建てる人は住宅性能や住設にある程度こだわりがある人でコスパを重要視する人
まさにそれです。本当にヤマダは良いと思います。
うちは大手や地元工務店からも見積をもらったのですが、大手は全て坪100万、地元工務店は安いと思いきや、条件を揃えると意外な価格。しかも構造や制振装置にも不安があって却下しました。
うちは母屋の建て替えなので、一般の新築よりも大変です。
解体で約200万かかりますし、残土処分費や上下水道やガスの切り替え工事その他で150万~
なんせ田舎なので土地の心配がない代わりに、外野の要望がすごくて。。
結果的に我が家は維持管理も大変な大きさになってます。
2006: 購入済み 
[2017-09-30 18:31:47]
>>2004 だんごさん

言わないより言った方がいいとおもいますw
うるさい客、細かい客の振りだけでもしとけば向こうも下手な大工使わないとおもいます(笑)

ちなみに僕の場合、下請けの大工の数、施行実績など聞いて工務と相談しながら決定しました

その為に、1週間ほど待ちました
2007: だんご 
[2017-09-30 20:07:44]
>>2006 購入済みさん
すごいですね!ネット上の色んな情報を見て、大工さんの当たりはずれも心配要素だったんで、できればそこまで指定できたらなーと思ってましたけど、それを実践されてる人がいるとは…w
実際、どのように話をもっていったんですか?営業さんや工務さんとかに迷惑がられたりしませんでしたか?
2008: 購入済み 
[2017-09-30 21:21:28]
>>2007 だんごさん

最初は営業担当に大工さんのこときいたとおもいますw

工務しか大工のことわからないので最終的には工務にうるさく言いましたね(笑)

言うだけじゃなく実際に建築中に何度か大工に差入れなどしてコミュニケーション取って仲良くなりましたね♪



2009: だんご 
[2017-09-30 21:56:01]
>>2008 購入済みさん
今度工務さんにお会いした時に、大工さんについてちょっと聞いてみたりしてみますw
やっぱり差し入れ視察は基本のようですねw
幸い今の住居からとても近いので、建て始めたらこまめに見に行くつもりです!
2010: 完成が楽しみ 
[2017-10-01 11:23:41]
>2008 購入済みさん
いつも参考にさせていただいています。
早速次回チェックメモに、「2階バルコニーの防水」に加え「良い大工さん」と書いておきました。
大工さんの腕は大事ですよね。構造計算でok、プレカットもされてくるので、間違いなく家は建ちますが、大工さんの腕次第で仕上がりが全然違いますよね。
我が家の作戦は、見学会の実施が有るので「建設途中見学会で自信をもって見せられる家に」とねんをおし、更に「入居前見学会」も開いてくれと話しましょ。これで構造も内装等も手抜き防止をになる思います。

田舎なので大きさにこだわりましたが、このスレで色々勉強させられました。
性能にとことんこだわるのも一考の価値がありますね。ヤマダでこだわっても大手の様に坪100万にはなりませんし。
思い立って2ヶ月でメーカー選定+最終図。ソーラーと外壁タイルはやりますが、ニッチも天井の一部高さ変更もトリプルサッシも全く知りませんでした。
2011: これから参戦します。 
[2017-10-01 12:46:00]
ココで建てた方外構はいくらかけましたか?私はガレージ付きで340万です。
敷地は160ツボです。
2012: 購入済み 
[2017-10-01 13:11:13]
>>2010 完成が楽しみさん
タイルは予算ある人にはいいですよね♪

ちなみにベランダの防水はスカイプロムのステンレス(30年保証)にグレードアップしました

外壁が30年保証なのにベランダが10年保証(標準仕様)だとその為にメンテ費用かかってしまいますw
2013: 購入済み 
[2017-10-01 13:13:56]
>>2011 これから参戦します。さん

外溝は仕様や土地の条件で金額が全然変わってくるので参考にしにくいとおもいますよw

ガーデンハウスだと金利0でオリジナル品(OEM)もあるので安くておすすめですよ
2014: だんご 
[2017-10-01 14:03:40]
>>2011 これから参戦します。さん
340万!すごいですね…!
うちは予算もとても少ないので、ひとまず玄関からのアプローチと駐車スペースだけを最低限使える程度にするだけしか余裕がなさそうです。予算はだいたい100万で組んでます。
ヤマダウッドハウスが提携?している外構屋さんとの打ち合わせが近々ありますが、まぁ100万じゃ大した物はできないだろうなぁ…
2015: 完成が楽しみ 
[2017-10-01 14:04:50]
>購入済みさん
またまた知らない名前が。。
早速調べました。スカイプロムナード、屋上緑化もできるすぐれものですね。
これもメモしました!!
うちはバルコニーが4帖+4.5帖有るので。。。予算的に見積取る価値(余裕)があるかですね。

標準のバルコニーだと□90cm(半帖)で約10万だから、8.5帖×2=17・・・170万
これは施工面積に含まれているので、建物価格に反映されている?
しかし、こだわり工事(外部・内部建具+内部造作+住宅設備+準耐火+太陽光+タイル)で600万かかってます。
一体我が家はいくらになるやら。。。
2016: だんご 
[2017-10-01 14:08:59]
>>2013 購入済みさん
ガーデンハウスというのは、外構屋さんの名前ですか?

うちは外構も住宅ローンに組み込む予定なんですが、ヤマダウッドハウスに紹介してもらった所以外で自分で探してきた所でもローンに組み込めるんですかね?その辺の仕組みが良くわかってないです…
2017: 完成が楽しみ 
[2017-10-01 14:30:16]
>2011 これから参戦します。さん
敷地160坪でガレージ付けて340万は、ヤマダでは多分妥当な線です。
うちは敷地約210ですが、既に半分程度は別の業者で塀を設置しています。
その続きをヤマダさんにお願いするかもですが、塀+車3台(2+1)のカーポートで250~270万の予定
270-2台用40-1台用25=205万
205万/105坪(残り半分)×160坪=312万(塀等)+ガレージ ほぼ340万ですね。

>2014 だんごさん
外構ってどこまでやるか?どのグレードにするかなので、出来ると思います。
外構は別業者の方がやすいかもです。

我が家はこれからですが、友人が外構業者なので相談する予定です。
価格も安く見栄え良くが理想ですよね。
2018: 購入済み 
[2017-10-01 14:32:19]
あまり書かないようにしますねw
ほんと、こだわりだすと余裕で予算オーバーになってしまいます

僕の考え方は建てた後のことを重要視してます

住宅ローン(フラット35s)中に、メンテや修繕費用が重なると二重ローンになる可能性があるので最低30年間はお手入れのみで住める家を目指しました

2019: 匿名さん 
[2017-10-01 16:04:16]
なるほど、ヤマダさんの提携業者で見積り取りました。
コンクリート約190㎡で200万
ヨドさんのガレージカーポート3台で120万
LIXILウッドデッキ約6畳で60万
境界22mで50万
その他もろもろで500万でした。
今ヤマダさん提携もう一社見積りお願いしてます。


2020: これから参戦します。 
[2017-10-01 16:18:44]
>>2017 完成が楽しみさん
すみません。皆さん参考ありがとうございます。
外構は、ヤマダとは噛んでおらず、自分で探しました。
違う業者に見積もったら640万と見積もられ、もう一方では、340でした。
2021: 完成が楽しみ 
[2017-10-01 20:57:28]
>2020 これから参戦しますさん
業者によって、そんなに違うんですね。
参考になりました。
うちも価格を下げないと。大変な事になってます。
購入済みさんのように、毎年多額の税金や維持費がかかるのは避けたいので、タイルとソーラーを入れました。多分メンテ30年フリーで15年は電気代がプラスの予定です。

>2019 匿名さん
ガレージ良いですね。
でも毎年固定資産税の対象になりますよね。
うちも今は車を全て車庫に入れてますが、建て替えを機に、カーポートにして節税(無税)したいと考えてます。
ここが分かりやすい。
http://www.city.suzuka.lg.jp/life/benri/5310.html

僕は長男で家業を継がねばならず、仕事場、離れ、物置、車庫全て税対象。さらに母屋の建て替えで大変な事に。。少しでも減らさないと。
2022: だんご 
[2017-10-01 21:21:23]
皆さん、Rコーナーってどれくらい出来ますか?
うちはHMをヤマダに決める時に、何気に角がRコーナーになるのもポイントだったんですが、実際間取りを作っていくうちに無駄の少ない間取りを追求していくと、意外とRコーナーになる部分が無くなっちゃいました。まぁオマケ程度に捉えていたので不満はないんですけどねw他の方はどんなものなのかなと思いまして。
2023: 購入済み 
[2017-10-01 22:10:13]
>>2022 だんごさん

一階部分だけで言うなら3箇所しかありません(笑)

開放されている通り道しか基本いらないのでw


2024: だんご 
[2017-10-02 08:06:35]
>>2023 購入済みさん
うちも1階、2階で各4箇所です。やっぱりそんなに出来るもんではないですよねw
2025: 完成が楽しみ 
[2017-10-02 09:27:11]
>1997 購入済みさん
樹脂サッシについてですが、おききします。
新築されて2年?かと思いますが、傷などは気になりませんか?
良い商品だから販売しているんだと思いますが、どうも古い考えで傷や表面の劣化が気になり結露や断熱には良いと思いましたが、踏み切れませんでした。
質感や傷などはどうですか?これも価格up要因なのでやれるかわかりませんが、お時間のある時にお願いします。
2026: 匿名さん 
[2017-10-02 10:20:57]
>>2022 だんごさん

うちは45坪ですけど、皆さんと同じで4箇所くらいしかないです。たぶん通常Rコーナーがあまりできないから無料なんだと思います(笑)
2027: だんご 
[2017-10-02 10:48:25]
>>2026 匿名さん
そうですよねw
展示場とかだと結構アピールしておられましたが、今思うと建具がない所が多く、そういう所がRになっててたくさんあるイメージでした。ほんとにオマケ程度ですねw
2028: 購入済み 
[2017-10-02 11:53:15]
>>2025 完成が楽しみさん

キズについて

色がホワイトなので小傷があったとしても目立たないので気にしたことはありませんでしたね

もし仮に大きなキズがついても簡単に補修できます。

こういった住設については、メーカーの展示場で確認及び説明を受けた方が色々と勉強になりますよ♪

細かい仕様とかは実際に展示場に行くまで知らなかったことがたくさんありましたw
2029: 完成が楽しみ 
[2017-10-02 13:12:39]
>2028 購入済みさん
そうですか。良いことはわかりましたが、追加の価格ですかね。
予定を遥かに超えているので、だんだん気前が悪くなっています。

>検討中の皆さんへ
うちは軽い考えで坪50~55万かな?と考えていたのですが。。甘かったですね。
ヤマダで標準ならば建つと思いますが、
解体、外構、造作、ソーラー、外壁タイルですでに坪72万になっています。
みなさんもよく検討してくださいね。
2030: 購入済み 
[2017-10-02 14:16:17]
>>2029 完成が楽しみさん

今のキャンペーンわかりませんが
こっちが契約した時はポイントで変更できました

太陽光もニチハのシーラーレスもカウンター付きキッチンも全てポイントでしたw

ポイント100万円分ありましたので住設に関してはほぼポイントで対応できまし

今のキャンペーンってなにやってるんですかね?
2031: 完成が楽しみ 
[2017-10-02 14:28:19]
>2030 購入済みさん
キャンペーンで何でしょう?
あまりに無頓着で全く聞いていないんです。
なんか付くのかなぁ?

契約時に100万払って概算価格しかもらっていないですし、そこにはキャンペーン値引きとか載って無いですね。
契約時の予算概算契約書の値引きは「増床割引」しか載っていません。
 増床割引:ある面積以上になると坪×値引きになります。

ポイント100万円分
大っきいですね。家もソーラー乗せて、ワイドキッチンにして、、、
今度聞いてみましょう。
2032: だんご 
[2017-10-02 14:30:51]
>>2030 購入済みさん
今月のキャンペーンは50万ポイントですね〜。昔より縮小してますね…w
先月、先々月は数名に格安で住宅提供してましたね。設備が充実してる分、間取りは固定されていて、その間取りが立つ土地を持っている、もしくは購入できる人だけしかメリットなかったですね。
うちは7月契約で、ヤマダ全体のキャンペーンは何もなかったですが、関西限定で玄関ドアがボケットKey対応のものになったり、電動シャッターが3箇所まで付くとかがあった程度でしたね。
2033: 完成が楽しみ 
[2017-10-02 14:43:41]
>2032 だんごさん
今月でも50万なんですね。
それって契約書に載ってます?
うちは項目すら無い?増床値引きも皆さん公平なので、キャンパーンではないですし、もちろん100万未満。
1階の引違いの4箇所のシャッターは電動ですが、差額もしっかり載っています。
50とか60インチとか、どでかいTVをくれるとか言ってたような?それでも20万くらいですよね?
何れにせよ営業さんと相談ですね。
2034: だんご 
[2017-10-02 15:15:37]
>>2033 完成が楽しみさん
今月の50万キャンペーンはホームページにのってました。ポイントキャンペーンが契約書に載るかはうちでは無かったので分かりませんが、関西限定キャンペーンに関しては契約書にも記載されてますし、基本的な値引きが限界まで来た後の、値引きに変わる個別の「特別キャンペーン」という名のサービス(例えばよくあるエアコン付けます、カーテン付けますなど)も契約書には記載して頂きましたね。
2035: 購入済み 
[2017-10-02 15:17:41]
>>2033 完成が楽しみさん

みなさん、そうなんですねー

今ほど仕様は良くなってませんでしたが
それでもこの住宅性能でこの金額で注文住宅が建てれるならコスパが良いと判断しました

更に今なら100万ポイント(ヤマダポイントではない)からオプションが選べ、請負金額の0.1%のヤマダポイント還元、提携のインターネット契約でヤマダポイント7万ありましたw

値引きもここでは書けないぐらい訳あってありました

その時のキャンペーン資料まだ手元にあるので時間あるときに画像あげますね
2036: だんご 
[2017-10-02 16:36:08]
>>2035 購入済みさん
ソフトバンクのインターネット契約で7万ヤマダポイントは今もありますねー。まだうちは連絡きてませんが契約するつもりです。
正規キャンペーン以外の個別の特別キャンペーンなんかは人それぞれてま結構あるようですねー。うちももう少し粘ってみたらよかったなと少し思いますw
2037: だんご 
[2017-10-02 17:03:45]
あ、ちなみに今月の50万ポイントっていうのは、どうやらヤマダポイントみたいですね。なのでヤマダ電機での買い物にしか使えないんじゃないかな。。。
なんとなくキャンペーン内容は去年辺りのものと比べると今年のものは今ひとつな印象ですね〜。
あとは契約前にいかに営業から特別キャンペーンを引き出せるか、ですかねw
2038: 購入済み 
[2017-10-02 17:14:26]
>>2037 だんごさん

多分関係者が見れば身バレしてるとおもいますがw

交渉のやり方一つで大きくサービス内容が変わってきます

どの商売も一緒ですね

契約前と後ではやり方も交渉の仕方も全然かわってきます

2039: だんご 
[2017-10-02 17:23:38]
>>2038 購入済みさん

>>2038 購入済みさん
関係者さんが見ておられればうちも身バレするだろうなーとは思いつつw
まぁ極端に偏った意見は書かないようにと、あくまで個人的な意見や感情や不満などは、ほとんど直接伝えている事ばかりなので、うちはそこまで困らないかなと思いますw

やっばりまずは契約前が1番大きな勝負所だったなーと思いますね。今思えばもう少し頑張ってもよかったかもです。
契約前の方は今が最大の勝負所なので頑張って下さいw
2040: 完成が楽しみ 
[2017-10-02 18:48:56]
>2039 だんごさん
うちも契約はしていますが手付けの100万なので、皆さんの言う契約とは、最終図が出来て建築申請時の契約ですよね。
ならうちはまだこれからですね。
頑張らないとですね。
信頼できる担当なので信用してます。
勧められるメーカーを採用予定、他もお任せしますって感じで今まで来てまして、お任せくださいのスタイルの営業さん。値引きの話もした事なくて、かかるものは仕方ないって感じ。
これじゃダメですね。面積も価格も膨張中
2041: だんご 
[2017-10-02 19:16:06]
>>2040 完成が楽しみさん
手付けを払ってるという事は請負契約は済んでいるんじゃないですかね?最終図面の時の契約はいわゆる変更契約と言うやつだと思います。
値引きやサービスを引き出すのは、残念ながら請負契約前じゃないと厳しい事が多いんじゃないでしょうか?
請負契約後はヤマダを辞めて他のHMに行こうと思っても解約金が発生するので、一般的にはよっぽどな事がない限り解約する客はいないので、営業側も積極的な値引きはしてくれなくなると思います。
交渉の仕方次第では多少の値引きは引き出せるかもしれませんが、うちの場合は請負契約後から変更契約までの間はほとんど値引きは出ませんでしたー。。。
2042: 購入済み 
[2017-10-02 21:02:39]
契約後(手付け後)なら大幅な値引きはおそらく厳しいでしょうw

オプションについて
標準オプションってものがあるのはご存知でしょうか?

例えばキッチン
各社メーカー選べます。
ペニンシュラにグレードアップする場合
同じ取り扱いメーカーでも標準オプション品(グレードアップ)でなければ差額が高くなります。

ワンランク上のクラスキッチンの定価が200万
標準オプションに指定されているキッチンが220万だとします

その場合だと標準オプションの220万の方が差額少なくてすみます

理由は、ハウスメーカーが各社メーカーと指定の仕様を限定してスケールメリットで購入してあるからです。

同じメーカーのキッチンでも、指定品以外は仕入れの掛け率が全然違います

でも、営業はお客様が指定したものをお見積もりします。

なので、標準品から換気扇やグリル、自動水洗など上位グレードと同じ仕様に差額でグレードアップするのがコストダウンする秘訣です

また、外溝や照明などそこの営業所の下請けの見積もり金額にヤマダが利益を上乗せしたものが提示されます。

業者次第で金額が変わるので場合によっては安い業者を紹介することも不可能ではありませんよ



2043: 完成が楽しみ 
[2017-10-02 22:13:20]
勉強になります。
先輩方の書き込みで一番ショックなのは、我が家はこれからの価格交渉が難しい事ですね。
建物がちょっと大きいので、現在でも凄くて。。
標準オプションを選定(確認)して、少しでも安くしましょう。焼け石に水でも、安いに越した事ないですからね。
2044: だんご 
[2017-10-02 23:04:46]
>>2042 購入済みさん
標準オプション、初耳でした。
つまりは、セレクトブックに載ってるグレードと、さらにその上の設定が社内的には用意されていて、そこから選べば値引率が高くグレードの良いものに出来るという事ですかね。
それは聞けば教えてくれるものなんでしょうか?とはいえうちはセレクトブックのものでも十分に満足できるのできっとそのままですがw
2045: 購入済み 
[2017-10-03 00:40:53]
>>2044 だんごさん

わかりやすいのはハウステックのシステムキッチンですかね

ペニンシュラ仕様と前面カウンター収納タイプ(1番高い)が僕の時はありました

窓のサイズも標準オプション内だと安いですが
設定に無いサイズや種類については当然差額が高くなりますねw
2046: 完成が楽しみ 
[2017-10-03 07:34:55]
>2045 購入済みさん
そうなんですね。
我が家もペニンシュラ仕様(アイランド)でキッチンの奥行きを1m位の広い仕様、レンジの前のガラスは低いと油の飛び散りがあるので、換気扇まで耐熱ガラスを高くしています。
これもオプションなのか確認ですね。
契約時(手付け時)にはこの仕様ではないのでまた追加かぁ。
でも大手さんなら最初の見積時点で+1800~2000万、要望が多いので仕方ないと諦めるか。
凄いことになっているけれど、ヤマダでよかった。。
2047: だんご 
[2017-10-03 09:53:13]
Rコーナーに続き、制震ダンパーは皆さんのお宅ではどれくらい付くのか気になりました。うちは延床30坪程の建物で4箇所つく予定ですが、思っていたよりも少ないなぁというのが正直な感想でした。構造計算して必要な個数なんだとは思いますが、多ければより良いというものでもないんですかね?
2048: 購入済み 
[2017-10-03 10:15:00]
契約前(手付け前)から既に損をしてる人

SUUMOなどの紹介サイトからの資料請求で契約
これは、当然ながら紹介サイトに紹介料を支払います

その費用は当然値引率から引かれますので値引き額が少なくなってしまいます

店長担当
決済権があるから1番値引き額を出せると思われがちですが、逆に言うと決裁権のある人が安売りすると他の部下の営業にあまり値引きするなと強く言えないですよね

新人で実績ない人(対応が不安)などは自信を持たせるために特別値引き枠をもってたりします

契約する時期もヤマダの決算時期(3月、9月)の月末まで契約を渋ると決算なので今月中に契約してもらえると更に値引きします!という場合が多いです

本当の値引きとは店長クラスでも対応が出来ない(会社の稟議で対応)ようなことになれば本物です

色々値引きのテクニックがありますが、その為にはまず自分で住宅知識を身に付けないといけません

ヤマダと同クラスの競合店を引き合いに出さなければ値引きに直結しませんし、予算(少な目に言う)に余裕がなければ値引きでなんとか対応しようと頑張ります(笑)



2049: 購入済み 
[2017-10-03 10:16:52]
>>2047 だんごさん
通常一階部分に4箇所です
耐震性能(耐力壁)にも関係してくるので多ければ良いというものではありません

2050: だんご 
[2017-10-03 10:36:54]
>>2049 購入済みさん
4箇所で普通なんですね。安心しましたw
2051: 匿名さん 
[2017-10-03 12:46:46]
来週、再度立ち会い検査なのですが最初の立ち会いで扉や窓枠擦った様な傷だらけ、隙間多々有り、ドア未調整、皆さんのとこは立ち会いの時、どんな状態でしたか教えて下さい。
2052: 購入済み 
[2017-10-03 13:15:50]
>>2051 匿名さん

吹き付け断熱直後でしょうか?
2053: 匿名さん 
[2017-10-04 12:33:20]
吹き付けまではあまり気にしてなかったのでが本当のところです。(勉強不足でした)建具が入りだしてから、窓枠、ドア枠の傷、深い傷は無いですが擦った傷、カッターで引っ張った様な傷、2.3箇所なら100歩譲って話し合いも有りかも知れませんが10も20も有るとチェックしている間に怒りがこみ上げてきます!扉閉まらない、引き戸閉めても上下どちらか隙間開きます。指定していた色と違ったので再施工するとひび割れ、隙間…疲れます。立ち会いでそれを見せる神経が理解できないです。こんなことみなさん有りましたか?

2054: だんご 
[2017-10-04 12:41:25]
>>2053 匿名さん
うちはまだ建ててないので分かりませんが、その状況は腹立たしいですね。と言うか、そんなに荒い施工だと、構造体や断熱などの見えない所は更に不安ですね…。壁の中などはもう見えないかもしれませんが、天井裏と床下もしっかりチェックしておいた方が良いかもしれませんね。。。
2055: 完成が楽しみ 
[2017-10-04 13:56:56]
家もまだこれからですが、今のうちに「この状態では引き渡しのサインは絶対にしません」と話したらいかがでしょうか?僕ならそうします。
車の10倍もする買い物ですし、車ですら傷があれば受け取りません。車のような鏡面とは違いますが、ちょっと傷のレベルが違いすぎますね。

少し前のレスでコーナーRの事が載っていましたが、どのへんだとR加工されるんですかね?
階段の入口とか、廊下のコーナーとかですか?玄関ホールだけでも3ヶ所、廊下の角とか1フロア8ヶ所位になるかもです。

制振ダンパーは面積ですかね、構造ですかね?
総2階だと35坪程度で4本(4方向)だと思いますが、うちは総2階ではないですし6~最大8本と言われています。
これも最終図待ちです。
2056: だんご 
[2017-10-04 14:50:45]
>>2055 完成が楽しみさん
Rコーナーについては、いわるゆ出隅になる所が基本的にはR部材が入るみたいですよ。あとは柱なんかがあればそれも四隅ともR部材入ります。
対面キッチンや階段などの上に笠木がある腰壁部分は、笠木の影響でRにならないと説明受けました。
2057: 購入済み 
[2017-10-04 16:24:15]
>>2053 匿名さん

気持ち察します
大工(業者)の質によるものが大きいとおもいます。

確かに、柱に何ヶ所かぶつけた傷等はありました。
構造上問題がないぐらいでしたので補修で対応してもらいました。

建具に関しては、傷や凹みがあるもの(作業ミスでついた傷)は全て新品に交換してもらいました。

作業上付くような細かい擦り傷などは、引渡しまでに見ても分からないように手入れされてました。

大工さんが良かったので床の上(フローリング)にはダンボール等で必ず直接物を乗せることもせず、建具に関しては梱包した状態で保管してあり、取り付け直前にバラしていました。

おそらく、ゴミ(梱包ダンボール)の処理が面倒なので外で箱から出した状態で室内搬入(保管)取付されたのではないでしょうか?

ドアや窓(雨水が入る)に関しても微調整は最終段階ですが、取付時に正常な状態(仮付けではなく)まで施行するのが普通だと思います。

大工がいい加減な人で、施主も現場まで見に行かなかったので細かいところまで気を遣わなかった可能性がありますね

僕の場合、失敗やトラブルった時は即日連絡するように工務と約束しました。

施主があとから発見した場合、隠蔽と一緒だよって厳しく言ってました

なので、その場その場で対応してもらいました。
また、点検口の位置なども気に入らなかった(目立つ様な位置)ので変更してもらったり、凄くいい大工だった(大工自身こだわりがある)ので逆に工務にこうした方がいいと意見を言ってくれるような人(その度に現地で確認)でした

2058: 匿名さん 
[2017-10-04 22:31:46]
話しを中断させてしまってすみません。
浴室の24時間換気について質問させて下さい。
最近住み始めたのですがMAXの換気システムが24時間、換気と同じ勢いで動き続けています。
換気ボタンを押しても変わらず同じ勢いです。
かなりゴウゴウと回っていて寒いくらい。
建つまで仮住まいで新築アパートにいたのですが、そこもMAXだった(同じものではない)けど、24時間換気はソヨソヨ運転で時折ゴウゴウと運転する感じでした。
宜しければ教えて下さい。
2059: 匿名さん 
[2017-10-05 10:20:24]
ヤマダウッドハウスで家を建ててます!
ちらっと読んでたのですが、ソフトバンク光をヤマダで契約するとポイントもらえるのですか?
2060: だんご 
[2017-10-05 10:43:20]
>>2059 匿名さん
貰えるようですよ〜。7万ヤマダポイント。
展示場などに案内のパンフレットなんかがありましたし、営業担当からもからも説明がありました。申込書があって、それを書いて営業に渡しました。後日ソフトバンクから折り返し電話が来るそうですが、うちはまだ建て始めてもないからなのか連絡は来てませんがw
すでに建てておられるのなら案内なかったですかね?担当営業さんに聞かれてみてはどうでしょう?
2061: 匿名さん 
[2017-10-05 12:46:24]
>>2057 購入済みさん
情報有り難う御座います。営業に恵まれなかった方のスレは何件か在りましたが私の所は良くやってくれてると思います。間違えた時は御免なさいと謝りの電話を直ぐにいれてきます。順番に一つ一つ真面目にしてくれています。それで良いのです。工務の方は自分目線で客目線では無いです。一生懸命やっているかもしれないけどこんな修理で客が納得するかどうかなんか考えて無いとおもわれても仕方がない仕上がりで立ち会い検査しました。きっと先に自分で確認していないのでしょう。
2062: 完成が楽しみ 
[2017-10-05 13:41:23]
>2059 匿名さん
ソフトバンク(プロバイダー)に入るかどうか不明ですが、うちも「契約時」にサインしましたよ。

ここで聞いて良いのかわかりませんが、電気に強い方がいればお聞きします。
我が家は特殊で同じ敷地内に仕事している場所がありOCNで契約しています。
しかし建物が重量鉄骨2階建てでwifiは外に飛んでいますが、外壁でシールドされてしまい漏れが弱い状況。
これから建てる家は「仕事場の外壁~新居の外壁」まで約10m、今使っている仕事場のアンテナから新居の外壁まで13m離れています。
強力型のwifiアンテナでもとても新居の「屋内」には届かないと思います。

こんなケースって、別契約(ソフトバンクとか)で新居用に契約するのか、OCNで新居にもう1台ルーターを引くんですかね?途中に雨をしのげる物があれば増幅器も置けますが、それが無いんですよね。
もしも詳し方がいれば、お願いします。
2063: 完成が楽しみ 
[2017-10-05 14:26:59]
補足:文章が変なので
現状回線契約:フレッツ光ネクスト(NTT) プロバイダー:OCN
新居に回線を引く場合フレッツ光が高価な場合、ソフトバンクで回線とプロバイダー契約
良く分かっていないけどこんな感じ?
2064: だんご 
[2017-10-05 14:28:36]
>>2062 完成が楽しみさん
私もさほど詳しくはないですが、屋外対応の無線LANがあるようですよ。検索してすぐに出たBUFFALOのサイトを載せときます。

http://buffalo.jp/products/b-solutions/network/building.html
2065: 完成が楽しみ 
[2017-10-05 14:57:07]
>2064 だんごさん
早速、有難うございます。こんなのがあるんですね。情報として大変助かります。
いい値段しますが、回線を新たに引かずに出来た方がありがたいので、この方法って良いと思います。
早速住宅ホルダーにお気に入り登録しました。

更に先輩方に質問です
屋外のTVアンテナを設置されている場合には、
1)屋根のてっぺんに立ててますか?
2)別にポールを立ててますか?
3)1階の屋根に立ててますか?

アンテナがだめになった場合の工事って数万掛かるので、取替などは自分でやりたくて。
アンテナだけなら数千円で買ってきて同軸つなぐだけなので、簡単に工事できる所(設置場所)が良いかなと思っています。
またソーラーを載せるので、2階のてっぺんですと、台風等でアンテナが倒れて破損も心配です。
2066: だんご 
[2017-10-05 15:20:53]
>>2065 完成が楽しみさん
TVアンテナは、うちの営業さんと工務さんは、最近のお宅は2階バルコニーに付ける方がほとんどだと説明されました。ですのでうちもバルコニーに予定しています。ただ、実際に設置前に電波受信感度を調べるそうで、うちのバルコニーは3面がほとんど壁の為、もし受信感度が悪ければ、その時に変更しましょうと言う事になってます。

余談ですが、最近のTVアンテナは四角いアンテナだそうですね。私は屋根の上の魚の骨のイメージしかありませんでした…w
2067: 購入済み 
[2017-10-05 15:49:40]
>>2063 完成が楽しみさん
現在フレッツ光ならプロバイダーをOCNからソフトバンクに変更するだけです。

工事は不要です。

解約手数料かかるかと思いますが、ソフトバンク光が負担してくれます。

親子ルーターというものと中継ルーターというものがあります。

現在の環境に合うものを選べばインターネットを複数契約する必要はありません
2068: 購入済み 
[2017-10-05 15:54:19]
>>2065 完成が楽しみさん

ソフトバンク光TVがあります。
同じ光ファイバーなのでアンテナ不要です。

光電話も合わせてセットで申し込むと割引があります。

アンテナに関しては外観のイメージが損ないにくいBOXタイプの物があります。

BSアンテナはパラボラタイプになります。

後付け感が出るのが嫌なので僕は光テレビを契約してます

2069: 完成が楽しみ 
[2017-10-06 18:40:30]
色々教えて頂きありがとうございます。
大変勉強になりますし、調べないといけない事だらけ。
すでに建てられた方、仕様を決めた方はすごい知識ですよね。
うちは送信所から5km程度しか離れてなく電波強度が高いので八木アンテナでなく四角いアンテナもありですし、ネットテレビもありですね。
やっと外壁タイルや瓦が決まって、屋内も何となくこんな雰囲気って程度、、、
これから決める事が山ほどあり、軽く見ていた僕は大変な事に気付き始めました。
2070: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-08 00:11:40]
標準の外壁のサイディングって30年塗り替え不要と説明されビックリです。高いタイルをオプションで頼む必要ないな〜、と思案しています。
2071: 完成が楽しみ 
[2017-10-08 07:15:15]
>2070 仮ヤマボーイさん
ニチハのプラチナシールとプラチナコート?。KMEWのスーパーKMEWシールだったかな。
検討した1ヶ月前は高級シール材は面積×追加料金だったと思いますが、標準ならコスト的にもかなり有利だと思います。外壁の塗料とシール材の耐久性が上がれば30年いけますね。
サイディングは表情(デザイン)も色々選べますし、仮ヤマボーイさんも希望の住まいになりますね。

窯業系のヘーベルで検討したことが有って、最近ペンキとシールの耐久性が上がり30年保証になったと思います。同じ塗料とシール材を使えばサイディングでも30年保証になりますね。
ヘーベルを選ばなかった、もとい「選べなかった」のは65坪×100万=6500万前後と高額、陸屋根で雨漏りが心配、デザインが??、純正メンテナンスに法外な費用がかかることでした。ちなみに昨年メンテした姉の家2階建て55坪で費用500万+と想像を絶する価格

そんなこんなでHMはヤマダに決定し、外壁はタイルにしました。
参考に選定理由も書きます
1)うちは2階建て65坪なので、1回のメンテの足場代だけで200万以上「メンテ回数」を減らしたい。
2)全塗装+再シールとなると更に150万はかかる(1回で合計350万以上 指定業者だともっと高い)
3)タイルの場合のメンテは窓枠周りだけ、足場も組まずにバルコニーとはしごだけで出来るので、概算で1回20~40万程度で済みそう。
4)外壁タイルは凸凹があって好きなのと、高圧洗浄(圧を弱めて)が使える。
こんな感じでした。
2072: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-08 08:21:12]
>>2071 完成が楽しみさん

ウチは鉄骨ユニットとの比較ですが、割り引いても坪65万と言われており、建てた後の純正メンテも同じく嫌なんです。

ヤマダさんの良い営業さんに当たれたようで、要望に沿ったプランを作ってくれました。修正は続きますから、まだまだ先は長いですが、家作りが楽しめそうです。
2073: 完成が楽しみ 
[2017-10-08 08:41:26]
>2072 仮ヤマボーイさん
「ウチは鉄骨ユニットとの比較」そうなんですね。
65万なら安いかもですが、鉄骨が結露しやすいので注意が必要ですね。軽量鉄骨(肉が薄い)にサビが入ると一気に弱ります。
うちは「仕事場」が重量鉄骨2階建てで柱の太さが25cm×25cm、地震被害や倒壊は無いです。
しかし、柱や床の鉄が熱を伝えやすく冷たくて熱い。これが室内の温度にかなり影響を与えています。

僕は「木」が好きなので自宅は、積水シャーウドとミサワと住友林業でも検討しましたが全て坪100。。とてもとても頼めない。
しかし参考になったのは、積水とミサワは何も言っていないのに外壁をタイルで提案、サイディングの提案でなくタイルをすすめた理由が納得できる内容で、ヤマダに決めても外壁はタイルにしたいと思いました。
2074: だんご 
[2017-10-08 08:47:02]
>>2070 仮ヤマボーイさん
うちは標準の光セラに、シール材をスーパーKMEWシールにオプションで変更しました。

KMEWの光セラは、サイディング自体は公式のメンテナンス方法を見ると5、15、25年ごとの点検と必要に応じた補修などをしておけば、約30年は張替え不要です。ニチハのモエンエクセラードのプラチナコートも同程度の性能のようですね。旭トステムのAT-WALLに関してはあまり調べてないですが…どうなんでしょうね?

KMEWやニチハを選べば30年張替えは不要となりそうです。しかし、あくまでサイディング本体だけの性能で、シール材は別です。標準のシール材だと10〜15年で交換が必要になります。この際に足場を組む必要があり、高額な費用が発生します。せっかくサイディングが30年もつのに、シール材が持たないのでは意味が薄いので、うちはスーパーKMEWシールは初めからセットで考えてました。ニチハの場合もプラチナシールで同等の性能になるようですね。

うちはタイルを注文できるほどはお金に余裕がない、けどメンテナンス費用は出来るだけ抑えたい、という事で光セラ+オプションでスーパーKMEWシールという選択になりました。ちなみに参考までに、延床で30坪の建物で、シール材変更差額は12万でした。
2075: 完成が楽しみ 
[2017-10-08 16:31:15]
>2074 だんごさん
 シール材変更差額は12万でした。
思ったよりも安いですね。
その差額で1回のメンテがなければ、200万位違うんじゃないですか?
これってサイディングの方は絶対やるべきですね。
2076: だんご 
[2017-10-08 17:25:42]
>>2075 完成が楽しみさん
そうですね。私ももっと高いかと思っていたのですが嬉しい誤算でしたw
サイディングを選ばれる方は、サイディング自体の耐久年数とシール材の耐久年数は調べて、同じ時期にメンテナンスとなるようにしておいた方がいいでしょうね。
ヤマダウッドハウスでも、光セラやモエンエクセラードを標準にしているなら、シール材も標準で高耐久シールにしておいてくれたらいいのになと思いましたw
2077: 通りすがり 
[2017-10-08 21:43:19]
>>2065 完成が楽しみさん

我が家、近所のヤマダで建てた家、更に違うヤマダの家では家の裏側や裏側の側面に八木アンテナが付いてました
ベランダに付いてる家は近所の他のハウスメーカーも見当たらないですね

電波が弱い地域なのか八木アンテナが多いみたいです。
2078: 通りすがり 
[2017-10-08 21:46:31]
>>2053 匿名さん

数カ所有りましたがそんなに多数では有りませんでした
2079: 完成が楽しみ 
[2017-10-09 02:33:34]
>2077 通りすがりさん
情報ありがとうございます。地域によって設置出来るアンテナや設置場所は違いますよね。
これもヤマダと最適な設置方法を相談してみます。

昔は送信波がVHF帯だったので障害物が有っても遠くまで送信(受信)出来ました(東京タワーでもOK)が、地デジになってUHF帯の電波は飛びも悪く障害物を電波が回り込まなくなったため(地上高のあるスカイツリーでないとNG)に、小さな送信所が多く作られました。
また、八木アンテナは指向性が強いので送信基地から遠い地域は、なるべく高い位置で送信所に向けて受信、四角いアンテナは電波の強い地域や建物影響を受ける地域で屈折して方向性の無い電波(無指向性)や低い場所でも受信出来るんだと思います。

ちなみに八木はアンテナの棒の長さと受信部(キャップのある本体)迄の長さが、それぞれ受信する周波数の長さになっています。また地域によって混信を防ぐため横波か縦波か違うので、アン

[ご本人様の依頼により、一部テキストを削除しました。管理担当]
2080: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-09 14:21:20]
こんにちわ。

ヤマダで建てた方にお聞きしたいことがあります。

現在、上棟に向けて家を建てている最中なのですが、公務の方からは、どのくらいの頻度で連絡がありますか?

着工してからそれなりに日にちが経ちますが、一度も連絡がありません。

上棟するまでは、特に打ち合わせや話をする必要は無いんですかね?

進行状況とか、そういう定期連絡も無いものなのですか?

こちらとしても、特に尋ねたいことも無いのですが、定期的に連絡を頂けると安心なのですが‥。

こんなもんなんですかね?
2081: これから参戦します。 
[2017-10-09 14:57:49]
ヤマダでホームシアター構築された方いますか?
私はヤマダに知識が無いのでアバックに別途依頼して費用がかさみます。
電気屋さんだから電気に強いと思っていたので残念です。できない人にお願いして失敗するの嫌なので専門店に依頼します。
2082: 匿名さん 
[2017-10-09 17:53:48]
>2081 これから参戦しますさん
ヤマダウッドハウスは100%ヤマダ電機の資本なので勘違いしやすいですが、
トヨタホームにトヨタ自動車の相談を、ヘーベルハウスにサランラップの相談をするようなものです。
大きな会社ですので独立採算で分業されていますので、アバックに直接かヤマダ電機に相談が良いと思います。私もある部分に関しては社外の専門の方と相談しています。
2083: 通りがかりさん 
[2017-10-09 17:55:41]
>>2081 これから参戦します。さん
あまりホームシアターの知識はないので良く分かりませんが、ヤマダ電機はホームシアター部材を含めて電化製品を売っているイメージありますが、システム構築を専門にやってるイメージはないです。しっかり構築するには専門業者に頼む方が安心で、結果的に費用も必要最低限で済むような気がするんですが、違うんですかね?増してや、ヤマダウッドハウスは住宅メーカーなので、建物を建てるのは専門でもAV機器のシステム構築は専門外なので、もしヤマダできたとしてもアバックという専門業者さんの方が費用的にもかさまないし、安心なんじゃないですか?
2084: 建築中さん 
[2017-10-09 18:53:02]
>>2080 口コミ知りたいさん

自分を担当してくれる工務の方は、色々と建物の検査があるたびに終わったら検査結果の報告の連絡をしてきてくれましたよ。

あと検査結果の時に同時に進行状況も教えてもらいましたよ。
2085: これから参戦します。 
[2017-10-09 19:29:43]
皆さん適切な回答ありがとうございます。確かにトヨタホームに車の構造聞いても無理ですよね。ヤマダ電器でホームシアターなどの販売(今は世間的に大幅に縮小)されて居るのでその辺のノウハウあるんじゃないかと思ってましたね。太陽光なんかも大々的にやってますから
現在二子玉川にあるスタジオでEPSONのシアターイベントに参加してやはりプロに任せると決めました。
皆さん適切な回答ありがとうございます。確...
2086: だんご 
[2017-10-09 20:10:40]
>>2085 これから参戦します。さん
ホームシアター、いいですね!
私も憧れはあるものの、全然どういう風に作れば良いのか分からないので、出来れば参考までに2085さんのとこのはどんな感じなのかを教えて貰えると有り難いです!
2087: これから参戦します。 
[2017-10-09 21:38:34]
>>2086 だんごさん
ホームシアターを構築するための基本は天井設置のコンセントの配置やHDMIなどの隠蔽配線の為の空菅配置、スピーカー埋め込みや天吊の為の天井補強なんかが基本中の基本です。
また、天吊のプロジェクターからのスクリーンへの投影角度、調光照明など
スクリーンを投影する関係からシアタールームの照明配置など設計が必要です。
これらを調べてくれとお願いしましたがゼロ解答でしたよ、だからダメダメだと思いました。
2088: だんご 
[2017-10-09 21:53:15]
>>2087 これから参戦します。さん
なるほど。建物の設計段階から、かなり色々と下準備が必要なんですね…!専門知識がとてもいりそうですし、どのハウスメーカーでも出来るってもんではなさそうですね。うちは変更契約も済んでますし、今からではもう無理そうです…w
余談ですが、同じヤマダ系列のエスバイエルのイメージギャラリーにはシアタールームがありました。あっちなら出来るのかもですね。


2089: 購入済み 
[2017-10-09 22:06:55]
>>2080 口コミ知りたいさん

工務次第と言うか、施主が構造上大事なところを確認したいと言えば連絡してもらえるかもです

立合いは工務に言えば何時でも見ること出来ますよ
2090: 購入済み 
[2017-10-09 22:08:23]
>>2081 これから参戦します。さん

シアター組むならアバックと工務で打ち合わせせながら工事をすすめることになりますよ
2091: これから参戦します。 
[2017-10-09 22:37:15]
>>2088 だんごさん
大丈夫ですよ。うちはもう着工してますから
ホームシアターは建築許可と関係ありませんから!
2092: これから参戦します。 
[2017-10-09 22:37:52]
>>2090 購入済みさん
そうですね。
2093: 匿名さん 
[2017-10-10 05:19:15]
ホームシアター。。。憧れは有りますね。
200万くらいで出来ますかね。ピンきりでしょうが。
これから参戦でLDKが30帖弱あるので、大きさは足りると思いますが、仕事が忙しくてTVもPC打ちながらタブレットで見てる状態。うちはせっかく作っても利用機会がなく自己満足になるだけ?リタイヤしたら見られるか?
2094: だんご 
[2017-10-10 09:54:22]
>>2093 匿名さん
200万もかかるもんなんですか?!それだとうちでは断念ですね…w
確かに、頻繁に使用できるかを考えると、うちでも微妙な気がしますね。時間とお金に余裕ができたら検討しようかなw
2095: 匿名さん 
[2017-10-10 11:57:35]
>2094 だんごさん
誤解が有ります。
うちも「これから参戦」なので、全くわからないです。
構造から見直すようなので、内部造作で50万?オーディオ80万?プロジェクター20万?モニター30万その他って感じかなと思って適当に書いています。

>2091 これから参戦します。さん
の書き込みで勝手に想像しています。
プロジェクターって100インチくらいですかね?
白壁に投影なら良いですが、スクリーンを自動で下がるようにしたら??万円
アンプもこだわると20万はしますし、プレーヤーも15万、スピーカーも左右一対で20万+、サブも必要なので+10万、キリがないですよね。接続ケーブルも低ロスのものだと1本1万もしますし。。。
やっぱり我が家は無理ですね。
2096: だんご 
[2017-10-10 14:19:59]
>>2095 匿名さん
こだわりだすときりがないですが、後付けで簡易な設備で数万〜10万円台くらいでその内そろえてみようかなと思いますw
2097: 完成が楽しみ 
[2017-10-11 07:30:57]
>2096 だんごさん
基礎も始まって無いですが、うちも少額でやろうかと。うちは仕事場にネットオーディオ?を入れてあって、日本のラジオや海外各国の音楽も聴けます。もちろんCDやUSBに入れた音楽も聴けます。僕には十分な音質と出力です。半分以下のボリュームで、そこに居られない音量です。音割れもしないし、なかなか良いですよ。
ちなみにスピーカーは天井から吊るしで小さな(一番小さい)JBL、BOSEも人気ですが、僕はJBLの音の方が好きです。価格もスピーカーは1組3万強、本体は4〜5万だったかな?
これの1つ前のモデルです。
テレビの脇でも邪魔じゃ無いですよ。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=control_x
2098: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-11 08:22:49]
皆さん、こだわってますね。(^^)
ウチはガレージ含む外構を頑張ろうかなと思案してます。ウッドデッキをDIYすると言ったら、カミさんから使う人間が危険だ、と罵倒されましたが…。南道路の敷地をイイ雰囲気にまとめたいです。
2099: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-11 08:46:07]
次の週末も打ち合わせなので楽しみです。今のアイディアは、オレンジっぽいレンガを(一部?)敷いたガレージ、ウッドデッキ、白を基調とした外壁、緑の屋根、って感じです。樹木も植えたいところです。
2100: だんご 
[2017-10-11 08:59:40]
>>2097 完成が楽しみさん
私も音質、画質にまでこだわるほどではないんで、必要最小限で追々やっていくつもりです。検索して調べると10万そこらでできそうかなーと思っています。

2101: だんご 
[2017-10-11 09:02:04]
>>2099 仮ヤマボーイさん
外構もこだわりたかったんですが資金的に厳しいので、これまた必要最小限でひとまず済ませて、DIYで少しずつ作っていければと考えています。うちもDIYは仕上がり具合や安全面で家族からはあまり良い反応はないんですが…w
2102: 完成が楽しみ 
[2017-10-11 09:08:48]
>2098 仮ヤマボーイさん
良いですね。
ガレージって良いですが、物置も兼ねている方が便利かもです。
うちは維持費も押さえたいので、車庫はガレージではなくカーポートにしょうと思っています。
田舎なので車は3~4台(免許を持っている人数分)必要ですし、何よりも3~4台分ともなるとガレージは高額+固定資産税も毎年負担増。確か3方向壁+屋根で固定資産の対象です。もちろん不動産取得税もかかります。イナバ物置もアンカーで固定すると固定資産税の対象です。2方向壁で屋根付きや、カーポートなら非課税。
すでに我が家は当初予算を、かる~くオーバーしてお金をかけたくないし、妻を始めとする外野の要望を取り入れたら、頭の数字が4になって四捨五入したら5になってしまったので、ウッドデッキも部材を買って自作の予定です。
2103: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-11 11:12:16]
失礼しました。駐車場の意味でガレージと言いました。ウチもカーポートですよ〜。
(╹◡╹)
2104: 完成が楽しみ 
[2017-10-11 12:24:36]
>2099 仮ヤマボーイさん
 オレンジっぽいレンガを(一部?)敷いたガレージ もといカーポート

出鼻をくじいてごめんなさいですが、これってなかなか維持が大変なんです。
芝(草)の中にレンガ敷きみたいなイメージだと機械で草刈りも出来ないので、手で手入れしなくてはいけなくて、除草剤をまくなら良いですが、同じように砂利を敷き詰めたらもっと大変。凸凹しちゃうので、草刈り機もNG。
車の出入りで、タイヤの輪ダチもできますので、水も溜まりやすい。
やるならコンクリートを流した上にレンガがいいかも。

植栽も「種類をよく選んで」をおすすめします。特にこの前の建物探訪でやっていた、「庭に竹」これは最悪の状況になります。どんどん根が延びて望まないところから竹が生えてきます。基礎のちょっとした隙間に入り込み、玄関脇から竹なんて事も
竹除草剤でもなかなか枯れないので、重機で根ごと掘り起こさなくては、その土地ごと死んじゃいます。
植栽も癒やしもあり目隠しにもなり良いと思います。枯れ葉の処理や剪定などの手間を考えて選んでみてください。
我が家は毎年庭木だけで職人さん3人×3~4日かかり約25万円の手入れとなっています。
今回の建て替えのタイミングで維持費を下げたくて、大きな植木を4~5本処分(植木屋さんにプレゼント?)します。
2105: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-11 12:47:29]
おおおおっ、貴重なアドバイスありがとうございます。
午前中、外歩いてたら、レンガの凸凹した駐車場を見てしまったところです。再考の余地ありです。
植栽は今ある木を1、2本移植しようかと、素人考えです。なんの木かもわかりません。夏ミカンが取れた気が…。笑
2106: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-11 13:13:58]
ちなみにウチの駐車場兼お庭兼ウッドデッキ兼植栽スペースは、普通車2台分強って広さです。イイ感じに仕上げたいです。
(╹◡╹)
2107: 完成が楽しみ 
[2017-10-12 00:12:18]
>2105 仮ヤマボーイ
夏みかんなら良いんじゃないですか?しかし、外壁の内側限定で。。。

我が家は別の場所に空き地が有り、そこに夏みかんと柿の木が何本かあり、色づくころになるとポツポツなくなり、残った実は落下します。
無くなる=盗まれるということですが、うちは食べないので持っていかれる分は全く気にならないのですが、取る行為=不法侵入となり「これは気持ち悪い」ですよね。
さらに厄介なのは道路に落ちた場合で、自転車やバイクの転倒にもなると、所有者の管理責任になるかもしれませんし、投げ込まれても嫌ですよね。夏みかんなら道路から離した場所で、万一落下しても敷地から出ない工夫が必要かと。
余談ですが、「渡辺篤史の建もの探訪」で10月7日放送でやっていた敷地内の竹や、9月23日放送の桜も敷地内は凶なんですよ。他にもいちょうや椿なども植栽としては植えていけない木です。妻とTV見ながら注意してあげればいいのにってと話していました。更に「8月の土いじり」も良くないので、植物の植え替えや庭に土を入れてもらう場合は8月を避けてをお勧めします。
2108: 匿名さん 
[2017-10-14 04:41:14]
>2107 完成が楽しみさん
「8月の土いじり」の事が気になりググって見たら、そうなんですね。他のHPもたくさんありました。
 http://jpnculture.net/doyou-ng/

以下引用
「この土用の時期は土いじりの一切が禁止と言われています。草むしりから植樹、土の掘り起こし、引っ越しや地鎮祭まで。なぜ土用に土いじりをしてはいけないかというと、土用の時期には「土公神」という土の神様を犯してしまう事になるからのようです。」

「庭 銀杏 ダメ」でもググってみました。

以下引用
「例えば、銀杏(イチョウ)の木は、個人の宅地には植え無い方が良いと言われています。
神社には、昔から植えられていますが・・・・。銀杏の葉の形は、霊眼では 天狗の手 に、私は観じます。天狗が宿り易い、霊木なのでしょう。」
2109: これから参戦します。 
[2017-10-14 16:58:11]
本日地名縄張りの確認終わりました。
いよいよ着工になります。
経過をアップして行くのでヤマダで建てようかな?って思っている人に参考になればと思います。
本日地名縄張りの確認終わりました。いよい...
2110: だんご 
[2017-10-14 17:45:53]
>>2109 これから参戦します。さん
土地、とても広いですね!うらやましいw
経過報告、ありがとうございます。楽しみに見させていただきます!
2111: 完成が楽しみ 
[2017-10-15 11:49:19]
>2109 これから参戦します。さん
うちは約2ヶ月遅れで追っかけます。
経過+コメを見させていただき参考にさせていただきます。
2112: 検討者さん 
[2017-10-15 11:54:22]
こんにちは
皆さんは長期優良を取得しましたか?
耐震等級は3とりましたか?
申請に数十万掛かるんでしょうか?

教えてくださいm(_ _)m
2113: これから参戦します。 
[2017-10-15 12:16:36]
長期とりましたよ。
等級3ヤマダ標準です。
15万かかりますが、固定資産税及び登録免許税のわ減額、延長及び地震保険50パーオフで元取れるのでとりました。
これから先行してアップしていきますね!
2114: だんご 
[2017-10-15 12:34:58]
>>2112 検討者さん
うちも長期優良とりました。金額は同じく15万程度でしたね。耐震等級はヤマダウッドハウスは標準で3ですが、長期優良を付けないと3だという証明が何もありません、と言われましたので、地震保険割引きの事もあり長期優良を付けました。
あとうちは、省令準耐火仕様も火災保険割引き目的に付けました。
2115: これから参戦します。 
[2017-10-15 12:54:17]
そうそう
私はフラット使わないから長期のメリット無いですがフラット利用するなら長期は必須ですよ。金利優遇されますから
2116: 検討者さん 
[2017-10-15 13:24:15]
ありがとうございます。
長期優良取ると耐震等級3の証明が出来るのでしょうか? 質問ばかりですみません。
2117: だんご 
[2017-10-15 13:42:48]
>>2116 検討者さん
私もあまり詳しくはないのですが、営業さんのお話と自分で調べた限りですが、長期優良住宅をとると、その認定証に耐震等級についての記載もあるようです。
まだこれから建てる所なので、実物は確認していません。
うちは当初は長期優良住宅"仕様"だけで、認定まで取るつもりは無かったんですが(15万の費用削減と、後々、計画に基づいたメンテナンスをしないと罰金や減税分の返納などのリスクのため)、なんだかんだで最終的には取ることになりました。
2118: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-15 14:11:29]
嫁はハウステックのキッチンカタログと格闘してます。好きにしてって感じです。自分は大手で頼むよりも浮いたお金でセカンドカー買うことにします。
作戦勝ちです。フフフ。( ´ ▽ ` )ノ
2119: 建築中さん 
[2017-10-15 19:47:00]
今日家の途中経過を見に行った際に工務からヤマダが家具も販売始めたらしいっていう情報を仕入れました。

ニトリと同じぐらいの価格で質は上って言ってました。

今から建つ人たちは家具もヤマダで揃えられそうですね。

ポイントはもちろん付くそうです。
2120: だんご 
[2017-10-15 20:45:29]
>>2119 建築中さん
ヤマダウッドハウスのホームページの、今月のキャンペーンページに山本ポイントで購入できる物の例にも家具が載ってますね。
http://yamadawoodhouse.jp/campaign2017.10/index.html

価格がニトリで、質が上なら一考の価値ありかもですね〜。今度暇な時にでもヤマダ電機覗いてみようかなw
2121: だんご 
[2017-10-15 20:46:07]
山本ポイントではなく、ヤマダポイントの間違いでした…w
2122: 通りすがり 
[2017-10-16 00:35:50]
>>2115 これから参戦します。さん

我が家は長期取ってないですが、
フラット優遇されました
2123: これから参戦します。 
[2017-10-16 00:56:35]
>>2122 通りすがりさん
それは借入額に対する頭金が多いか返済年数が20年未満の優遇ですかね

2124: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-16 07:09:33]
昨晩、カミさんが洗面所、洗濯機置いてあるところが狭くて収納が足りないと言い出しました。プランが固まるまでまだ紆余曲折ありそうです。まだ建ぺい率に余裕あるしな〜。
2125: これから参戦します。 
[2017-10-16 07:33:14]
>>2121 だんごさん
新しい制度でもできんだ!と思いました
2126: だんご 
[2017-10-16 08:08:09]
フラットの金利優遇というのはフラット35sの事ですかね?だとしたら、長期優良住宅は条件のうちの一つであって絶対条件では確かないですよね。他に耐震等級3や省エネ性、バリアフリー性などの条件を満たす物でも金利優遇を受けれたかと。

>>2125 これから参戦します。さん
ヤマダ電機でヤマモトポイントとか、ややこし過ぎですねw失礼しましたw
2127: だんご 
[2017-10-16 08:13:44]
>>2124 仮ヤマボーイさん
その時に良いと思っても、後々やっぱり…というのは良くありますよねw
うちは一度決めたプランでも、数日は考える時間を取るようにしてました。すでに変更契約も済んでしまいましたが、それでもやっぱり、こうした方が…というのは今でもありますがw
じっくり色々熟考してください!
2128: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-16 12:26:35]
>>2127 だんごさん

数日考える、っていいですね。ウチも早く壁紙とか細かい仕様変更する段階に進みたいですよ。

セカンドカーは諦めました。早っ。笑
普通車の維持費ってけっこう高いのね〜。
2129: 名無しさん 
[2017-10-16 21:43:02]
>>2122 通りすがりさん

もともとフラット基準以上の仕様ですからね
2130: 完成が楽しみ 
[2017-10-17 09:23:11]
>2128 仮ヤマボーイさん
インフラの進んだ地域は良いですね。
思い返せば学生だった時(吉祥寺周辺)はチャリとバイクだけで、車の必要が全くなかったです。

しかし、今の場所(実家)はバスも通っていますが、免許1枚に1台車が必要で(^^;)
主要道路(県道)に面していても破格に安い(坪5万)なので、この辺は100坪の敷地の家は一般サイズ。
庭も広くメリットは有りますが、バーベキューやるにしても大量買い出し、犬の餌、池の鯉の餌も20kg単位、食品は新鮮で安く生活費は安いけれど、維持費を考えると都会並みかも。
2131: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-17 10:09:53]
>>2130 完成が楽しみさん

会社の同僚からも、普通サラリーマンが普通車2台持つのは贅沢だ、とお叱りの言葉をいただきました。笑

首都圏郊外在住です。
2132: 完成が楽しみ 
[2017-10-17 12:47:05]
>2131 仮ヤマボーイさん
首都圏郊外に持ち家って、同僚からは羨望の眼差しですね。
車の必要のない地域であれば、1台でも十分じゃないですか。
贅沢かもしれませんが、それでも頑張っているご褒美に自分の車もいいですよ。

家賃払って仮住まいより、やはり土のある我が家を持つことは子育てにも良いですよね。
学生時代に郊外?の吉祥寺周辺にいましたが、そんな場所でもせわしない環境に馴染めなくて、卒業と同時に実家の近くで就職、さらに今では家業をついで田舎暮らし。
田舎(東京と隣接)ぐらしもなかなかいいですよ。
2133: 匿名さん 
[2017-10-17 18:51:51]
地盤調査は変更契約の前?後?どちらでしょうか
2134: だんご 
[2017-10-17 19:49:36]
>>2133 匿名さん
うちの場合ですが、地盤調査は変更契約の後になってます。
2135: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-17 21:43:39]
>>2132 完成が楽しみさん

なんせ並リーマンなので。ご褒美も身分相応を心掛けます。笑

それにしてもウチは当初、著名大手HMさんに頼むつもりだったので、ヤマダさんのお値段は建物ほぼ半値です。ちゃんと建つよう見張りますが、ダメなら職人の友人たちとDIYするつもりです。笑
2136: 名無しさん 
[2017-10-18 08:18:23]
建てられた方、火災保険はどうされましたか?
ヤマダで入りましたか?
2137: 完成が楽しみさん 
[2017-10-18 08:30:36]
>2135 仮ヤマボーイさん
ヤマダでいい家が建つと思いますよ。僕も願望が入っていますが。
うちの担当は元々大手HMにいた人で、転職理由が「こんなふっかけた商売では将来がない」と感じたらしいです。品質と低価格でお客さんに喜んでもらいたいから、ヤマダに転職したと話していました。
超高品質は物は必要ないし、品質的は大手並、価格はお求め安い金額で提供できているとの事でした。
外構まで入れた価格は大手HMの約70%、建物本体は約63%でした。
2138: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-18 14:25:08]
>>2137 完成が楽しみさん

私も電卓で計算したら建物本体61パーセントでした。体感速度はほぼ半値ですね。

私は6社にファーストプランお願いしたんですが、ヤマダの担当者だけが素人な私のワガママを全部プランに反映してくれました。ひどいところは完無視。笑。このヤマダマンなら信頼できるかなと思ってます。
2139: 名無しさん 
[2017-10-18 22:32:34]
どなたか東北地方で建てた方はいらっしゃいますか?
2140: 入居済み 
[2017-10-19 12:28:18]
宮城で建てて1年がたちました。
夏も割と涼しかったし、
冬もエアコンとホットカーペットで過ごせたし、
とても満足してます(*^^*)
2141: 完成が楽しみ 
[2017-10-19 14:26:23]
「ニッチの要望」ってどのタイミングで話をするのですか?
昨日別のHMで建てた友人に聞いたら、
1)ニッチは便利だから多く作ってもらったほうが良いよ
2)コンセントは色々なところにできるだけ多く
ってアドバイスされました。
近日中に変更契約をします。

その後コーディネーターとの打ち合わせになりますが、決めることが多くて大変ですね。
屋根、外壁、玄関タイル、サッシ、内装、床、巾木、窓枠、ドア、キッチン等の住宅設備
すでに疲れてます。
2142: だんご 
[2017-10-19 16:55:00]
>>2141 完成が楽しみさん
ニッチに関わらず、構造的なものについては請負契約後から変更契約までの間のほうが、設計的には後々問題が出づらくて良いと思います。ただ、変更契約前の要望についてはだいたい見積もり金額に加算はされると思います。
うちは工務担当との話になってからスイッチニッチの要望を出しましたが、その段階でも筋交いや外壁の断熱材が入るとこじゃなければ追加は可能でした。うちの工務担当さんは金額については、あまりたくさんの箇所じゃなければ余った材料等で作りますよと、さらっとサービスしてくれるような感じでしたが、これは担当にもよるかと思います。
ですので、確実に入れて欲しい要望については変更契約前に設計も含めてきちんと入れてもらう方が良いと思います。出来たら作りたい、どっちでもいいやーという部分は後から言ってサービスで付けば儲けものwくらいの感覚で言ってみても良いんじゃないですかね?
2143: だんご 
[2017-10-19 17:12:27]
あとニッチですが、ニッチを作る壁の向こうが廊下やその他の部屋などがあれば、壁が薄くなるので音が漏れるというデメリットがあるよと聞きました。また、外壁に面した壁では断熱材が入れられなくなるので基本的には断られました。
2144: 完成が楽しみ 
[2017-10-19 18:13:21]
>2142
>2143 だんごさん
勉強になりました。
壁が廊下に面していなく、外壁でないってなかなか無いですよね。
ニッチは工事が始まってから作戦にしますか。
2145: 完成が楽しみ 
[2017-10-19 18:44:15]
もう一つお聞きしたいのですが、
白いサッシにした方は居ますか?
外壁が白なので、サッシも白かライト系の色にしたいと思っています。
白いサッシって塗装だと思いますが傷や剥がれはどうですか?白以外はメッキですよね。
参考に教えてください。
2146: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-10-20 09:11:29]
>>2145 完成が楽しみさん

ウチはYKKapのエピソードで、濃いブラウンを選びました。
それも塗装のようです。
一年住みましたが、今のところ剥がれ等はありません。
2147: 完成が楽しみ 
[2017-10-20 14:40:21]
>2146 建て替え検討中 さん
有難うございます。
なんせリフォームしたのが10年位前で、塗装のサッシや内側樹脂のサッシなどもない時代(知らない?)でした。
耐久性は問題なさそうなので、コーディネーターと相談して決定したいと思います。
決定には勇気が入りますね。
2148: 契約済 
[2017-10-20 21:31:21]
>>2147 完成が楽しみさん
うちは白にしました。
まだ引渡し前ですが…
うちは白にしました。まだ引渡し前ですが…
2149: だんご 
[2017-10-20 21:41:31]
>>2148 契約済さん
これは足場の上からの写真ですか?
建築中って、足場に上がったり中に入ったりってどの程度できるもんなんですか?
自分でこまめにチェックをしていきたいとは思ってるんですが、大工さんがいる時間には中々行けないので、仕事の後の夕方から夜なんかに見に行ったりしようと思うのですが。
2150: 契約済 
[2017-10-20 21:54:01]
>>2149 だんごさん
この時は下に大工さんいましたので、気をつけるので足場の上に上がらせて下さいって言ったら、ケガされると問題になるので本当に注意して下さいね!って感じで上がらせてくれました。
基本誰かいないとゲートが閉じているので敷地内には入れなくなっています。
ウチに来た大工さんは19時頃まで仕事して下さいましたよ!
まずは声がけで大抵は大丈夫かな?っといった感じです。
中は色々あって危ないですよ!
この時は下に大工さんいましたので、気をつ...
2151: だんご 
[2017-10-20 22:13:13]
>>2150 契約済さん
ありがとうございます。
やっぱり誰かいる時でないと難しいんですね。でも19時とかまでいらっしゃるなら何とか見に行けそうですね。
土日祝日は大工さんはやはりお休みですよね?
2152: 契約済 
[2017-10-20 22:38:19]
>>2151 だんごさん
朝も7時から来てましたよ!
大工さんによりけりですが、ウチは土日も来てました!もし上棟などで大工さんに会えたら土日も来ますか?って聞いたら教えてくれます。

別件ですが、YKKの窓です

朝も7時から来てましたよ!大工さんにより...
2153: 完成が楽しみ 
[2017-10-21 02:58:11]
>2148 契約済さん
白良いですね。塗装のサッシも多いんですね。
散々悩んで外壁を白タイルに決めたので、統一感を考えて白にしようかなって思ってきました。
当初はシルバーかシャイングレーの二択でした。

>2146 建て替え検討中さん
もYKKですが。
リクシルだと狭額サッシになるので、採光を考えてリビングの三ヶ所はリクシルのハイサッシの予定で、うちは縦滑り窓もすごく多くて、リクシルの方が使いやすそうというのも有りました。
性能面でYKKは優れていますか?コーディネーターとの話の際にメーカー変更もできますかね?
白良いですね。塗装のサッシも多いんですね...
2154: だんご 
[2017-10-21 07:52:12]
>>2152 契約済さん
土日も来ていたんですねー。うちもお会いしたら聞いてみます。
2155: 建築中さん 
[2017-10-21 08:20:00]
>>2154 だんごさん

うちは工務に言ったら大工が休みの時でも開けて見せてくれましたよ。

あとは、大工が休憩中の時に声かけて見てましたよ。
2156: 通りすがり 
[2017-10-21 11:08:19]
頭金無かったですよ

返済も30年越えです
ウチの時は0.6%優遇でした
2157: 匿名さん 
[2017-10-21 11:57:57]
大工さんが帰った後は、施錠されていますので、一人で中を見るのは難しいと思います。
大工さんとの対話もかねて、大工さんがいる時間帯に、見せていただいたほうが良いと思います。
2158: 匿名さん 
[2017-10-21 18:05:10]
>>2153 完成が楽しみさん
LIXILのサーモスⅡーHも、YKKの330も性能的には、同じだったと思いますよ
2159: 完成が楽しみ 
[2017-10-22 03:11:25]
>2158 匿名さん
情報ありがとうございます。
このままリクシルですすめます。
2160: これから参戦します。 
[2017-10-22 03:29:18]
現在設計中の方
家屋から境界の犬走りの幅ですが、正確に伝えて念を押した方がいいですよ。
例えば図面で家の外壁から境界まで1メートル空けて欲しかったら1メートルと言うんじゃダメなんです。外壁の厚みや外構ブロックの厚みなんかも計算して1.4メートルにしないと1メートル確保できません。私と同じ失敗ココで打ち合わせしてる人にして欲しくないので参考まで
そんなのわかってるよって人はスルーして下さい。営業と施主の認識違いって結構これから建てていく上で出て来ると思うのでこれから建てる人の為に失敗沢山書き込むので参考にしてくれればと思います。
2161: 完成が楽しみ 
[2017-10-22 04:39:47]
>2160 これから参戦します。さん
凄く参考になりました。
以前図面を見たら、柱のセンターで押さえてありました。
うちも外構で外壁を回すので、建てる位置の確認をしたいと思います。
2162: 完成が楽しみ 
[2017-10-22 08:59:10]
変更契約書を見ていて思ったのですが、分かる先輩方にお聞きします。

1)ここは6地域になりますが、1階の引き違いサッシにはシャッターが入っています。
2階の引違いサッシにはシャッターはつかないのでしょうか?
2)カップボードは標準じゃないんですかね?19.5万円かかっています。

検討中の皆さんへ
1)ペニンシュラキッチンに変更:32万円
2)コンロ前のガラスを換気扇まで上にのばす:7,400円
3)排気ダクト延長:6,100円
4)4枚引違いをハイサッシ2.2mに変更:116,000円

仕様変更は必要かどうか慎重に。。。
2163: だんご 
[2017-10-22 09:50:44]
建築現場の見学は工務担当や大工さんとも連絡取り合いながらこまめに行こうと思います。皆さんアドバイスありがとうございました。


>>2162 完成が楽しみさん
シャッターは1階だけだったかと。
カップボードはオプションですね。
ヤマダウッドハウスに限らず、うちが見て回ったHM(6社ほど)どこでもオプションでしたので、それがこの業界の普通なんだと理解しました。
ちなみにキッチンメーカーの純正のカップボードは異常に高く、家具屋で他のカップボードを買う方が安く済むことが多いらしいです。家具屋勤務経験のある身内いわく、キッチンメーカーのものが高くて諦めたお客さんが、家具屋に買いに来て機能的に変わらない上に値段の安さに驚いて、喜んで買って帰ると話してました。物にもよるんでしょうが、参考までに。
2164: 完成が楽しみ 
[2017-10-22 10:18:48]
>2163 だんごさん
有難うございます。
シャッターは1階だけ、カップボードはオプションですね。
数ヶ月?先を行っている先輩方や建てた先輩に聞くのが一番ですね(^^)
2165: だんご 
[2017-10-22 12:06:58]
>>2160 これから参戦します。さん
犬走りって、打ち合わせ段階では全く話が出ませんでしたが、何も言わないと標準では施工されないものですかね?
あった方が良いのか、無くても良いのか、迷いますね。

営業と施主の認識の違い、これはほんとに気をつけないとですよね。うちはまだ打ち合わせがほとんど終わった段階ですが、すでに何度か認識の違いを味わってますw
決して営業さんが悪いとかではなくて、やっぱり言葉だけのやり取りでは誤解が生じる事は避けきれないなと思います。ですのでうちは、出来るだけ具体的に話す事、有ればイメージ写真や手書きでも図を用意する事、同じ内容の事でも何度も確認を取る事、などなど気を付けて進めてます。

来月からうちも着工予定ですので、他の皆さんの参考になるような事があれば報告しますね。
2166: 完成が楽しみ 
[2017-10-23 11:02:28]
うちは発砲断熱にしますが、施工したら僕自身も目視検査をしたいと思ってます。
以下一般的な話です。
業者によって柱の幅まで発砲してない場合(うち壁と隙間がある)や、
十分な幅まで発砲させ、柱の幅で削る(うち壁と密着)業者さんもあるようですね。
2167: だんご 
[2017-10-23 12:53:09]
>>2166 完成が楽しみさん
うちも同じく発泡断熱ですので、しっかりチェックしたいと思います。色々な情報を見ていると、断熱完了後すぐに石膏ボードを張ってしまう事もあるようで、断熱施工の日時を事前に確認して日を合わせて行かないと見れなくなる事もあるようですね。
2168: 完成が楽しみ 
[2017-10-23 13:04:48]
>2167 だんごさん
発泡断熱は、この業者?メーカーみたいです。
違ったらゴメンなさい。

https://www.youtube.com/watch?v=l03m-ztRces
2169: 匿名さん 
[2017-10-23 22:45:57]
プレミアムコートEXプラス施工された方いますか?
評判どうなんでしょう?
2170: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-24 07:59:12]
>>2165 だんごさん
犬走りと表現してますが建物と境界の間を表現したかっただけの言い回しになります。犬走りを基礎コンクリートとかにしてないですよ!防犯砂利敷きます。
2171: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-24 08:01:05]
>>2163 だんごさん
カップボード無料で付けたかったら標準のダンパー抜きにすればいけますね。私はダンパー抜きでカップボード無料にして耐震等級三確保して長期取りました。
2172: だんご 
[2017-10-24 08:06:25]
>>2171 口コミ知りたいさん
あ、そう言われれば、ダンパーかカップボードか選べるんでしたね。うちは元々制震ダンパーありきでHMを選んだ所があったのと、カップボードは家具屋で買うつもりだったのですっかり忘れてました…すみませんw
2173: 匿名さん 
[2017-10-24 08:24:24]
>>2171 口コミ知りたいさん

耐震等級3の証明書などでますか?
営業には相当と言われました。
2174: だんご 
[2017-10-24 08:36:53]
>>2173 匿名さん
耐震等級3の設計で建てただけではあくまで"相当"とだけで、証明するために長期優良や住宅性能評価の申請をする必要があるとうちの営業からは説明を受け、うちは長期優良を取りました。
2175: 匿名さん 
[2017-10-24 10:00:19]
>>2173 匿名さん

耐震等級2は、長期優良の申請で証明できますが、耐震等級3は構造計算が必要になるので、長期優良の申請とは別途で、さらに費用が必要と言われました。
だいたい15〜20万と言われた気がします。

うちはダンパー+耐震等級3相当で建ててもらい、長期優良は申請しませんでした。
長期優良にすると節税になったりしますが、建物の維持費が怖くて‥。
2176: 匿名さん 
[2017-10-24 12:08:08]
>>2173 匿名さん

うちは、建設中に地震保険の割引のために、外注で耐震性能評価を頼むつもりです。

建設中、または建設後に申請して、通れば耐震等級がもらえます。
その等級によって地震保険の割引になりますし、長期優良だと耐震等級2までしか証明されませんが、そこだと3まで証明されるようです。

長期優良だと維持費に費用がかかりそうですが、これなら審査費用だけで済みます。
ちなみに費用は45000円くらいとのことでした。

2177: だんご 
[2017-10-24 12:11:57]
>>2175 匿名さん
うちもダンパー+耐震等級3で設計してもらってます。特に別枠で構造計算の費用を取られるという話はなく、見積もりにも書かれていませんね。基本図面作成費17万となっていますが、そこに含まれているのかな?構造計算していない基本図面作成費はいくらでしたか?

長期優良住宅の維持費は確かに不安ですよね。うちもあれこれ悩みましたが、必要な補修でなければ無理矢理に補修する必要はないとの話でしたし、必要な補修は長期優良取る、取らない、どちらにしても当然掛かってくる事だと思ったので取りました。耐震等級3の証明書にもなりますし、地震保険割引きもできるからと思いました。
2178: だんご 
[2017-10-24 12:15:48]
>>2176 匿名さん
長期優良って、耐震等級2までしか証明できないんですか??
担当営業さんの説明では、長期優良住宅の認定証に耐震等級3と記載されると言われたのですが、もし2までしか証明されないのなら話が変わってきますね…
2179: 匿名さん 
[2017-10-24 12:55:36]
保険の割り引きなら、省令準耐火使用にすれば火災保険半額、地震保険も割り引きになりますよ。
2180: 匿名さん 
[2017-10-24 12:56:30]
>>2158 匿名さん

yKKの330って標準で選べるのですか?

2181: だんご 
[2017-10-24 13:09:26]
>>2179 匿名さん
省令準耐火仕様も火災保険割引き目当てに入れてます。
営業さんに再度確認を取ったり、自分でも調べなおしてみます!
2182: だんご 
[2017-10-24 13:13:44]
>>2180 匿名さん
標準仕様書では、4〜7地域ではYKKはエピソード、LIXILはサーモスⅡ-Hで、3地域ではYKKはAPW330、LIXILはエルスターSとなってましたよ。
2183: 匿名さん 
[2017-10-24 13:31:46]
>>2178 だんごさん

うちは、長期優良だと耐震等級2までと営業さんに言われました。

他の匿名さんがおっしゃっているように、3が取りたい場合は別に構造計算をしなければいけないので、費用が追加でかかると‥
2184: だんご 
[2017-10-24 13:46:41]
>>2183 匿名さん
そうなんですねー。構造計算はすでにやってくれていて、耐震等級3になってますという返事はもらってるんですが、費用については何も聞いていないし、見積書にもかかれていませんでした。また確認取ってみて何か分かればご報告します。
2185: 匿名さん 
[2017-10-24 14:48:43]
>>2184 だんごさん

うちも一度確認してみます。
耐震等級3は、ヤマダの中での構造計算で3相当なだけで、地震保険の割引になる、ちゃんとした耐震等級3はさらに細かい構造計算が必要と言われました。

長期優良だと、2までの証明にしかならない‥と言われたと思いますが、もし長期優良で3が証明出来るのなら、うちも取ればよかったな‥と思います。
正直、話が違うじゃないか!のレベルです。


2186: 匿名さん 
[2017-10-24 15:09:55]
>>2182 だんごさん

有り難う御座います!ただ大阪地区が地域何か知らないので営業さんに聞いてみます(^_^;)
2187: だんご 
[2017-10-24 15:29:16]
>>2186 匿名さん
うちも大阪で、うちはYKKでエピソードになってるので、大阪はほとんど4以上の地域になってると思いますよ!ネットで断熱の地域区分の検索をかけると色んな地図が出てきますが、ものによっては同じ都道府県内でも多少の地域区分の差はあるようなので、詳細はやっぱり確認した方がいいですね。
2188: これから参戦します。 
[2017-10-24 15:51:35]
長期優良はヤマダは15万取ります。
他のハウスメーカー工務店は7.8万でやってくれるのに。
住宅性能表示制度は更に20万掛かると言われ飽きられました。ハウスメーカー的に住宅性能表示制度やられると第三者に厳し審査あるので施主にやらせない値段設定してますね。
そこは汚いぞヤマダと思いました。
あとは大枚はたいたのでしっかりといい家建ててくれることを切に願います。
施工に自信のある会社でないと住宅性能表示制度は勧めないね。施工にチョンボ余りできなくなるからね制度利用されちゃうと
2189: 購入済み 
[2017-10-24 18:50:06]

ヤマダウッドハウス通さなくても施主側で直接住宅性能評価申込みできますよー

住宅性能や間取りなどいい仕様にしてるならバリアフリー以外は最高等級取れると思います。

ハウスGメンと住宅性能は別物なので、施行時のことを気にされるならハウスGメンになりますね

1番はいい大工を入れてもらう♪
施主が勉強する♪
マメに現地に足を運ぶ♪

そうすれば余分な費用はかかりません
2190: 検討者さん 
[2017-10-24 20:03:23]
本物の耐震等級3が良いですね。
保険も安くなるみたいだし。
長期優良で証明できないなら住宅性能表示なんですね
実際取られた方いますか?
2191: これから参戦します。 
[2017-10-24 20:19:04]
>>2189 購入済みさん
マメに現場に足を運ぶ
納得です。自分の家は自分で築く
注文住宅であって丸投げ住宅ではないですからね
人は自分の為には一生懸命になれますからね
2192: 完成が楽しみ 
[2017-10-25 02:02:43]
>2182 だんごさん
参考になりました。
今の住居よりも格段に良くなるはずなので、ハイグレードサッシにはしない予定です。
LDKのハイサッシで高額出費ですし、各部屋の引違いは1ヶ所のみにして縦すべり窓とFIX窓を多用していますので、たぶん断熱性のは高いと思います。

うちもコーディネーターとの打ち合わせに望みます。
カップボードはアドバイスのように、家具屋さんでも検討しようかと思います。
お風呂は通常のタイプが良いのですが、浴槽に段のある「ラウンドバス」が一番人気らしいです。
2193: だんご 
[2017-10-25 09:03:02]
>>2192 完成が楽しみさん
うちはラウンドバスにしました!節水目的と、子供がまだ小さいので座って浸かれるようにと思いまして。あと、高齢者のいるお宅なんかでも段があると便利だと思います。
2194: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-25 14:56:41]
>>2188 これから参戦します。さん

そもそもその金額だけチョイスしてるから高いと感じるだけで、大手とかが安いのは別の費用が高いからでは?と思いますけどね。

標準仕様や設備を考えたら、よくもまぁこんな安く出来るよなぁという印象。ヤマダ電機がバックにいるってだけで違うよなぁ。しかも家電もやっぱり安かったし、カーテン、照明、家具も揃えられたし、助かりました。これはどこのメーカーにも無いからなぁ。
2195: Z 
[2017-10-25 15:41:37]
>>2194 口コミ知りたいさん

そうでしょうか?
私は高いと感じてます、住宅性能表示も嫌がりますし
2196: 匿名さん 
[2017-10-25 16:16:51]
>>2189 購入済みさん

住宅性能評価でお聞きしたいです。

うちもコレをお願いしたいと営業に言ったら、住宅性能評価は長期優良の申請とセットじゃないとできないと言われました。

自分なりに調べて、性能評価をしてくれる機関にも問い合わせたら、ホームメーカーに頼めば動いてくれるので、ホームメーカーに話をしてくださいとのことでした。

そしてその話をしたら、出来ない、と言われ‥。

うちは長期優良を取らないことにしました。
しかし、地震保険の割引のために、耐震等級の証明が欲しくて住宅性能評価を頼む予定でした。

個人でもお願い出来るのですか?
2197: だんご 
[2017-10-25 17:38:22]
>>2196 匿名さん
うちも同じように地震保険の耐震等級割引き目的で長期優良と住宅性能評価で迷い、担当営業に相談した事があります。うちの場合はどちらも申請は可能でしたが、住宅性能評価の方が必要な図面や書類が多く、費用も高くなるとの事でした。だいたい20万くらいと。
申請自体は長期優良と一緒じゃないと無理とは言われませんでしたね。
どちらを取っても地震保険割引きは同じようにできますが、長期優良の方が取得費用とその後の減税などの点でメリットが大きいかと思い長期優良にしました。メンテナンスコストの点で少し不透明な面もありますけど…。

申請自体はどちらもそもそもが施主が申し込む物をHMが代行手数料を取ってやるだけなので、個人でも可能かと思いますが、申請に必要な図面などはヤマダウッドハウスの設計に作成して貰わないといけないと思いますので、その分の費用と手続きの手間などはかなりかかるんじゃないかと思います。また、個人で申請するとしても、設計の審査や建築中の各段階や完了後などにも検査が必要だったかと思うので、施主の手続きミスなどで工期がズレたりもしてしまう事があるので、事前にヤマダウッドハウス側にも協力の許可をとらなければならないかと思います。利益に直接繋がらない手間がかかるので嫌がるHMや営業もいるそうですね…。
うちはそのへんの知識や手間をかけられるだけの時間も取りづらいと思い、お任せする事にしました。
2198: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-25 18:14:00]
>>2195 Zさん

高い、安いは人それぞれの考えと思うけど…
住宅性能評価はうちの担当営業さんはOKですとすぐに対応してくれましたけど。

担当次第なのでは。ヤマダは担当営業次第で評価がガラッと変わるよ。
2199: 検討中 
[2017-10-25 18:19:09]
>>2197 だんごさん

長期優良だけだと耐震等級の証明ができないので割引できないと思っていましたがいかがですか?
2200: だんご 
[2017-10-25 18:29:14]
>>2199 検討中さん
証明に全くならない訳ではないようです。ただ、ここ最近のこのスレの話題にもあがってるんですけど、長期優良だと耐震等級2までの証明しかできないと言われた方と、うちの担当営業は長期優良で耐震等級3の証明になるとの説明だったので、どちらなのか分からない所なんですよね。ですので、まぁ最低でも2の証明にはなりますね。

地震保険を耐震等級3の割引きを適応できるようにしたいと伝えて返ってきた返事が長期優良取得の勧めだったので、これで耐震等級2までだと話が違う!となってしまうんですけど。
近日、担当営業に確認してみるつもりです。
不確かな情報になってしまいましたね…ごめんなさい。
2201: だんご 
[2017-10-25 19:00:26]
>>2199 検討中さん
連続ですみません!たまたま今さっき営業さんから別件の電話があったもので、ついでに長期優良で耐震等級3の証明が出るのかを確認しました。
結果としては、ちゃんと記載されて証明されるそうです!
ご報告まで。
2202: 検討中 
[2017-10-25 20:48:50]
>>2201 だんごさん

安心しました、ありがとうございますm(_ _)m
2203: 匿名さん 
[2017-10-26 05:09:03]
ハウステックの場合IHヒーターのガラス板上まで延長するにはハウステックのカナリエへ、グレートUPしないと無理なのでしょうか?
2204: 完成が楽しみ 
[2017-10-26 05:14:58]
保険料も全く考えていなかったのですが、耐震等級で変わるんですね。
知らないってだめですね。

耐震性などはHPに記載されているので嘘はないと思います。
・基準の「等級2以上」に対応し、「等級3」を基本としています。建築基準法レベルの1.5倍の地震力でも倒壊・崩壊しません。※耐震等級は長期優良住宅による構造計算により確定します。

上に記載の(基準の「等級2以上」)とは長期優良申請の基準は「2以上」が必要という事です。
「等級3を基本と。。」うちはこの「3」が欲しいと思っています。

ダンパーを入れる家は、設計と制振ダンパーメーカーで間取りを元に、「位置と個数」を決めると言っていました。メーカーのシュミレーションがはいりますので、メーカーが制振の数値をいくつに設定して計算をしているかでわかりますよね。近いうちにこうと思っています。3であってほしい。。。
2205: 完成が楽しみ 
[2017-10-26 06:02:48]
>2203 匿名さん
「IHヒーターのガラス板上まで延長」とはレンジの前の縦20cm位の耐熱ガラスの事ですか?

それならば少し前に書きましたが、うちはコンロ前のガラスパネルを換気扇の高さまで延長しています。
延長する代金は7,400円なのでやられた方が油の飛び散りも防げて良いと思います。
さらにペニンシュラ型にして左右の飛び散りを防ぐと良いと思います。
営業よりアイランド型はレンジ脇の床が汚れるとのアドバイスがありました。

うちは営業さんに「ガラスパネルの延長はリクシル」のみと言われリクシルにしました。
しかし「うちは条件が色々ある」ため、下記の条件全てに見合うメーカーはリクシルの一択だと。。

1)キッチンをワイドカウンターに変更
2)前面ガラスパネルを換気扇の高さまで延長
2)ペニンシュラキッチンに変更
3)ペニンシュラなのですが、専用の壁を1枚作りアイランドのようにキッチンの回りを回遊出来るようにしています。簡単に書くとアイランドキッチンのレンジ側にキッチンカウンターの幅の壁を作っています。

ペニンシュラ+ワイドカウンターにした場合かなりの出費となりますので覚悟が要りますよ^^;
2206: だんご 
[2017-10-26 07:04:45]
>>2204 完成が楽しみさん
耐震等級で地震保険の割引が変わますが、地震保険自体はそれほど金額は高くないそうです。それよりも火災保険の方が高いので、火災保険の割引目的に、うちは省令準耐火仕様をオプションで追加しました。オプション金額は坪8000円でした。
2207: 匿名さん 
[2017-10-26 07:08:04]
>>2205 完成が楽しみさん

展示場のキッチンが気にいってしまい(嫁が…)ペニンシュラはやる予定でしたがガラスパネル延長するにはカナリエへ変更しないと
出来ないとのことでした。
話しは変わりますがプレミアムコートEXプラスはどうなんでしょう?(小型犬居ます)
2208: 完成が楽しみ 
[2017-10-26 09:19:50]
>2206 だんごさん
またまた勉強になりました。勉強されていますね。

全くノーマークの「省令準耐火仕様」を契約書で見たら入っていました。
何の説明も無かったなぁ。うちも坪8000円でした。
「必要なものはおまかせ」って感じでお願いしているので、やってくれてありました。
かなりかかりますね。
こんな施主で良いですかね?ヤマダはやりやすいでしょうけれど。。
納戸、WIC、シューズクローク、階段下収納、和室の押入・床の間・仏間、脱衣室、ユーティリティルームなど。。。
見積に入っているけれど、棚などは全く打ち合わせして無くて大丈夫かな?いつやるんだろうか
2209: 完成が楽しみ 
[2017-10-26 09:32:01]
>2207 匿名さん
ペニンシュラですね(^^)
うちも妻が絶対やるということで決定しました。
ハウステックでは出来ないと言っていましたが、「カナリエへ変更」すれば出来るんですね。
うちはヤマダで標準の(AS)をワイドカウンターにしてペニンシュラにしました。
標準のシリーズの変更で、+334,200円でした。壁代は取られていません。
匿名さんのようにシリーズを変更するともっと高いかも?ワイドカウンターにしなければそうでもないかなぁ?

床材ですが、うちは標準のノダのネクシハードです。
中型犬を2匹飼っていますが、屋外の犬小屋なので関係なし。
室内は熱帯魚と我家のアイドル「フクロモモンガ」を親子で3匹なので、爪を立てても床の傷は皆無です。
2210: 匿名さん 
[2017-10-26 09:52:45]
>>2209 完成が楽しみさん

そうですか。ペニンシュラ=ワイドになりますよね?カナリエに変更する人は少ないらしいです。でもプラス7万位で出来ますよ。ペニンシュラ変更17万ガラスパネル延長5万。
合わせて30万位で出来ますよ。
フローリングのガラスコートは20年保証有りらしいですけど。1F2F合わせて50万でした。
2211: 完成が楽しみ 
[2017-10-26 10:53:07]
>2210 匿名さん
ハイグレードにして30万ですか。
今更ですが、その選択もありでしたね。
うちは毎食手料理なので、あおり調理の出来るようにガスにこだわり、リンナイのBASICをデリシアに変更です。

>フローリングのガラスコートは20年保証有りらしいですけど。1F2F合わせて50万でした。
匿名さんの書き込みを見て初めて知りました。
床材を選んでから後で仕様追加ですか?参考までに、坪いくら位ですか?
すでに遥かに予算オーバーなので、妻には教えられないです^^;
2212: 匿名さん 
[2017-10-26 12:37:50]
>>2211 完成が楽しみさん

会社の先輩に勧められてやることにしました。施工は1番最後なのでいつ頼んでも大丈夫だと思いますよ。(やりたい所指定出来ます)あとコーティングするとフローリングの色、白でも黒でも選んでも キヅが付かないので大丈夫だそうです。私は1F黒2F白にしました。
会社の先輩に勧められてやることにしました...
2213: 完成が楽しみ 
[2017-10-26 14:36:14]
>2212 匿名さん
有難うございます。平米4,700円ですね。
おすすめが和室(畳)と水回り(ハピア)と玄関+シューズクローク(タイル貼り)を除いてだとすると。。。
匿名さん+αなので厳しいかな。。
2214: 検討者さん 
[2017-10-26 21:59:47]
こんにちは。建て替えで検討中です。いくつか見学した中で優しそうな営業さんだったので、話を進めようかと思っていましたが、2回目の打ち合わせでとりあえず仮契約をしてほしいと言われましたが、まだ間取りも決まっておらず、金額も納得していなかったのでお断りしました。3回目も同じことを言われ、ぜんぜん話は進んでいないので、困ってしまいました。態度も段々投げやりになってきました。みなさんは、2,3回目で契約しますか?営業さんはそれが普通だといいます。
2215: だんご 
[2017-10-26 22:37:07]
>>2214 検討者さん
回数の問題ではなく、その状況で普通は契約しませんよね。
間取りに関しては、本格的な設計に入った段階では土地の制限などで変更になる事はありますが、仮契約までにある程度は納得の行く間取りができないとですよね。
その間取りやその他の構造、設備などの希望を全て含めた見積り金額にも納得した上で仮契約しないと、それより後には値引きなどの金額的な交渉は難しくなりますし、万が一思うようなものが出来ず、契約解除になってしまったら少なくないお金が返ってこないと言う事にもなりますし。

少しも納得いかないものに対してあなたは契約したりするんですか?ってその人に聞いてみてはどうでしょう?もしくは、納得のいく結果が出なかった場合に無条件で契約解除できる旨を仮契約書に記載してもらってから話を進めてみるとか。まぁおそらく書けないとは思いますが…w

家作りは本当にどのメーカーがというよりも、担当営業さんに左右される部分が大きいなと改めて感じました。そのような営業さんだったらうちも契約までいかなかったでしょうね…。
2216: 入居済み 
[2017-10-26 22:42:36]
>>2214 検討者さん
私も2回目で契約迫られました。
詳しく説明すると、相方が1人で展示場へ行った時に営業と店長に来週までに契約を。とのことで帰ってきました。
まだヤマダの特徴の説明や、間取りの見本さえ無い時に言われたのが納得いかなくて後日抗議しました!
普通では無いと思います!大きな買い物、人生に1度かもしれないのにそんなすぐに決められない人もたくさんいるはずです!
2217: 完成が楽しみ 
[2017-10-27 09:22:23]
みなさん苦労されていますね。HM決定も勇気がいりますし。

参考になれば僕の決定方法を書きますね。
うちは6社競合で、最初に話をして40日でヤマダに決定しました。
1)ヘーベルH 2)S水シャーウッド 3)ミサワH 4)アイフルH 5)ヤマダ 6)地元工務店
1.第1回目 各社と会い簡単な間取りを説明し、次回案を持って来てと伝えました。
  その間地形計測やら色々調べてくれています。
2.各社案が揃ったところで、「間取りの提案(レイアウト)」が、一長一短だと思いますので、家族で話し合い「折衷案」でこんな感じと統一した案を、各社に伝えその際に、
「?月?日迄にベストプライスとベストレイアウトを提出してください。
間取り+ソーラー等の設備も統一しているので、次回の価格+提案内容でメーカーを決定します。
この時に残念ながら漏れた会社さんとは、今後一切話をしませんので、後悔の無い価格と案を提出してください。」と伝えました。
そうすると興味を持っている会社は熱心に、「例えばこんな雰囲気はイメージに会いますか」興味のない会社(ヘーベルH)などは辞退しました。
ヘーベル曰く、ヘーベルの構造を好きでないお客様(他社と比較をするお客)には販売しないそうです。
3.第2回の打ち合わせで、5社に減りベストプライスと、各社考える最高の案の間取りを持ってきます。
そこで、2社に選択し最終的には、ヤマダに決定しました。
最終的には、ヤマダとミサワと地元工務店を考えましたが、ミサワ(積水)は外構込み坪100万で価格的にアウト、地元工務店はお安かったのですが性能面で不安、ヤマダは設備保証もバランスが良くヤマダ一択になりました。
4.うちはスケジュール通りメーカーを決定し、そこから仮契約まで納得出来る図面修正をしてもらいました。引っ張るほど経費もかかるのでHMさんは嫌がりますし、いい関係を築きにくいと思います。

検討中の皆さんは、うちみたいに「今後一切話をしません」ではなく、
「第1候補と優先して話を勧めます。」「納得できなければ第2候補と話を勧めます。」が良いかと思います。
2218: 購入済み 
[2017-10-27 12:05:29]
家を建てる時100%納得して満足した状態で契約することは難しいでしょう

なのでお互いの人間関係(信頼)が重要です。

もうすでに信頼関係ができそうもないのなら担当をかえてもらいましょう!

もしヤマダウッドハウスが最近売れてるからって何か勘違いして上から目線で対応するようであればここに書き込んでもいいとおもいます。

実際に営業マンはこのスレ見てます(笑)

僕の担当は優秀とは言えないけど、真摯な対応と一生懸命頑張ってくれました。

ウッドハウスはコスパの良い家だとおもいます。
あとは、担当と大工次第です。

担当の職歴もいろんな意味で重要です。

家を契約する時に施主が知っていなければいけないことも沢山あります。

契約の事についてよく勉強して、お互い不快のないように気持ち良くいい家建てて下さいね♪





2219: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-27 22:22:28]
ウチは割と早く仮契約したほうかもしれません。それまで五社からプラン作ってもらってたので、間取りが大枠で決まってたのが大きな要因です。値段や値引き、営業マン人柄も納得したのはもちろんです。ただ急かされた感じはナイですよ。ウチが先に進めたのかな。大手がどこも高いなー、だったから。笑
2220: 検討者さん 
[2017-10-27 22:28:06]
そうなんですね。間取りも見積もりもあやふやなまま、仮契約でもそこをはっきりさせないと、だめですね。他のメーカーさんは複写の打ち合わせシートなるものを最後に渡してくれますが、ここは何もなく、口約束だけなので、少し危惧していますが、みなさんが、わかってくれていると思うとうれしいです。ありがとうございます。色々勉強してがんばってみます。
2221: これから参戦します。 
[2017-10-27 22:46:10]
>>2214 検討者さん
20回以上契約まで話し込みましたよ!
2222: だんご 
[2017-10-28 02:55:24]
>>2220 検討者さん
複写の打ち合わせシートありますんで、しっかり書いてもらってくださいね〜!目の前に出していても話しながらだと書き忘れたりも多いので、自分たちにとって重要な事はこちらから指示して書いてもらったりもしましたw
2223: 仮ヤマボーイ 
[2017-10-28 19:31:02]
仮契約までは早かったのですが、これから長い仕様決定が始まります。半年くらい、20回前後の打ち合わせとなります。私は外壁とリビング壁紙の色だけは口出ししますが、あとは嫁に任せ…たい。どうせ私は昼間、会社で居ないですからね。笑
2224: 完成が楽しみ 
[2017-10-30 06:39:32]
お聞きします。
以前のレスにも有ったかもですが、例えば今回の台風で建築中の家が壊れた場合、最悪火事の場合って責任はどこが持つんでしょうか?ヤマダに限らず。。
一般的には引き渡し前なので建設会社が負担だと思うのですが?そこに法律逃れが有って
着工時1/3、中間金1/3、引き渡し前残金、「中間金を支払った=着工~中間迄の引き渡し完了」と見るとその間の作業完了分に関しては施主責任となるとも考えられるし。
一般的な考えだと、輸入車が日本に輸送中にドアについた傷や凹みが起きた場合、メーカー責任で修理(交換)して完成品引き渡しまではメーカー責任ですよね。建売住宅だって中間で壊れても完成品させて販売。法律の詳しい方がいればお願いします。宅建?の本を読んだ時に、買い手の不利な契約は、契約自体が無効となると書いてあった記憶があります。
2225: 匿名さん 
[2017-10-30 09:23:14]
教えてください。
みなさん、何かを取り付ける予定のところには下地をいれてもらっているようですが、
どのくらいの重さのものからいれてもらってますか?
タオルハンガー程度でも入れた方がいいですか?
2226: これから参戦します。 
[2017-10-30 10:19:33]
>>2225 匿名さん

>>2225 匿名さん
タオルハンガーではいらないですよ。
私はホームシアター構築するので天吊テレビ、天吊スピーカー、天吊プロジェクター、天吊掘り込みプロジェクター収納部のみ補強しています。後カーテンを天吊付しますがなんかK点という金属があるそうなのでそこに打ち込んで貰うので補強しません。
2227: 匿名さん 
[2017-10-30 10:54:27]
なるほど、私の場合は壁掛けテレビ2箇所と玄関フック土間から180cmの高さに横1列補強しました(合板もしくは板)追加料金そんなに高く無いので現場監督に聞きならがらやれば良いと思いますよ。余談、あと将来電気自動車の充電用に200v外付け(6000円)でした。
完成後に付けると(床下通しの
25000円)らしいです。
2228: 完成が楽しみ 
[2017-10-30 11:43:40]
>2227 匿名さん
電気自動車用ですね。参考になりました。

本当はエアコンも効率を考えて200V仕様にしたいのですが、エアコンを200Vにされた方はいますか?
もしも検討して200Vまたは100Vにされた方がいれば、判断基準もお願いします。
2229: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-10-30 12:13:40]
>>2228 完成が楽しみさん

200V仕様は4kw以上のモデルになります。
ですので、10畳程度の部屋なら100Vで足りるので、リビングのみ200Vというのが一般的かと思います。
どちらになるか不安な部屋(13~15畳)があるのなら、切り替え可能なブレーカーを割り当ててもらえば、エアコン取り付け時に切り替えてもらえば問題ないかと思います。
2230: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-10-30 12:20:23]
>>2225 匿名さん

石膏ボード用のフックがホームセンターで売られてますが、だいたい3~5kgまでだったかと思います。
なので、ハンガーで服を一枚掛けるのなら、下地は要らないかと思います。
ウチはロイヤルの棚板レールをDIYで付けたので、そこに下地を入れてもらったのと、室内物干しを付けるところ(天井面)と壁掛けテレビを付けるところに下地を入れてもらいました。1スパンあたりで6000円程度でした。
2231: これから参戦します。 
[2017-10-30 12:32:01]
>>2227 匿名さん
電気自動車用は私も検討してまして監督から2万位と言われていたので6000円ぶつけてみます。
後他の方の問いになんですが私の場合エアコン全て200Vで設定してありましたね、深く考えてなかったすけど
2232: 完成が楽しみ 
[2017-10-30 12:51:01]
>2229 建て替え検討中[男性 40代]さん
>2231 これから参戦しますさん
エアコン勉強になりますね。効率を考えると200Vかなと思っていまして、悩むところです。
LDKは、DKとリビングは一直線ではなく少しずらしてあります。
こんな場合DK用とL用の2台用意が良いんでしょうね。
決めることが沢山で、仕事が手につかないです。
2233: だんご 
[2017-10-30 12:54:50]
>>2224 完成が楽しみさん
詳細は覚えてないのですが、請負契約書に損害についての項目があるので一読されると良いと思います。ざっくり言うと、自然災害など不可抗力の場合はほとんど施主の負担になります。請負業者に過失がある場合は保険や請負業者負担となるかと。放火の場合は加害者に責任追求を施主、請負業者で協力してやりましょうという感じで書いてたかと思います。
他のメーカーもそれぞれ契約によって違うでしょうが、ほとんどは同じ感じで、引き渡しまで完全に請負業者側が責任をもってくれるというのは稀なようですよ。

2234: だんご 
[2017-10-30 12:58:12]
壁補強は、うちはネコがいてキャットウォークをDIY予定なのですが、ネコの体重が5〜6キロなんですがと相談したら、それだと補強しといた方が良いですねとの事でした。
2235: だんご 
[2017-10-30 13:02:25]
エアコンはうちは、LDK18帖だけ200Vで、その他の6帖3部屋は100Vになってます。電気関係は疎くてお任せです。
2236: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-10-30 14:13:37]
>>2224 完成が楽しみさん

ウチの時は請け負い契約の時に、担当さんがちゃんと説明してくれたので…

工事作業者の過失で火災など、施工者側に過失があった場合は、ヤマダウッドハウスが全額負担、天変地異や戦争、暴動等、施主、施工者双方に過失が無いものは施主負担です。

なので、台風が原因のトラブルは施主負担です。
因みに、北朝鮮からミサイルが飛んで来ても施主負担です。
2237: 完成が楽しみ 
[2017-10-30 15:16:23]
勉強になりますね。
北朝鮮。気がかりです。うちは首都圏なので...

>2235 だんごさん
併用もあるんですね。
以前エアコン屋さんが「200Vは電気代が100Vの倍だけれど、効率は3倍だから200Vの方がお得だよ。本体は少し高いけれど」と話していたのを思い出しました。
LDK26でリビングがちょっとずれているので、1台で平均的な温度になるか?
今住んでいる我が家が古いのでわからないのですが、吹抜けや廊下は空調なしいけますか?
ヤマダは各階で集中して吸い上げる24時間換気なので、家中がそれほど温度差なしに馴染んじゃうものですか?
質問ばかりですみません。
2238: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-10-30 16:12:04]
>>2234 だんごさん

キャットウォークの事例がこちらで出てますね。
http://house.bcde.jp/2016/12/11/ヤマダ・ウッドハウスで猫仕様の家を作る/

DIY後付けだと補強のためのステーなどが見えてしまうので、最初から呑み込み先付けの方が綺麗に仕上がると思いますよ。
2239: だんご 
[2017-10-30 18:02:41]
>>2238 建て替え検討中[男性 40代]さん
情報ありがとうございます!
そちらのブログは拝見しました。作り付けで施工されてましたね。作り付けだと模様替えなどで困る事もありそうだなーと。ステーなど見えないように先に施工してもらうのも検討したんですが、市販のキャットウォーク用の部材も建具のダイケンのショールームに行ったときに紹介してもらったんですが、目玉が飛び出るくらい高くて…wそんな訳で見た目はある程度妥協するとして後付けDIYとなりました…w
市販で安い物があれば施主支給で取り付けだけ頼んでも良いなとは思うんですが、ご存知の商品なんかあれば教えて頂ければ有り難いです!
2240: 2225 
[2017-11-01 14:17:46]
下地の件、ありがとうございました。
2キロくらいからは、入れてもらったほうが良さそうですね。
参考にします。
ありがとうございました。
2241: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-02 07:13:51]
コンシェルジュカードってどうです?
オススメしてくるだけあって、ガツンと値引きして家電購入できますか?
2242: やまちゃん 
[2017-11-02 14:47:48]
>>2241 口コミ知りたいさん
ヤマダ電気の従業員の人もよくわかっていません。因みにケーズデンキのほうが安かったです。

2243: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-02 16:29:38]
>>2242 やまちゃん
やっぱりそうですか・・・
ケーズの価格からほんの少しだけ安くするようで、これなら普通に買う場合と大して変わらないと思いましたよ。
ガッカリというか呆れました。

2244: 購入済み 
[2017-11-02 17:00:46]
まず普通の客として値引き交渉及び他店引き合いに出す。

そこからカード出してさらに安くしてもらう作戦にしようかと思ってます。

ぶっちゃけ、買う店舗、担当によって値引きバラバラですねw
ポイントしか付けない店舗
価格.comと同じ値段
現金販売のみしか特価しない店舗

山田会長からカード所持者には特別に値引きするようにとしか店舗連絡きてません

なので、値引きは店舗や担当の裁量次第ですねw
2245: 匿名さん 
[2017-11-02 22:08:01]
火災保険代理店のヤマダファイナンスもいい加減ですよ。

当時のヤマダフィナンシャルから代理店が新しい法人名になった知らせは来ましたが、当時の担当が辞めた連絡は無く、保険事故があって連絡しても、直ぐ折り返し連絡しますって言われていまだに連絡無しです。

いい加減にも程があります。

知り合いの違う保険へ変更する予定です。

このグループはダメですね。

色々手を出して、みんな中途半端な感じ
2246: 匿名さん 
[2017-11-03 06:07:39]
>2245 匿名さん
そうなんですか。
新しい会社ですから不備もあるかと思いますが、ダメダメ言うのではなくいい関係を築けるようにお互い意思の疎通が大事です。大切に扱ってもらえるようになるといいですね。
本当に嫌ならば「精神衛生上、イライラするより。」さっさと会社を乗り換えればいいと思います。
イライラして怒るより、怒らない生活の方がずっと豊かに幸せに過ごせますよ。

嫌な事があったので、保険会社を「***」に変えたらよかったですよ。とかの方が良いです。
>このグループはダメですね。
このページはヤマダファンが前向きに交換し合う場なので、批判は新しくお付き合う保険会社のページで「ヤマダで懲りた」と書き込めばいいと思います。
2247: だんご 
[2017-11-03 11:42:14]
コンシェルジュカードは、過去スレ読んでても安くなるという人、ならなかったという人、色々ですねー。売りの一つにするならもうちょっと頑張って欲しいとは思いますが、うちとしては家自体のコスパで選んだので、安くなれば儲けもの程度で考えてますw
2248: これから参戦します。 
[2017-11-03 13:00:47]
ヤマダは今後EVに参画しますね。
家具も初めたみたいだし今後、家を丸ごと呑もうとする算段ですね。
多角経営で失敗しない事を祈ります。
欲張りですね。
2249: これから参戦します。 
[2017-11-03 19:17:32]
建てた方着工から上棟までどの位期間ありましたか?先月中旬に着工して間も無く上棟との連絡が来ました。
期間短くない?って思ったので皆さんどれくらいかかりましたか?
2250: 契約済 
[2017-11-03 21:00:41]
完成見学は予約制で1日1万だそうです。1日に何組来ても変わらずと言われました。
前は1組1万とか言ってた気がしますが…
予約制じゃなくて公開制にするとまた違うんでしょうかねぇ
営業が公開制にすると運動会するような子供きたり傷付ける大人達が来たりと大変だと言っていました
2251: これから参戦します。 
[2017-11-03 22:37:25]
>>2250 契約済さん
貧困層が来たらそうなりますね。
2252: 契約済 
[2017-11-03 23:16:42]
>>2249 これから参戦します。さん
私の場合、着工開始から1ヶ月で上棟でした。
天気や職人の関係で前後するみたいです。
2253: 建築中 
[2017-11-04 09:21:57]
10月4日に着工し30日が上棟予定でしたが、2週連続の台風のために延期になり来週月曜日に上棟予定です。なので1か月くらいの期間だと思います。
2254: これから参戦します。 
[2017-11-04 09:52:16]
上棟に関して回答下さりありがとうございました。上棟まで木を積み上げたり時間をもっと要するものだと思っていました。
2255: 契約済 
[2017-11-04 11:03:38]
>>2254 これから参戦します。さん
基礎が終わり、上棟日決まると足場建てられて上棟日は朝から夕方までで屋根のります。
工場から運ばれた木材をプラモデルの様に組むだけなので速いですよ
2256: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-04 11:51:24]
>>2250 契約済さん
完成見学会は気になっておりましたが、公式に載っておらず、営業さんからの話も無かったので出来ないと思っておりました。さすがに1日で1万は安いですね。
2257: これから参戦します。 
[2017-11-06 15:45:10]
ヤマダだけは、辞めた方がいいかも
現在基礎をやってもらってますが、期待より不安の方が大きい会社です。
ショックデカすぎて今日は書き込めません。
ヤマダだけは、辞めた方がいいかも現在基礎...
2258: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-06 16:15:37]
>>2257 これから参戦します。さん

何があったか分かりませんが、最後まで自分の目で確認して進捗を把握し、次の工程に進む前に必ず次工程の確認をヤマダ側とした方が良いですよ。
2259: これから参戦します。 
[2017-11-06 16:26:09]
>>2258 口コミ知りたいさん
仕事を持ってる以上100%監視することはできません。
信頼関係の元、工事が進められているわけです。
もしも私の投稿が削除されていたらこれはヤマダサイドの圧力と考えてください。そして今検討してる方がいるなら私の投稿削除と同時にヤマダで建てるという選択肢を削除する事をお勧めします。
コスパがいい=確かな施工
ではない事を思いしらされました。
2260: 仮ヤマボーイ 
[2017-11-06 16:26:31]
>>2257 これから参戦します。さん

不安なところは営業マンに確認しながら、頑張ってください。
2261: これから参戦します。 
[2017-11-06 16:28:13]
>>2259 これから参戦します。さん

私はヤマダを信頼して建てているわけです。
ヤマダを潰そうとも思っていません。良いものは良い、悪いものは悪いと真実をこれからココで建てたいと思っている人に伝えたいだけです。
2262: だんご 
[2017-11-06 17:01:11]
>>2261 これから参戦します。さん
何があったのか分かりませんので、何とも言えませんが、また報告お待ちしてます。
2263: 完成が楽しみ 
[2017-11-06 18:44:48]
僕も不安な点や不明な点も多々有り、問合せ履歴を残しながら営業に連絡を入れています。
前にも書きましたが我が家は良い物に仕上げて頂きたくて、途中見学会・中間・完成見学会も予定しています。もちろん謝礼期待ではなく自己防衛です。
大きな買い物ですから、納得できる解決を期待しています。
2264: 仮ヤマボーイ 
[2017-11-06 19:10:00]
ウチも見学会は毎週開催するよう言ってあります。ニコニコしながら対応できるようになることを願い…。(╹◡╹)
2265: だんご 
[2017-11-06 19:18:52]
見学会、いいですねー。うちも手抜きの予防策として考えてたんで営業に聞いたら、今はヤマダウッドハウスではやってないですって言われたんですけどね…皆さんやってますねw
2266: 匿名さん 
[2017-11-06 21:31:41]
>>2257 これから参戦します。さん

何があったんですか?
2267: 契約済 
[2017-11-06 21:33:34]
うーん…
設備屋さんと玄関のタイル?屋さんのレベルが思った以上に低くて引いています。
タイルが真っ直ぐ平らに貼ってありません。
目地材の入りがまちまちで穴が空いているようになっていたり…
設備屋さんは洗面化粧台の取り付けなどにガッツリクロス引っ掻いてあるわ…手洗いカウンターの取り付けも斜めだったり、排水管の穴がズレていてカバーで穴が隠れてなかったり…ボールとカウンターの間のコーキング剤が適当だったり…
言い出したらキリがない。
営業(店長)にきいたらウチのエリアは全てこの業者に任せてありますって…大丈夫かな?
どんどん言うつもりですが、この設備屋さんに付けてもらった他のお宅が心配になるレベル。
レベルが低すぎてヤバイです。
興味がある方いたら何枚か画像添付します。
2268: だんご 
[2017-11-06 21:43:25]
>>2267 契約済さん
どんな感じか木になります。ちなみに、地域もどの辺りか教えてもらえると参考になるかもなので、差し支えなければお願いします。
2269: 契約済 
[2017-11-06 22:05:18]
>>2268 だんごさん
4枚程連投します
地域は甲信越です。
まずはタイル目地。穴や埋まってない場所が数多く見られます。尚、横のタイルと高さが違う箇所も数多くあります。高さの違いは大きいところで3mmぐらいです
4枚程連投します地域は甲信越です。まずは...
2270: 契約済 
[2017-11-06 22:06:35]
>>2268 だんごさん
カウンターにボールつけてありますが、コーキング剤なのか接着剤の塗りが雑すぎます
カウンターにボールつけてありますが、コー...
2271: 契約済 
[2017-11-06 22:07:52]
>>2268 だんごさん
排水管のカバーですが、穴が見えてます…
排水管のカバーですが、穴が見えてます…
2272: 契約済 
[2017-11-06 22:10:21]
>>2268 だんごさん
カウンターを付けた際のクロスの傷と、カウンターの隙間です。
雑以外なにものでもありません。

連投申し訳ありませんでした。
業者のレベルが低すぎるのか、私が神経質なのか…
カウンターを付けた際のクロスの傷と、カウ...
2273: やまちゃん 
[2017-11-06 23:07:06]
まじすか?申し訳ないのですが、かなり酷いですね。やっぱり業者によって全然違うのですね。
2274: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-06 23:15:00]
見える部分ですらこんな感じだと、壁の中等見えない部分はもっと酷いかもしれないっていう不安が出てきますよね。
ウチもそうだったからな・・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる