東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区でこれから販売されそうなマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区でこれから販売されそうなマンション
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-03-31 20:11:37
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

まだ販売の告知がされていなくても、現場に「建築計画のお知らせ」が掲示されているなど、建つことがほぼ決まっているマンションの情報をやり取りするスレです。明らかに賃貸という案件は除きましょう。

[スレ作成日時]2015-08-16 17:31:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区でこれから販売されそうなマンション

901: 匿名さん 
[2022-09-03 21:49:39]
>>897 マンション掲示板さん
後楽園はグロスとしてまとまっていることで価値があるわけで。
細切れにすると価値半減です。
902: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-03 21:50:56]
>>901 匿名さん

後楽園の交通利便性を考えたら、分譲マンションの需要があるでしょう。
903: 匿名さん 
[2022-09-03 21:52:15]
>>899 匿名さん
興味の有無ではなく、妄想を語り続ける北部民を眺めるのが愉しいのです。
904: 周辺住民さん 
[2022-09-03 21:58:23]
>>892 匿名さん
三井不動産の中でパークマンションと命名する基準が、昔と今とで違うということです。落ちぶれとかではなく、社内の定義の問題かと。
905: 匿名さん 
[2022-09-03 22:00:44]
>>902 口コミ知りたいさん
需要の問題ではなく、企業として、
せっかく手に入れた土地を手放したくないのでは。
キャッシュフローに困る会社でもなさそうだし。
906: eマンションさん 
[2022-09-03 22:08:31]
>>905 匿名さん

後楽園という立地の良さを理解できない残念な大人だ。
907: 匿名さん 
[2022-09-03 22:56:24]
今回の建て替えの次の建て替えごいつになるのかも分からんのに、
敷地内に分譲マンションなんて定借でも作れんよ。
908: 匿名さん 
[2022-09-03 22:59:02]
世界最大級の場外馬券売り場もあるので、享楽に耽るのなら申し分ない場所だと思います。

後楽園の北側、春日辺りの低地エリアにはその昔 有名な風俗街もありましたしネ。
909: 匿名さん 
[2022-09-03 23:00:44]
まとめると、
女や馬券を買える場所は、地ぐらいが高いです。
910: 匿名さん 
[2022-09-03 23:15:00]
出た出た、場外馬券売場おじさん笑
いつの時代だよ笑
勝手に脳内で昭和を回想してください。
911: 周辺住民さん 
[2022-09-04 08:02:33]
>>907 匿名さん
ほんとそう思います。
サービスアパートメントくらいは作られるかもしれません。ドームホテルと被るかな。
912: 匿名さん 
[2022-09-04 08:09:00]
>>911 周辺住民さん

皆さん、何を勘違いしているのでしょうか。ドームの敷地内じゃなくて、近接したところに分譲マンションを作る可能性があるって、三井不動産が言っているでしょ。
913: 匿名さん 
[2022-09-04 08:43:14]
>>911 周辺住民さん
赤坂プリンスホテルを解体して東京ガーデンテラス紀尾井町が作られたことが一つのロールモデルとして参考とされるかもしれませんね
914: 匿名さん 
[2022-09-04 08:47:35]
近接したところにパークマンションは無理でしょうね。
ヒルテラスの場所でパークホームズですから。
宝生はパークタワーかな。
915: 匿名さん 
[2022-09-04 08:58:10]
赤坂プリンスホテル新館は1983年に開業し、28年後の2011年にホテル営業を終了しまし建て替え事業がはじまりました。
東京ドームホテルは2000年に開業し、2028年には開業28周年を迎えます。建物の構造とかホテルとしての立ち位置など全く同じとは言い難いですが、築30年もすると色々とホテルとして不具合が出てくるのではないかと思います。

私は10年後が非常に楽しみです、たぶんそのうちロードマップが示されるでしょう。
916: 匿名さん 
[2022-09-04 09:03:43]
>>914 匿名さん
>宝生はパークタワーかな。
名前はかわらないように思います
917: 匿名さん 
[2022-09-04 09:07:57]
え? 建て替えで名前変わらないマンションなんてあるの…
918: 匿名さん 
[2022-09-04 09:14:05]
あるかないかと言ったらありますよ。
名前の変わるところももちろんありますけどね
919: 匿名さん 
[2022-09-04 09:25:00]
登記上問題ないのかな。詳しく知りたい。
920: 匿名さん 
[2022-09-04 09:40:37]
パークマンションが建つような環境に整備してほしいという願いもあります
921: マンション掲示板さん 
[2022-09-04 09:59:37]
>>907 匿名さん

だから、敷地内に建設するとは誰も言っていないでしょ。日本語が読めないのかね。
922: 匿名さん 
[2022-09-04 10:04:32]
>>921 マンション掲示板さん
すいません、私が >>878  で誤解を招くような変なことを言ったからです。

湯島、本郷、後楽園 といった文京区の南側の千代田区と接するベルト状の地域は今後大きく変わるポテンシャルがあります。ここにパークマンションが建ってもおかしくはないでしょう。もう森ビルあるし...
923: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-04 10:07:46]
>>922 匿名さん

謝る案件ではないと思います。私含めここに書き込んでいる人なんて、誰もドーム開発の詳細なんて知らないし、街の未来について、あーだこーだと議論するのも楽しいかなと。おっしゃる通り、マンション開発が進む湯島、本郷、後楽園周辺は、文京区発展の今後の核となりそうですね。
924: ご近所さん 
[2022-09-04 10:45:39]
東京ドームホテルがリッツに変わったり、
ラクーアにGUCCIが出来たらパークマンションもありえるでしょうね。
ただ、そんな文京区は望まれていないのでは。
先日ツイッターで、ラクーアに欲しいテナントとして、
ミスタードーナツが挙げられていました。
子供の友達のお父さんがパークマンション住んで、
マイバッハ乗ってたら肩身狭くなりそう。
925: 匿名さん 
[2022-09-04 11:01:26]
>>924 ご近所さん
>ミスタードーナツ
そういえば文京ガーデンノースにあるマルエツでクリスピークリームドーナツを売り始めたら、エルアージュ小石川のクイーンズ伊勢丹でも同じように売り始めましたね。ドーナツ好きが多いんでしょうか?知り合いのミスドが好きな人はたまに発作的に食べたくなるとか言ってますね。

>東京ドームホテルがリッツに変わったり、
>ラクーアにGUCCIが出来たら
三田綱町にはリッツもGUCCIもないですよね

926: ご近所さん 
[2022-09-04 11:04:16]
>>925 匿名さん
イタリア大使館を文京区に誘致してください
927: 匿名さん 
[2022-09-04 11:13:05]
要するにハイブランド商品を扱うテナントのあるショッピングモールがないのはダメなんじゃん、みたいな話だと思うんですが...アフターコロナで人流が途絶えるとそういうおしゃれな街に広告宣伝代わりに出す店の撤退が目立つようになっているわけで。

コロナ以後の世界を考えると、そういう人がウジャウジャ一箇所に集まってきてそこで一般人がウインドウショッピングを楽しむみたいなものも廃れて来るんじゃないかなと思うんですよね。確かに近所にエルメスとかフォクシーの店があってドアマンが恭しく迎えてくれたら気持ちはアガりますが、多分日常の買い物に使う店はお金持ちでも一般人でも大して変わらないと思いますよ。

稲盛和夫氏が吉野家を愛していたことは報道でもご存知の方が多いでしょう?ウォーレンバフェットだってコカコーラとマクドナルドを愛していますよね。こういう人たちは仕事が最大の娯楽で、それ以外は最低限で十分なんですよ。
928: 匿名さん 
[2022-09-04 11:16:26]
>>926 ご近所さん
小石川後楽園を借景にできれば十分じゃないですか。
次はイタリア抜きでやりたいものです
929: 匿名さん 
[2022-09-04 11:20:42]
稲盛さんはきっとで吉野家の研ぎ澄まされた合理性が感じられるオペレーションを観察したり、バフェットはコカコーラとかマクドナルドの企業としての評価を味覚として感じていたんじゃないかな、と。接待で一皿六千円とか一万円とか取っているのに決して美味いとは言えないような料理を何度か食べさせられると、吉野家の優秀さがわかりますね。ポンデリングの方が美味しく感じるかもしれません。
930: ご近所さん 
[2022-09-04 11:21:12]
>>927 匿名さん
ウォーレンバフェットはパークマンションには住まないのでは…
どんな家に住んでいたか、有名な話だと思いますが…
931: ご近所さん 
[2022-09-04 11:33:50]
皆さんパークマンションで浮かれてますけど、
私はトヨタの東京本社が品川に引っ越すのではないかと心配していますよ。
移転したら跡地に小石川後楽園借景タワーが出来るかもしれませんが、
トヨタ東京本社の方が良いです。
932: 匿名さん 
[2022-09-04 13:32:54]
>>931 ご近所さん
どうでしょうかね、自社ビルからいきなり賃貸に移るのは合理的とは思えませんが。
今回のJFAの移転の件も余った床を有効活用しようというもくろみでしょう。
自社ビルの床が余るぐらいなので、ご新規で品川の賃料高いオフィスに入る義理はなさそうですが
933: eマンションさん 
[2022-09-04 13:39:06]
>女や馬券を買える場所は、地ぐらいが高いです。

だから、何?
春日・後楽園がいつまでもダークエリアだと思うなよ?おめぇ
934: ご近所さん 
[2022-09-04 13:45:21]
>>932 匿名さん
昔から移転の噂があるの、ご存知ないですか?
今回のJFA移転件で、既に決まっているのではないかとがっかりでした。
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/278202/010800010/
935: ご近所さん 
[2022-09-04 13:56:21]
936: 周辺住民さん 
[2022-09-04 14:47:08]
>>919 匿名さん
名前が変わろうが変わらまいが、建て直したら登記はやり直しですので、問題ないはずです。
937: 匿名さん 
[2022-09-04 14:52:25]
サッカー協会ビルの跡地にできる三井不動産のパコ茶は、坪単価いくらくらいになると予想する?
938: 周辺住民さん 
[2022-09-04 14:56:24]
ここ20年くらい、自社ビルなどなるべく不動産は持たない方がよいというトレンドがありますね。保有不動産の評価額の上下動で利益が増減したり、そもそも本業と関係ない要因でバランスシートが大きくなるのはよろしくないという理由で。
939: 匿名さん 
[2022-09-04 15:00:14]
本郷菊坂のオルガノ跡地の広大な土地にも、大手デベロッパーのマンションが建つんでしょうか? どなたか知っている方はいらっしゃいますか?
940: ご近所さん 
[2022-09-04 15:00:42]
パコ茶800、パコ楽園950
941: 周辺住民さん 
[2022-09-04 15:16:11]
>>939 匿名さん
恐らくマンションになると思います。敷地の面積が3000㎡を超えていると思われますし、菊坂沿いは容積率が高いので(といっても400%かな)、高くはないけど大規模なマンションになるはずです。たぶん、菊坂からみて7階建て、長泉寺からみて4階建て、ボリュームは向かいのパークコート以上、といった感じになるかと。

ちなみに、事務所はまだ使用中です。
942: 匿名さん 
[2022-09-04 15:18:45]
>>941 周辺住民さん

ありがとうございます。噂では、財閥系のデベが手掛けるそうで、注目のマンションになりそうですね。
943: 匿名さん 
[2022-09-04 18:33:08]
>>936 周辺住民さん
謝謝!!
944: ご近所さん 
[2022-09-04 19:29:02]
後楽園のパークマンション、1箇所可能性ありそうな場所がありました。
誠に申し訳ございません。
後楽国際ビルディング(三井不動産のもよう)の裏手の日中学院後楽寮の場所、
かなりの高さ制限がありそうなので、ひょっとしたらパークマンションもありかと。
大通り沿いはトヨタ東京本社(移転したら)と一緒にパコ楽園になりそうですが。
945: 匿名さん 
[2022-09-05 06:55:10]
>>935 ご近所さん
トヨタは静岡県裾野市にある東富士工場跡地の広大な土地にスマートシティの実証実験をするための巨大な実験都市を作ろうとしている。おそらく再開発に参加しているのはまちづくりのノウハウを得るためであると思います。広報も本社移転の可能性を否定しているようですが...

https://kuruma-news.jp/post/430757/2
946: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-05 07:37:01]
>女や馬券を買える場所は、地ぐらいが高いです。


春日・後楽園のことですよね。
皆さんがこの掲示板でパコパコ言っているのはそういうことだと思いますが、そのうち変わりますよ。
947: ご近所さん 
[2022-09-05 08:37:21]
>>945 匿名さん
広報が否定って、いつ頃のお話でしょうか…
948: 匿名さん 
[2022-09-05 08:53:17]
>>947 ご近所さん
>広報が否定って、いつ頃
いやいつも何も、あなたの引用した記事にそう書いてある。記事2ページ目の真ん中あたり。

"トヨタ自身は「東京本社を移転する考えは今のところない」(広報部)と強調する。"とある。
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/278202/010800010/?P=2

まあウイズコロナの時代、全面的なリモートワークになるというのは大袈裟にしてもコロナ感染リスク軽減のために、自宅を含めてある程度、社員の仕事場を分散するというのはこれからも普通に行われるだろう。特に大企業はリモート業務のためのインフラに投資する余力があるし、積極的に賃料の高い再開発地域にオフィスを新規に構えるモチベーションは以前よりも少ないと思う。
949: 匿名さん 
[2022-09-05 08:56:37]
>>941 周辺住民さん

財閥系M社ってどこですかね。三井か三菱か

https://twitter.com/sumairutv/status/1557980198838358017?s=21&t=kkoRxD...
950: ご近所さん 
[2022-09-05 08:59:57]
>>948 匿名さん
あの…その記事はずっと昔から移転の話があったという例で出しました。
2016年の話です。
次に出したこちらの方をお読みください。
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2020/20200406HP_20010TK.html
オフィスとして使用することも既に決定事項です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる