東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区でこれから販売されそうなマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区でこれから販売されそうなマンション
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-03-31 20:11:37
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

まだ販売の告知がされていなくても、現場に「建築計画のお知らせ」が掲示されているなど、建つことがほぼ決まっているマンションの情報をやり取りするスレです。明らかに賃貸という案件は除きましょう。

[スレ作成日時]2015-08-16 17:31:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区でこれから販売されそうなマンション

851: マンション検討中さん 
[2022-09-02 20:49:24]
>>850 eマンションさん
 建物の入口があるのかはわかりませんが、
 東側ラブホ出口の横まで敷地あります。
 あれは子供とは通りづらい。
852: 匿名さん 
[2022-09-02 23:46:36]
>>851 マンション検討中さん

「ママ、この建物は何? 今度行ってみたい!」とか、アミューズメント施設みたいに言われたら困りますよね。。
853: 匿名さん 
[2022-09-02 23:52:08]
リモート部屋と寝室が確保できる2LDKとか狙ってるシングル多そうだけどね。
その広さだとパートナーと一緒に住むもアリだろうし。基本的に賃貸利回りが全てなワンルームと比べると不動産価値は高そうだけどな。
854: 匿名さん 
[2022-09-03 00:12:16]
>>853 匿名さん

複数の駅に徒歩10分以内で行けるほか、南側の春日通りの拡張工事が間もなく始まり、ラブホテルという要素を除けば(周辺のラブホテル一帯も再開発という噂も?)、立地はいいと思います。隣の湯島ハイタウンの建て替えがあったら、あの辺りは一気に綺麗になりそうですね。
855: マンション検討中さん 
[2022-09-03 08:05:48]
個別に建て替えはあるかもしれませんが、
そのエリアの再開発は当面ないですよ。

文京区の市街地再開発事業
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/machizukuri/kaihatu.html
856: 匿名さん 
[2022-09-03 08:19:36]
>>855 マンション検討中さん

借地期間が2030年に迫っている湯島ハイタウンの建て替え再開発も可能性としてゼロでしょうか? すごく古い裁判官官舎などのある国有地とあわせて、広大な再開発が出来そうですが、難しそうでしょうか?
857: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-03 08:32:32]
湯島ハイタウン建て替えはあと数年で発表されるのでは?
858: 匿名さん 
[2022-09-03 08:35:40]
湯島ハイタウンの建て替えが実現したら、あの立地からして、白金ザ・スカイを超える山手線内側のビッグプロジェクトになりそう。
859: 周辺住民さん 
[2022-09-03 08:51:06]
>>850 eマンションさん
想像ですが、春日通りの工事が進んでいないので、西側じゃないでしょうかね。加えて、東側にサブエントランス。
860: eマンションさん 
[2022-09-03 08:52:08]
>>856 さん

2028くらいになれば計画でるかもしれませんね。
あと5年待てる方であれば。
861: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-03 08:53:45]
>>858 匿名さん

ビッグプロジェクトかもしれませんが、
流石に白金とはエリアが違い過ぎるかと。。
購入層も全然違う気がします。
862: 周辺住民さん 
[2022-09-03 08:54:31]
次の大きな再開発は後楽二丁目ですね。相当昔に完成した東地区と西地区に加えて、南地区と北地区で工事が始まりそうです。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0221/6736/202183184457.pdf
863: 周辺住民さん 
[2022-09-03 08:55:59]
白金ザスカイの周辺は元々町工場が多くて、白金っぽい雰囲気はなかったですよ。今どうなっているのかは知りませんが。
864: 匿名さん 
[2022-09-03 08:59:51]
>>855 マンション検討中さん
公的な市街地再開発よりも、社会の構造変化にともなう空き地の発生が民間が草の根自然発生的に再開発と同じ効果を生んだのが湯島のマンション建設ラッシュなわけで...

はっきり言って、若い世代は昭和に生きたオジさん達のようなガツガツとした性欲もないし、浴びるほど酒を飲むような人も珍しい。こういう社会の変化を見る限りああいう昭和な業態の女性の接待を伴う飲食店の将来性には疑問性もある。おそらく将来的には彼らが撤退した跡地を利用した民間事業者による小さな開発が五月雨式に地域を変えていくんじゃないかな。実際、湯島の高台のラブホテルが潰れてマンションになるのと同じ流れがこれからあるのではないだろうか。
865: 匿名さん 
[2022-09-03 09:00:32]
>>863 周辺住民さん
落差が大きいほど、再開発の効果は大きいですよね。文京区が太平の眠りから覚めるのを期待したいですね。
866: 評判気になるさん 
[2022-09-03 09:06:25]
>>859 周辺住民さん

春日通りの工事は間もなく着工しますよね。なので南側にエントランスができる可能性もあるのではないでしょうか?
867: 周辺住民さん 
[2022-09-03 09:06:42]
湯島ハイタウンのエリアは景観条例に引っかかっていて、超高層は無理らしいよ。
868: 匿名さん 
[2022-09-03 09:11:05]
>>861 口コミ知りたいさん

白川ザ・スカイの場所は古川沿いの低地でハザードにかかっていますよね。地盤と交通利便性で言えば、湯島ハイタウンの立地のほうが強いと思いますが。湯島ハイタウンの土地は元々、岩崎財閥の土地でもあったし、隣に国有地があるので、地位(じぐらい)は湯島ハイタウンのほうが格上だと思います。
869: マンコミュファンさん 
[2022-09-03 09:12:06]
>>867 周辺住民さん

超高層じゃないから、なおさら価値あるマンションが造れますね。旧岩崎邸庭園を借景にした高級レジデンスとか。
870: 評判気になるさん 
[2022-09-03 09:31:18]
皆さん湯島に思い入れあるんですね
871: 匿名さん 
[2022-09-03 10:19:56]
>>869 マンコミュファンさん
容積が倍ぐらい余ってないと、あの戸数の建て替えは無理ゲー。
872: 匿名さん 
[2022-09-03 10:32:21]
>>871 匿名さん

はなから無理ゲーと言っていたら、一生前進しないよ! 闘う前から無理という逃げ腰な姿勢が一番嫌い。どうしたら建て替え再開発ができるのか、ぜひとも大手デベが知恵を絞って実現してもらいたい。プロジェクトX並みに燃えようよ!
873: 匿名さん 
[2022-09-03 12:43:42]
本郷3丁目のサッカー協会ビルの跡地にタワマンが建つことが報道されましたね。
874: 匿名さん 
[2022-09-03 13:52:41]
>>867 周辺住民さん
それよく見たら台東区の制度なんで湯島ハイタウンの真ん中の台東区部分をさけて文京区側の土地にツインタワーが建てられるという話もある。まあ国有地なんかと組み合わせて、現状は残念なことになっている旧岩崎邸庭園の南側からの眺望が改善させるという方法を取らないと景観もへったくれもない。大人の知恵が試されているね。
875: 匿名さん 
[2022-09-03 14:58:35]
>>871 匿名さん
戸数が多い老朽建築なので、仮に震災で倒壊は免れるにしても居住不可な損傷を負った場合に路頭に迷う世帯数がハンパない。これは行政の介入が必要な事案だよ。

再開発事業ということになると自治体の長の許可でさまざまな規制緩和が可能になるので、単体でチマチマ建て替えするのは困難でも周辺の防災とか不足する公共施設の整備を目的とした再開発なら容易になる、という待望論もある。
876: 匿名さん 
[2022-09-03 15:14:21]
>>873 匿名さん
ほんとだJFAハウスが取り壊されてタワマンになるって書いてある
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5aa7000faa362701cf2d189fd0409c66f4f...
でもプレスリリース出るまではまだ憶測にすぎないのでは
877: 匿名さん 
[2022-09-03 15:18:02]
>>876 匿名さん

三井不動産レジデンシャルが土地建物を買収したんだから、タワマン情報はほぼ確実でしょ。
878: 匿名さん 
[2022-09-03 15:22:52]
>>877 匿名さん
まあ常識的に考えればそうですよね
立地と規模からいってパークコートは決定でしょうね。

パークマンションはおそらく再開発の最終段階で東京ドームシティのど真ん中に建つのではないかと妄想してます。
879: 周辺住民さん 
[2022-09-03 16:41:18]
JFAハウス跡がタワーかどうかは確定でないにしても、敷地面積が3000㎡くらいあるから最低でも2万㎡くらいの規模にはなる。2万㎡でも200戸クラス。
880: 匿名さん 
[2022-09-03 16:51:41]
>>879 周辺住民さん

南側の区民センターの敷地面積も算入すると約4,400㎡になりますね。
881: 周辺住民さん 
[2022-09-03 17:33:52]
敷地4400㎡で容積率600%のところが総合設計制度などで1.5倍の900%になったら4万㎡ですね。巨大だ。
882: マンション検討中さん 
[2022-09-03 17:35:15]
>>881 周辺住民さん

湯島小学校が増築するとは言え、キャパがオーバーしそう。
883: 周辺住民さん 
[2022-09-03 17:35:49]
ちなみに、文京ガーデン北街区の床面積は約84,299㎡とのこと。
http://www.harusan.jp/redevelop/summarys.html
884: 匿名さん 
[2022-09-03 19:01:37]
>パークマンションはおそらく再開発の最終段階で東京ドームシティのど真ん中に建つのではないかと妄想してます。


パークマンションがそこまで落ちぶれることはないと思いますよ。
885: 周辺住民さん 
[2022-09-03 19:59:47]
>>826 マンコミュファンさん
>>842 名無しさん
スレ立ててきました。ありがとうございます。

(仮称)湯島三丁目計画(湯島ハイタウンの隣)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/681987/
886: 周辺住民さん 
[2022-09-03 20:02:49]
パークマンションは利便性の高さではなく、気高い感じのする地区にしか建っていませんよね。
887: ご近所さん 
[2022-09-03 20:14:34]
検見川パークマンション
888: 周辺住民さん 
[2022-09-03 20:30:09]
>>887 ご近所さん
この時期にこのスペックであれば、パークマンションを名乗るにふさわしいと思いました。
https://www.rehouse.co.jp/buy/mansion/bkdetail/FK3Z2A05/
889: 匿名さん 
[2022-09-03 20:46:23]
三井の見解では、港区千代田区のパークマンションとその他(失礼)は名前以外に共通点はないとのことです。

てかコレわざわざ言う事か?笑
890: マンコミュファンさん 
[2022-09-03 20:48:45]
>>889 匿名さん
白山パークマンションと検見川パークマンションは同じカテゴリーでしょうね。
同じく、地方にもいくつかありますね。
891: 周辺住民さん 
[2022-09-03 20:59:13]
時代によって解釈は変わると思いますよ。いま白山や検見川にもの凄いマンションを作っても、パークマンションを命名することはないはずです。
892: 匿名さん 
[2022-09-03 21:19:35]
>いま白山や検見川にもの凄いマンションを作っても、パークマンションを命名することはないはずです。

白山や検見川はそこまで落ちぶれてきたのですか。
人口減少による住まいの厳選、といったところでしょうか。
893: 匿名さん 
[2022-09-03 21:36:40]
そうでしょうかね、徳川御三家の一角である水戸藩の上屋敷であり、東京砲兵工廠に姿を変えて明治の富国強兵を支えた歴史ある土地ですよ。その後にできた後楽園球場は日本のプロ野球の歴史に燦然と輝く聖地ですよね。そしてドーム球場となった後は内外のトップアーティストがこぞってコンサートを開く日本屈指のコンサート会場としても知られます。

パークマンションはその土地の地歴を非常に大事にすると思うのですが、地歴は十分すごいと思います。再開発の方向性次第ではパークマンションが建つでしょう。
894: 名無しさん 
[2022-09-03 21:40:28]
>>893 匿名さん

おっしゃる通り、普通に考えれば、後楽園はパークマンションでしょうね。地ぐらいが高い。三井不動産の社長の思い入れも相当なものだし。
895: 匿名さん 
[2022-09-03 21:43:55]
そう熱心に語られても特別感は感じませんが…。
むしろそういう興行施設が作られた時点で、住まいとしては色々と適さない土地だと思いますよ。

土地の余った郊外に作るものですから、そういう施設って。
896: 匿名さん 
[2022-09-03 21:45:05]
後楽園は分譲なんてしないと思う。
897: マンション掲示板さん 
[2022-09-03 21:46:32]
>>896 匿名さん

その根拠は?
898: 匿名さん 
[2022-09-03 21:46:32]
>>894 名無しさん
土地も低いですが、地ぐらいも低いですよ。
勘違いしては、いけませんよ。
899: 匿名さん 
[2022-09-03 21:47:31]
文京区に興味ないなら、こんなとこ見に来なければ良いのに…
900: 匿名さん 
[2022-09-03 21:47:45]
>>898 匿名さん

水戸藩の上屋敷があった場所ですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる