東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区でこれから販売されそうなマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区でこれから販売されそうなマンション
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-03-31 20:11:37
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

まだ販売の告知がされていなくても、現場に「建築計画のお知らせ」が掲示されているなど、建つことがほぼ決まっているマンションの情報をやり取りするスレです。明らかに賃貸という案件は除きましょう。

[スレ作成日時]2015-08-16 17:31:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区でこれから販売されそうなマンション

701: 匿名さん 
[2021-10-27 13:52:08]
>>699 匿名さん
昔は一人っ子の三人家族が多かった気がするんですが、最近は働き方改革で家にいる時間が長くなり夫も子育てに参加できるようになったせいか経済的に余裕のあるお宅だと子供三人、奥さん専業主婦みたいなご家庭が増えたような気がしますね。それに向丘一丁目はあの誠之小学校の通学区域に当たっていますから買いたい人は多いでしょうね。旧耐震を気にして苦悩する人は多そうですが。
702: 匿名さん 
[2021-10-27 13:55:29]
>>701 匿名さん

いやだ、いやだー。旧耐震なんか絶対に住みたくない!
703: 匿名さん 
[2021-10-27 14:11:58]
>>702 匿名さん
で、後ろから母ちゃんが「あんたの稼ぎじゃ二億なんてだせないでしょっ!ここしかないの」ってピシャリと言われてショボーン...男はつらいよ
704: 匿名さん 
[2021-10-27 14:14:46]
まあ、冗談は別にして、国会議事堂も日銀も旧耐震だからなあ。
ちゃんと作られていれば古くても大丈夫という話はあるよね。耐震診断をマンションで受けて大丈夫なことを確認しているとか、耐震補強済みとかいうなら問題ないんだろうけどねえ。
705: 匿名さん 
[2021-10-27 14:18:10]
>>704 匿名さん

耐震の心配もそうだけど、古い建物は給排水設備が想像以上にもろいからね。血管のようにコレステロールみたいな汚れで詰まったり大変だよ。内装だけのリフォームで「安い!」と飛びついちゃだめ。
706: 匿名さん 
[2021-10-27 14:29:56]
>>705 匿名さん
大規模修繕の履歴とか、現在の修繕積立金の状況とかは要チェックでしょうね。1965年に完成した原宿のコープオリンピアも色々難ありのようで、赤井氏のブログにも書かれています。
https://www.sumu-log.com/archives/2053/

逆にこうした面がクリアされていたら、大変なお宝ということになります。
707: マンション検討中さん 
[2021-10-28 18:17:20]
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
708: ご近所さん 
[2021-10-28 18:23:16]
東京メトロ本駒込駅の出口脇のオプレジ物件の隣に駐車場があります。その隣のビルの解体告知が出ています。合わせると本郷通りに面した結構な敷地になると思います。どこが仕込んでいるのだろうか?
709: 周辺住民さん 
[2021-10-30 16:20:54]
ファミール本郷のほかにも、本郷ハウス、ファミール久堅、ドミ小石川など、1戸平均100㎡超えしている古いマンション、いくつかありますよね。音羽の方にも固まって存在していた気がします。
710: 匿名さん 
[2021-10-31 14:33:47]
>>709 周辺住民さん
播磨坂沿いで坂の北側の沿道のファミール久堅は出たら欲しいと言う人は多いでしょう。あの並びは緑が美しく日当たりもいい、古くても気品あるマンションばかりですからね、リフォームしなくても億を超えてくるでしょ。ドミ小石川や本郷ハウスは駅が近く便利ですが、ちょっと繁華街っぽい感じなので少々駅距離があっても私が住むなら播磨坂ですかねー。
711: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-31 14:36:27]
播磨坂って、
道路計画(都市計画)の
失敗跡なの?
712: 匿名さん 
[2021-10-31 20:30:11]
>>711 検討板ユーザーさん
失敗じゃないですよ、いまだに予定地域ではビルを建てることすらできない状況が続いています。都市計画道路を拒否し続けることで、文京区は大きなペナルティを支払っていると私は思っています。
713: 匿名さん 
[2021-10-31 21:03:26]
もはや文京区は盲目に野党に票を投じる区ではなくなってきていると思いますね。
714: 周辺住民さん 
[2021-11-01 08:37:58]
>>712 匿名さん
住民は反対していますが、道路が建設されていない理由は反対運動ではなく、単に事業化の段階に入っていないだけです。元々、何十年も先に建設する前提の計画ですしね。
715: 匿名さん 
[2021-11-01 08:53:59]
以前から区議さんの何人かが環状3号線の計画撤回を主張している人がいたので区議会としては反対なのかなと思っていたのですが。
https://www2.jcp-tokyo.net/itakura/archives/538
716: 匿名さん 
[2021-11-01 08:55:18]
いずれにせよこれほど長い間放ったらかしになっているのは大きな抵抗があるからでしょう。ウイキペディアの図を見ても、完成していないの文京区だけのような気がします。
717: 周辺住民さん 
[2021-11-01 10:03:23]
東京都の計画に区議会が全会一致で反対しても何?って感じになると思います。都議会での採決なら重い意味を持つと思いますが。

今この辺だと、不忍通りの拡幅と甘泉園への延長(環4)が優先されているように見えます。環3に取り組むのはその次でしょうね。
718: 匿名さん 
[2021-11-01 14:30:40]
>>717 周辺住民さん
目白台の所ですね、あそこはだいぶ立ち退きが進んでますからいずれ通るでしょうね。

環状3号は地下化することも検討中みたいですが、外環道の地下トンネル掘削工事で陥没などの問題が起きていますから、果たして我々の生きている間にできるかどうか。私としては地上を通して周辺の再開発も一緒に行う方が、単純に地下を掘るよりもより乗数効果が高いとみていますけどね。
719: 周辺住民さん 
[2021-11-01 17:53:21]
外環道のトンネルは大深度地下でシールド工法ですね。大深度に達するまで1kmくらい必要なので、環状3号が地下化する際には、普通に開削工法にすると思います。

雑司ヶ谷あたりの環5の2は、地下が通過交通、地上が生活道路として設計していますね。
720: 匿名さん 
[2021-11-01 18:55:40]
>>719 周辺住民さん
開削工法だと立ち退きは必須になりそうで、これまた時間がかかりそうです。さらに生活道路となると沿道の用途地域がどうなるのかが気になりますが、現在の播磨坂のような瀟洒なマンションが建ち並ぶ緑の豊かな通りになるといいですね。

721: マンション検討中さん 
[2021-11-04 17:53:55]
賃貸かとばかり思ってたら分譲なんですね。
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00152801/?ult_out=nm_dd...
722: 周辺住民さん 
[2021-11-04 20:59:10]
>>721 マンション検討中さん

専有面積25~61㎡ですからね。賃貸のつもりが売上たたなくて分譲にした感じです。

建物北東の東側に開口がないのが残念です。開いていれば、春日通りに沿って抜けがあり、さらにその先にスカイツリーが望めます。隣のプラウドも似たような感じですが、設計者が現地を確認してないんでしょうね。もったいなすぎる。
723: 周辺住民さん 
[2021-11-04 21:01:39]
公式サイトも貼っておきますね。

ブランズ文京本郷一丁目
https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hongo1/
724: 匿名さん 
[2021-11-04 21:58:29]
>>717 周辺住民さん
東京都も喧嘩したくないですから、困難な案件は後回しになるんですよねー。生きているうちに着工されなければいいという老人も多いのではないかと思います。
725: 周辺住民さん 
[2021-11-05 20:16:30]
ブランズ文京本郷一丁目はスレが立ちました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/674815/

>>724 匿名さん
環状3号は第四次事業化計画(2016~2025)で優先路線に指定されなかったので、少なくとも2026年までは動きがなさそうです。第三次で優先路線に指定された天神下交差点付近ですら、いまだ着工していないので、環状3号の先は長いですね。
726: 匿名さん 
[2021-11-05 20:52:33]
>>725 周辺住民さん

湯島天神下交差点から切通坂の道路拡張工事は当分先の話でしょうか。拡張すると、無電柱化するんですかね?
727: 匿名さん 
[2021-11-05 21:39:14]
>>726 匿名さん
そろそろじゃないですかね。交差点の建物はほぼ無くなりましたし、付近はつい先日何やら地下の調査をしていましたよ。

728: 匿名さん 
[2021-11-06 07:17:03]
>>727 匿名さん

湯島天神下交差点の拡張予定地の後ろの雑居ビルや戸建は、まもなく住友不動産によって解体されますね。ただのビルになるのか、マンションになるのか、気になりますね。隣にラブホテルがあるので、マンションは無理かな。。
729: 周辺住民さん 
[2021-11-06 08:15:52]
>>726 匿名さん

天神坂交差点から湯島ハイタウン前までは、扱いとしては事業中です。工事はまだだけど事業としては始まっていて、土地の買収もひとまず終了しています。

そこから先、本郷三丁目交差点までは、2016~2025年に優先的に事業着手することになっており、工事が終われば無電柱化されるでしょう。

が、そもそも、台東四丁目交差点から湯島ハイタウン前、本郷中央教会西から本郷三丁目交差点までは2006~2015年に優先的に事業着手するはずだったのが、延び延びになっています。
730: 匿名さん 
[2021-11-06 08:24:32]
>>729 周辺住民さん

詳細な情報、ありがとうございます。無電柱化したら、あの辺りの景観も良くなりますね。天神下交差点から本郷三丁目までの春日通り沿いは、歩くと分かりますが、低い建物が連なり、明らかに道路拡張事業地と分かりますね。
731: 匿名さん 
[2021-11-06 15:00:56]
春日通りのあの辺は道が狭くてごちゃごちゃした印象があるからね、沿道に今あるいい店が広がった後にも残ってくれるといいけれど、そこが心配かな。無機的なオフィスだらけになっちゃうとつまらない。
732: 匿名さん 
[2021-11-06 16:33:42]
>>731 匿名さん
湯島から本郷三丁目にかけてのあの辺りは、関東大震災や戦災でも被害が少なかったので、明治時代の街の面影がうっすらと残っているんですよね。
733: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-06 17:12:41]
三井不動産が東京ドーム子会社化で最高益だって
三井不動産の重要拠点になったな
734: マンション検討中さん 
[2021-11-06 22:24:43]
>>731 匿名さん
壺屋はあのままの感じで残って欲しいな。厳しいか。。

735: 匿名さん 
[2021-11-07 00:12:41]
>>734 マンション検討中さん

湯島の和菓子店・壺屋や理容室・ベーラとか、味のあるお店が結構あって、あのままの感じで残ってほしいですね。
736: 匿名さん 
[2021-11-17 08:50:36]
>>735 匿名さん
いっそ文京ガーデンに引っ越して来ればいいのに
737: 匿名さん 
[2021-11-17 08:56:12]
>>736 匿名さん

湯島から文京ガーデンまではちょっと距離ありますよ。
738: 匿名さん 
[2021-11-17 17:51:48]
なにげに今地元の不動産屋さんのサイトをみたら宝生ハイツの建て替えの正式決定は2022年春頃の予定と明記されていましたね。『三井不動産レジデンシャル』が事業主ともされており、来春が楽しみです。
http://www.jkhome.com/properties/detail/s/26409
2年の定期借家で募集も出ているので、着工は再来年以降になりそうですね。
739: 匿名さん 
[2021-11-19 20:20:20]
>>737 匿名さん
今度甘味処みつばちさんの支店ができるみたいですよ
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13003590/

壺屋さんも来られたらいいと思います。
741: 匿名さん 
[2021-11-19 21:24:17]
>>739 匿名さん

あの最中の壺屋さん(本郷)の場所は、春日通りの拡張予定地のエリアでしょうか? あそこの最中は、後を引かない、絶妙な甘さのあんがぎっしり入っていて、もち米100%の皮も上顎につかないしっかりとした塩梅で、私は大ファンです!
742: 匿名さん 
[2021-12-11 09:00:41]
昨日小石川三丁目の千川通り沿いを散歩していたら、道から一本入ったところにマンションが建つぐらいの更地が造成中だった。何が建つかな、また賃貸かもしれんが。
743: 匿名さん 
[2021-12-17 06:53:50]
昨日は不思議な人がいたな、戸建てとかマンションの広告を手に持って練り歩くサンドイッチマンみたいな営業さん。寒いのにご苦労様です。
744: 匿名さん 
[2021-12-21 06:57:03]
(仮称)文京区本駒込五丁目計画
地名地番 東京都文京区本駒込5-70
住居表示 東京都文京区本駒込5
主要用途 共同住宅
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎 杭基礎
階数(地上) 14 階
階数(地下) 階
延床面積 8021.05 ㎡
建築面積 675.19 ㎡
敷地面積 1116.11 ㎡
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社
745: 周辺住民さん 
[2022-02-11 17:22:34]
東京建物のマンションの標識が出ていたので、スレ立ててきました。

(仮称)本郷三丁目駅前プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/676989/
746: マンション検討中さん 
[2022-02-12 13:22:20]
久堅公園の近くでまたオープンハウスのマンション計画あります。
またまた好立地で即完売でしょうか。
747: 匿名さん 
[2022-02-12 13:42:29]
>>746 マンション検討中さん

よろしければ、建設計画の看板をアップ、または内容を教えていだければと思います。

文京区でのオプレジの勢いは止まらないですね。
748: マンション検討中さん 
[2022-02-12 17:31:43]
>>747 匿名さん
敷地面積582.86
地下1階の7階建て
2023年9月完了
749: 匿名さん 
[2022-02-12 19:31:14]
>>748 マンション検討中さん

貴重な情報、ありがとうございました!
750: 匿名さん 
[2022-02-17 07:17:54]
>>746 マンション検討中さん

これですね

<(仮称)オープンレジデンシア小石川5丁目Ⅲ新築工事>

地名地番 東京都文京区小石川5-27-1
住居表示 東京都文京区小石川5-27
構造 鉄筋コンクリート造
階数(地上) 7 階
階数(地下) 1 階
延床面積 2603.25 ㎡
建築面積 395.33 ㎡
敷地面積 582.86 ㎡
建築主 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
設計者 有限会社尾崎建築設計一級建築士事務所
施工者 未定
着工 2022/05/16
完成 2023/09/30

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる