注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの契約について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの契約について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-01 11:04:40
 

ヘーベル・積水・住友て検討中です。
三社それぞれ良い点悪い点もあり迷っています。
ただ、ヘーベルの営業の進め方が早急でお客の立場でなく
自社のペースで話を進めてきます。高い買い物なのでじっくり
検討したいのですが契約契約と言われ不愉快になっています。
地震のことを考えるとヘーベルも捨てがたいのですが
同じような経験したかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-11-24 21:14:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの契約について

315: 匿名 
[2012-02-08 21:03:34]
土地持ちだから。
322: 匿名さん 
[2012-02-10 21:32:50]
うちの担当は熱心に自分の型にハメたがり、プライドが高く自己愛な方でした
お粗末であったり平凡な提案ですから私たちのリアクションがないのです
プライドが高いのですぐ顔や声色に出ます
答えられない質問をすると無理矢理な回答も多かったです
わかないことはわからない言えない方でした
調べて正確な情報を欲しかったですね
間取りやデザインなど全てに同様でした
諦めました、運が悪かったと。
323: 匿名さん 
[2012-02-14 16:24:09]
諦めてそのプライドの高い担当の方の意見を取り入れたのですか?
自分が建てたい家を建てることを諦めるくらいなら、他のメーカーを探すべきです。
他の担当に変えてもらうとか方法はなかったのでしょうか?
324: 契約解除した者 
[2012-04-15 08:22:05]
どこのHMであっても契約する前にほぼ詰めた状態で契約することです。
契約するとレスポンスも悪くなるし、設計上出来ませんと平気でいってくる
少しの設計変更でも100万単位なんてざら

契約解除するとなると前入金した分はほとんど戻ってはきませんから

契約は自己責任ですのでよく考えて決めてください
325: 匿名さん 
[2012-04-19 22:24:35]
うちの場合、ヘーベルさんは諦めていきましたけどね。
「他にもお客様いるんで・・・」と。
他にもって・・・おいおい。
結構気にいってたんだけど対応イマイチ。
他と比べててちょっとでも他に向いたり考えたりすると駄目ですね。

326: 匿名さん 
[2012-04-19 23:38:58]
俺は他業種営業だけど
客だからって無茶なこと言う奴も多い

営業マンにそんな台詞言わせる
あなたは凄い
まぁ 本人は自覚ないんでしょうけど…
327: 匿名さん 
[2012-04-20 10:32:04]
無理を言ってたわけでもないんですけどね。
間取りやらなんやらを詳細に打合せしてただけで。
決める決めない関係なく非常に残念です。
328: 匿名さん 
[2012-04-20 10:42:11]
他にもお客様いるんで・・・
こっちも忙しいんで・・・
と、ヘーベルさんの営業マン。
詳細打合せしたり決める決めない考えてるとヘーベルさんは諦めていくようです。
329: 匿名さん 
[2012-04-21 06:06:16]
地震で揺れた地域です。補修で結構な額のお金をとられました。
先日この掲示板に書いたらたぶん消されました。検索で出てきません。

補修代金がいることを知らなくて買ってしまったので、やはり買う前にこういう所で読みたかったと思います。
消さないでください。

地震の後のメンテナンスは必要です。メンテナンスフリーというのはチェック代金が無料という事だけでした。
330: 匿名さん 
[2012-04-21 07:23:57]
我が家も契約の時に保障日数の説明はありませんでした。真夜中の調印でした。
今思えばおかしいなと思いますが、その頃は住宅を買うのが初めてで、営業さんを信じるしかない状態です。
契約から建てるまでに変更したところは沢山あります。金額のアップはだいたい400万でした。
建築確認申請を終わってからインテリアの打ち合わせは2回ありました。
はじめから2回ですと言われていましたので、考える暇もなく、余裕もなく、あっという間できまりました。決まってから3Dのイメージ図が出るメーカーもあるようですが
ヘーベルはもらえませんので、入居してから気に入らない所がたくさんあります。

住んで思う事は、展示場の端から行こうとまわったはじめがヘーベルハウスだっただけで、
特にヘーベルでなくてよかったんじゃないかと。冬は寒いです。ファンの音もうるさいです。
へーべル版は湿気を吸うと聞きましたが、最初の年から窓にうっすらとした結露がありました。今もそうです。
買う前の説明とは違うのはどこも一緒なのかな?と諦めるようにしていますが。まだあきらめきれていません。

地震の時もそうでしたが、本当にお金が必要なハウスメーカーですよね。
小さい家にローンがギリギリの人は諦めたほうが幸せかと思います。子供の教育費も車もいろいろ出費がありますし。

今宣伝している窓が小さい家はあまりよくないですよ。暗い家で何が楽しいかわかりません。
小さい窓からは小さい光しか入ってきません。営業や設計は外観だけこだわっていた気がします。
間取りもね、私が素人のせいでこうなったという場所が洗面所とかキッチンにあります。
わからないまま建てる事は、注意したほうがいいです。設計事務所に声をかけるほうがいい家になるでしょう。
331: 臥牛山 
[2012-04-21 10:22:40]
我が家は他のHMで建てました。北海道なのでヘーベルハウスは無かったのかな。気にも止めませんでした。
NO330さんは契約する前に保証内容を確認しなかったのですか?私は色んなHMを見に行きましたし、パンフレットも貰いましたが、20年以上の長期保証をカタログに記載しているHMも多々あり、逆にホントなの?どうすればそんなに保証できるの?と気になり、それぞれ調べてみましたね。そしたら、長期保証を売りにしている殆どのHMは「10年間は無料点検し不良部位があれば無償修理、10年目の点検時にHMが修理必要と指摘した部位は有償で修理した上で○○年まで保証しますよ」みたいな感じでしたね。どこのHMもキッチンや温水器・ユニットバス等の設備機器、床材壁材等躯体以外のメーカー商品はそのメーカーの保証内容に準ずる形の保証になっているのではと思いますが。メーカーが2年保証といったらそれ以上はHMで保証する何物もないですもんね。いくら素人といっても契約前に保証内容を確認すべきでしたね。どんな保証内容でも購入者自身が保証内容に納得して契約すれば問題は起きない筈ですが…。恐らくHMの営業マンにたたみ込まれた感じでしょうか…。契約する前に保証内容を説明しない、聞いても教えなかったり適当にはぐらかすHMはどうかと思います。

間取りについては、我が家の希望の家を建ててもらう為にネットで無料の設計ソフトとか見つけて、平面図や3D画像をHMに提示して形にしてもらいました。もちろん強度計算とかは出来ないのでHMと協議はしましたが。ほぼ我が家の希望が叶った形で満足度は高いです。

窓の小さい家の件ですが、それぞれHMの作りによって違いますが、寒い地域では光熱費抑える関係上窓はあまり大きくしない、多くしない方が良いと思いますし、建ててみて実感しましたね。家の中でも窓は一番断熱性が低い部分なので、窓から部屋の熱が逃げる(窓が冷たいので部屋の空気が冷やされる)ので。どんな高性能サッシと言えども壁の断熱性には敵いませんから。但し、どの程度かは判りませんが「暗い家で何が楽しいかわからない」のはいただけませんよね…。

いくら素人といっても高価なものを手にするのですから、色々見たり聞いたり調べたりして知識を高める必要があるのではと思います。
332: 匿名さん 
[2012-04-23 07:14:26]
そうですね、どのハウスメーカーで建てても多少はあるでしょう。住んでわかる事がいろいろ出てきて、それを発表するかどうかを迷っている人いませんか?私達はヘーベルハウスに不信感が多くあります。
>地震の後のメンテナンスは必要です。メンテナンスフリーというのはチェック代金が無料という事だけでした。
この掲示板を見ていて、そうだそうだ!と思う事がいろいろ書いてありました。(自分も少し書きました)最近それが過去に振り返って読むと消されている事が多いのです。
直後に消されているもの(構造&揺れの件など)、直後には消さないで後で消されているもの(住み心地など)、やはりそれらは買う前に読みたいものだと思います。人それぞれの感覚の事、自分では調べられない仕組み。
番号がよく飛んでいるのでわかると思います。

>消す依頼を出す人達へ。
ヘーベルハウスが汚いと思われても仕方ないのでは??個々の意見を消す前に、システムや構造の再チェックをしてほしいです。

333: 周辺住民さん 
[2012-04-23 13:48:29]
ヘーベルと積水で比べましたが、積水にして良かったです。間取りや仕様でヘーベルは正直しょぼい。構造アピールだけのHMでしかないと感じました。
334: 匿名 
[2012-04-26 08:54:12]
ヘーベルに住み始めて2ヶ月が経ちました。

底冷えしましたが、小さいセラミックファンヒーターで八畳ですが充分暖まりました。
マットも敷きましたけど。

窓が小さいとありましたが、設計段階で窓の大小の選択が出来ますので問題ないです。

湿気で結露やカビなどの問題は初めに営業さんが言ってくれました。

初めのうちは、窓を開けて換気をしてください
もしカビなどが出たらすぐに電話してくださいとも。

うちは営業さんが良かったのか、初めから終わりまでなんの問題も無く進みました。
良いも悪いも結構話してくれて、それでも良ければ契約くださいと。

とりあえず今のところは満足してます。
335: 匿名さん 
[2012-04-26 12:16:39]
>>333
トヨタホームなどとの比較ならともかく、積水ならヘーベルとそう変わらんよ。
337: 匿名さん 
[2012-04-26 13:36:19]
336はわかってないな。施主の希望ってそんなに一律なわけあらへんやん。

大きな窓が欲しいなら壁面を天井までぶち抜いて大解放窓を作れる。
小さな総2階の家ならシルエットに変化がないぶん、小窓の組み合わせで表情を作れる。
日差しの少ない北面にはあえて縦長の飾り窓をいくつも並べて採光とデザインの両立。

窓の大きさや種類があれこれ選べるのはヘーベルをはじめとした鉄骨軸組などの特徴だ。
もちろんヘーベル以外でもそういう構造を採用しているHMなら同様のことが言える訳だがな。
338: 入居済み住民さん 
[2012-05-04 23:57:11]
住んで3年目。
よく調べないでヘーベルハウスに決めた人の多いことに驚きます。
ヘーベルにお金がかかることなんて、雑誌の坪単価とか見てもわかります。

うちは色々見て調べて、建築事務所なども訪ねて検討し、最終的に積水ハウスとヘーベルで悩みました。
積水ハウスの方が細かい要望に応えてくれそうでした。

でも積水は契約を急かされてイラッとしたのでやめました。
今でも「あの時ゆっくり考えさせてくれたら、あんなにひどく断ったりしなかったのに」
と積水ハウスが建っているのを見て思うことがあります。

ヘーベルでは最初、本当に買うとは思ってもらえていないようなあっさりした対応だったので
逆に「あれ?自分たち、場違いなところに来ちゃった?」と不安になったほど。
よその営業が”売りたくてたまらないオーラ”を発しているのばかり見ていたので、
ヘーベルはヤル気ないのかと思いました。

契約してからは親身になってもらいました。
気さくで丁寧で、打ち合わせも毎回楽しいものでした。
良い営業に当たったのかもしれません。ラッキーでした。

ヘーベルしかない!と思っていたわけでもありませんし、お金がかかることも心配でしたが
今じわじわと気に入ってきています。








339: 匿名さん 
[2012-05-05 16:59:17]
>338
良かったですね!
340: 匿名さん 
[2012-06-20 11:35:23]
間取りを決めてから日照シュミレーションを出してもらって、間取りを変更しました。でも、基本になる日照シュミレーションが間違っていたので、一番日光が当たる所がトイレになりました。明るさがほしいところに窓がないなどおかしい間取りになりました。それだけではありません。いろいろな事が適当に返事されてその時の記録に残っていませんのでなかった事になりました。絶対聞きました。なんであのような適当な返事が出来るのでしょうか。ローンがまだ30年以上のこっています。ハウスメーカーだから大丈夫と思って油断してしまいました。
341: 匿名さん 
[2012-06-20 14:38:51]
知識の浅い人が展示場の対応してるのでは。
相手の気持ちが分からず、コミニュケーションが取れてないから何度も失望するんです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる